本校の健康に関する課題の一つに、虫歯の治療率がなかなか向上しないことがあります。養護の先生や保健委員の協力の下、各学級の虫歯の治療率の掲示物が職員室前の廊下にお目見えしました。かばの口を開けると、治療率の状況が分かるようになっています。ひとつひとつ、楽しみながら開けていくと、虫歯の治療が一番進んでいるクラスは3年5組でした。素敵な掲示物ありがとうございました。生徒の皆さんが虫歯治療を心がけてくれたら有り難いです。
クラス別研修の様子です。
このクラスは、サンシャイン60の展望台でVR体験をしているところです。
修学旅行3日目です。
3日目の日程は、国会議事堂を全員で見学し、その後は各クラスに分かれて研修
になります。
写真は、今日の朝食の様子と国会議事堂での様子です。
各班に分かれて、シティーガイド研修が行われました。
左の写真は、5656会館(雷おこしが製造体験できる場所だそうです。)での様子で
右の写真は、千葉工業大学での様子になります。
修学旅行は、予定より早く浅草寺へ到着しました。
この後、浅草寺や仲見世を見学して、シティガイドの方と一緒に各班に分かれて、
周辺を散策します。
本日より、3年生が2泊3日で修学旅行で東京へ出発しました。
1日目は、浅草で浅草寺や仲見世を見学し、その後、シティガイドさんと一緒に7班に分かれて
浅草や墨田・両国などを散策します。
また、夕方からは劇団四季のライオンキングを鑑賞する予定です。
土曜日の早朝6時30分より、第2回の奉仕作業が実施されました。夏の間、伸び放題であった草も綺麗に刈り取っていただきました。9月下旬には、本校が新人戦のサッカー会場となるため、きれいに整った会場で多くの選手や応援の保護者の方々を迎えられることを嬉しく思います。ご協力をいただいた皆さん、ありがとうございました。
家庭科室の前を歩いていると、1年生が調理実習をしているところでした。メニューは、鮭のムニエルと味噌汁かな?と思いましたが、けんちん汁でした。鮭は、程よくこんがりと焼けていて、実に美味しそうでした。けんちん汁も具だくさん。「おいしくできていますか?」と尋ねたところ、「はい!!」と元気よい返事がありました。これで一人でも暮らしていける技がひとつ増えましたね。でも、自立まで、まだまだ学ぶことは沢山ありますよ。多くの事を学び、吸収してください。
昨日、玉川村で県南中学校陸上競技大会が開催されました。本校生徒の走りは素晴らしく、結果は、男子1位、女子2位の好成績でした。長距離を走る力は、すぐに着くものではなく、また個人の身体能力によるものでもありません。長い時間をかけて、毎日、毎日、練習に練習を重ねて、精神力と共にできあがったものです。その努力と苦労をしてきた選手の皆さんを誇りに思います。次は、10/4の県大会(いわき地区)です。頑張ってください!!
月曜日の午後、不審者が校内に侵入し暴れるという想定で、教員の対応訓練と生徒の避難訓練を実施しました。矢吹交番の小野寺署長さんにお出でいただき、子ども達へは防犯のお話、我々教員には不審者対応時の指導助言をいただきました。不審者対応に関しては、対応する職員が相手に近すぎて、刃物を持っていた場合は刺される可能性が高かったことや、さすまたで取り押さえる際に、さすまたを胸や胴体に水平にかけると、相手にもたれてしまい奪われるので、首の脇の肩から胴体へと斜めにかけて押さえると良いことなどをご指導いただきました。やってみないと分からないことが多かった訓練でした。犯人役の先生、ご苦労様でした。
8/30(金)の午前11:00、時間をかけずにできる訓練「シェイクアウトふくしま」に、本校も参加しました。参加と言っても、地震発生を想定して、その場で1分間、身を守るための3つの行動をするものです。その3つとは、「1.まず身を低く 2.頭を守り 3.動かない」です。教頭先生の放送の指示で、しっかりと行動できていました。「訓練」は、英語では「ドリル」と言います。漢字・計算ドリルのように何度も繰り返すことが大切なのでしょう。
昨日、東西しらかわ地区の英語弁論大会が矢吹町の文化センターで開催されました。この弁論大会は、県大会、全国大会へと続く予選会となっています。本校からは3名出場しました。暗唱の部に2名、創作の部に1名です。それぞれ、人前でも臆すること無く、夏休みの成果を十分に発揮し、立派にスピーチをやり遂げました。創作の部で、2年生の小澤秀輝くんが、7位に入賞しました。3名の皆さん、よく頑張りました!
本日、白河市のコミネス大ホールで東西しらかわ中学校合唱コンクールに出場してきました。本校の合唱部は、特設部で、希望者を募って構成された部です。夏休み期間に、練習を重ね、今回のコンクールに出場しました。今日のコミネス大ホールでの合唱は、少ない人数でしたがよくできたと思っています。ハーモニーも美しく、始業式の激励会の際に体育館で披露した歌声とは全くの別物でした。指揮をされた音楽の先生も、「今日はよくできた!」と褒めていました。皆さん、お疲れ様でした。9/1は県の合唱コンクールですね。そちらも頑張ってください。今日の結果は、現時点では分かっていないので、また別の機会にお知らせいたします。
さて、これは何だと思いますか?(焦点が近すぎてボケてしまったのでこんな使い方をしています。)
何となく分かると思いますが、蝉の抜け殻です。朝、校門での登校指導の帰り、駐輪場を見たところ、壁の所にオブジェとも見える蝉の抜け殻の集団(?)がありました。30匹ほどはありました。全て同じ方向を向いていて統一感があります。「これだけ探すのは大変だっただろうなぁ」ともう一人の先生と話ながら職員室に戻ってきました。今考えれば、『夏の素敵な忘れ物』だったのでしょうか?
今まで、砂利でデコボコした駐車場が、夏休みの間に舗装され美しくなりました。主に朝や夕方の送迎で活用される場所なので、とても使いやすくなったと感じています。駐車場内での渋滞を招かないためにも、出口は左折で出て行くようお願いいたします。併せて、県道へ出る時も事故防止のために左折で出て行かれるようお願いいたします。
例年より少し短めの夏休みが終わり、本日より2学期が始まりました。
2学期の始業式が行われ、各学年の代表生徒より「2学期の抱負」の発表がありました。
また、始業式終了後には、選手激励会が開かれました。
夏休み期間中は、県中体連に出場した生徒は精一杯の力を出し切り、その中でも
陸上部の2名とサッカー部が東北大会に出場することができました。
その他の部活も、新チームとなり新人大会へ向けて一生懸命、練習に取り組んでいました。
また、ボランティア関係でも積極的に参加し、多くの生徒の活躍も見られました。
2学期には、修学旅行や文化祭など大きな行事がありますので、仲間と共に
しっかり取組んでいってもらいたいと思います。
本日をもって、1学期が終了し終業式などが行われました。
終業式では、校長先生より、大きく4つの話がありました。
1 大きな事故もなく、1学期を終えることが出来た
2 登校時間が守られ、規則正しい生活を送ることが出来た
3 多くの大会やコンクールなどの表彰があった
4 2学期以降頑張ってもらいたいこと(親しき中にも礼儀あり)
また、各学年の代表者より1学期の反省や2学期に向けての抱負などの発表が
ありました。
また、終業式の前には各大会・コンクールの表彰が行われ、多くの生徒が
表彰を受けていました。
2学期は、修学旅行(3年)、職場体験(2年)、学習旅行(1年)、春蘭祭(文化祭)
など多くの行事が行われる予定となっています。
また、夏休み中も各部活動はもちろん、県大会や各種ボランティア活動など様々な
活動が予定されています。
なお、夏休みの期間は7月20日(土)~8月19日(月)までとなり、2学期は
8月20日(火)からになります。
1学期も今日で終わり。終業式の朝、空を見上げると明日から夏休みと思えるような夏空ではなく、曇りがかったスッキリしない空模様でした。しかし、6月下旬の奉仕作業の時に植えていただいた花々は、きれいに咲いています。まだ梅雨空なので、水やりの心配はありませんが、早く夏空に映える花壇が見たいものです。
1学期終業式の前日である今日は、1,2年の実力テストの日です。1学期のまとめのテストでもあります。テストを受けている様子を見て廻ると、皆、しっかりと取り組んでいました。写真では分かりませんが、英語のリスニングテストの時間でした。自分を知る良い機会となるので、結果を楽しみに待ちましょう。
毎年、初夏の頃、本校美術部の生徒達は社会福祉協議会の要請を受け、一人暮らしの高齢者の方々が元気が出るように、色々な形で美術作品の協力をしてきました。一昨年は「手作りのうちわ」、昨年は「絵手紙」を贈りました。今年は「カレンダーの原画」を送り、それを社会福祉協議会で「みんな元気カレンダー」として制作してくれました。毎年の作品を通しての中学生との交流が、一人暮らしの高齢者の皆様にとって、日々の生活の中で喜びと生活の活力になってくれれば幸いに思います。美術部の皆さん、協力ありがとう。