善郷小学校の出来事
こんなことがありました
休み時間はなわとび運動!
12月5日(火)の2校時と3校時の間の休み時間の様子です。
校舎とゆりの木の間のコンクリート敷きの場所で、なわとび運動をしている子どもが多く見られました。
1・2年生は、短い縄で練習をしていました。
4年生はクラスで長縄とびの練習をしていました。
冬期間はなわとび運動で元気に体を鍛えています。
校舎とゆりの木の間のコンクリート敷きの場所で、なわとび運動をしている子どもが多く見られました。
1・2年生は、短い縄で練習をしていました。
4年生はクラスで長縄とびの練習をしていました。
冬期間はなわとび運動で元気に体を鍛えています。
矢祭ふれあい駅伝大会で力走!
12月3日(日)に、矢祭ふれあい駅伝大会が開催されました。
善郷小クロスカントリー部から男子4チーム、女子3チーム、合計42名が参加しました。
男子は、2位(善郷陸上クラブ)と4位(RCゆりの木善郷)に入賞。
女子も、2位(善郷陸上クラブ)に入賞を飾りました。
男女とも連覇は叶いませんでしたが、各チーム一生懸命頑張りました。
男子2名、女子1名の合計3名が区間賞をとるなど、すばらしい力走でした。
4年生も選手として立派な走りを見せてくれました。
これからの活躍が楽しみです。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
善郷小クロスカントリー部から男子4チーム、女子3チーム、合計42名が参加しました。
男子は、2位(善郷陸上クラブ)と4位(RCゆりの木善郷)に入賞。
女子も、2位(善郷陸上クラブ)に入賞を飾りました。
男女とも連覇は叶いませんでしたが、各チーム一生懸命頑張りました。
男子2名、女子1名の合計3名が区間賞をとるなど、すばらしい力走でした。
4年生も選手として立派な走りを見せてくれました。
これからの活躍が楽しみです。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
6年生が中学校入学説明会に行きました
12月1日(金)矢吹中学校の入学説明会が行われ、6年生が参加してきました。
中学1年生の授業の様子を参観したり、生徒会長さんのお話を聞いたりしました。
部活動の様子も見学しました。
6年生たちは、中学校への進学の期待が高まったようです。
保護者の方々には福島県教育センターの先生から子どもにケータイ・スマホを使わせるときの注意点についての講演がありました。
SNS等のトラブルから子どもを守るために、大人がしなくてはいけないことについて理解を深めていただきました。
中学1年生の授業の様子を参観したり、生徒会長さんのお話を聞いたりしました。
部活動の様子も見学しました。
6年生たちは、中学校への進学の期待が高まったようです。
保護者の方々には福島県教育センターの先生から子どもにケータイ・スマホを使わせるときの注意点についての講演がありました。
SNS等のトラブルから子どもを守るために、大人がしなくてはいけないことについて理解を深めていただきました。
一人一鉢「パンジー」を植えました
善郷小では、植物の育て方を身に付けたり、植物を大切にする心を育てたりすることをねらいに、一人一鉢の植え付け作業を行っています。
子どもたちが育てた花で、卒業式の会場を飾り付けることも目的です。
12月になり、外は寒くなりましたが、子どもたちは元気に植え付け作業をしていました。
きれいなパンジーが咲くように大切に育てていきましょうね。
子どもたちが育てた花で、卒業式の会場を飾り付けることも目的です。
12月になり、外は寒くなりましたが、子どもたちは元気に植え付け作業をしていました。
きれいなパンジーが咲くように大切に育てていきましょうね。
今日は水曜日ノーメディアデーです
11月29日(水)、今日はノーメディアデーです。
それぞれの立てた2学期のめあてに向かってがんばれるよう、ご家庭でも励ましてください。
なお、今日は学期末の事務整理のため子どもたちの下校がいつもより早くなります。
ご家庭での過ごし方について、お子さんと確認をお願いします。
それぞれの立てた2学期のめあてに向かってがんばれるよう、ご家庭でも励ましてください。
なお、今日は学期末の事務整理のため子どもたちの下校がいつもより早くなります。
ご家庭での過ごし方について、お子さんと確認をお願いします。
学校の連絡先
TEL 0248-42-3626 / FAX 0248-42-3627
QRコード
アクセスカウンター
6
5
4
1
6
0