善郷小学校の出来事
こんなことがありました
クロスカントリー部の壮行会を実施!
11月1日(水)の全校集会で、クロスカントリー部の壮行会を行いました。
善郷陸上クラブ・クロスカントリー部は、11月5日(日)に福島市のあづま運動公園周辺の特設コースで行われる第19回福島県小学生クロスカントリーリレー大会に出場します。
男子4名・女子4名の8名が1チームで、善郷小からは4チームが参加します。
代表児童が励ましの言葉を述べ、応援団がエールを送りました。
クロスカントリー部の代表が大会に向けての抱負を述べました。
これまでの練習の成果を発揮し頑張ってほしいと思います。
3連覇めざして、タスキをつないで走り抜いてください。
皆様の応援をよろしくお願いします。
善郷陸上クラブ・クロスカントリー部は、11月5日(日)に福島市のあづま運動公園周辺の特設コースで行われる第19回福島県小学生クロスカントリーリレー大会に出場します。
男子4名・女子4名の8名が1チームで、善郷小からは4チームが参加します。
代表児童が励ましの言葉を述べ、応援団がエールを送りました。
クロスカントリー部の代表が大会に向けての抱負を述べました。
これまでの練習の成果を発揮し頑張ってほしいと思います。
3連覇めざして、タスキをつないで走り抜いてください。
皆様の応援をよろしくお願いします。
毎週水曜日は、ノーメディアデー!
「今日は水曜日、ノーメディアデーです。」
お昼の放送で、児童会の運営委員が全校生に呼びかけました。
「テレビやゲームの時間を減らして、家族で過ごす『やぶきの時間』を作りましょう。」
各家庭での取組をよろしくお願いします。
お昼の放送で、児童会の運営委員が全校生に呼びかけました。
「テレビやゲームの時間を減らして、家族で過ごす『やぶきの時間』を作りましょう。」
各家庭での取組をよろしくお願いします。
持久走記録会の練習(高学年)
10月31日(火)、5・6年生が体育の時間に持久走記録会の練習を行いました。
校内持久走記録会を2日後に控え、練習ができるのも今日と明日のみです。
それぞれが自己記録の更新に向けて頑張って走りました。
11月2日(木)はいよいよ本番です。
1・2年生(1kmコース)・・・9:35~
3・4年生(1.5kmコース)・・・10:40~
5・6年生(2kmコース)・・・11:35~
保護者の皆様の応援よろしくお願いします。
校内持久走記録会を2日後に控え、練習ができるのも今日と明日のみです。
それぞれが自己記録の更新に向けて頑張って走りました。
11月2日(木)はいよいよ本番です。
1・2年生(1kmコース)・・・9:35~
3・4年生(1.5kmコース)・・・10:40~
5・6年生(2kmコース)・・・11:35~
保護者の皆様の応援よろしくお願いします。
バンドフェスティバル東北大会で金賞受賞!
10月29日(日)に第36回全日本小学校バンドフェスティバル東北大会が岩手県奥州市総合体育館Zアリーナで開催されました。
善郷小学校吹奏楽クラブは、福島県代表として出場しました。
テーマは「響け 私たちの 善郷サウンド」。
移り変わる場面に合わせて、踊りや演技を取り入れた演奏に会場から大きな拍手が送られました。
見事、「金賞」を受賞しました。
おめでとうございます。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
善郷小学校吹奏楽クラブは、福島県代表として出場しました。
テーマは「響け 私たちの 善郷サウンド」。
移り変わる場面に合わせて、踊りや演技を取り入れた演奏に会場から大きな拍手が送られました。
見事、「金賞」を受賞しました。
おめでとうございます。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
3年生理科「太陽の光を調べよう」の学習
10月27日(金)、今日も秋晴れとなりました。
校庭では3年生が理科の学習をしていました。
「太陽の光をしらべよう」の学習です。
むしめがねで太陽の光を集める実験をしました。
太陽の光が一点に集まると、白い煙が出て黒い紙に穴があきました。
ついでに、国語で勉強した物語の「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる「かげおくり」をして遊ぶ子もいました。
青空が広がって、とても気持ちのいい日になりました。
校庭では3年生が理科の学習をしていました。
「太陽の光をしらべよう」の学習です。
むしめがねで太陽の光を集める実験をしました。
太陽の光が一点に集まると、白い煙が出て黒い紙に穴があきました。
ついでに、国語で勉強した物語の「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる「かげおくり」をして遊ぶ子もいました。
青空が広がって、とても気持ちのいい日になりました。
学校の連絡先
TEL 0248-42-3626 / FAX 0248-42-3627
QRコード
アクセスカウンター
6
5
3
7
3
6