善郷小学校の出来事

こんなことがありました

休み時間は元気に外遊び!

12月19日(火)の休み時間の様子です。
子どもたちは、寒さに負けずに外で元気に遊んでいました。
校舎前の舗装になっている広場で、なわとびや長縄をして遊んでいる子が多いです。
観察池に張った氷をとって遊んでいる1年生もいました。
子どもたちはとても元気です。

6年生がコミュタンを見学しました

12月14日(木)に、6年生がコミュタン見学に出かけました。
コミュタンは、田村市にある放射線教育を行う県の施設です。
放射線が飛んだ軌跡を観察する「霧箱の実験」を行うことができます。
360度映像が映るシアターもあります。
様々な実験や展示をとおして、放射線についての理解を深めることができました。

2年生が絵本作り特別授業!

12月15日(金)に2年生の絵本作り特別授業がありました。
2年生は国語の学習で絵本を制作する予定になっています。
今日は、絵本を実際に作った佐藤修先生をお呼びして、お話を聞きました。
前熊倉小学校長の佐藤修先生は、「かっぱのすりばち」という絵本の作者なのです。
絵本を作るに至ったエピソードなどをお話しいただきました。
楽しいお話もたくさんあり、「かっぱのすりばち」のDVDも鑑賞しました。
子どもたちも自分のオリジナルの絵本を作る意欲が高まったようです。
佐藤修先生ありがとうございました。

移動図書館「よむよむ」が来校!

12月13日(水)矢吹町図書館の移動図書館「よむよむ」号が来校しました。
昼休みには、本を借りようとする子どもたちの長蛇の列ができました。
ノーメディアデーの水曜日は、読書する子どもたちも多いようです。
たくさん本を読んで、心にたくさんの栄養を蓄えてください。