こんな事がありました

2023年1月の記事一覧

SDGsの授業(5・6年生)

 1月13日(金)の2・3校時目に、5・6年生がSDGsについて学習しました。昨日の1~4年生の授業に引き続き、「矢吹町SDGs推進コーディネーター」の今村様に講師を依頼し、実施しました。

 5・6年生のテーマは、「ゴミ問題」でした。

 授業の前半では、SDGsゴールマピングを使って、17の目標について概要を学びました。

 後半では、「ゴミ問題」について学習しました。

 子どもたちは、自分たちの住んでいる福島県が、全国で2番目に多くごみを出している県だということを聞いて驚いていました。また、リサイクル率についても学習し、リサイクル率の高い市町村と矢吹町との比較をして、「ゴミ問題」について深く考えていました。

 今回で、全学年のSDGsの授業が終わりました。今村様より、「自分で目標を立てて実行することも大事ですが、自分が大事だと考えたことを家族などの人に伝えることも大事です。」というお話を聞きました。

 今回の学習を家族に伝えることはもちろん、創立150周年記念式を通して、地域の方々に伝えることもできます。

 これからの未来のために、一人でも多くの人たちに、SDGsについて理解してもらい、目標達成に向けてより多くの人たちが行動を起こせるように働きかけていきましょう。

鼓笛練習

 1月11日(水)の昼休みに、鼓笛練習を行いました。

 3月の「6年生を送る会」の中で行われる鼓笛移杖式に向けて、いよいよ本格的に練習が始まりました。12月に鼓笛のオーディションを行い、4・5年生のパートが決まり、新たに2年生が鼓笛隊に加わりました。

また、「ハピネス」に変わる新曲「ドラゴンクエスト行進曲~ロトのテーマ~」の練習も始まりました。

子どもたちは、鼓笛移杖式に向けて、意欲的に練習していました。

今日の給食

 1月11日(水)の給食は、3学期最初の給食で、「お正月メニュー」でした。

【給食の献立】

牛乳、五目ごはん、お楽しみデザート、なます風サラダ、白玉ぞう煮、肉詰め信田

 給食委員会の5年生が、メニューを紹介すると共に、次のようにおぞう煮について放送しました。

「おぞう煮は、お正月の元旦から三日の三が日に食べ、一年の安泰を祈ります。地域によって、おもちの形や味つけが違うようです。みなさんのおうちでも食べましたか?」

 給食委員会の子どもたちは、放送原稿を何度も読んで、いつも上手に放送してくれています。

 自分の仕事に責任をもち、準備してくれる素晴らしい子どもたちです。

SDGsの授業(3・4年生)

 1月11日(水)の3校時目に、3・4年生がSDGsについて学習を行いました。講師として「矢吹町SDGs推進コーディネーター」の今村様をお迎えし、「平和」をテーマにお話をしていただきました。

 3・4年生は、SDGsについて知っていることを積極的に発表するとともに、「戦争のない平和な世界」にしたいという思いをもちながら、今村さんの話を真剣に聞いていました。

 オンラインで授業に参加している子どももいました。

 3・4年生の子どもたちは、どのように自分たちの思いを連凧に表現するのでしょう。

 5・6年生は、13日(金)にSDGsの学習を行います。

SDGsの授業(1・2年生)

 1月11日(水)の2校時目に、1・2年生がSDGsについて学習を行いました。講師として「矢吹町SDGs推進コーディネーター」の今村様をお迎えし、「食」をテーマにお話をしていただきました。

 1・2年生にとっては、少し難しい内容かと思いましたが、今村さんが分かりやすく資料をつくってくださったおかげで、子どもたちは、最後まで集中して話を聞いていました。

 今回学習したことを、創立150周年記念式に動画で発表すると共に、その思いを連凧にデザインして凧あげをします。

 どんな連凧ができるか楽しみです。