こんなことがありました!

日誌

2週に渡る「認知症サポーター養成講座」が終了しました。

 1年生は、先週と今週の2週間に渡り、「認知症サポーター養成講座」を受講しました。

先週は、主に認知症について理解を深め、今週はグループになって協議を行いました。受講

終了した人には、「認知症に理解があります。」という意思を表すものとして「オレンジリ

ング」が渡されます。1年生も、しっかりと受け取りました。これからはますます高齢化社

会が進みます。オレンジリングを持つ子ども達が、今後、認知症を理解し受け入れていく社

会的気運を築いてくれることを願っています。

学校花壇にパンジーが植えられました。

 冬から春の花で、花壇をカラフルに飾るパンジーがお目見えしました。冬は彩りが無くなる

季節ですから、色とりどりのパンジーは温かさを感じさせてくれます。パンジーの花言葉は何

だろう?と調べてみると、色によって違うとのこと。それでもパンジー全般の花言葉は、パン

ジーの花の模様が人間の顔に似て深く思索にふけるかのように前に傾くところから、「もの思

い」「私を思って」とかになるそうです。う~ん。なるほど。

暖房の試運転を行いました。

 11月下旬を迎え、朝晩、寒さが身にしみる頃となりました。校舎内も寒さを体感

するようになりましたので、ストーブ(本校はパネルヒーター)の試運転を行いまし

た。ボイラーで温水を熱し、その温水を各箇所のパネルヒーターに循環させるのです。

毎年、多少なりの不具合があるのですが、今回は大丈夫な様でした。教室だけでなく

廊下にもパネルヒーターがあるので、本校は校舎全体が暖かくなります。

英語指導助手(ALT)とTeam-Teaching

 今日は、ALTのエイシア先生と佐藤ユカ先生がTeam-Teachingを行っている

様子をUp Load しました。1年生の授業です。フラッシュカードで単語の練習

をしています。 Let's speak English.  You can do it.  Enjoy studying English.

平成30年度 矢吹町表彰

 11/22に矢吹町で功労のあった町民の方々に「功労賞」、実績のあった小学生・中学生・高校生に

「町民特別褒賞」を授与する表彰式が行われました。受賞した皆さんには、それぞれの分野において

地道な努力を重ね、矢吹町の行政、産業、文化、スポーツ等の向上と発展、振興に大きく貢献してい

ただいたと感謝の言葉が述べられました。本校では、陸上競技で貢献があった生徒2人が表彰されま

した。

 

季節の変化

 校舎玄関脇の「もみじ」が、紅葉の時期を過ぎ、少しずつ地面に赤や黄色の葉が

地面に舞うようになりました。今回は、9月頃の青々したもみじと、11月の紅葉

盛りのもみじを見比べてください。写真の撮り方が下手で比べにくいですが、季節

の移ろいは、学校敷地内でも十分楽しめます。

受験に向けてスタート!

 昨日が、3年生にとっては実質、受験に向けてのスタートを切った日だと

言えます。その理由は、昨日までが「受験校確認書」と「県立Ⅰ期・私立推

薦申込書」の提出期限になっていたため、現段階で目標となる受験校が確定

したからです。今後は、面接の練習も実施されるため、体育館で面接につい

て第1回の全体指導が行われました。まず、先生方がモデルになり、入試面

接の様子が示されました。面接の良い例と悪い例が演示され、生徒達も興味

を持って見ていました。

ふくしま駅伝

 昨日の日曜日に市町村対抗のふくしま駅伝が開催されました。本校からは

3区5.8キロ(男子中学生またはシニア区間)に山田康生くん,7区5.4キロ(男

子中学生)に長尾修弥くん、8区4.1キロ(男子中学生)に平賀大貴くん、9区

3.0キロ(女子中学生)に大河原萌花さん、15区3.4キロ(女子中学生またはシ

ニア)に加藤釉日さんが力走しました。山田くんは、3区の矢吹町内を走った

ので町民から大きな声援を受けていました。大河原さんは、郡山市内を走り、

みごと区間賞を獲得しました。矢吹町は総合13位。町の部で5位と大健闘で

す。皆さん、お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

三神小5年生が来校!

 三神小の5年生が、本校を訪れ、中学1年生の授業を見学していきました。

普通ですと、卒業学年の6年生が仮入学として見学に来る場合が多いのです

が、三神小は1年早い5年生の頃から、将来訪れるであろう学校の視察見学に

来ているのです。さてさて、5年生の目には中学1年生はどう映ったのでしょ

うか?

芸術鑑賞教室が開催されました。

 昨日、矢吹町文化センター大ホールをお借りして、芸術鑑賞

教室を実施しました。本校では、3年サイクルで、演劇→音楽

→古典芸能と芸術に親しむ機会を設定しています。昨日は、古

典芸能の一つである「落語」を鑑賞しました。落語はTV等で、

ほとんどの生徒達が知ってはいましたが、本物を前にして聞く

ことは初めての生徒が多かったようです。落語以外に「紙きり」

「漫才」等もあり、寄席の雰囲気を楽しむことができました。

会場が笑いに包まれ、とても良いひとときを過ごしました。

 

今日はいい天気!

 今日は、晩秋の晴天と言えるいい天気です。敷地内の安全点検で歩いていると

会津磐梯山と那須茶臼岳がよく見えました。山の稜線までくっきりです。自然風

景が目に優しい矢吹中です。

自転車の安全点検に来ていただきました。

 過日、自転車組合の方々が生徒の通学用自転車の点検に来てくれました。

ブレーキ、ハンドル、ペダル、ライト等の点検を無償でしてくださいました。

整備が必要な自転車には、安全点検カードが取り付けられました。整備不良

な自転車は事故のもとですので、整備が必要な場合は修理等をお願いいたし

ます。

秋の深まり

    学校敷地内の木々が赤や黄色に染まり、紅葉が進んできました。晩秋と言える時期にさしかかっていることが目で分かります。さて、日本語は「秋」ひとつですが、英語は「Fall」と「Autumn」が秋を意味する言葉で、2つあるようです。どう違うのでしょうか?簡単に区別すると「Fall」はアメリカ英語、「Autumn」はイギリス英語だそうです。アメリカ英語のFall=落ちるという意味があり、「落葉」のイメージはつかみやすいですね。ではイギリス英語の「Autumn」は??同じ英語なのになぜ2つあるのでしょうか?国が違うから??遠い昔、イギリスからアメリカに移民したのに???

三者面談が始まりました。

 月曜日より、全学年で三者面談が始まりました。保護者の皆様には、

お忙しい中、お仕事等を調整し来校いだだいておりますことに感謝申し

上げます。日々の学校の様子を直接、担任と話し合い、お子さんの学校

生活の向上を共に進めていきたいと思います。特に、3年生にとっては

受験にも関わる大事な面談ともなっています。色々な面からのお話がで

きれば幸いです。ご協力よろしくお願いいたします。

矢吹町文化祭「あゆり祭」に参加してきました!

 11/3の文化の日に、矢吹町文化センター大ホールで本校3年5組と吹奏楽部が

それぞれ合唱と合奏を披露してきました。合唱はなぜ3年5組だけかと言うと、

学校文化祭で最優秀賞(学校賞)を獲得した1クラスが、毎年、町の文化祭で

ステージ上で披露することになっているからです。しっかりとした歌声、聴き

応えのある演奏。それぞれ、観客のみなさんから大きな拍手をいただきました。

最後のフィナーレでは、町民の方々と一緒に、観客全員で矢吹町の歌を合唱し

ました。

教員研修「学びのスタンダード研修会」が行われました。

 11/1、本校で先生方の授業研究会(英語・数学・道徳)が開催されました。

県教育委員会から3人の指導者をお招きし、指導助言をいただきました。授業

は、全て2年生で行われましたが、どのクラスもしっかりと授業に取り組んで

いました。我々教員も、今まで身につけてきた指導技術を、もう一度、再検討

することができました。「スタンダード」に立ち返ることを学び研修を終了し

ました。授業をなさった先生方お疲れさまでした。

夢のかけ橋がこんなところに登場!

 文化祭に全校生徒が自分の夢を書いた短冊をつないで作り上げた

「未来へつながる夢のかけ橋」が階段の側壁に掲示されていました。

400名を超す人数で作成した橋なので、見応えがあります。来週

から始まる3者面談で来校した際には、是非ご覧ください。

矢吹中で、県の学校図書館研究大会が開かれました。

 今日は、矢吹町で「福島県学校図書館研究大会」が開催されました。

4小学校、1中学校、1幼稚園が研究授業を提供し、矢吹中には40名

を超す先生方が各地からいらっしゃいました。3年2組の授業を参観しま

した。指導助言者の先生方から「先生も生徒も頑張っていましたよ。」

とのお言葉をいただきました。遠山先生、3年2組の皆さん、お疲れ様で

した。

女子駅伝部、本日、東北駅伝大会に出発!!

 明日31日が、県大会を勝ち抜いたチームが出場する「東北駅伝大会」の日です。

今朝、本校の女子駅伝チームは、生徒昇降口の前で出発式を行い、皆、元気に出か

けて行きました。今年度の東北大会は、福島市で開催されます。走り慣れたコース

ですので心持ち安心ができるのではないでしょうか。しかし、駅伝は過酷なレース

です。明日の本番では、選手の皆さん、苦しいでしょうが「襷(タスキ)」に願い

を込めて、つなでください。