善郷小学校の出来事

こんなことがありました

吹奏楽クラブ 県南大会出場壮行会

 昨日の全校集会で7月15日(日)の福島県吹奏楽コンクール県南大会の壮行会を行いました。今回も運営委員が企画・進行を行いました。今回の応援団のエールもすばらしく全校生が声を合わせて応援することができました。
 吹奏楽クラブは今年は3年生も入部して46名の出場です。曲は「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙」です。指揮者の皆川先生から曲についての説明がありました。「ヤマタノオロチ退治神話」を想像できるスケールの大きな曲です。一人一人が心を合わせてすばらしい演奏を聞かせてくれました。誰もが真剣になって聞き、音楽のすばらしさを受け止めて感動しました。

 

 

 

 

読み聞かせ ボランティアの皆さんありがとうございます

  今年度も金曜日朝の読書タイムに図書ボランティアの皆さんや善郷小教職員が読み聞かせを行っています。ボランティアの皆さんによる読み聞かせは今日で2回目になります。校長室で打ち合わせをしてから各教室に向かいます。前日まで練習を重ねたり、小道具を持参されたり準備をしっかりなさっているので子ども達も夢中になって聞いています。これからもよろしくお願いします。

エコキャップ回収

 矢吹ロータリークラブの皆さんが学校を訪れペットボトルのエコキャップ回収を行いました。家庭や事業所から持ち込まれたものを児童会のJRC委員会が整理しています。この日もトラックにいっぱいのエコキャップを協力して積み込みました。合計でなんと430kgにもなりました。エコキャップ売却収益金はロータリークラブのポリオ撲滅ワクチンの資金に活用されます。ご協力くださいましたご家庭や事業所の皆さんありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

 

 

 

陸上 県大会出場壮行会

  昨日の全校集会で7月8日(日)の小学生陸上交流会県大会の壮行会を行いました。
 今回も運営委員が企画・進行を行いましたが、応援団のエールも熱が入りみんなで応援することができました。吹奏楽部の壮行会までに練習をして、また上手になるのを期待しています。

 あづま陸上競技場には予選を勝ち抜いた選手が集まりますが、自信をもって競技し最後まで粘り強くがんばってほしいと思います。

4年食育授業 「朝ごはんの大切さ」

  先週と今週、4年生で学級活動「朝ごはんの大切さ」について学習しました。担任の先生と栄養士の佐藤宏幸先生の二人で分担・協力しながら授業を行いました。めあては「朝ごはんを食べると、どんな良いことがあるのかな」でした。自分の朝ごはんについてふり返り、食べたときと食べなかった時の体の様子について記入して、みんなで発表して話し合いました。そして①体温が上がる ②頭が働く ③おなかの調子を整える という3つの働きを知りました。また朝食でも、野菜やタンパク質、汁物などいろいろな食べ物を食べることが大切であることを学びました。

 朝ごはんの大切さを実感してもご家庭の協力がなければ実践はできません。どうぞよろしくお願いします。

 

授業参観 教育講演会

 昨日は雨で足下が悪い中、たくさんの保護者の皆様にお出でいただきましてありがとうございました。授業参観では子どもたちの楽しく学習する姿や4月に比べて少し成長した姿をご覧いただけたのではないでしょうか。5年生では助産師の邊見間智子先生を迎えて「命の授業」を行いました。真剣に学んで親子の絆を深めることができました。
 教育講演会では元県立図書館司書で児童図書館研究会福島支部長の辺見美江子先生に「子どもにとって読書とは、読む力は生きる力!」を演題にご講演をしていただきました。生きる力の基礎は「読む力」と「聞く力」、本との出会いがなかった子は、どこかの年齢で絵本からの読み直しができればよい、絵本から物語へと移行する時期に耳からの物語体験(読み聞かせ)が有効であるなど、経験からの貴重なお話をしていただきました。
 引き続いての学年懇談会、学年・環境厚生・地区委員会への参加と大変お疲れ様でした。

 

 

 

 

「田んぼの学校」 田植えをしました

 昨日6月19日に「田んぼの学校」5年生が田植えをしました。大池公園の近くにある水田を使い中畑小学校と合同で行いました。開会式では「田んぼの学校」の大桃美代子校長先生のあいさつと芳賀勝男教頭 先生からは苗の植え方の説明がありました。また、東京農大の学生さんからカブトエビ農法について詳しい話を聞きました。。
  晴天のもと、いよいよ田植えが始まりました。最初は恐る恐る田んぼに入っていた子どもたちも慣れてくる泥んこになりながら植えていました。一生懸命植えたのであっという間に終わってしまいました。吉田美一PTA会長さん、大河原誠PTA副会長さんも一緒に田んぼに入って子どもたちと苗を植えてくださいました。カブトエビの卵も放流しました。秋には稲刈りもします。稲が、元気にすくすくと育ってくれることをみんなでお願いしました。

学年ペアで体力テスト

今週は体力・運動能力調査を行っています。3・4年、2・5年、1・6年が学年ペアになってやり方を教えてもらったり、記録をしてもらったりしています。自分の記録を伸ばすことも大切ですが、異学年の交流や高学年としての自覚をもたせるためにもよい機会となっています。

芸術鑑賞教室

 今日は上学年の芸術鑑賞教室がありました。シャンソン歌手の沙羽しゅうこさんの「民話でつなぐ温もりの文化~芯を耕す~」でした。第1部は民話や物語の語り部として登場して一人一人の登場人物になってその思いを表現しているのがすばらしく子ども達が引き込まれていました。第2部では後ろの扉からドレスを身にまとい「オー・シャンゼリゼ」を歌いながら陽気に登場しました。その後は、みんなで「ビリーブ」「365日の紙飛行機」などを合唱したり、手拍子や動きを付けて歌ったりして歌の世界を楽しみました。物語や歌の世界で心が耕されました。

 

 

 

やったぞ! 全員登校

 平成26年度は10月10日・15日に全員登校がありましたが、それ以来、一度もありませんでした。  

 今日は約3年8ヶ月ぶりに全校生423人が全員登校できました。たいへんうれしく思います。

 これは子どもたちみんなが学校で楽しく学んでいる、楽しく遊んでいる、心や体を鍛え合っているからこそできることです。それを支えてくださる保護者の皆様や地域の皆様がいるからこそできることです。
 これからも、一日でも多く全員登校の日があるように教職員全員で努力して参ります。

陸上競技交流会県南予選会 壮行会

 明日は小学生陸上競技交流会県南予選会が行われます。4日(月)の昼休みに大会に参加する選手を励ます壮行会を行い全校生でエールをおくりました。運営委員会が進行して応援団が大きな声エールをおくり、代表が励ましの言葉を述べました。陸上部長の平賀大道が「自己ベストを目指してがんばってきます」とお礼の言葉を述べました。
 「努力をあきらめず」これまでこつこつと練習を重ねてきた成果を発揮し「勝負をあきらめない」最後まで粘り強く競技する姿を期待しています。皆様の応援もよろしくお願いします。

3年 リコーダー講習会

  今年もリコーダー演奏家の河村理恵子さんを講師にリコーダー講習会を行いました。今年からリコーダーの学習をする3年生が対象です。いろいろな大きさのリコーダーの名前知ったりや音色を確かめたりしました。次に実際にリコーダーで、口の使い方・吹き方を練習しました。最後にすてきな演奏を聞かせてもらいました。楽しくあっという間に時間が過ぎていきました。音楽会での3年生の演奏を楽しみにしています。

 

 

 

芸術鑑賞教室

 今日は1~3年生が参加する芸術鑑賞教室がありました。早めにお弁当を食べた後、学年毎に歩いて文化センターに向かいました。矢吹小学校、中畑小学校、三神小学校の子ども達も来ていて元気にあいさつを交わしました。

 第1部は、低学年にも分かりやすい狂言劇で笑い声で会場がいっぱいになりました。京の町から山の修験者のもとにやってきた男女が、修行をごまかしたり悪だくみをしようとしてこらしめられるというストーリーでした。

 第2部は狂言についての説明を聞き、実際に手や体の動きを真似したり、せりふの言い回しにチャレンジしたりするもので楽しく参加していました。また、代表の子どもや先生方が舞台に上がって演技をしたり、長縄跳びをパントマイムでやったりしましたが、とても上手にできました。終わって帰る途中で「~でござりまする」などと言っているのが聞こえてきて、思わず笑顔になってしまいました。

 

 

第2回 交通教室

 今日は午前中に矢吹自動車学校の教習コースを貸していただいて第2回交通教室を実施しました。

 1年生、2年生、3年生は道路の安全な歩行の仕方について信号機のある交差点、信号機のない場所での左右の確認と横断の仕方を練習しました。真剣な表情で「右・左・右」と首を動かしながら確認することができました。

 5・6年生はコースを決めて安全確認の仕方や交差点での停止や横断について実際に自転車に乗りながら学びました。ある程度運転の技術は身に付いてきていますが、改めて安全な自転車の乗り方について確認できました。


 4年生は、交通教育専門員の小林さん、佐藤さん、藤井さん、圓谷さんから、ご指導をいただきました。自転車の点検は「ぶたはしゃべる」の合い言葉「ブレーキ」~「タイヤ」~「車体」~「ベル」を動かしながら調べます。曲がったり止まったりするときの合図も教えていただきました。いよいよコースでの練習です。緊張していて自転車がフラフラしたり、ブレーキをかけるのが遅れたりしましたが頑張りました。しっかり安全確認することの大切さを、いろいろな場所で実際に指導いただいたので、とても勉強になり安全運転の大切さを実感していました。4年生は、まだまだ運転の技術が未熟な子も多く練習が必要だと感じました。家庭で確認いただき大丈夫だと思ってから実際の道路でのデビューをしてほしいと思います。自転車は便利で楽しい乗り物ですが、自分が事故を起こすことや事故に遭うことを考え十分安全に気をつけて乗るようにご指導よろしくお願いします。

体力・運動能力テストに向けて

  今日は、さわやかな風と青空が広がり運動するのには最高の一日でした。6月12日(火)・14日(木)15日(金)には、体力・運動能力テストを行います。それに向けての練習や50m走やソフトボール投げの計測が始まりました。ボールを投げる経験が少なくなってきていますが、練習でタイミングよく投げられるようになってほしいですね。

 プールも昨日5・6年生で仕上げのお掃除を頑張ってくれました。準備が整い水温が上がればプール開きも再来週にはできそうです。

今日は 善郷タイム

今日は水曜日、昼休みは「善郷タイム」でした。全校が学級毎に、学級をこえて、子どもたちも先生方も楽しく遊びました。「今日は雨かなあ」と心配していたのですが気温もちょうど良く、汗をかきながら元気一杯遊ぶことができて嬉しそうでした。

PTA奉仕作業

 26日(土)にPTA奉仕作業が行われました。5・6年の保護者の皆様には早朝より参加していただき、ありがとうございました。ストーブの運搬、トイレの清掃、プールの清掃等を行いました。消防団の皆様にも協力していただきました。お陰様でプールやトイレがきれいになりました。子どもたちにトイレをきれいに使うように呼びかけます。プールの水は今日で満水になりました。来月はプール開きもあります。水温が上がりプールでの学習ができるのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

交通安全鼓笛パレード

今年も青空のもと、交通安全鼓笛パレードを行いました。気温が上昇して健康面が心配されましたが、風が爽やかで最後まですばらしい演奏を披露することができました。


 善郷小学校の開会式では、両校を代表して交通安全の誓いを安藤加夏さん、班長旗の受領を関根悠菜さんが行いました。二人とも立派な態度で大きな拍手をもらいました。スタートは善郷小学校です。1年生から4年生までが演奏を応援する中「校歌」と「アフリカンシンフォニー」を演奏しました。堂々とした演奏、きびきびとした演技に沿道の地域の方々が声援をおくる中で矢吹駅へと向かいました。矢吹駅では水分補給をして少し休憩して再び西口からスタートしました。ここからは矢吹小学校が先頭で後につづきました。町中での演奏は道路を堂々と歩きました。最後まで力をぬかずに演奏を続け無事に矢吹小学校の校庭に到着しました。


 たくさんの方々のおかげでできた鼓笛パレード、皆さんの応援ですばらしい経験ができました。「自分の命は自分で守る」 事故に遭わない、事故をおこさないことが何よりの感謝の形になります。交通安全の大切さを子どもたちも実感することができたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年 浄水場 ダム 見学学習

昨日 23日(水) に4年生が西郷村にある浄水場と堀川ダムを見学しました。浄水場で水がきれいにされる仕組みを学びました。浄水場できれいになった水が矢吹まで流れて来るのに8時間かかるということでした。堀川ダムも見学しました。ダムの大きさや働きなどのくわしい説明を聞いた後でダムの堰堤の中を通る監査廊というトンネルを見学しました。長い階段を下りたり上ったりしながらダムの中を見ました。入る前はすこしどきどきでしたが、出てきたときは晴れ晴れとした表情でした。

 

 

 

 

 

 

起震車体験

昨日、学校に起震車がやって来ました。起震車とは?  人工的に地震を起こし大きな地震を体験できる車のことです。テレビなどでごらんになっていると思いますがトラックの荷台に小さな部屋を作ってありそこで地震を体験できます。2年・3年・4年生を対象に行い、矢吹消防署にお願いして来てもらいました。始めに消防署の署員の方々から地震の時の対応についてお話をうかがいました。そしていよいよ代表を決めて体験です。警報がなって 揺れ始めると「わーすごい・こわい」体験した子どもたちは声も出ません。署員の方から震災の時はこの揺れより大きく、しかも長く続いたことを知らされました。

地震は何時でも、どこでも、起こりえると考え、心構えや備えについて考える機会となりました。

 

 

 

 

運動会 ご協力ありがとうございました

 早朝より雨がちらつき天候が心配された運動会でしたが、予定通りにスタートして全種目を行うことができました。気温がなかなか上がらず肌寒い中でも熱気に満ちた子どもたちの最後まであきらめないで頑張る姿、紅白それぞれが一致団結、心をひとつにして協力し合う姿をお見せすることができました。


 勝敗は最後まで接戦で本気になって走り、応援合戦を繰り返しましたが、今年も昨年につづき紅組が優勝旗を手にしました。お互いの健闘をたたえ合い笑顔で終了することができました。

 係の仕事を一生懸命がんばった5・6年の係の子どもたち、早朝より万国旗をはり、テントや椅子・机などの準備、そして終了後は最後まで後片付けをしてくださいましたPTA役員の皆さま本当にありがとうございました。


 最後まで声援をおくってくださいました保護者や地域の来賓の皆さま世話になりました。

 

 

 

 

 

運動会予行を行いました

 今日は全校生で運動会予行を行いました。入場行進、開会式、ラジオ体操第一、1年生から4年の個人競技、1・2年生のなかよし玉入れ、全校大玉送り、男女紅白対抗リレー、閉会式の内容でした。時間通りに整列してスタートすることができました。(心構えができている証拠です。)
 開会式や閉会式の子どもたちの姿勢や態度もしっかりできていて立派でした。個人競技では内容を確認したり、各係の動きがスムーズにできるように練習ができました。大玉転がしや玉入れはとても楽しく参加していました。紅白対抗リレーでは白熱した順位争いにみんなが応援に夢中になりました。午後からは5・6年生の鼓笛の練習を行いました。完成に向けて一人一人が自分の役割を意識して動いています。疲れていても粘り強く練習する姿に、すばらしい演奏が披露できると期待しています。

ユリノキと鼓笛練習

善郷小学校のユリノキが咲き始めました。昨年、下の方の枝を切ってしまったので見えにくいですが黄緑のチューリップのような形をしています。蜜を吸いにハチやヒヨドリのような鳥までやって来ています。高いところで見えにくく子どもたちが観察できないのが残念です。今日は運動会の全体練習で「大玉おくり」をやりました。初めての練習でしたが大変よくできました。鼓笛の練習も完成をめざしてがんばっています。

明日は運動会の予行を行います。明日も今日より気温が上がる予定ですので体調管理をよろしくお願いします。

運動会に向けて がんばっています

本日は朝は雨模様でしたが、しだいに青空が広がってさわやかな天気になりました。今週末の運動会の天気が気になるところですが、子どもたちは運動会に向けて練習に励んでいます。校庭では仕上げに向けて鼓笛の練習を行いました。昼休みには全校生が体育館に集まって応援練習を行いました。気持ちの入ったすばらしい練習で本番がとても楽しみになりました。

 

 

縦割り清掃1年生参加スタート

今日から縦割り清掃に1年生が参加するようになりました。縦割り班の班長さんがきちんと整列させて大きな声であいさつをしました。1年生は床の拭き掃除をしましたが、2年生や3年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながらとても上手にできました。毎日いろいろなことを学び成長していく1年生の姿がとてもすばらしいです。

PTA学年・専門委員会・第1回運営委員会を行いました

昨日、平成30年度PTA学年委員会、専門委員会、第1回運営委員会を行いました。お忙しい中お集まりいただきましてありがとうございました。学年委員会では今年度の学年行事について話し合い、期日や内容が決定しました。詳しい内容等が分かり次第それぞれの学年からお知らせがあると思います。

専門委員会では組織作りと今年度の事業計画について話し合いました。第1回運営委員会では、学年行事や各員会の事業について確認しました。また、学年委員の人数等にかかわるPTA会則についても今後検討していくことが提案されました。子どもたちは学校・家庭・地域の協力で育てていかなければなりません。PTAの役員の皆さまを中心に会員全員が子どもたちのために知恵を出し合っていきましょう。

 

なかよし集会

 昨日1年生と2年生が「なかよし集会」を行いました。2年生はメダルとアサガオをプレゼントしました。1年生は自己紹介をして名前を覚えてもらいました。その後で2年生に手をつないでもらって学校探検をしました。1年生のグループで学校探検をした場所だけでなく、いろいろな場所を訪れました。音楽室や図書室、勉強をしている3年生の教室を訪問させてもらったり5・6年生が真剣に勉強している様子を見せてもらったりしました。新しい発見をして大喜びの1年生と、それを見守る2年生でした。これからも頼りにしていますよ2年生の皆さん!

風薫る5月 若葉の季節を迎えました

 風薫る5月、校庭の木々も若葉が美しく、ハナモモ、ドウダンツツジ、ボタンなどの花が咲いています。美しい環境に恵まれた善郷小学校では子どもたちが生き生きと活動しています。

運動会に向けての練習も始まりました。6年生を始め各学年で熱心に練習に励んでいます。今日は1回目のリレーの練習も行われました。

 

交通教室 下校指導

 25日(水)に体育館で交通教室を行いました。始めに6年生へ「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状の交付を行いました。矢吹交番の斎藤巡査部長から代表の佐藤優羽さんへ委嘱状が渡され宣誓を行いました。大きな声で落ち着いて言うことができました。また道路の歩き方についてご指導いただきました。

全体の指導では「道路の歩き方・横断の仕方」についてクイズ形式で考え学び合いました。交通事故防止も「気づき・考え・行動する」ことが大切です。「前をよく見て歩くこと」「飛び出しは絶対しないこと」「自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶること」を確認しました。雨が降る中でしたが班ごとに並んで下校しました。

 

 

1年生を迎える会を行いました

 23日(月)に1年生を迎える会を行いました。全校生が楽しみにしていました。1年生は6年生のお兄さんやお姉さんに手を引かれて花のアーチをくぐって入場しました。縦割り班に分かれて自己紹介をしたりジャンケンゲームをしました。また、全校生でゲームやダンスをして楽しい時間を過ごしました。

最後に1年生が感謝の言葉をりっぱに述べることができました。

 

季節も移り変わります

善郷小学校の桜もソメイヨシノに始まり、しだれ桜と移り変わりました。そして東門のアメリカハナミズキも咲き始めました。学校のシンボルでもある「ゆりの木」も若葉が出てきています。6年生の運動会練習も今日から始まりました。

若葉とともに活動する子どもたちの姿を応援していきたいです。

第1回避難訓練を行いました

本日3校時に1回目の避難訓練を行いました。今回は地震を想定した訓練で避難の方法や避難経路を確認することが目標でした。放送をよく聞いて机の下に身を隠したり校舎外に避難することができました。

話し声もほとんどなく真剣な態度だったので3分以内で素速く避難できてりっぱでした。

全体会では自分で「気づき 考え 動き」命を守ること、地震では「落ちてこない」「倒れてこない」「動いてこない」場所に逃げることを話しました。避難の仕方では、6年生が「おはしもよ」を掲示してくれて「さない」「しらない」「ゃべらない」「どらない」「くきく」を確認しました。

不審者からの被害防止のための「い か の お す し」についても、実際にどんな行動を取ればよいのか、みんなで考え確認しあいました。

天候もよく有意義な訓練になりました。

よむよむ来校 ♪

今日は善郷タイムでしたが、あいにくの雨模様で外で遊ぶことができませんでした。そんなときに「よむよむ」さんの来校で、たくさんの子どもたちが本を借りにいきました。今日は水曜日でノーメディアデーです。家族の団らんや読書に親しむ時間を大切してほしいと思います。学校でも「あさどく」「うちどく」「読み聞かせ」を呼びかけたり、実践したりして読書活動を積極的に推進していきます。

1年生 初めての給食 「おいしいね!」

 

1年生の給食が16日(月)からスタートしました。

メニューは「ポークカレーライス」「ヨーグルトあえ」「牛乳」でした。

麦ご飯のカレーライスは初めてかな?

給食当番もがんばりました。自分で分けたり配ったり、ちょっと難しいかもしれません。

「温かくておいしいね」「カレーライスは大好き」「ヨーグルトあえのバナナがおいしい」

などと笑顔いっぱいの1年生でした。

 

今年もつばめが飛来しています

 

 

 

 

 

 

今年も校舎の軒下につばめがやってきました。今年は暖かい春の太陽の光で気温が上がり、4月2日にはやってきていました。

まだ田んぼに水が入っていないせいか巣作りが進んでいません。つばめは初夏に旅立つまでに2回の子育てをします。

善郷小学校の子どもたちにとっては当たり前の風景のようですが、学校でつばめが育ち巣立つまでの様子を観察できるのはとても素敵なことです。みんなで温かく見守っていきたいと思います。

縦割り清掃がんばっています。

縦割り清掃が始まりました。火曜日に顔合わせをして今年1年ともに活動するメンバーを確認しました。1年生は今週は3時間で下校なので参加していませんが、6年生がしっかりお手本を示して3月まで1年生だった2年生が真剣に取り組んでいるのがすばらしかったです。上級生から下級生に引き継がれていく縦割り清掃が善郷小学校の伝統になっているのを感じました。清掃からは様々なことを学ぶことができます。「気づき 考え 行動できる子ども」になってほしいと願っています。

吹奏楽クラブ・陸上クラブの練習がスタート

 今週は、9日(月)に吹奏楽クラブ11日(水)に陸上クラブの結団式がありました。結団式では子どもたちの姿勢や返事がすばらしく、意識や意欲の高さを感じました。

 練習も本格的になってきます。今年度もご協力・ご支援よろしくお願いいたします。

  

 

卒業おめでとう!76名が善郷小学校を巣立ちました

3月23日(金)に第37回卒業証書授与式が行われました。

76名の卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。

式の後は、在校生が校庭に並び卒業生と保護者の方々を見送りました。

卒業生たちは先生方や友達と記念写真を撮って別れを惜しんでいました。

卒業生たちの中学校での益々の活躍を祈っています。

今年度最後の縦割り清掃でした

3月20日(火)の清掃は、今年度最後の縦割り清掃でした。

6年生と一緒にお掃除できるのはこの日が最後です。

6年生のおかげで1年生も上手にお掃除できるようになりました。

お掃除が終わって整列したときに、お世話になった6年生にみんなでお礼を言いました。

「1年間お世話になりました。ありがとうございました。」

卒業式まであと3日です。

 

 

 

6年生がヒマラヤスギのブローチをいただきました

矢吹町在住の「森の案内人」の方からヒマラヤスギのブローチをいただきました。

学校には2本のヒマラヤスギがあります。

「森の案内人」の方が、その実(松ぼっくりのようなもの)を使って、ブローチを作ってくださったのです。

6年生76名分のブローチです。

学級代表の3名に卒業の記念として渡されました。

すてきなブローチをありがとうございました。

卒業生には卒業式前日の3月22日(木)に渡される予定です。

 

卒業式が近づいてきました

3月14日(水)に卒業式予行を行いました。

6年生も4・5年生もすばらしい卒業式にしようと心を込めて練習に取り組みました。

式の歌や「別れの言葉」の練習を重ねてきました。

卒業生の入場と退場は吹奏楽クラブの在校生が生演奏をしてくれます。

3月23日(金)に向けて子どもたちは頑張っています。

ただ、インフルエンザによる欠席者が数名いるのが心配です。

インフルエンザの予防と健康管理をよろしくお願いします。

管弦打楽器ソロコンテスト県大会に出場!

3月11日(日)に、第5回福島県管弦打楽器ソロコンテスト福島県大会が矢吹町文化センターで開催されました。

善郷小学校吹奏楽クラブから県南地区予選を勝ち抜いてきた3名が出場しました。

伴奏者と一緒に練習してきた成果を発表しました。

小学生の部は全県から18名が出場し、善郷小の3名は、2名が金賞、1名が銅賞となりました。

3名とも本当によく頑張りました。

会場から大きな拍手が贈られました。

応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

 

3年生が「そろばん教室」!

3月12日(月)、13日(火)に3年生が算数で「そろばん教室」を行いました。

町内のそろばん塾の先生に、そろばんの使い方や計算の仕方を教えていただきました。

三桁+三桁の足し算・引き算に挑戦しました。

2日間学んだことで、そろばんをパチパチとはじく姿も板に付いてきました。

そろばんは、3年生と4年生の算数で学習します。

福島県小学生陸上競技十傑章を授与

福島陸上競技協会より「平成29年度福島県小学生陸上競技10傑章」が届きました。
善郷陸上クラブでは、3名が入賞しました。
6年女子走り幅跳び(日清カップ全国大会出場)・・・福島県ランキング1位
6年女子100m(日清カップ県大会出場)・・・福島県ランキング8位
6年女子80mハードル(日清カップ県大会出場)・・・福島県ランキング8位
おめでとうございます。
中学校に行っても、陸上競技を頑張ってくださいね。
応援しています。

健全育成標語コンクール表彰式がありました

3月5日(月)の全校集会で、健全育成標語コンクール表彰式が行われました。
今年度は児童407点、保護者266点、合計673点もの多数の作品の応募がありました。
その中から、児童の部特選1名、金賞5名、銀賞6名、銅賞12名が選ばれました。
また、保護者の部特選1名、金賞2名、銀賞4名、銅賞8名が選ばれました。
入賞された皆さん、おめでとうございます。
また、皆様の多数のご応募ありがとうございました。
今後も、健全育成活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。

矢吹町教育委員会表彰式がありました

2月28日(水)に矢吹町文化センター大ホールで平成29年度矢吹町教育委員会表彰式が開催されました。
善郷小学校からは個人として教職員1名と児童8名が功労賞を、また、児童7名が奨励賞を受賞しました。
団体としては、善郷小吹奏楽クラブが功労賞を3つ受賞しました。
受賞者を代表して本校の教職員が謝辞を述べました。
この度の受賞、誠におめでとうございます。
今後益々活躍されますようお祈りいたします。

6年生が和楽器を体験しました

2月28日(水)に、6年生が和楽器体験を行いました。
まず、箏や尺八、三味線などの和楽器の説明を聞き、その音色に耳を傾けました。
その後、クラス毎に箏や尺八を実際に演奏する体験を行いました。
箏で「さくらさくら」の練習をし、音を合わせて曲を演奏しました。
尺八はなかなか音が出なくて、苦労しました。
音楽の教科書に載っている和楽器を実際に演奏してみて、その理解を深めることができました。
講師の先生方お世話になりました。
ありがとうございました。

水曜日はノーメディアデー!

今日は水曜日、ノーメディアデーです。
児童会運営委員会の委員が、お昼の放送で全校生に呼びかけました。
「メディアに触れる時間をなるべく短くして、家族と過ごしたり本を読んだりする時間にしましょう。」
メディアに触れない「やぶきの時間」を有意義に過ごしてほしいです。

6の3が「テーブルマナー教室」を実施!

2月27日(火)に6の3が「テーブルマナー教室」を行いました。
本当は1月25日(木)に行う予定だったのですが、インフルエンザで学級閉鎖になってしまい、1ヶ月遅れでやっと実施することになりました。
いつもの給食とは違ってちょっと緊張気味にテーブルに座っていましたが、おいしい料理が運ばれてくると、みんな笑顔になりました。
ナイフとフォークを使って白河高原清流豚のステーキをおいしそうに食べていました。
おいしいコース料理、ごちそうさまでした。

4年生が「そろばん教室」を実施!

2月26日(月)と27日(火)に、4年生が算数の時間に「そろばん教室」を行いました。
町内の珠算教室の先生にお出でいただき、そろばんを使った計算の仕方を学びました。
パチパチとそろばんをはじいて楽しく計算することができました。
3月には3年生も「そろばん教室」を行います。

今度は2年2組がインフルエンザで学級閉鎖

2年2組のインフルエンザ・インフルエンザ様罹患者が増えてきたため、2月27日(火)から3月5日(月)まで学級閉鎖の措置を取ることになりました。
これで、2年生は1組と2組の2クラスが閉鎖となってしまいました。
感染防止について、ご家庭でのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

6年生が「先生方に感謝の気持ちを伝える会」を開きました

2月23日(金)の放課後の時間に、6年生が「先生方に感謝の気持ちを伝える会」を開きました。
卒業が近づいてきた6年生が善郷小の先生方を招待してくれました。
グループごとにできるようになったことを発表したり、先生一人一人に感謝の手紙を送ったりしました。
低学年の時に担任した先生方から思い出のスピーチもありました。
6年生の皆さん、心のこもった会を開いてくれてありがとう。
中学校に行っても、善郷小で学んだことを忘れずに、頑張ってください。

「読み聞かせ」ありがとうございました

2月23日(金)に、今年度最後の「読み聞かせ」がありました。
朝8時15分から各学級で読み聞かせボランティアの方々に「読み聞かせ」をしていただきました。
今年度も、年間10回の「読み聞かせ」を実施することができました。
最後に、校長室で代表児童からお礼のお手紙が渡されました。
1年間大変お世話になりました。
おかげさまで本が大好きな子どもたちが育っています。
ありがとうございました。
又、来年度も「読み聞かせボランティア」を募集しますので、どうかよろしくお願いします。

2年1組がインフルエンザで学級閉鎖

2年1組のインフルエンザ・インフルエンザ様罹患者が増えてきたため、2月23日(金)から3月1日(木)まで学級閉鎖の措置を取ることになりました。
感染防止について、ご家庭でのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
また、他の学級でも引き続きうがい・手洗い・換気・マスクの徹底を図っていきます。
ご家庭でも感染が広がらないよう、ご注意ください。
インフルエンザA型の罹患者が増えています。

「6年生を送る会」を行いました

2月22日(木)の2・3校時に児童会主催の「6年生を送る会」が行われました。
5年生の実行委員が中心となり、卒業まであと僅かとなった6年生を招待しました。
各学年で歌やダンスを披露したり、呼びかけを行ったりして、お世話になった感謝の気持ちを伝えました。
6年生もパワー全開のダンスを披露してくれました。
在校生との触れあいは、楽しい思い出の一ページになったことと思います。
6年生の皆さん、今までありがとうございました。
中学校へ行っても頑張ってください。

「調理員さんに感謝する会」を実施!

2月21日(水)の全校集会で、「調理員さんに感謝する会」を行いました。
1月下旬の全国学校給食週間にちなんで、毎年実施していますが、今年はインフルエンザによる学級閉鎖等の影響で、2月になってからの開催となりました。
児童会の給食委員会の子どもたちの進行で、調理員さんの自己紹介、児童代表の感謝の言葉、児童からのプレゼント贈呈、調理員さんに関するクイズなどを行いました。
いつも栄養満点の美味しい給食を作っていただき、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

幼稚園で模擬授業を行いました

2月21日(水)に、小学校の低学年の先生2名が矢吹町中央幼稚園を訪問し、年長組さんに模擬授業を行いました。
小学校入学を前に、新入学児童に小学校の授業の雰囲気を味わわせ、幼稚園と小学校のつながりをスムーズにすることが目的です。
年長組の園児たちは小学校の先生から話の聞き方や鉛筆の持ち方・使い方を教えてもらい、自分の名前を書いたり、線をなぞったりして、4月から始まる楽しい小学校生活を思い描いていました。

鼓笛隊移杖式を実施!

2月19日(月)の全校集会で鼓笛隊移杖式が行われました。
6年生の主指揮者から5年生の主指揮者に指揮杖が渡され、4年生・5年生の新しい鼓笛隊が6年生と1~3年生に演奏を披露しました。
6年生の皆さん、今まで本当にありがとうございました。
6年生が築いてくれた伝統を受け継ぎ、来年度の運動会や交通安全鼓笛パレードで鼓笛隊の演奏を行っていきます。
新しい鼓笛隊への応援をよろしくお願いします。

ベストハーモニーコンサートを開催!

2月18日(日)に善郷小吹奏楽クラブが矢吹町文化センター大ホールでベストハーモニーコンサートを開催しました。
多数の保護者の方々、地域の方々にご来場いただき、ありがとうございました。
これまでの数々の大会での活躍も皆様の応援のおかげです。
子どもたちは感謝の気持ちを込めて演奏しました。
新入部員の初ステージ、6年生の先生方の嗜好を凝らしたコスチュームでの指揮、保護者会の方々のバブリーダンスなど見所満載でした。
6年生にとっては最後のステージでしたが、思い出に残るすばらしいコンサートになりました。
保護者会、保護者バンド、賛助出演の方々、矢吹中吹奏楽部の皆さん、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

学校保健委員会を開催!

2月16日(金)にPTA役員の方々を対象に学校保健委員会が開催されました。
子どもたちの定期健康診断の結果や課題、食育の取組と課題等について協議を行いました。
肥満の傾向、視力の低下については家庭での取組も大切です。
朝食に野菜や汁物を取る本校児童の割合が全国平均より少ないとの報告もありました。
矢吹町保健福祉課の職員の方にお出でいただき「フッ素洗口」についての研修も行いました。
実際にPTA役員の方々に「フッ素洗口」を体験していただきました。
矢吹町の各学校で来年度から取り組んで行く予定です。
学校保健委員会に参加していただき、ありがとうございました。

授業参観・学年懇談会がありました

2月16日(金)に今年度最後となる授業参観・学年懇談会を行いました。
6年生は、体育館で「6年間のありがとうを伝える会」を行いました。
4年生は、2分の一成人式を行いました。
他の学年も、今年1年の学習の成果を発表したり、普段の学習の様子を見てもらったり、今年度を締めくくる授業参観となりました。
授業参観後の学年懇談会でも今年1年の子どもたちの学習や生活の様子が話し合われました。寒い中、多数の保護者の方々にお出でいただき、ありがとうございました。

管弦打楽器ソロコンテスト県南予選で3人が金賞!

2月12日(月)に、第5回県管弦打楽器ソロコンテスト県南地区予選が矢吹町文化センターで開催されました。
善郷小吹奏楽クラブから6人が参加し、日頃の練習の成果を発揮しました。
結果は、3人が金賞に輝きました。
おめでとうございます。
惜しくも金賞を逃した3人も心を込めた演奏を行いました。
会場で応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
金賞を取った3人は、3月11日(日)に矢吹町文化センターで行われる県大会に進みます。
さらに演奏に磨きをかけて、今度は県大会で善郷サウンドを響かせてください。

今日は水曜日、ノーメディアデー!

2月14日(水)は、ノーメディアデーです。
3学期の取組も4週目となりました。
「レベル~~に挑戦するぞ!」の取組はどうだったでしょうか。
チェックシートへの評価と、「自分の反省・感想」「お家の方から」の欄にもご記入の上、2月15日(木)に各担任までご提出をお願いします。
ノーメディアチェックシートへのご協力ありがとうございます。

3の2がインフルエンザで学級閉鎖

一度落ち着いたインフルエンザでしたが、3連休後また増えてきました。
3年2組のインフルエンザによる欠席が増えてきたため、2月14日(水)から2月20日(火)まで学級閉鎖の措置を取ることになりました。
感染防止について、ご家庭でのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
また、他の学級でも引き続きうがい・手洗い・換気・マスクの徹底を図っていきます。
特に、窓を開けて空気を入れ換えることを重点的に行っていきたいと思います。

5年生が「なわとび記録会」を実施!

2月8日(木)に5年生が校内なわとび記録会を行いました。
持久跳び5分間、二重跳び20回、あや跳び40回、駆け足交差跳び20回に挑戦しました。
学級対抗の長縄跳び(3分間)の開始前には各クラスが円陣を組んで気合いを入れました。
各クラスの「はい、はい、はい、はい・・・」とリズムを取る声が体育館に響きました。
5年3組が315回を跳んで優勝しました。
おめでとうございます。
寒い中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

1年生が「なわとび記録会」を実施!

2月8日(木)に1年生が校内なわとび記録会を行いました。
入学して初めての校内なわとび記録会でしたが、練習の成果を発揮して頑張りました。
1分間の持久跳び、前あや跳び10回、後ろ跳び10回、駆け足跳び30秒間の4種目に挑戦しました。
保護者の方々の見守る中、記録を伸ばす子が大勢いました。
寒い中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

新入学児童一日入学を実施!

2月7日(水)に新入学児童一日入学を行いました。
5年生児童が来年度入学児童との交流をしました。
5年生が鼓笛の演奏やながなわ跳びの実技を披露したり、ゲームでふれあったりしました。
保護者の皆様には、保護者会を行いました。
入学までの準備等について係から説明をしました。
平成30年度入学式は4月6日(金)です。
入学までもう少しですね。
在校生と教職員一同、お子様のご入学をお待ちしています。

2年生と4年生が「なわとび記録会」を実施!

2月7日(水)、2校時目に2年生が、4校時目に4年生が校内なわとび記録会を行いました。
2年生も4年生も、それぞれのめあてに向かって、頑張りました。
寒い中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

ノーメディアチェックシートの記入日です

今日は水曜日、ノーメディアデーです。
ノーメディアチェックシートへの記入も3週目となりました。
3学期のめあては守れているでしょうか。
今日の取組について、記入をよろしくお願いします。
頑張っているお子さんは大いに褒めてあげてください。
来週が4週目で最終週になります。

インフルエンザさらに減りました

2月7日(水)、インフルエンザによる欠席者が昨日よりも減りました。
全体の欠席者も少なくなってきました。
今後も、うがい・手洗い・換気・マスクを徹底し、予防へのご協力をよろしくお願いします。

インフルエンザちょっと減りました

2月6日(火)の欠席者は18名で、インフルエンザによる欠席も10名と昨日よりちょっとだけ減りました。
しかし、発熱による欠席や学校に来てから熱が出て早退する児童もいましたので、インフルエンザに対しては、引き続き警戒をお願いします。

3年生が「なわとび記録会」を実施!

2月6日(火)に、3年生が「校内なわとび記録会」を行いました。
一人一人が自分のめあてに向かって、一生懸命頑張りました。
学級対抗の「長縄跳び」は、3年3組が3分間で167回を跳び、優勝しました。
寒い中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

第3回PTA教養講座「料理教室」が開催されました

2月5日(月)に、PTA教養委員会主催の第3回PTA教養講座が開催されました。
今回は、本校の栄養技師の先生を講師に、「給食の人気メニューをいっしょに作ってみませんか」を行いました。
親子、教職員が32名参加し、グループに分かれて楽しく料理を作りました。
「ジャーマンポテト」「なんちゃってワンタンスープ」「KFC風ビスケット」の3品です。
美味しい給食メニューが完成し、最後にできあがった料理をみんなで試食しました。
今度はぜひご家庭で作ってみてください。
子どもたちが大喜びすること間違いなしです。
PTA教養委員の皆様ありがとうございました。

入学予定児童が学校を見学し、給食を体験!

2月5日(月)、来年度入学予定児童が、本校を見学し給食を体験しました。
幼稚園や保育園の年長組で来年度本校に入学する予定の子どもたちが学校見学に来ました。
幼稚園・保育園の先生方に連れられて教室をめぐり、1~6年生の授業の様子を参観しました。
また、1年生と一緒に歌を歌ったり、鉛筆で線を書いたりすることも体験しました。
そして最後に、小学校の給食を体験しました。
今日のメニューは「ポークカレーとフルーツヨーグルト」でした。
おいしそうに食べていました。
今度は、2月7日(水)の一日入学でまた会いましょうね。

学級閉鎖が全て解除になりました

2月5日(月)、先週学級閉鎖になっていた2の3と4の2が学校に戻ってきました。
これで、善郷小学校の全ての学級閉鎖が解除になりました。
全校生が揃っても、インフルエンザでの欠席数は12人と先週の金曜日より少しだけ減りました。
引き続き、手洗い・うがい・換気に気をつけさせたいと思います。
ご家庭でも、感染防止をよろしくお願いします。

6年生が「なわとび記録会」を実施!

2月2日(金)に、6年生が「校内なわとび記録会」を行いました。
自分のめあてに向かって、最後まであきらめずに頑張って跳ぶ姿がすばらしかったです。
学級対抗の3分間の長縄とびでは、6の2が305回で優勝しました。
種目の合格者数で得点を競い合った総合優勝も6の2になり、代表児童に学年のトロフィーが授与されました。
(学年行事から続いている6学年独自の学級対抗戦です。)
寒い中応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

5年生が「福は内~」と豆まきをしました

2月2日(金)、今年の年男・年女の5年生が豆まきをしました。
5年生が手分けをして各教室を回り、「鬼は外~、福は内~」と声を出して豆まきをし、子どもたちが豆を拾いました。
1年生の教室では、追い出したい鬼の絵に豆をぶつけて鬼退治をしていました。
「ゲームしすぎ鬼」や「兄弟げんか鬼」などの鬼を追い出していました。
明日はご家庭で豆まきをして、春を迎える準備をしてください。

インフルエンザに引き続き警戒を!

2月2日(金)の欠席状況です。
欠席、インフルエンザともに昨日より少し増えてしまいました。
引き続き、インフルエンザへの警戒を怠らないようにしましょう。
土曜日、日曜日のご家庭での過ごし方に十分注意させてください。
全国的にもインフルエンザが大流行しています。
不要不急の外出は控えるようよろしくお願いします。

3クラスが学級閉鎖を解除!

2月1日(木)、インフルエンザで学級閉鎖になっていた1の1、6の1、6の3の学級閉鎖が解除になり、子どもたちが学校に登校しました。
数人が欠席しましたが、学校全体のインフルエンザの欠席は昨日と変わらない人数です。
残る学級閉鎖は2の3と4の2で、学級閉鎖が今週いっぱい続きます。

インフルエンザちょっと減りました

1月31日(水)現在のインフルエンザでの欠席は昨日より少し減りました。
発熱での欠席もだいぶ少なくなってきました。
でも、まだ12人がインフルエンザで欠席しています。
引き続き、手洗い、うがい、マスク、換気に努めていきたいと思います。
1の1、6の1、6の3の学級閉鎖は今日までとなります。
明日は、全員が元気に登校してきてほしいです。
なお、2の3、4の2については2月2日(金)まで学級閉鎖が続きます。

「民報号」来校、5年生が新聞作りを学びました

1月30日(火)に、福島民報社の移動編集車「民報号」が来校し、5年生が新聞作りについて学びました。
福島民報社の方から、学習や日常生活に役立つ新聞の読み方について教えていただき、理解を深めました。
新聞で正しい情報を得ると、自分で考え、判断する力がつき、社会への関心が高まることも分かりました。
今日学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。
新聞作りについて丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
この日の学習の様子を伝える号外が全員に配られました。

インフルエンザでまた1クラスが学級閉鎖

4年2組が、1月30日(火)より2月2日(金)まで学級閉鎖となりました。
これで、善郷小の学級閉鎖は5クラスとなりました。
学校全体で、うがい、手洗い、マスク、換気に気をつけて感染を防いでいるところですが、インフルエンザの罹患者がなかなか減りません。
ご家庭でも十分気をつけてくださるよう、よろしくお願いいたします。

「さわやか詩集表彰式」がありました

1月28日(日)に矢吹町文化センターで「さわやか詩集表彰式」が開催されました。
善郷小学校から「さわやか大賞」を1名が、「さわやか賞」を3名が受賞しました。
受賞した詩の朗読も披露しました。
おめでとうございます。
これからもすてきな詩を作ってほしいと思います。

インフルエンザでさらに1クラスが学級閉鎖

1月26日(金)の本校の欠席状況は、インフルエンザ11名、その他23名という状況です。
2年3組がインフルエンザ及びインフルエンザ様症状で9名が欠席したため、来週5日間の学級閉鎖の措置をとることにしました。
十分に休養を取って、2月5日(月)から元気に学校に来られるようになってほしいと思います。
なお、明日に予定していた土曜授業は中止とし、休業日にしました。
ご家庭で休養させるとともに、不要な外出は控えるようご指導ください。

朝の「読み聞かせ」を行いました

1月26日(金)に、朝の「読み聞かせ」を行いました。
読み聞かせボランティアの方々が来校し、各教室で「読み聞かせ」を行いました。
本校で力を入れている読書活動の一環です。
子どもたちの集中力を付けることにも効果があると言われています。
子どもたちはお話の世界に入り込み、想像力を働かせながらしっかりと聞いていました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。

6年生が切り絵の制作を体験!

1月24日(水)に、6年生が「切り絵教室」を行いました。
(6の1、6の3が学級閉鎖になる前の日のことです。)
福島民報社の紹介を受けて、日本を代表する切り絵画家の久保修さんにお出でいただき、切り絵の制作を教えていただきました。
アートナイフやカッターナイフを使って、動植物や風景などの下絵を丁寧に切り取ります。
色画用紙を重ねて、切り絵が完成します。
子どもたちは本格的な切り絵を楽しく体験することができました。
久保先生の「夢は思い続ければ叶う」「100歳になったら月旅行をして、月から見た地球を切り絵で表現したい」というお話が心に残りました。
4月1日から福島県文化センターで久保先生の切り絵の作品が展示されます。

インフルエンザで3クラスが学級閉鎖

1月24日(水)、インフルエンザと発熱による欠席が多くなっています。
インフルエンザの感染拡大を防止するために下記の対策を取ることにしました。
              記
・1の1、6の1、6の3は学級閉鎖(1月25日~1月31日の7日間)
・1月25日(木)、1月26日(金)は全学年繰り上げ下校(給食を食べてから13:25下校)
・1月27日(土)は、土曜日授業は行わないで休業日とする
以上、急で大変申し訳ありませんが、感染拡大を防ぐためのやむを得ない措置ですので、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

ノーメディアチェックシートに取り組みましょう

3学期のノーメディアのめあては立ててあるでしょうか。
先日お渡しした3学期のノーメディアチェックシートに取り組む最初の水曜日になりました。
1月24日(水)~2月14日(水)までの4回の水曜日が対象です。
達成できたら◎、できなかったら△を記入して、2月15日(木)に各担任までご提出ください。
子どもたちがめあてを達成できるよう、励ましをよろしくお願いします。

4年生が「統計出前授業」を実施

1月23日(火)4年生が「統計出前授業」を行いました。
福島県企画調整部統計課の職員の方々にお出でいただき、統計について学びました。
たくさんのものを1つにまとめて、数量で表すよさについて理解を深めました。
福島県や矢吹町を様々な統計資料から分析してみる面白さも体験しました。
統計グラフコンクールにも積極的に参加してくださいとのことでした。

6年生が「租税教室」を実施

1月23日(火)6年生が「租税教室」を行いました。
矢吹町内の税理士の先生にお出でいただき、税について勉強しました。
税金が私たちの生活にどのように役立てられているか理解を深めました。
ジュラルミンケースに入った1億円(レプリカ)を持ってみてその重さの体験もしました。

「家庭学習スタンダード」を活用してください

福島県教育委員会より「ふくしまの『家庭学習スタンダード』」が配付されました。
福島県全体で子どもたちに家庭学習の習慣が身に付くよう指導をしていきます。
子どもたち一人一人が家庭学習を自分の力でできるようになるよう、ご家庭での「心の支え」「環境づくり」「習慣づくり」について、ご支援とご協力をよろしくお願いします。
なお、このパンフレットは「保存版」となっています。
小学校1年生から中学校3年生まで9年間共通して取り組んでいくものなので、大切に保存していただき、親子で家庭学習について振り返る際などに活用してください。

清掃中はマスク着用!

1月19日(金)インフルエンザの欠席者が4名になりました。
発熱での欠席も増えてきました。
インフルエンザに警戒しましょう。
学校では、清掃中にマスク着用を呼びかけています。
来週もマスクを使用しますので、お子さんに持たせるようお願いします。

インフルエンザに注意!

1月16日(火)の欠席児童数は10名です。
その内、インフルエンザで出席停止になっている児童は2名です。
インフルエンザの流行する季節になってきました。
お茶を持参して、休み時間にお茶うがいをする子どももたくさんいます。
学校では、うがい・手洗いの徹底を指導しています。
ご家庭でも、外から帰ったらうがい・手洗いをするよう、ご指導をよろしくお願いします。

寒さに負けず元気な子どもたち

1月16日(火)の業間の休み時間、天気が良かったのでたくさんの子どもたちが校舎前の広場でなわとびなどをして遊んでいました。
善郷小の子どもたちは、寒さに負けないで、とても元気です。
友達と一緒に仲良く遊んでいました。

アンサンブルコンテスト県大会に出場!

1月13日(土)、福島市のとうほう・みんなの文化センターで平成29年度第45回福島県アンサンブルコンテストが開催されました。
善郷小学校から木管八重奏の8人が出場しました。
「スペイン奇想曲Ⅳ・Ⅴ」を演奏しました。
8人の心を一つにしてすてきな調べをホールに響かせました。
審査結果は銅賞でしたが、県南支部代表としてステージに立てたことはすばらしい経験になりました。
この経験をこれからの活動に生かしてほしいと思います。
応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

アンサンブルコンテスト県大会壮行会を実施!

1月10日(水)のお昼に全校生が体育館に集まり、アンサンブルコンテスト県大会の壮行会を行いました。
福島県アンサンブルコンテスト県大会が1月13日(土)に福島市のとうほう・みんなの文化センターで行われます。
本校の吹奏楽クラブから、木管八重奏のチームが県南支部代表として出場します。
児童代表が励ましの言葉を述べ、応援団が「ファイト!一発!」とエールを送りました。
木管八重奏のすばらしい演奏に児童全員が大きな拍手を送りました。
練習の成果を発揮して、善郷サウンドを響かせてきてほしいと思います。
善郷小学校のみんなで応援しています。

今日は水曜日、ノーメディアデー!

1月10日(水)は、ノーメディアデーです。
お昼の放送で、児童会運営委員から呼びかけがありました。
ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
なお、3学期にも「ノーメディア・チェックシート」の取組を行う予定です。
お子さんと一緒に、3学期のめあてを決めておいてください。

休み時間は「なわとびタイム」

1月10日(水)の2校時と3校時の間(業間)の休み時間の様子です。
元気に外でなわとびをしています。
1月下旬から行われる校内なわとび記録会に向けて練習を頑張っています。
ご家庭の応援もよろしくお願いします。