こんなことがありました!

日誌

オーストラリア海外派遣研修の解団式

 昨年の年末に2年生の34名がオーストラリアの北部(赤道に近いところ)にあるケアンズに、ホームスティを中心とする海外研修に出かけました。昨晩、その解団式が町の文化センターで開催されました。生徒達はホームステイをしたペアで画像を写しながら、楽しかった体験発表を行いました。最後に、一人一人が感想を英語で一生懸命に話す姿を見て、嬉しく感じました。

ついに雪景色となりました。

 例年と比べて今期の冬は雪が少ないと感じていましたが、今朝は久々の雪景色となりました。とは言っても、雪かきをしなくても済む量で、労力を費やすこと無く雪景色を楽しむことができました。自転車通学の生徒も元気に登校していました。これから大寒を迎え、大雪の日がやって来るのでしょうか・・・・?

 

和楽器「箏」の先生をお呼びいたしました。

 町内に在住し、毎年、1年生に箏の指導をしてくださる平賀先生にお越しいただきました。音楽科では基本的な指導を行っていますが、その補充指導・追指導を平賀先生にしていただきました。平賀先生が演奏している手元をタブレットで撮影し、大きなテレビ画面で見て確認できるように工夫されていました。

 

今日はスペリングコンテストの日!

 今日の6校時は全校で英語のスペリングコンテストに取り組みました。基礎的な英単語、連語、文型のテストです。合格点は80点。授業最初の15分が練習で、残りがテスト本番でした。ひたむきに取り組む姿が立派です。今まで練習を重ねてきた成果を出してください。

 

新年早々の音楽授業にピッタリ!

 3学期始業式から2日目、今日は1年生の音楽の授業研究会でした。授業内容は、和楽器「箏」です。お正月のTVで良く流れていた箏の音、その再現ですのでタイムリーな授業でした。箏の演奏技術はなかなか難しいようで、ビデオを用いて学習していました。どの班にもパソコンが脇にあり、いつでも演奏ビデオを見れるような工夫があり素晴らしく感じました。「初段」の奏法で、右手の「かき爪」「割り爪」、左手の「引き色」「後押し」など見よう見まねで演奏や音色を楽しんでいました。

 

第2学期が終了しました。

今日をもって、86日間の2学期が終了しました。

(夏季休業の短縮により例年より早く始まったことなどもあり、例年より長い

2学期となりました。)

2学期は、修学旅行や学習旅行、職場体験、文化祭などたくさんの行事がありました。

本日行われた終業式では、校長式辞や校歌斉唱、各学年の代表者による発表がありました。

校長式辞では、「部活動での活躍」や「文化祭の成功」などの話がありました。

また、各学年の代表者による発表では、「2学期の良かったこと・反省すること」や

「3学期に向けての抱負」などの発表がありました。

 

 

3学期からは、いよいよ3年生にとって本格的な高校受験が始まります。

自分の進路実現に向けて、よりよい冬休みを過ごしてほしいと思います。

また、1・2年生は来年度に向けての準備期間となりますので、しっかりと準備をして

もらいたいと思います。

 

3学期は、1月8日(水)からとなります。(給食あり)

冬の花植え

 早朝は、車のフロントガラスが凍るほどの寒さでしたが、日中は太陽が照り暖かな陽気で嬉しくなります。今朝、学校の玄関に入ると冬の花壇用に購入された植え込み用の花が置かれていました。パンジーにさざんかです。色彩が薄い冬の花壇に色鮮やかな花が登場する予定です。目から温かさを感じますね。

 

生徒会役員選挙・立ち合い演説会・投票

 月曜日に生徒会の役員選挙が行われました。来年度に向けて3年生から1,2年生に生徒会役員のバトンが渡されます。体育館で立ち合い演説会が行われましたが、立候補者と応援演説者共に落ち着いて、堂々と述べることができました。矢吹中を更に良くするために・・・という内容が多く、どれも頼もしい演説でした。

朝もやに浮かぶ学校

 今朝は、濃い霧がかかり、その中に学校が浮かび上がるなど、とても幻想的な世界でした。霧の中、元気に自転車をこいでくる生徒も多く、車の送迎に甘えず頼らないところに感心しました。これから益々寒くなりますが、元気な登校を期待しています。

クリスマスツリー第2弾!

 あゆり学級製作のクリスマスツリーに加えて、職員室前のホール壁に新たなクリスマスツリーが登場しました。英語掲示板に飾られているもので、外国人指導助手のエイシア先生が作ってくれました。特にクリスマスツリーは、電池でピカピカと輝いており、多くの生徒達が立ち止まって見ています。エイシア先生ありがとうございます。

クリスマスツリーが飾られました。

 事務室の外廊下の壁に、クリスマスツリーが御目見しました。あゆり学級の生徒達が家庭科の時間に、遠藤先生の協力を得ながら、楽しんで作った物だそうです。学校内に季節感のあるものが見えると心が和みますね。とても良くできたクリスマスツリーでした。

租税教室の開催(3年生対象)

 今日は3年生が税について学びました。次代を担う子ども達に税の意義や役割を正しく理解してもらい、税に対する理解が国民各層に広がっていくことを願って「租税教室」が行われています。普段の生活の中で、税の恩恵を受けて暮らしていることが理解できたようです。10月からの消費税増税も相まって、税に関する理解が進みました。

 

認知症サポーター講座(2回目:グループワーク)

 本日、1年生は認知症サポーター講座の2回目を行いました。今回は、グループになって認知症になったおばあちゃんへの対応をどうしたら良いか?を話し合いました。認知症のおばあちゃんとその孫の役を包括支援センターの職員がなりきり、とても分かりやすく演技してくださいました。内容は、一緒に夕飯を食べたが、お孫さんが片付けをしてるときに、おばあちゃんが「ご飯をまだたべていない。」と言い、お孫さんが「ちょっと前に一緒に食べたでしょ。」と言うと、「おまえは私にご飯をたべさせないつもりか!!」と怒鳴るという設定でした。生徒達一人一人、どう対応したら良いかを考えて積極的に話し合いをしていました。

台風19号による被災地支援の募金活動

 生徒会が中心となり、矢吹中学校で台風被害による募金活動が始まりました。「災害はいつやって来るかわからない」「困った時はお互い様」の精神で行っています。少しでも役にたてれば・・・の気持ち、素晴らしいと思います。思うだけでなく、行動できることが大切なのです。朝早くから、ありがとう。

薬物乱用防止教室

 今日は、2年生が薬物乱用防止について学習しました。現在、ニュースでは芸能人の薬物使用が大きく報道されているので、今回の講話が特別な話では無く、身近な話として捉えることができるのではないでしょうか。「とりあえず一回やってみようか。嫌ならやめればいいし・・・」「痩せられる」「嫌なことを忘れられる」という誘い文句や間違った知識ではなく、身近に潜む薬物乱用の危険性について正しい知識を学びました。

認知症について学びました。

 今日は、社会福祉協議会および地域包括センターの方々にお出でいただき、「認知症サポーター講座」の学習が行われました。毎年、1年生が学習することになっています。今年度、1年生は1学期に介護や車いすの使い方、高齢者擬似体験について学び、今回は認知症について学びました。一連の学習が、生徒たちにとって将来役立つ物であれば幸いです。

今日は期末テスト!

 2学期の学習を問う期末テストが本日行われました。どの学年も真剣に取り組んでいます。朝などは、教科書を持って勉強しながら保健委員会の仕事をしている生徒も見られました。「仕事に取り組みながら、勉強しているのは偉いね。」と声をかけると、「全く覚えていないからヤバイんです~。」との返事でした。さて、さて、今日はテスト良くできたでしょうか? 写真は、3年生がテストを受けている様子です。

朝食について見直そう週間が始まりました!

 

今週月曜日から朝食について見直そう週間が始まりました。

給食委員では、昇降口に掲示板を置き、各クラスの給食委員にクラスの朝食摂取率を記入してもらっています。

 

 

1日目(11日)の朝食摂取率は・・・

 

94.8%でした。1日目から100%のクラスが何クラスもありました!素晴らしいと思います。

 

2日目(12日)の朝食摂取率は・・・

96.5%でした。1日目より、食べてくる人が増えました!100%まで、あと一歩ですね。

 

月・水・木曜日には、給食委員が考えた朝食モデル献立が出ています。この給食を食べ、朝食を食べること、朝食の内容を見直すことができる1週間になってほしいと思います。

 

毎日朝食を食べてくる人が増え、最終日の金曜日には100%となることを期待しています!

町文化祭(あゆり祭)に参加してきました。

 11月3日の文化の日に、町の文化祭である「あゆり祭」に、本校合唱コンクール最優秀賞をとった3年5組と吹奏楽部が出演してきました。大ホールのステージで3年5組の生徒達も吹奏楽部の生徒達も大活躍でした。合唱は大人のコーラスグループにも負けないほどの声量やハーモニーがあり、吹奏楽部は県大会や東北大会に出場するだけの立派な演奏力を見せてくれました。町民の皆様方から大きな拍手をいただき、良き一日となりました。

心肺蘇生法の学習

 2年生が救急救命の一つである心肺蘇生法の体験学習を行いました。男女各6班に分かれ、それぞれ担当の消防署員から説明を受けました。心臓マッサージを中心に、AEDの使い方も体験しました。分かっているようでも、実際の現場ではなかなかすぐに行動には移せないものです。躊躇してしまう部分があるからでしょう。しかし、体験を繰り返すことで、いざという緊急時に対応できるものです。繰り返し訓練することは大事ですね。

 

東北大会(駅伝)で3位!素晴らしい!

 昨日、福島市のあづま運動公園内で駅伝の東北大会が開催されました。本校は男女ともに東北大会に出場しました。晴天の下、力走し襷をつなぎました。女子は7位。男子は3位。共によく頑張りました。男子は、上位1位~3位まで福島県の中学校が独占し、福島県のレベルの高さを見せつけられました。その中で、3位は素晴らしい成績です。男女共に「矢吹中」の名前を東北大会まで運んでくれてありがとう!そしてお疲れ様でした。

3年生引退記念演奏会(吹奏楽部)が開催されました。

 昨日の日曜日、町文化センターの大ホールで吹奏楽部の3年生引退記念演奏会が開催されました。内容は、第1部がクラシック、第2部がポピュラーソングの2部構成で、2時間にもわたる充実したコンサートとなりました。大ホールを使っての演奏会は今年度が初めてです。しかし、何の心配も無く、吹奏楽部全員が張り切っての演奏でした。また、13名の大人の方が賛助出演者として加わり、更に迫力のある演奏となりました。高校の定期演奏会に匹敵するほどの、素晴らしい演奏会となりました。

春蘭祭 ~照らし出そう 矢中の未来と希望の道~

本日、春蘭祭が行われました。

今年度のテーマは、「照らし出そう 矢中の未来と希望の道」でした。

考案者の生徒は、矢吹中学校がこれからも明るくあってほしいという願いを込めてこの

テーマを考えたそうです。

また、ポスターを考案した生徒からは、テーマを参考にし中央下に道とその先に希望を照らす

光が雲のすきまから差し込むポスターを描いたそうです。

そして、ビックアートを考案した生徒は、ビックアートのテーマを「矢吹中学校」とし

各学年と先生方をイメージして描いたそうです。

  

春蘭祭は、開祭式から始まりました。

オープニングムービーから始まり、式の後半では、ビックアートの披露とテーマ・ポスター・

ビックアートを考案した生徒への表彰式がありました。

その後は、吹奏楽による舞台発表、1・2年生の総合発表、各学年の合唱コンクール、

3年生によるダンスの舞台発表、そして閉祭式の順ですべての日程を終了しました。

   

  

全生徒がこれまで一生懸命に練習してきた成果を今日はすべて出せたのではないでしょうか。

 

また、校内や体育館内にはこれまで授業で作成した絵画や習字、保健委員会で作成した展示物が飾られました。

   

 保護者の方々や来賓の方には、雨が降る中おいでいただき本当にありがとうございました。

合唱コンクールのリハーサル始まる。

 文化祭まで1週間と数日になってきました。今日から、各学年で体育館での合唱リハーサルが始まります。皮切りは2学年。まず、音楽の酒井先生から合唱についてのアドバイスがあり、その後、ステージへの登壇の流れを確認していました。今年度から一般的な合唱コンクールに準じて、ピアノが中央に置かれるようになります。ピアノ伴奏を中心として合唱が構成されるのも良い様に思えます。来週は、最終リハーサルがあるので、練習に練習を重ね、より良い合唱を目指してください。

PTA教育講演会

昨日、中間テストが終わり、午後からはPTA教育講演会が行われました。

講師に、富岡町出身で音楽家の渡辺俊美様に来ていただき、461個の弁当は、

親父と息子の男の約束」をテーマに講演いただきました。

 上記のテーマの元となっている、愛情弁当エッセイ「461個の弁当は、親父と息子の男の

約束」は、高校生の息子さんへ3年間欠かさず作り続けた461個の弁当を紹介している

エッセイであり、2015年にはNHKBSプレミアムでドラマ化されました。

講演では、歌を交えながら、息子さんへ弁当を作るきっかけになった話や実際作った弁当の

写真をスクリーンに映しその時のエピソードなどの話をしていただきました。

  

 

講師の渡辺様にはお忙しい中、おいでいただき本当にありがとうございました。

中間テスト2日目

 中間テスト2日目になりました。テストは午前中で終了し、午後からはPTA教育講演会です。4つのテスト頑張りましょう。今日は、1年生のテストを受ける様子をお知らせいたします。

 

今日は中間テスト1日目

 静寂の中、生徒達は黙々とテスト問題に取り組んでいます。「分かった!」という笑顔や「難しい!」というしかめっ面があちらこちらで見られます。しっかりと考えて答えを出してくださいね。今日は、2年生のテストを受けている様子をお伝えします。

 

東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)で県大会出場権獲得

 昨日、白河市のコミネス大ホールで地区吹奏楽コンクールが行われました。出場校の中でも、矢吹中は吹奏楽部の部員も多く、演奏がとてもダイナミックに聞こえました。発表曲は、難しい曲でしたがよく仕上げていました。演奏にキレがあり、素早い演奏技術も難なくこなしていました。その結果、みごと「県大会出場権付きの優秀賞」を勝ち取りました。素晴らしいですね。吹奏楽部は、10/14にはTBC子ども音楽コンクールの東北大会に出場し、10/18には昨日の上位大会である県中学校音楽祭(合奏)に出場します。吹奏楽部の皆さん、頑張ってください!

県駅伝大会 とても立派な成績です!

 先週の金曜日、いわき地区で駅伝の県大会がありました。レース前は、雨が降ったりと心配しましたが、スタートすると、雨は止み、寒くも無く、暑くも無い絶好のコンディションで始まりました。男子も女子も、1区から先頭グループを走り、タスキを渡される後続のメンバーも力走が見られました。特に、男子はトップを走る区間がいくつかあり、実力が現れていました。力走の結果は、男子が準優勝、女子が3位の素晴らしい成績でした。帰校した際は、男子も女子もメダルを胸にかけ、全員が晴れ晴れとした顔をしていたのが印象的でした。

朝霧の中の登校

 昨日に引き続き、今朝も朝晩と日中の寒暖差が大きくなり、朝は一面、幻想的な朝靄(あさもや)の世界でした。昨日は、10/1で衣替えの日だったため、白い夏服から黒い冬服への移行が済み、今朝は、霧の中から黒い人影が続々と見えてきていました。自転車通学の生徒の中には、一生懸命にこいで来たからでしょうか?、制服の上着を脱いで涼しげに登校する生徒も数名いました。

2日間に渡る新人戦が終わりました。

 2日間かけて行われた新人戦が終わりました。結果は、剣道部女子が団体優勝。そして、3位の上位入賞した部活が何と6つもありました。詳しい結果は、学年便り等でお知らせいたします。各部共に帰校した際の挨拶では、「選手全員、全力を尽くして闘いました。」との報告もありました。来年6月の県大会予選である県南大会へ向けて、また厳しい練習が始まりますね。皆さん、頑張ってください。写真は、試合結果の速報として、職員室の教頭先生の後ろにあるガラスキャビネットに張り出されたものです。

 

新人戦に向けて美術部からの応援ポスター

 新人戦がいよいよ、明日と迫って来ました。体育館で学校全体で激励会を行い、校舎玄関ホールには、美術からの応援ポスターが掲示されました。選手ひとりひとりの名前があり、活動的な絵まで描かれています。制作も大変だったと思います。ありがとうございました。ポスターと共に各部の健闘を祈ります。

保健室からの掲示物

 本校の健康に関する課題の一つに、虫歯の治療率がなかなか向上しないことがあります。養護の先生や保健委員の協力の下、各学級の虫歯の治療率の掲示物が職員室前の廊下にお目見えしました。かばの口を開けると、治療率の状況が分かるようになっています。ひとつひとつ、楽しみながら開けていくと、虫歯の治療が一番進んでいるクラスは3年5組でした。素敵な掲示物ありがとうございました。生徒の皆さんが虫歯治療を心がけてくれたら有り難いです。

修学旅行⑤

クラス別研修の様子です。

このクラスは、サンシャイン60の展望台でVR体験をしているところです。

 

修学旅行④

修学旅行3日目です。

3日目の日程は、国会議事堂を全員で見学し、その後は各クラスに分かれて研修

になります。

写真は、今日の朝食の様子と国会議事堂での様子です。

 

修学旅行③

各班に分かれて、シティーガイド研修が行われました。

左の写真は、5656会館(雷おこしが製造体験できる場所だそうです。)での様子で

右の写真は、千葉工業大学での様子になります。 

 

修学旅行②

修学旅行は、予定より早く浅草寺へ到着しました。

 

この後、浅草寺や仲見世を見学して、シティガイドの方と一緒に各班に分かれて、

周辺を散策します。

 

修学旅行①

本日より、3年生が2泊3日で修学旅行で東京へ出発しました。

 

1日目は、浅草で浅草寺や仲見世を見学し、その後、シティガイドさんと一緒に7班に分かれて

浅草や墨田・両国などを散策します。

また、夕方からは劇団四季のライオンキングを鑑賞する予定です。

奉仕作業のご協力に感謝!

 土曜日の早朝6時30分より、第2回の奉仕作業が実施されました。夏の間、伸び放題であった草も綺麗に刈り取っていただきました。9月下旬には、本校が新人戦のサッカー会場となるため、きれいに整った会場で多くの選手や応援の保護者の方々を迎えられることを嬉しく思います。ご協力をいただいた皆さん、ありがとうございました。

調理実習の授業を訪問!

 家庭科室の前を歩いていると、1年生が調理実習をしているところでした。メニューは、鮭のムニエルと味噌汁かな?と思いましたが、けんちん汁でした。鮭は、程よくこんがりと焼けていて、実に美味しそうでした。けんちん汁も具だくさん。「おいしくできていますか?」と尋ねたところ、「はい!!」と元気よい返事がありました。これで一人でも暮らしていける技がひとつ増えましたね。でも、自立まで、まだまだ学ぶことは沢山ありますよ。多くの事を学び、吸収してください。

県南駅伝大会、男子優勝、女子準優勝!

 昨日、玉川村で県南中学校陸上競技大会が開催されました。本校生徒の走りは素晴らしく、結果は、男子1位、女子2位の好成績でした。長距離を走る力は、すぐに着くものではなく、また個人の身体能力によるものでもありません。長い時間をかけて、毎日、毎日、練習に練習を重ねて、精神力と共にできあがったものです。その努力と苦労をしてきた選手の皆さんを誇りに思います。次は、10/4の県大会(いわき地区)です。頑張ってください!!

不審者対応の避難訓練を実施しました。

 月曜日の午後、不審者が校内に侵入し暴れるという想定で、教員の対応訓練と生徒の避難訓練を実施しました。矢吹交番の小野寺署長さんにお出でいただき、子ども達へは防犯のお話、我々教員には不審者対応時の指導助言をいただきました。不審者対応に関しては、対応する職員が相手に近すぎて、刃物を持っていた場合は刺される可能性が高かったことや、さすまたで取り押さえる際に、さすまたを胸や胴体に水平にかけると、相手にもたれてしまい奪われるので、首の脇の肩から胴体へと斜めにかけて押さえると良いことなどをご指導いただきました。やってみないと分からないことが多かった訓練でした。犯人役の先生、ご苦労様でした。

小さな訓練=シェイクアウトふくしま

 8/30(金)の午前11:00、時間をかけずにできる訓練「シェイクアウトふくしま」に、本校も参加しました。参加と言っても、地震発生を想定して、その場で1分間、身を守るための3つの行動をするものです。その3つとは、「1.まず身を低く 2.頭を守り 3.動かない」です。教頭先生の放送の指示で、しっかりと行動できていました。「訓練」は、英語では「ドリル」と言います。漢字・計算ドリルのように何度も繰り返すことが大切なのでしょう。

 

東西しらかわ地区の英語弁論大会

 昨日、東西しらかわ地区の英語弁論大会が矢吹町の文化センターで開催されました。この弁論大会は、県大会、全国大会へと続く予選会となっています。本校からは3名出場しました。暗唱の部に2名、創作の部に1名です。それぞれ、人前でも臆すること無く、夏休みの成果を十分に発揮し、立派にスピーチをやり遂げました。創作の部で、2年生の小澤秀輝くんが、7位に入賞しました。3名の皆さん、よく頑張りました!

東西しらかわ中学校音楽祭(合唱)に出場してきました。

 本日、白河市のコミネス大ホールで東西しらかわ中学校合唱コンクールに出場してきました。本校の合唱部は、特設部で、希望者を募って構成された部です。夏休み期間に、練習を重ね、今回のコンクールに出場しました。今日のコミネス大ホールでの合唱は、少ない人数でしたがよくできたと思っています。ハーモニーも美しく、始業式の激励会の際に体育館で披露した歌声とは全くの別物でした。指揮をされた音楽の先生も、「今日はよくできた!」と褒めていました。皆さん、お疲れ様でした。9/1は県の合唱コンクールですね。そちらも頑張ってください。今日の結果は、現時点では分かっていないので、また別の機会にお知らせいたします。

夏の忘れ物(オブジェ??)

 さて、これは何だと思いますか?(焦点が近すぎてボケてしまったのでこんな使い方をしています。)

 

 

 

 

 

 

何となく分かると思いますが、蝉の抜け殻です。朝、校門での登校指導の帰り、駐輪場を見たところ、壁の所にオブジェとも見える蝉の抜け殻の集団(?)がありました。30匹ほどはありました。全て同じ方向を向いていて統一感があります。「これだけ探すのは大変だっただろうなぁ」ともう一人の先生と話ながら職員室に戻ってきました。今考えれば、『夏の素敵な忘れ物』だったのでしょうか?

駐車場が整備されました!

 今まで、砂利でデコボコした駐車場が、夏休みの間に舗装され美しくなりました。主に朝や夕方の送迎で活用される場所なので、とても使いやすくなったと感じています。駐車場内での渋滞を招かないためにも、出口は左折で出て行くようお願いいたします。併せて、県道へ出る時も事故防止のために左折で出て行かれるようお願いいたします。

2学期が始まりました。

例年より少し短めの夏休みが終わり、本日より2学期が始まりました。

2学期の始業式が行われ、各学年の代表生徒より「2学期の抱負」の発表がありました。

また、始業式終了後には、選手激励会が開かれました。

  

 

夏休み期間中は、県中体連に出場した生徒は精一杯の力を出し切り、その中でも

陸上部の2名とサッカー部が東北大会に出場することができました。

その他の部活も、新チームとなり新人大会へ向けて一生懸命、練習に取り組んでいました。

また、ボランティア関係でも積極的に参加し、多くの生徒の活躍も見られました。

 2学期には、修学旅行や文化祭など大きな行事がありますので、仲間と共に

しっかり取組んでいってもらいたいと思います。

 

 

第1学期が終了しました。

本日をもって、1学期が終了し終業式などが行われました。

終業式では、校長先生より、大きく4つの話がありました。

 1 大きな事故もなく、1学期を終えることが出来た

 2 登校時間が守られ、規則正しい生活を送ることが出来た

 3 多くの大会やコンクールなどの表彰があった

 4 2学期以降頑張ってもらいたいこと(親しき中にも礼儀あり)

 また、各学年の代表者より1学期の反省や2学期に向けての抱負などの発表が

ありました。

  

また、終業式の前には各大会・コンクールの表彰が行われ、多くの生徒が

表彰を受けていました。

  

2学期は、修学旅行(3年)、職場体験(2年)、学習旅行(1年)、春蘭祭(文化祭)

など多くの行事が行われる予定となっています。

また、夏休み中も各部活動はもちろん、県大会や各種ボランティア活動など様々な

活動が予定されています。

 

なお、夏休みの期間は7月20日(土)~8月19日(月)までとなり、2学期は

8月20日(火)からになります。

 

 

花壇だより(終業式の朝)

 1学期も今日で終わり。終業式の朝、空を見上げると明日から夏休みと思えるような夏空ではなく、曇りがかったスッキリしない空模様でした。しかし、6月下旬の奉仕作業の時に植えていただいた花々は、きれいに咲いています。まだ梅雨空なので、水やりの心配はありませんが、早く夏空に映える花壇が見たいものです。