こんなことがありました!

日誌

目指せ! むし歯ゼロ

全国において6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」とし多くの学校でさまざまな
取り組みを行っています。矢吹中学校では、6月を「歯と口の健康月間」とし、
自分の「歯の健康」に対する意識を高めてもらえるような取り組みをしていきます。
第1弾「保健委員会による全校朝会での呼びかけ」
   
「矢吹中学校にはむし歯がある人は何人いると思いますか?」
1年生 43人     2年生 31人     3年生 45人
合計119人にむし歯があります。(全国と比較すると割合が高い・・・)
健康な歯を保つために!!早めの治療と食後のはみがきを!!

また、来年・・

校舎の日陰で、新聞紙の上に丸い物が・・・
近づいてよく見ると、そこにはたくさんのチューリップの球根が干してありました。

 
そういえば、チューリップの球根を掘り起こさないと、球根が小さくなって消えてしまう
と聞いたことがあります。

また、今年の秋に植えると、春にはきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
(手をかけないときれいな花は咲かないのですね。)
手入れしてくれる方に感謝です。

project 野菜

ある初夏の晴れた日・・・




矢吹中学校では土曜日でも部活動が盛んです。



そんな中・・・




とある部活動は「苗植え」を行っていました。





 
はて?矢吹中には農業部はなかったはずですが・・・





実はこれ、「パソコン部の活動です。
(パソコン部がなぜ農業をおこなっているのかは以前のページをご覧ください)



順調に育つかどうか・・・今後の更新をお楽しみに!





ちなみに、

下の写真は畑からちょっと離れた敷地の片隅です。


お分かりいただけただろうか。










なんとジャガイモが自生していました!↓



聞くところによると、過去にこの場所でジャガイモを育てていたのだそうです。




「春蘭祭に芋煮でもやりますか!」


誰かがそんなことを言っていました。
はたしてこのジャガイモ・・・どうなることやら。

鷹 現る!

 畑で使う土の様子を見に、学校の山に入りました。すると、頭上から「ピュィー」という鳴き声がしました。それはでした。
ちょうど一眼レフカメラを持っていましたので、写真を撮ろう、ってなりました。
 


鷹はどうやら僕らを監視しているようで、後をついてきました。
木に止まっている写真しか撮れませんでしたが、また機会があったら今度は、林の中で張り込んでみたいなぁ~なんて思ったりしました。
頭つっつかれなくてよかったぁ~

担当:S&C

とんだあ~~!!



雨が上がった午後、ペットボトルロケットをもって校庭に出て行く生徒たち。

ペットボトルロケットが飛ぶところが見たい!
数人の同じ思いの人たちが集まってきました。

ペットボトルロケットの中に水を半分位いれてセット!


空気を入れます。100Kパスカル入れます。
(専門ではないので、どのくらいの圧力かよくわかりません。)

3・2・1・0!!!!


わああああああ!!・・・ おおおおおおお!!・・・・・  パチパチパチ(拍手の音)
見事に飛びました。

生徒が、ペットボトルロケットを走って取りに行きます。
帰って来るときの満面の笑み!
楽しく興味がわく授業でした。(その後20分ほどでまた雨が・・・・)
奇跡の時間でもありました。