善郷小学校の出来事

こんなことがありました

2学期読み聞かせスタート

 2学期のボランティアの皆様にによる読み聞かせがスタートしました。今日は高学年が中心でしたが、子ども達はとても楽しみにしていました。それは自分で選ぶことのない本に出会ったり、高学年になると手にすることのない絵本や紙芝居にふれることができるからです。読書の楽しみが広がる機会をつくっていただきありがとうございます。

本日 全員登校

 今日は今年度初めての437人全員登校日になりました。いつもより早い2学期のスタートで、この時期に全員が登校できるというのはすばらしいことです。
 昨年は6月12日(水)に3年8ヶ月ぶりに全員登校がありました。今年度も全員登校できる日がきて大変うれしく思います。これは子ども達が学校で楽しく学んでいる、楽しく遊んでいる、「笑顔であいさつ」元気に登校できているからこそできることです。それを支えてくださっている保護者の皆様や地域の皆様に感謝いたします。
 今日は最後のプールでの学習では2年生がプールに入り(25メートルプールも体験)、6年生が着衣泳の体験学習をしました。これからも1日でも多く全員登校の日があるように全職員で努力して参ります。

 

 

 

 

 

 

第2回PTA奉仕作業 お世話になりました

  8月24日(土)に第2回奉仕作業を行いました。今回は3・4年生の保護者の皆様にご協力をいただき、校庭や校舎・体育館・プール回りの除草と普段なかなか子ども達だけではきれいにするのが難しいトイレの清掃です。
 校庭・校地はは見違えるようにきれいになりました。トイレも子ども達が気持ちよく使用できます。朝早くからご協力いただきありがとうございました。天候もよく、気温が上がらないうちに終了することができました。
 第3回PTA奉仕作業は11月9日(土)に実施する予定です。よろしくお願いします。

第2学期始業式

 本日は第2学期始業式を行いました。今年の夏休みは例年よりちょっと短くなって8月20日から2学期が始まりました。「チャレンジの夏休み」「いのちを守る夏休み」「笑顔であいさつの夏休み」がめあてでしたが、大きな事故にあったり大きな病気になったりした児童はなく元気にみんなで顔を合わせることができて本当にうれしく思いました。
  2学期は夏、秋、冬の3つの季節をまたぐ86日間となります。様々な行事や体験学習等も行われる予定です。一人一人が目標をもってがんばり、学級の力も高めて楽しく充実した学期になるように励ましていきます。ご協力をよろしくお願いします。
 始業式では夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを3名の児童が発表しました。1年生は藤井脩大(しゅうと)さん、3年生は遠藤稜久(りく)さん、5年生は斉藤汐舞(しま)さんです。大きな声ではきはきと発表できて立派でした。
 また、本日は福島放送(KFB)が始業式や教室の様子を取材にきました。善郷小学校の児童の立派な態度や美しい校歌の歌声も見たり聞いたりしてもらいました。2年1組では質問にしっかり答えて元気な様子を見てもらいました。午前11時42分頃ニュースでの放送がありました。夕方は17時36分~(18時15分頃予定)のふくしまスーパーJチャンネルの中で放送されます。短い時間ではありましたが、善郷小学校のよさを伝える映像でした。

1学期終業式

    4月8日の始業式・入学式からスタートした1学期も無事68日間が終わり、1学期の終業式を行いました。 笑顔であいさつ「気づき 考え 行動できる」子どもが育った毎日でした。終業式では2年生の佐藤優斗さん、4年生の菊池栞恩さん、6年生の石井季羅さんが1学期がんばったことを発表しました。はきはきと話し、とても立派に発表することができました。終業式のあとには吹奏楽部が県南大会で金賞に選ばれたので賞状を渡して県大会の壮行会を行いました。運営委員会の応援団と全校生でエールをおくりました。

  保護者の皆様、地域の見守り隊の皆様には1学期間、本当にお世話になりありがとうございました。夏休みも安全に元気よく過ごすことができるようにご協力をお願いいたします。