善郷小学校の出来事

こんなことがありました

授業参観・学年懇談会がありました

2月16日(金)に今年度最後となる授業参観・学年懇談会を行いました。
6年生は、体育館で「6年間のありがとうを伝える会」を行いました。
4年生は、2分の一成人式を行いました。
他の学年も、今年1年の学習の成果を発表したり、普段の学習の様子を見てもらったり、今年度を締めくくる授業参観となりました。
授業参観後の学年懇談会でも今年1年の子どもたちの学習や生活の様子が話し合われました。寒い中、多数の保護者の方々にお出でいただき、ありがとうございました。

管弦打楽器ソロコンテスト県南予選で3人が金賞!

2月12日(月)に、第5回県管弦打楽器ソロコンテスト県南地区予選が矢吹町文化センターで開催されました。
善郷小吹奏楽クラブから6人が参加し、日頃の練習の成果を発揮しました。
結果は、3人が金賞に輝きました。
おめでとうございます。
惜しくも金賞を逃した3人も心を込めた演奏を行いました。
会場で応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
金賞を取った3人は、3月11日(日)に矢吹町文化センターで行われる県大会に進みます。
さらに演奏に磨きをかけて、今度は県大会で善郷サウンドを響かせてください。

今日は水曜日、ノーメディアデー!

2月14日(水)は、ノーメディアデーです。
3学期の取組も4週目となりました。
「レベル~~に挑戦するぞ!」の取組はどうだったでしょうか。
チェックシートへの評価と、「自分の反省・感想」「お家の方から」の欄にもご記入の上、2月15日(木)に各担任までご提出をお願いします。
ノーメディアチェックシートへのご協力ありがとうございます。

3の2がインフルエンザで学級閉鎖

一度落ち着いたインフルエンザでしたが、3連休後また増えてきました。
3年2組のインフルエンザによる欠席が増えてきたため、2月14日(水)から2月20日(火)まで学級閉鎖の措置を取ることになりました。
感染防止について、ご家庭でのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
また、他の学級でも引き続きうがい・手洗い・換気・マスクの徹底を図っていきます。
特に、窓を開けて空気を入れ換えることを重点的に行っていきたいと思います。

5年生が「なわとび記録会」を実施!

2月8日(木)に5年生が校内なわとび記録会を行いました。
持久跳び5分間、二重跳び20回、あや跳び40回、駆け足交差跳び20回に挑戦しました。
学級対抗の長縄跳び(3分間)の開始前には各クラスが円陣を組んで気合いを入れました。
各クラスの「はい、はい、はい、はい・・・」とリズムを取る声が体育館に響きました。
5年3組が315回を跳んで優勝しました。
おめでとうございます。
寒い中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。