善郷小学校の出来事

こんなことがありました

なかよし集会

 昨日1年生と2年生が「なかよし集会」を行いました。2年生はメダルとアサガオをプレゼントしました。1年生は自己紹介をして名前を覚えてもらいました。その後で2年生に手をつないでもらって学校探検をしました。1年生のグループで学校探検をした場所だけでなく、いろいろな場所を訪れました。音楽室や図書室、勉強をしている3年生の教室を訪問させてもらったり5・6年生が真剣に勉強している様子を見せてもらったりしました。新しい発見をして大喜びの1年生と、それを見守る2年生でした。これからも頼りにしていますよ2年生の皆さん!

風薫る5月 若葉の季節を迎えました

 風薫る5月、校庭の木々も若葉が美しく、ハナモモ、ドウダンツツジ、ボタンなどの花が咲いています。美しい環境に恵まれた善郷小学校では子どもたちが生き生きと活動しています。

運動会に向けての練習も始まりました。6年生を始め各学年で熱心に練習に励んでいます。今日は1回目のリレーの練習も行われました。

 

交通教室 下校指導

 25日(水)に体育館で交通教室を行いました。始めに6年生へ「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状の交付を行いました。矢吹交番の斎藤巡査部長から代表の佐藤優羽さんへ委嘱状が渡され宣誓を行いました。大きな声で落ち着いて言うことができました。また道路の歩き方についてご指導いただきました。

全体の指導では「道路の歩き方・横断の仕方」についてクイズ形式で考え学び合いました。交通事故防止も「気づき・考え・行動する」ことが大切です。「前をよく見て歩くこと」「飛び出しは絶対しないこと」「自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶること」を確認しました。雨が降る中でしたが班ごとに並んで下校しました。

 

 

1年生を迎える会を行いました

 23日(月)に1年生を迎える会を行いました。全校生が楽しみにしていました。1年生は6年生のお兄さんやお姉さんに手を引かれて花のアーチをくぐって入場しました。縦割り班に分かれて自己紹介をしたりジャンケンゲームをしました。また、全校生でゲームやダンスをして楽しい時間を過ごしました。

最後に1年生が感謝の言葉をりっぱに述べることができました。

 

季節も移り変わります

善郷小学校の桜もソメイヨシノに始まり、しだれ桜と移り変わりました。そして東門のアメリカハナミズキも咲き始めました。学校のシンボルでもある「ゆりの木」も若葉が出てきています。6年生の運動会練習も今日から始まりました。

若葉とともに活動する子どもたちの姿を応援していきたいです。