こんなことがありました
図書環境整備ボランティアありがとうございました
先週に引き続き図書環境整備ボランティアのみなさまに図書室の環境整備をしていただきました。 今日は持参してくださった材料でかわいいしおりをつくってくださいました。PTA会長さんも参加してくださいました。お忙しい中、子ども達のためにご協力をいただきありがとうございました。感謝の気持ちを込めて子ども達がお礼のお手紙を贈りました。
卒業式練習
先週から卒業式練習が始まっています。6年生だけでなく5年生・4年生も参加しています。すばらしい卒業式にしたいという6年生の思いと6年生に感謝の気持ちを伝えたいという5年生・4年生の思いが伝わってきました。今日は芳賀徳也先生にご指導いただきながら、式歌の練習も行いました。木曜日は卒業式予行、来週の卒業式を最高のものにしていきたいと思います。
絵本の会
昨日、1年生と3年生で絵本の会を行いました。白河市東の「どんぐりの会」代表の芳賀から絵本の楽しさについてお話をしていただきました。
たくさんの種類の絵本を持ってきて紹介してくださいました。物語だけではなく、自然や科学の絵本、歴史の絵本、命について考える絵本…こんなにたくさんのジャンルの絵本があるのだと感心してしまいました。
紹介の中では読み聞かせをしたりクイズを出したり1年生はわくわくしながら聞いていました。3年生はとても良い姿勢で真剣に聞いていました。学校にも図書館にもたくさんの絵本があります。また3年生にちょうどよい、絵本と本をつなぐ絵本も紹介してくださいました。読んでみたいと意欲がわいてくる絵本の楽しさを知る会になりました。
そろばん学習
先週は3年生、今週は4年生でそろばん学習を行いました。ボランティアの講師の先生は矢吹町でそろばんを教えている 先生方で優しく丁寧に教えていただきました。
3年生は、はじめてのそろばん学習なのでいろいろなそろばんの種類や歴史、そろばんの仕組みについて知り興味をもち楽しく学ぶことができました。4年生は昨年に引き続き2年目です。忘れていることもありましたが、しっかり復習していたので新しい計算の仕方も身に付けることができました。そろばんは計算が速くなるだけでなく、数の位取りや数の仕組み、計算のもとになる考え方など学ぶことが多く脳が活性化するように思いました。
読み聞かせ 1年間ありがとうございました
今朝は今年度最後のボランティアの皆様による読み聞かせがありました。暑い日も、寒い日も、雨や雪の降る日にも子ども達の笑顔のためにお出でくださいました。本当にありがとうございました。終了後には子ども達が感謝のお手紙を贈りました。来年度もよろしくお願いいたします。
TEL 0248-42-3626 / FAX 0248-42-3627