善郷小学校の出来事

こんなことがありました

6年生が「租税教室」を実施

1月23日(火)6年生が「租税教室」を行いました。
矢吹町内の税理士の先生にお出でいただき、税について勉強しました。
税金が私たちの生活にどのように役立てられているか理解を深めました。
ジュラルミンケースに入った1億円(レプリカ)を持ってみてその重さの体験もしました。

「家庭学習スタンダード」を活用してください

福島県教育委員会より「ふくしまの『家庭学習スタンダード』」が配付されました。
福島県全体で子どもたちに家庭学習の習慣が身に付くよう指導をしていきます。
子どもたち一人一人が家庭学習を自分の力でできるようになるよう、ご家庭での「心の支え」「環境づくり」「習慣づくり」について、ご支援とご協力をよろしくお願いします。
なお、このパンフレットは「保存版」となっています。
小学校1年生から中学校3年生まで9年間共通して取り組んでいくものなので、大切に保存していただき、親子で家庭学習について振り返る際などに活用してください。

清掃中はマスク着用!

1月19日(金)インフルエンザの欠席者が4名になりました。
発熱での欠席も増えてきました。
インフルエンザに警戒しましょう。
学校では、清掃中にマスク着用を呼びかけています。
来週もマスクを使用しますので、お子さんに持たせるようお願いします。

インフルエンザに注意!

1月16日(火)の欠席児童数は10名です。
その内、インフルエンザで出席停止になっている児童は2名です。
インフルエンザの流行する季節になってきました。
お茶を持参して、休み時間にお茶うがいをする子どももたくさんいます。
学校では、うがい・手洗いの徹底を指導しています。
ご家庭でも、外から帰ったらうがい・手洗いをするよう、ご指導をよろしくお願いします。

寒さに負けず元気な子どもたち

1月16日(火)の業間の休み時間、天気が良かったのでたくさんの子どもたちが校舎前の広場でなわとびなどをして遊んでいました。
善郷小の子どもたちは、寒さに負けないで、とても元気です。
友達と一緒に仲良く遊んでいました。