善郷小学校の出来事

こんなことがありました

1学期終業式

    4月8日の始業式・入学式からスタートした1学期も無事68日間が終わり、1学期の終業式を行いました。 笑顔であいさつ「気づき 考え 行動できる」子どもが育った毎日でした。終業式では2年生の佐藤優斗さん、4年生の菊池栞恩さん、6年生の石井季羅さんが1学期がんばったことを発表しました。はきはきと話し、とても立派に発表することができました。終業式のあとには吹奏楽部が県南大会で金賞に選ばれたので賞状を渡して県大会の壮行会を行いました。運営委員会の応援団と全校生でエールをおくりました。

  保護者の皆様、地域の見守り隊の皆様には1学期間、本当にお世話になりありがとうございました。夏休みも安全に元気よく過ごすことができるようにご協力をお願いいたします。

4年森林環境学習 木工教室

 4年生では森林環境学習をしています。6月14日に那須甲子少年自然の家で、沢歩きを通して森林と水との関係や森林は動物や植物にとってどのような役割を持っているのかを森の案内人さんから話を聞きながら学びました。また6月27日に見学学習で山から流れてきた水が掘川ダムに貯められて浄水場できれいにされて水道を通って矢吹町までやってくることを学びました。今日は森林からの贈り物の木材を材料にしたり、木の実を材料にしたりして作品を作りました。講師は那須甲子少年自然の家の時と同じ講師の先生方でした。短い時間でしたが真剣に取り組み素敵な作品に仕上がりました。先生方も子ども達の発想のすばらしさに驚いていました。

教養講座陶芸教室

  本日、体育館で矢吹町の大堀相馬焼の窯元の山田正博様を講師に迎えてPTAの教養講座「陶芸教室」を行いました。1・2年の保護者のみなさんは15:10~16:30、3年以上の保護者の皆さんは15:50~17:00に作品作りに取組みました。
 親子で楽しく作る姿や、工夫を凝らして作る子ども達の姿を見ることができました。土をこねると「無口になる」「真剣な顔」「とにかく楽しそう」「親子の協力の微笑ましい姿」作品だけでなく様々な素敵なものが生まれることも発見しました。

 

福島県吹奏楽コンクール県南大会 壮行会

   本日は14日(日)に郡山文化センターで行われる福島県吹奏楽コンクール県南大会の壮行会を行いました。顧問の皆川先生から曲の紹介があり、その後に全校生で演奏を聞きました。曲は「梁塵秘抄(りょうじんひしょう)~熊野古道の幻想」でした。ゆったりと幻想的な曲から和太鼓が入ってテンポが変わり、変化に富んだ曲でとても難しいですが一生懸命に演奏することができました。全校生は、感動して大きな拍手をおくりました。伝統の善郷ハーモニーはやっぱりすばらしいです。応援団と全校生で心をこめてエールをおくりました。吹奏楽クラブ部長の後藤美咲さんがお礼の言葉を述べました。

 あと1週間ですがさらに完成度を高めてすばらしい演奏ができるように期待しています。

 がんばれ吹奏楽クラブ!

陸上クラブ県大会 壮行会

  先週の全校集会で7日(日)に福島のとうほうみんなのスタジアムで行われる福島県小学生陸上交流大会の壮行会を行いました。激励の言葉と応援団と全校生で心をこめてエールをおくりました。選手を代表して混合リレーに出場する國井尚人さんが御礼の言葉を述べました。「努力をあきらめない」「勝負をあきらめない」善郷小陸上クラブの姿を見せてほしいと思います。

お話会

  6月26日に今年初めてのおひさま会による、お話会がありました。今回はブラックシアター、紙芝居、読み聞かせなどなど子ども達が目を輝かせてお話にひきこまれる楽しい時間となりました。善郷小学校では読み聞かせボランティアの皆さんによる朝のお話会、町の図書館のお話会とたくさんお話会があり子ども達が楽しみにしています。
                      ありがとうございました

図書ボランティアさんに感謝!

6月25日(火)と6月27日(木)に図書ボランティアさんが、図書室の環境整備に来てくださいました。

今年度最初の活動でしたが、今回は次のような活動をしていただきました。

・本の清掃、整理整頓

・しおり作り

 

本の汚れをメラミンスポンジできれいにしてくださっています。

 

 

 

 

 

 

様々なアイデアで本に挟むしおりを作成してくださいました。

 

 

 

 

 

 

こちらのしおりは何になるかわかりますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解はマリオです!!  すばらしい発想力ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達が図書室を利用しやすく、そして楽しく本を借りられるように活動していただき、本当にありがとうございます。

いつも和やかな雰囲気で活動されているのが印象的で、とてもすばらしいなと感じています。

みなさんもぜひ、図書ボランティアに参加してみませんか?

3年生が「すがたをかえる大豆」の学習をしています。

今年度、3年生の国語科「すがたをかえる大豆」の学習の一環として、「大豆栽培~味噌づくり」を行うことになりました。

6月18日(火)に、県南農林事務所の八代さんとJA東西しらかわの下重さんを講師に招き、大豆の栽培方法や種のまき方などを教えていただき、その後実際に畑で種まきを行いました。

子ども達は、教わったとおりに土をかけたり、肥料をやったりしていました。

早く芽がでないかなぁと今から楽しみにしているようです。

収穫は11月を予定しています。

善郷まつりゲーム券申込み2日目!

昨日に引き続き、本日も善郷まつりゲーム券申込みを受け付けいたしました。

本日は5名の保護者さんのご協力をいただき、141名分の申込みを受け付けすることができました。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

本日までにゲーム券の申込みを忘れてしまった方がいらっしゃいましたら、6月21日(金)まで善郷小学校事務室にて受け付けますので、よろしくお願いします。

6年生 修学旅行

 6月14日(金)に会津若松市に修学旅行に行って来ました。見学・体験コースは、飯盛山の見学、番匠での赤べこ絵付け体験、鶴ヶ城の見学、會津藩校日新館での見学と体験でした。飯盛山での見学はやや早足になりましたが赤べこの絵付けは思い思いの赤べこ作りにじっくりと取り組むことができました。鶴ヶ城では記念写真を撮りました。掲載されている写真はスナップ写真で、ちょっとリラックスしています。お昼は会津の伝統のわっぱ飯と唐揚げ&ソースかつでした。午後は会津藩校日新館での見学をしました。正座をして日新館での教えについて学びました。6年生としての下級生の世話をすることの責任についてもお話をいただきました。緊張しながらも真剣に聞くことができました。天候にも恵まれて、楽しく思い出に残る修学旅行となりました。

善郷まつりゲーム券申込み1日目!

本日と明日の2日間、7:55~8:10の時間に善郷まつりゲーム券の申込みを受け付けております。

本日は、10名の保護者さんのご協力により264名分の申込みを受け付けすることができました。

お忙しい時間帯にもかかわらずご協力いただき、ありがとうございました。

明日が最終日となりますので、本日申込みをお忘れの方はご準備よろしくお願いします。

善郷小学校の畑を紹介します!

善郷小学校の畑をご存じでしょうか?

プールや体育館の陰になり、普段あまり目にする機会が少ないかと思いますが、毎年様々な植物を育てています。

来週、3年生が大豆の種をまくということで、本日用務員さんが畑を耕してくださいました。

 

 

 

 

 

 

用務員さんのいつも丁寧で完璧な仕事ぶりに頭が下がります。

 

今回耕したところの奥には、1年生、2年生、たんぽぽ学級、つくし学級で育てているサツマイモが植えられています。

 

 

 

 

 

 

手前には、6年生が育てているジャガイモ畑が広がっています!

 

 

 

 

 

 

今から秋の収穫時期が楽しみです!!

プールの準備ができました

 第1回奉仕作業ではプールの清掃をしていただきありがとうございました。消防のポンプ車にまで出動くださり大変スムーズに行うことができました。仕上げに5・6年生がプール清掃の仕上げをしてご覧のようにピカピカになりました。明日はプール開きですが、今日のような天候ではプールでの学習はまだまだ先になりそうです。梅雨の晴れ間を見つけて入りたいと思いますので準備をよろしくお願いします。 

日清カップ陸上壮行会

 昨日、今年度最初の特設陸上クラブの選手壮行会を行いました。今週の土曜日に白河市の陸上競技場で行われる日清カップ陸上競技大会県南予選会に38名が出場します。今年からコンバインドという混合種目が取り入れられたり、リレーが男女混成になったりするなど内容が大きく変わりましたが4月から新しいメンバーで練習に励んできました。
 壮行会では一人一人選手の紹介を行い、運営委員を代表して石井季羅さんが激励の言葉を述べ応援団がエールをおくりました。全校生が心を込めて応援の気持ちを伝えました。最後に選手を代表して6年生の經悠愛がお礼を述べました。
 今年も「勝負をあきらめない、努力をあきらめない」を合い言葉に一人一人が力を発揮できるように応援していきます。

田んぼの学校

 今年も恒例となっている矢吹町「田んぼの学校」が行われ、善郷小学校の5年生77名と中畑小学校の28名の児童が参加しました。校長はお米PR大使の大桃美代子さん、教頭は「田植え」や「稲刈り」などの米作りの指導をしてくださる地元の芳賀勝雄さんです。野崎町長さんをはじめ町関係者や各農業団体の方々のご支援で楽しく盛大に行われました。さて、5年生は初めての田植えでドロドロの水田に入ったこともありません。どうなることかと見ていたら最初はおっかなびっくりでしたが水田に倒れることもなく上手に苗を植えられるようになりました。無事に田植えが終わった後には、東京農大の学生さんから教えてもらったカブトエビ農法のためにカブトエビの卵を放流しました。育ったカブトエビが雑草を食べてくれるはずです。身体についた泥を落として手を洗ったならば楽しみにしていたお昼です。大池公園の芝の上でカレーと桃米おにぎりをいただきました。
 米はどのように作られていて、作っている人はどのような思いをもって育てているのか本日の田植えを通して、楽しく学び米作りの苦労も少し知り大変貴重な体験となりました。

5年宿泊学習

  5月30日(木)、31日(金)国立那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行いました。 

 朝から雲一つ無  い晴天に恵まれ1日目のプログラム茶臼岳登山がスタートしました。登山が初めてという子も多く途中で弱音をはくこともありましたが2人の山の案内人のサポートを受けて全員が登頂まで登り、そして無事下山することができました。峠の茶屋にたどり着いた時の笑顔は達成感でいっぱいのようでした。夜のプログラムはキャンドルファイヤーでは全員が火のもとにつどい親睦を深めました。火の大切さについても考えることができました。
 2日目のプログラムは野外炊飯と焼板作りでした。自分たちで火をおこし、ご飯やカレーを作りました。火おこしに苦労する班もありましたが、みんなで協力して鍋でご飯を炊きおいしいカレーができあがりました。「こんなにおいしいカレーは今まで食べたことがない」という声が共通の思いだったようです。焼板も火おこしに苦労して時間がかかりました。火を扱うことの難しさや大切さも昨日に引き続き学ぶことができました。

鼓笛パレード

 

  本日、矢吹小学校と善郷小学校の5・6年が参加して鼓笛パレードが行われました。
 今年は矢吹小学校を出発して善郷小学校へ向かうコースです。12時30分頃矢吹小学校に移動を始めました。今日は昨年と違って気温も低く風も爽やかで矢吹小学校についても疲れはありませんでした。矢吹小学校の校庭で開会式を行い矢吹小学校の鼓笛隊からスタートして後に続きました。沿道には保護者のみなさんや地域の方々がかけつけて子ども達を応援してくださいました。矢吹駅で小休止して水分補給をした後、今度は善郷小学校の鼓笛隊が先頭になってスタートしました。駅前には地域の方々、そして学校では1年生から4年生までの子ども達と保護者のみなさんが待っていました。最後まで力を抜くことなく立派な演奏ができました。閉会式では今日のパレードにも参加してお手伝いくださった千葉麻美先生からも感想や励ましの言葉をいただきました。天候にも恵まれて最高の姿を披露することができました。

善郷まつり実行委員会

 第1回善郷まつり実行委員会を行いました。開催予定日は7月20日(土)で、これから2回・3回と実行委員会を行い内容や具体的な動きについて話し合い準備をしていく予定です。今回はそれぞれ学年の実行委員さんが顔合わせをして役割分担をしました。1年①2・3年①、4年②、5年②、6年②、本部②で合計⑩の模擬店を出すことになりました。次に模擬店の内容や分担について学年で話し合いました。それぞれの考えを発表しましたが、模擬店の企画書をこれから作っていくことになります。内容の決定は次回の実行委員会ですが和気あいあいとした中にも真剣な話し合いが行われていました。

読み聞かせスタート

 今年も地域のボランティアの方々保護者の皆様による読み聞かせがスタートしました。
 毎月1回ですが、子ども達はとても楽しみにしています。絵本の魅力がたくさんあり、大声で笑ったり、思わず笑顔になったり、しんみりしたりとても素敵な時間です。

 今年度もどうぞよろしくお願いします。

 

 

キャリア教育講座(お仕事図鑑)

 6年生の学習で様々な仕事について調べ自分の将来について考える学習があります。今日は矢吹町のお菓子屋さんハッピーベリーから泉田さんに来ていただいて仕事についてのお話をしていただきました。お店の名前の由来や、お菓子作りについて、お菓子作りの職人さんになるにはどうすればよいか、震災の時の苦労から現在までなど、心を動かされる話をたくさん聞くことができました。自分が好きなこと仕事にしたいという強い気持ちが大切なことを学ぶことができました。

お話会

 今年度初めてのお話会がありました。矢吹町の図書館から、菊地さんと鈴木さんが来校されて1・2年生がお話を聞かせてもらいました。「もぐらバス」と竹の子のお話、「長いヘビ」のお話と長い絵本、子ども達は目を輝かせて聞いていました。元気いっぱいで反応の大きい1年生と良い姿勢で一生懸命聞いている2年生、それぞれ楽しく聞いてくれてよいけれど1年間の成長の様子を見ることもできました。たくさん本を読んで心を豊かな子どもになってほしいと思いました。

運動会 準備はできました!

 今日の6校時は、5・6年生全員で運動会の準備をしました。校舎内外の掃除、万国旗はり、テント張り、校庭の整備、会場作成の手伝い、遊具の整理(使用禁止にする)など様々な準備作業をがんばりました。運動会を自分たちがつくっていくということを実感できたら子ども達の成長につながると思います。明日は天気の心配はしなくてもよさそうです。ゆっくり休んで体調を整えて明日は元気に登校できるように励ましました。

委員会発表会

  14日(火)に児童会の委員会発表会を行いました。運営委員会から「元気いっぱい、あいさついっぱい、ゆりの木のようにのびるがっこうにしよう」という児童会の運営方針が述べられました。

 JRC委員会、放送委員会、体育委員会、環境委員会、図書委員会、保健委員会、給食委員会、飼育委員会の代表が活動のめあてと内容を発表しました。分かりやすく大きな声で発表し、聞き方も上手で1年間の見通しと意欲をもつことができました。

リレー練習がんばっています

 今日は、休み時間にリレーの練習を行いました。4回目の練習なので低学年の子ども達もバトンパスが上手になってきました。1年生から4年生までは半周ですが、5・6年生はトラックを1周走るので、かなり大変で体力も必要です。選手だけではなく補欠に選ばれた子ども達も練習に参加して走っています。勝敗は今のところ引き分けが多いですが本番はどうなるのでしょうか。周りで遊んでいる子ども達も一緒になって応援しています。

PTA学年・専門委員会 第1回運営委員会

 10日(金)にPTA学年・専門委員会と第1回運営委員会を行いました。役員の皆さまにはお忙しい中お出でいただきありがとうございました。学年委員会では、組織作りと学年行事の計画が話し合われ期日や内容が決定しました。各専門委員会では、組織作りと今年度の事業計画について確認することができました。運営委員会では、各学年委員会で決定した行事の発表と調整を行いました。専門委員会では教養委員会、広報委員会、環境厚生委員会、地区委員会の事業の確認をしました。運動会の準備協力と分担についても確認しました。早朝よりお世話になります。
 今年は善郷まつりも7月に実施されます。3回の実行委員会がありますのでご協力よろしくお願いします。

運動会全体練習

 本日の3校時は運動会の全体練習を行いました。整列から入場行進そして開会式の練習です。応援練習やラジオ体操の練習も行いました。また、初めての「一致団結!善郷大玉おくり!」の練習も行いました。応援歌を歌って気合いを入れてスタート、楽しく何をすればよいのか考えながら練習ができました。
 今年度の運動会のテーマも決まりました。「心はひとつ!新しい時代へかけぬけよう!善郷小大運動会」です。2年2組の瀬谷陸斗さんが考えてくれました。今日の全体練習では400人以上の子ども達が一緒に練習をしました。真剣に心をひとつにして最後まで頑張ることができてとても立派でした。

1・2年生なかよし集会

  昨日、1・2年生がなかよし集会を行いました。2年生が招待状を書きあさがおの種をプレゼントしました。そして1年生をつれて学校探検をしました。教室の扉にはインタビューを元にしたポスターが貼ってあり親切に案内することができました。さすが2年生ですね。1年生もあいさつがとても上手でした。校長室も1・2年生で満員状態でした。

 校舎の前の花壇のボタンが満開で善郷小牡丹園です。藤の花もみごとで美しく、いい香りを漂わせています。

 

 

応援練習

 10連休も明けて令和元年の学校生活がスタートしました。病気でお休みする児童もなく、みんな元気に登校することができました。
 さて、運動会までは2週間となり練習も本格的に始まりました。昼休みには全校生が体育館に集まって応援練習を行いました。応援団が登場して応援歌を歌いました。1年生は初めて参加でしたが大きな声で腕を振りながら応援歌を歌うことができました。紅白あいさつの練習も行いました。リレーの練習や鼓笛の校庭での練習も始まりました。明日からは気温も上がる見通しです。子ども達にもお話をしましたが水分補給ができるように水筒等の準備をお願いします。

交通教室 下校指導

 24日(水)に第1回交通教室を行いました。体育館で登校班ごとに整列して交通安全推進委員の委嘱状交付式と交通安全についてのお話を聞きました。委嘱状は6年生全員に配付されますが、代表して經 悠愛さんが委嘱状をいただきました。矢吹交番の所長さんからは「道路では右側を、線のあるところはその内側を歩くこと」「横断歩道は信号が青でもよく様子を見て渡ること」「自転車に乗る時は必ずヘルメットをかぶること」「お家の人にシートベルトの着用を呼びかけること」というお話をいただきました。また、夕方から夜には運転者から歩行者が見えにくいことを体育館を暗くして実験で知りました。見えやすい色の服装と反射材のよさが分かりました。終了後は登校班ごとに一緒に歩いて下校指導を行いました。

 

 

 

 

千葉麻美先生来校

 今年度よりオリンピアンで女子400mの日本記録保持者の千葉麻美さんが矢吹町の職員となり矢吹町や県南地域の陸上競技の振興のために尽力してくださることは、新聞や広報でもご存じかと思います。
 先日はごあいさつに来校されましたが、今日から実際に授業の中に入っていただき指導やアドバイスをいただくことになりました。運動会の練習が始まってしまい実際の指導はこれからですが今日は4年生、5・6年(鼓笛)1年生、3年生の授業に入っていただきました。2年生、3年生、4年生の授業では千葉先生が、しっかり地面を蹴って走ることの大切さを教えてくださいました。千葉先生が走って見せると「おー」「速いなあ」の声が…これからの授業がとても楽しみです。

1年生 清掃スタートしました

 今日から1年生の清掃が始まりました。縦割り班の清掃に初めて参加するのです。6年生の班長さんが教室まで1年生を迎えに行きました。最初は用具の使い方や清掃の順序や方法を学びました。バケツの水を使って雑巾を絞るのが難しそうでしたが上級生に教えてもらうと上手になってきました。雑巾を使っての床の水拭きは一人一人が力を入れてすき間なく拭くようにがんばっていて大変すばらしかったです。

1・2・3年生の集会活動

 今日の昼休みの全校集会は4・5・6年生が眼科検診のため1・2・3年だけで行いました。あいさつも活動の進行や説明も3年生やりました。活動の内容は運動会に向けての「校歌」と「応援歌」の練習でした。始めは緊張していた3年生もだんだん慣れてきて、とても頼もしく感じました。元気いっぱいの歌声が体育館に響き渡りました。

1年生を迎える会

 本日2校時に体育館で1年生を迎えるを行いました。6年生が1年生をエスコートして入場してくるのを拍手で迎えました。縦割り班ごとに整列して1年生を迎い入れました。
 「サイコロ自己紹介」では1年生がふったサイコロの出た目の数の内容で名前と自己紹介をして仲良くなりました。「爆弾しりとりゲーム」「アブラハムの子」「かもつ列車」などのゲームやダンスを楽しみました。6年生の実行委員の皆さんのがんばりや工夫が光りました。また2年生から5年生の優しい態度も1年生に安心感を与えて笑顔いっぱいの心温まる集会となりました。この縦割り班で掃除をしたりゆりの木集会などの活動に参加します。1年生の成長とこれからの活動が楽しみです。

「自分の命は、自分で守る」 避難訓練 防犯教室

 本日第1回避難訓練と防犯教室を実施しました。
 避難訓練では「避難の放送の聞き方と行動の仕方」「避難経路の確認」「避難の仕方」を学びました。全体会では避難時間の発表があり避難の仕方について反省をしました。避難時間は3分8秒と大変素速く避難することができました。

 地震では物が「落ちてこない」「倒れてこない」「動いてこない」場所に逃げること。火災では「煙を吸わないようにする」ことを話しました。先生の指示をよく聞くことと「自分の命は自分で守ること」を確認しました。
 防犯教室では「い・か・の・お・す・し」について話をして大切なことを確認しました。怪しい人に声をかけられた時の対応の仕方も寸劇を通して理解することができました。防犯ブザーで知らせることの大切さにも気づきました。

資料集と本の贈呈式

 昨日校長室で農業の学習に使用する資料と本(ちゃぐりん)の贈呈式がありました。JA東西しらかわの理事長さんから5年生の代表に手渡されました。社会科や総合的な学習の時間に活用していきたいと思います。農業を通して人と自然とのつながり、経済のつながりなどについて視野を広げてほしいと思います。立派な態度で受取り大きな声でお礼を述べることができました。

今年もたくさん本を読むぞ!

 今日は水曜日、ノーメディアデーです。今年も時間を作ってたくさんの本を読もうと呼びかけています。5年生は図書室の使い方や本の扱い方などについて司書の小林先生からオリエンテーションを受けました。昨年は学校の中でもたくさんの本を読んで表彰された5年生は、真剣な表情でお話を聞いていました。
 移動図書館の「よむよむ」も来校しました。矢吹子ども100選にもチャレンジしてほしいと思います。

 

今日はパンの給食

  1年生 今日はパンの給食でした。メニューは黒糖食パン、マカロニスープ、ジャーマンポテト、いちごでした。「パンはどうですか?」と聞いたところ「おいしいでーす」の笑顔が返ってきました。野菜いっぱいのメニューとビタミンたっぷりの甘いいちごは健康を考えたものです。今日は天気がよく校庭で元気に遊んだので食欲がもりもりとわき牛乳もがんばって飲んでいました。学校の周りのソメイヨシノは満開で校庭のベニシダレ桜も花が咲き始めました。

1年生 初めての給食

 今日から1年生の給食が始まりました。メニューはチキンカレーライス、フルーツのヨーグルトあえです。初めての給食当番もがんばりました。1年生だからできないではなく、1年生だからできるというチャレンジが大切です。3月までは年長さんとして模範となりがんばってきたのですから。

 さて感想は「おいしい」「うまーい」「カレーは大好き」とみんなが笑顔でした。

吹奏楽クラブ顔合わせ会・陸上クラブ結団式

 今週は火曜日に吹奏楽部顔合わせ会が、木曜日に陸上クラブ結団式が行われ今年度の新しいメンバーでの活動がスタートしました。吹奏楽クラブでは6年生を中心にしてパート毎に練習に励んでいます。3年生のフレッシュメンバーもがんばっています。陸上クラブも校庭での練習が始まりました。まずは基礎のドリルから、走ることを中心に体力づくりにがんばっていました。

4月なのに雪景色

  昨夜から朝にかけての雪で学校の周りも雪景色になりました。咲き始めた桜の花にも雪が積もりました。朝の登校も雪道を歩いてきました。1年生もがんばっていました。やはり雨や雪の時は長靴やブーツが最強です。高学年になると長靴は履きたがらないようですが濡れないで気持ちよく歩くためには、ぜひすすめてください。道路を走る自動車は子ども達の側を通る時は徐行して水がはじかないように配慮してくださり、地域の方々のやさしさを感じました。

元気に集団登校

   1年生も昨日から歩いて登・下校しています。班長さんを先頭に1年生の歩く速さに合わせて歩いてくれているようで「みんな笑顔であいさつ」ができていて嬉しく思いました。春の交通安全運動で街頭に立ってくださっている保護者のみなさん、地域の皆さんありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
  今日の帰りはあいにくの雨降りになってしまいましたが傘をさして上手に歩くのも練習です。毎日安全に登下校ができるように指導していきたいと思います。

平成31年度(5月からは令和元年度)がスタート

平成31年度(5月からは令和元年度)がスタートしました。
  着任式では10人の先生をお迎えすることができました。6年生の野本蓮さんが代表で歓迎の言葉を述べました。落ち着いて立派な態度で言うことができました。
  1学期の始業式では今年度のスローガン「笑顔であいさつ『気づき』『考え』『行動できる』子ども」について話をしました。命を大切にし、感性豊かな子ども達に成長してほしいと願っています。ご家庭のご協力をお願いします。
 入学式では、元気いっぱいの76名の1年生を迎えることができました。昨年より全校生の数が増えて435人になりました。入学児童呼名では大きな声で返事をすることができました。また、代表の味戸愛桜さんが、これから毎日の授業に使用する教科書を受け取りました。歓迎の言葉は6年生の須藤姫夏さんが述べました。まっすぐ前を見てハキハキと話し1年生は一人一人が真剣に聞いていました。善郷小のよさをよく伝えることができて立派でした

 

1学期がスタートします

来週の月曜日から善郷小学校の1学期がスタートします。

着任式、第1学期始業式、入学式が行われます。

校庭や校舎のまわりの桜のつぼみも大きくふくらみ、善郷小学校の元気な子ども達が登校してくるのを楽しみにしています。つばめもやって来ました。交通安全に気をつけて「笑顔であいさつ」がんばりましょう。

平成30年度 修了式

 本日、1年生から5年生で修了式を行いました。5年生の代表の阿部悠樹さんが代表として修了証書を受け取りました。式に参加する態度やお話の聞き方もすばらしく、どの学年も大きく成長した1年を実感しました。進級した4月からは、さらに頑張って「笑顔であいさつ『気づき』『考え』『行動できる』子どもに」なれるように励ましました。
 修了式後は、6年生が参加して表彰を行いました。陸上競技十傑賞・緑化ポスター・矢吹読書100選賞の表彰と6年間皆勤賞も表彰しました。6年間皆勤賞は根本廉平さん、小川美采さん、原山華歩さんの3名で大きな拍手をもらいました。
 終了後、「6年生の皆さん、本当にありがとうございました」あこがれの6年生を感謝の気持ちを込めて拍手で見送りました。

卒業記念ブローチ贈呈

 本日、卒業の記念ブローチの贈呈がありました。森の案内人の中野先生が手作りした素敵なブローチを矢吹町内の小学校でいただいています。善郷小学校の体育館の前にもある大きな「ヒマラヤスギ」の大きな実が材料になっています。花になるのはその先端部だけで一つの実からは一つのブローチしか作れません。大切にしたいと思います。ありがとうございました。

図書環境整備ボランティアありがとうございました

   先週に引き続き図書環境整備ボランティアのみなさまに図書室の環境整備をしていただきました。     今日は持参してくださった材料でかわいいしおりをつくってくださいました。PTA会長さんも参加してくださいました。お忙しい中、子ども達のためにご協力をいただきありがとうございました。感謝の気持ちを込めて子ども達がお礼のお手紙を贈りました。

卒業式練習

 先週から卒業式練習が始まっています。6年生だけでなく5年生・4年生も参加しています。すばらしい卒業式にしたいという6年生の思いと6年生に感謝の気持ちを伝えたいという5年生・4年生の思いが伝わってきました。今日は芳賀徳也先生にご指導いただきながら、式歌の練習も行いました。木曜日は卒業式予行、来週の卒業式を最高のものにしていきたいと思います。

絵本の会

 昨日、1年生と3年生で絵本の会を行いました。白河市東の「どんぐりの会」代表の芳賀から絵本の楽しさについてお話をしていただきました。
 たくさんの種類の絵本を持ってきて紹介してくださいました。物語だけではなく、自然や科学の絵本、歴史の絵本、命について考える絵本…こんなにたくさんのジャンルの絵本があるのだと感心してしまいました。
 紹介の中では読み聞かせをしたりクイズを出したり1年生はわくわくしながら聞いていました。3年生はとても良い姿勢で真剣に聞いていました。学校にも図書館にもたくさんの絵本があります。また3年生にちょうどよい、絵本と本をつなぐ絵本も紹介してくださいました。読んでみたいと意欲がわいてくる絵本の楽しさを知る会になりました。

 

 

そろばん学習

 先週は3年生、今週は4年生でそろばん学習を行いました。ボランティアの講師の先生は矢吹町でそろばんを教えている 先生方で優しく丁寧に教えていただきました。
 3年生は、はじめてのそろばん学習なのでいろいろなそろばんの種類や歴史、そろばんの仕組みについて知り興味をもち楽しく学ぶことができました。4年生は昨年に引き続き2年目です。忘れていることもありましたが、しっかり復習していたので新しい計算の仕方も身に付けることができました。そろばんは計算が速くなるだけでなく、数の位取りや数の仕組み、計算のもとになる考え方など学ぶことが多く脳が活性化するように思いました。

読み聞かせ 1年間ありがとうございました

 今朝は今年度最後のボランティアの皆様による読み聞かせがありました。暑い日も、寒い日も、雨や雪の降る日にも子ども達の笑顔のためにお出でくださいました。本当にありがとうございました。終了後には子ども達が感謝のお手紙を贈りました。来年度もよろしくお願いいたします。

 

 

和楽器体験

  12日(火)に6年生が和楽器の演奏体験を行いました。講師の先生は「琴」と「三味線」を遠藤初江先生、「尺八」を二瓶泉童先生にご指導いただきました。

 使用した楽器はすべて本物で全員がそれぞれの楽器を体験できました。「琴」は演奏の仕方を教えていただいてから「さくら」の練習をして、みんなで演奏をしました。とても上手な演奏ができました。「三味線」はきれいな音を出すのが難しく丁寧に教えていただきました。「尺八」は音を出すのが難しく、吹奏楽クラブの子ども達も勝手が違うと苦労していました。それでも吹き入れる角度が合って思わず音が出ると感動でした。みんな笑顔で楽しく学ぶことができました。

 

 和楽器の演奏を聴く機会はあっても、自分で演奏できる機会はほとんどありません。やさしい和楽器の音色にふれる貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 

 

ゆかいな来訪者!?

本日、校長室と職員室にとってもかわいい、ゆかいな来訪者が来ましたのでご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このかわいい動物たちの正体は、実は2年2組のみなさんでした。

授業で動物のお面を作成したようで、どうしても校長先生に見せたい!とわざわざ来てくれました。

ライオンやトラ、ネコにウサギ、魚やゴリラまでいました。

それぞれの動物の鳴き声や動きを真似してくれて、とても楽しいひとときとなりました。

ご家庭に持ち帰った際には、ぜひ鳴き声やポーズなどをご覧になり、お子さんと一緒に楽しいひとときをお過ごしください。

すくすくと育っています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月末に環境委員会のみなさんが、パンジーの苗植えを行いました。

このパンジーは卒業式で卒業生の花道を飾ってくれる予定です。

現在、職員玄関脇にて育てていますので、ご来校の際はぜひご覧ください!

新入学児童一日入学

本日午後から新入学児童一日入学がありました。4月に善郷小学校に入学するお子さんと保護者のみなさんが学校を訪れました。
 体育館の受付では4月からお世話になる登校班長さんと顔合わせをしました。そのあとはお子さんは1学年教室と体育館で学級活動、保護者のみなさんは会議室で保護者会を行いました。保護者会では校長とPTA会長さんの挨拶の後、学校生活・入学までの準備等についての説明を行いました。

 

 

調理員さんに感謝する会

  本日の全校集会では、給食委員会が「調理員さんに感謝する会」を行いました。委員長さんが調理員さんに感謝する言葉と会の説明をしました。次に調理員さんを一人一人紹介して、全校生が参加して給食に関する○×クイズを行いました。 また、調理員さんがどのようにして給食を作ったり、食器を洗っているのか調理室の様子を写真で紹介しました。  感謝のお手紙も贈りました。
 最後に調理員さんを代表して塩沢さんから「毎日、がんばって一生懸命おいしい給食をつくっています。給食を残さずに食べてくれるのが一番うれしいです」とお話をいただきました。

ベストハーモニーコンサート

2月2日(土)に矢吹町文化センターで善郷小学校吹奏楽クラブの「ベストハーモニーコンサート」がありました。 
 善郷小学校の校歌がオープニングを飾りました。第1部は「アンサンブルステージ」「吹奏楽ステージ」でこれまで参加したコンクール曲等の演奏がありました。「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙」は何度も演奏を重ねてきた曲で演奏に思いが伝わりドラマチックな曲に感動しました。
 第2部は「善郷小学校保護者バンドさんと一緒に」では善郷小学校吹奏楽クラブと矢吹中学校の先輩方と保護者や地域の方々の保護者バンドさんが一体となったコンサートでした。演奏に厚みがましてすばらしかったです。吹奏楽クラブの保護者のみなさんがハンドベルの演奏で参加してくださった嵐の「ふるさと」はとても美しいハーモニーが響きわたりました。3年生から5年生のフレッシュメンバーの「アフリカンシンフォニー」、6年生のロックンロールナンバー「男の勲章」。、3年生の「いいねダンス」など楽しい演奏が続きました。最後は安室奈美恵さんの「Hero」で締めくくりました。アンコールでの「アルルの女」の演奏も心に残り、あっという間の2時間でした。

 
 ホームグランド矢吹文化センターでのコンサートは吹奏楽クラブと矢吹中の先輩と保護者バンドの皆さんでつくりあげたベストハーモニーでした。吹奏楽クラブを支えてくれる家族や地域の方々に感謝の気持ちを届けることができたと思いました。何のために誰のために演奏するのかを知り、音楽のもつ本当の楽しさや大切さを感じることができたすばらしいコンサートでした。

「鬼は外」「福は内」学校で豆まき

  節分は2月3日(日)ですが、善郷小学校では2日早く豆まきをしました。豆をまくのは今年の「年男」「年女」の5年生です。少し照れながらも大きな声で「鬼は外」「福は内」と元気よく豆をまきました。邪気を追い払い幸せを運んでもらいました。来週は2月4日は暦の上では立春です。気温も少しずつ上がってきて、春も近づいてきます。

  明日2月2日(土)は吹奏楽クラブの♪ベストハーモニーコンサート♪が行われます。
  開演時間は13:30分 場所は矢吹町文化センターです。
 これまで練習を重ねてきた大会やコンクールの演奏曲やコンサートに向けて新しく練習した楽しい曲も発表します。ぜひお出でいただき応援をお願いします。

 

なわとび記録会

  今週は各学年でなわとび記録会を行っています。火曜日は5年生、木曜日は3年生、本日は2年生が実施しました。自分の記録に挑戦する短なわとび、みんなで記録に挑戦する長なわとび、どちらもあきらめないで最後までがんばる姿が立派でした。開会式での態度や誓いの言葉も意欲が感じられるすばらしいものでした。
  来週は1年生、4年生、6年生の記録会を行います。

新入生 学校見学・授業・給食体験

  今日は来年度入学する新入生が学校を訪れ、2年生の授業を見学したり1年生の教室で授業や給食を体験したりしました。会議室に集まった時には少し緊張気味でしたが、教室では1年生のお兄さんやお姉さんに鉛筆の正しい持ち方を教えてもらい絵を描いたり色を塗ったり楽しく活動できました。お楽しみの給食はチキンカレーとフルーツのヨーグルト和えでした。みんなでおいしく笑顔で食べていました。

伝える力 鼓笛練習が始まりました

  来年に向けての鼓笛練習が始まりました。「校歌」「アフリカンシンフォニー」は4年生には難関で5年生も新しい担当になった子どもたちは苦労しています。しかし6年生は、そんな4・5年生に優しく丁寧に教えています。担当の先生方も熱心に指導しています。このように伝える力が善郷小学校の伝統をつくっていきます。

寒さに負けずに元気に登校

先週はインフルエンザが大流行して欠席者が多く大変心配しましたが、今週は欠席していた子ども達が元気になって登校してきました。本日のインフルエンザによる出席停止の児童は6名、かぜや体調不良による欠席は8名でいした。
 大寒から立春にかけての今週と来週は1年の中でも最も寒さの厳しい時期です。「うがい」「手洗い」「マスクの着用」だけではなく、生活習慣の基本の「早寝」「早起き」「朝ごはん」もよろしくお願いします。

笑顔であいさつ元気に登校        校庭花壇の「ろう梅」が咲き始めました

バイキング給食

 今週は5年生が楽しみにしているバイキング給食があります。本日は5年1組とたんぽぽ学級が行いました。震災を経験した私達は、あたりまえのことがあたりまえにできる喜びを温かな給食をいただくことからも感じることができました。食物やこんだてを考え・作ってくださる人に対する「いただきます」の感謝の気持ちを忘れないでほしいと話をしました。
 今日のこんだては主食が「おにぎり」「セルフサンドイッチ」、主菜が「えびフライ」「チキンナゲット」「春巻」「オムレツ」「ハンバーグ」副菜が「キャベツのサラダ」汁物が「マカロニスープ」そして牛乳、デザートが「いちご」「オレンジ」「バナナ」「クレープ」「シュークリーム」でした。
 かなりの豪華版ですね。子ども達はみんなバランスよくお腹いっぱい食べることができました。心をこめて「ごちそうさま」を言いました。

読書表彰

 3学期も読書表彰をめざしてがんばっています。冬休み中にたくさん本を読んだ子ども達が多く給食時に毎日教室を回って表彰しています。今週は時間が取れずに帰りの会にも行って表彰を行いました。

 読書表彰は低学年が20冊から、中学年が2000ページ、高学年が2000ページから読書達成賞を渡しています。それぞれ進み方は違いますがステップごとに読書達成賞がもらえるようになっています。低学年は100冊で読破賞、中・高学年は10000ページで読破賞というスペシャルな賞状ももらえます。
 低学年では600冊以上、中学年では60000ページという読書名人も出てきています。全員が読書達成賞をもらえるように、ご家庭でも家読(うちどく)をお願いします。

なわとび がんばっています

 3学期がスタートして3日目になりました。昨日の善郷タイム、今日の昼休みと子ども達は楽しくなわとびをしています。ゆりの木の下はちょうどアスファルトになっていて練習にはもってこいです。一人一人短縄の練習をする子は「見て、見て上手になったよ」と声をかけてくれます。みんな集まって声を出しながら長縄の練習をしている学級もあります。

 かぜやインフルエンザに負けない健康な体づくりをしていきたいと思います。

  

  

第3学期がスタートしました

 新年おめでとうございます。本年も善郷小学校へのご支援よろしくお願いたします。
 本日から第3学期がスタートしました。始業式は体育館でおこないましたが、姿勢もよく立派な態度で臨むことができました。式では「笑顔であいさつ、元気に毎日登校すること」「次の学年に向けての学習のまとめをしっかりやり、自信をもって進級できるようにすること」「いろいろな友だちのよさに気づき、友達を増やすこと」の3つのめあてについて話をしました。3学期がんばることの発表を1年生の須藤旭さん、3年生の添田楓人さん、5年生の佐治望未さんが行いました。学習のこと、3学期の行事のことなど自分の目標を堂々と発表することができました。最後に心を合わせて全員で大きな声で校歌を歌いました。

第2学期終業式を行いました

 無事2学期が終了しました。今日は第2学期の終業式を行いました。2学期は夏、秋、冬の3つの季節をまたぐ長い83日間でしたが子ども達の成長していく様子はすばらしいものがありました。ご家庭、地域の方々のご指導・ご協力ありがとうございました。
 2学期がんばったことの発表を2年生の高橋香瑛來さん、4年生の圓谷奏輝さん、6年生の小飯田夏柚さんが行いました。目標をもってがんばったこと、新しいチャレンジをしたこと、最後まであきらめないでがんばってよかったことなど大きな声で堂々と発表できて立派でした。3学期にがんばりたいことも発表してくれました。聞いている全校生の態度も立派でした

「事故0 事件0 自分の命は自分で守る」について生徒指導主事から最近町内でも不審者の出現があることから注意を呼びかけました。ご家庭でも「いか・の・お・すし」の指導をよろしくお願いします。

 

4年 ふくしま統計出前講座

 4年生でふくしま統計出前講座を行いました。県企画調整部統計課の職員の方3人がそれぞれの学級で授業を行いました。福島県の面積は日本の都道府県で第何位? 猪苗代湖は?福島県で一番高い山は? 福島県の人口は? 統計を元にした問題を解いていくうちに福島県の姿が見えてきました。統計資料の大切さを学ぶことができました。
 今年は県の統計グラフコンクールに善郷小学校から多数応募して大きな賞をいただき優秀学校賞になりました

平成31年度入学生中学校説明会

  入学説明会が矢吹中学校で行われました。日程説明を聞いた後、学級毎に1年生の授業を参観しました。家庭科、数学科、英語科、美術科の授業でした。みんなで話し合いながら進める家庭科の授業では笑顔がありました。算数ではなく数学科の図形の授業では小学校との違いを少し感じました。英語科の授業はクラスルームイングリッシュ・英語で授業を進める、楽しさもある授業でした。美術科では一人一人が自分の作品に思いを込めて集中して作品づくりをしている姿を観ることができました。その後は4つの小学校の子ども達全員で勤労者体育館で説明会を聞きました。最後は2学年の学級委員の案内で部活動見学をしました。
 保護者の皆さんには「スマホ・ケータイ安全教室」の講話、保護者向けの説明会がありました。

3年 計量出前教室

 昨日13日、3年生で福島県計量検定所の職員の方にお出でいただき計量出前教室を行いました。
 始めに、針のはかりとデジタルのはかりの正しい使い方について学習しました。
 その後、100グラムの重さを感覚でとらえ、ビー玉を使って100グラムを実際につくり、はかりに載せて確かめる活動を行いました。「難しいなあ」「おしい、もう少しだった」と楽しくチャレンジすることができました。

第3回PTA教養講座

昨年に引き続き、今年も本校の栄養士の佐藤宏幸先生を講師に、親子お料理教室を開催しました。

今年のテーマは「親子で楽しく簡単にできるホームパーティーメニュー」です。

気になる献立は、

・とり肉のハーブ焼き

・ポテトサラダのクリスマスツリー

・なんちゃってブッシュ・ド・ノエル

の3品です。

佐藤先生の説明の後、親子で調理をしたり飾り付けをしたりと、とても楽しそうに進められていました。そして、完成後はみんなでおいしくいただきました。

クロスカントリー部解団式

 善郷陸上クラブクロスカントリー部の解団式を行いました。
 12月2日(日)に行われた矢祭ふれあい駅伝では、男子チームが優勝、女子チームが準優勝・5位入賞とすばらしい成績で有終の美を飾りました。
 大会が終わってからも進んで練習に取り組む姿は大変立派で、これまで練習を重ねて今の自分の姿があるということを実感しているようでありました。この姿をいろいろな場面で生かして力を発揮してほしいと思います。お疲れ様でした。

福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会壮行会

 明日は吹奏楽部がアンサンブルコンテスト県南支部大会に出場します。善郷小学校からは3チームが参加して須賀川市文化センターで行われます。

 今日はコンテストで演奏する3曲を披露しました。ミニコンサートのようで全校生が楽しく聴くことができました。 心を一つにして素敵なハーモニーを奏でられるようにがんばってください応援しています。

読み聞かせ 12月

  今年最後の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちも毎回とても楽しみにしています。クリスマスに関係のあるお話もあり、わくわくしながら聞いていました。
 今年も本当にありがとうございました。

 

おもちゃまつり(2年生・1年生)

   1年生を教室に招待して、2年生が作ったおもちゃを使って遊んだり、ゲームをしたりする催しの

「おもちゃまつり」を2年生の各教室で行いました。
  2年生は1年生の世話をしながら楽しく遊ばせていました。「ミニゆりの木集会」のようでした。

 

テーブルマナー教室

先週、6年生でテーブルマナー教室を行いました。
「レストランゆりの木へようこそ」というオーナーである栄養士の宏之先生のあいさつで始まりました。

メニューは、スープ、バターロール、ポークステーキ野菜添え、デザート(チョコブラウニーの)ケーキ、牛乳という本格的でおいしいものでした。スプーン、ホーク、ナイフを上手に使って最初は緊張していましたが楽しく会食することができました。

6年生にとって思い出の給食になると思います。

 

ゆりの木集会

  本日「ゆりの木集会」を行いました。子どもたちみんなが、とても楽しみにしている行事なので朝登校する時から笑顔と元気なあいさつができていました。
  体育館で運営委員会が開会式を行いました。アトラクションを担当するのは5・6年生です。木曜日にはリハーサル、昨日までは最終準備を進めて今日の本番に向けてがんばってきました。 4年生は班のリーダーになって各アトラクションを回ります。たくさん回れるように工夫したり下級生のお世話をするのが大変ですが、よくがんばっていました。  

  アトラクションは運動系、ゲーム系、音楽系、探検・冒険系等と工夫されていて経験を生かしながら1年生から4年生までに楽しんでもらおうと5・6年生のがんばりがすばらしかったです。お疲れ様でした!6年生には「6年生を送る会」で感謝の気持ちを伝えたいと思います。

「田んぼの学校」稲刈りをしました

  11月7日(水)に5年生が「田んぼの学校」で稲刈りをしました。始めに、町長さんや田んぼの学校校長先生の大桃美代子さんのあいさつがありました。教頭先生の芳賀勝雄さんからは、稲を刈る時の注意や鎌の使い方などを教えていただきました。今回も東京農大の学生さん達も参加して「カブトエビ」の話をして善郷小学校の子ども達が質問に元気に答えていました。名物「大根踊り」で準備運動もしました。

 いよいよ稲刈りが始まりましたが、始めは恐る恐る鎌を使っていましたが慣れてくると手際よくどんどん苅り進めることができました。

吹奏楽全国大会 クロカン県大会 壮行会

  吹奏楽クラブが11月3日(土)に東京文京シビックホールで行われる日本管楽合奏コンテストに参加します。11月4日(日)には、善郷陸上クロスカントリー部が全国大会出場めざして、あづま総合運動公園で行われる県小学生クロスカントリーリレー大会に参加します。
 今日は全校生で壮行会を開いてエールをおくりました。夏休みの暑い時も、夕暮れの早くなった現在でもがんばって練習を重ねてきました。努力をあきらめない、勝負をあきらめない気持ちでがんばってきてほしいです。心から応援しています。

 

 

 

持久走記録会に向けて

  11月2日(金)の持久走記録会に向けて練習をがんばっています。体育の授業ではコースを走って記録を取り目標を決めて練習に励んでいます。また、休み時間のマラソンタイムも全校生で一緒に楽しく校庭を走っています。本番では一人一人が、がんばる姿を応援していただきたいと思います。

PTA奉仕作業  ありがとうございました

 PTA奉仕作業を行いました。今回は、低学年の保護者の皆さんを中心にご協力をいただきました。

 雨のため校外の作業はできませんでしたが、冬に向けてのストーブの準備、普段子どもたちだけでは十分な清掃が難しいトイレの清掃、ガラス拭きなどを行いました。校舎内がきれいになり明るくなったような感じがします。朝早くからご協力いただきましてありがとうございました。

1年生がサツマイモ掘りをしました!

先日の2年生に引き続き、本日1年生がサツマイモ掘りをしました。

シャベルで穴を掘り、自分の顔よりも大きいようなサツマイモを掘り起こしました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、コンテナ7個分も収穫することができました!

子ども達は「むずかしかったぁ」「つかれたけどたのしかったぁ」と収穫する苦労と喜びを感じたようです。

本日、子ども達がサツマイモを持ち帰りますので、ご家庭でおいしく召し上がってください。

図書ボランティアさんにお世話になりました!

本日、図書ボランティアさんが来校し、図書に関するボランティア活動をしてくださいました。

本日おこなっていただいた活動内容は以下の通りです。

・11月から実施する「読書パズル」の作成

・読書100選の20冊読書達成者プレゼント用しおり作成

 

〇活動風景

 

 

 

 

 

 

〇読書パズル

 

 

 

 

 

 

〇しおり

 

 

 

 

 

 

 

 

和気あいあいとしながらも、手際よく、効率よく作業していただきました。

本当にありがとうございました。

読書の秋です。さくさんの本に触れ心の栄養をたっぷりとたくわえてほしいと思います。

2年生がサツマイモ掘りを行いました!

本日3校時目に2年生の子ども達がサツマイモ掘りを行いました。

担任の先生や用務員さんのお話をよく聞き、みんな一生懸命にサツマイモを掘り起こしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「いっぱいほれたぁ」「楽しかったぁ」とみんな良い表情でした!

サツマイモが乾いたらご家庭に持ち帰りますので、おいしく召し上がってください。

信号待ちも安心 歩道ができました

  小針医院前の信号機のある交差点の手前の歩道が完成しました。今では信号待ちで、はみ出してしまうことがあり心配でしたが歩道を整備していただいたので安心です。歩道に入る時の通り方も指導しましたが、細い道路に侵入して来る車もいるので注意を呼びかけました。今後も安全に登下校できるようにご家庭でもご指導よろしくお願いします。

西白河地区小学校陸上競技会

  昨日、白河市陸上競技場で西白河小学生陸上競技会に参加してきました。台風一過、青空のベストコンディションの下で多くの子どもたちが自分の記録を更新することができました。4×100mリレーでは、男女ともに決勝に進出して6位入賞を果たすことができました。子どもたちも充実感あふれる笑顔を見せてくれて大変うれしく思いました。
 当日の応援やこれまでのご支援ありがとうございました。
<入賞者> 
  【男子】 100m 4位 平賀大道   1000m 5位 菊池大翔  6位 水野広輝         

       80mハードル 2位  中野翔陽       走り幅跳び 3位 松谷 琉
             4×100mリレー 6位  佐藤優羽  平賀大道 中野翔陽 松谷 琉 佐久間十都

 【女子】 1000m 8位 関根悠菜  80mハードル 7位 小飯田夏柚
       走り高跳び 6位 安藤加夏 
       4×100mリレー 6位  小飯田夏柚 関根悠菜 安藤加夏 大場璃奈 佐治望未 

 

 

   

陸上・吹奏楽壮行会

  全校集会で今週行われる「西白河地区小学校陸上競技会」と「福島県下小中学校音楽祭 合奏」の壮行会を行いました。今回も応援団が前に出て全校生で心を込めて応援しました。よい緊張感をもって力を発揮して充実感が味わえるように願っています。
 陸上は白河市陸上競技場、音楽祭は郡山文化センターで行われます。皆さんの応援をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9/21 祖父母参観・児童引き渡し訓練

 金曜日の授業参観・児童引き渡し訓練には、雨天にもかかわらず多くの祖父母の皆さんや保護者の皆さんにお出でいただきありがとうございました。1・2年生の生活科「むかしからのあそびをたのしもう」では先生になって教えていただきました。国語や道徳などの心を育てる教科や学級活動、6年生では算数の「比例と反比例」の授業を参観いただきました。「思いやりのある子ども」や「よく考え工夫する子ども」の姿をご覧いただけたのではないでしょうか。
 授業終了後は引き続き「地震による避難訓練」と「引き渡し訓練」を体育館で行いました。子どもたちは9月になって3回目の避難訓練ですが、放送をよく聞き緊張感をもって静かに避難することができました。全体会の後で一人一人名簿等で確認しながら引き渡し訓練を行いました。スムーズに進み20分足らずで終了することができました。お忙しい中ご協力ありがとうございました。毎年訓練をすることが大切だと思います。今後ともよろしくお願いします。

 

 

自然教室

 清々しい秋晴れの昨日、大池公園で1年生、2年生、3年生が自然教室を行いました。  3年生が班長さんになって34班になって活動しました。活動はオリエンテーリングで各コーナーを回りました。「まつぼっくりホールインワン」「山リレー」「オオバコずもう」「あんごうをさがせ」「ぼっくりゲット」の5つのコーナーと「生き物・草花ビンゴ」の6つの活動がありました。自然に親しみながら異学年の子どもたちが協力して楽く活動することができました。

第2回避難訓練

 本日、14日(金)に2回目の避難訓練を行いました。矢吹消防分署より隊長さんをはじめ3名の署員の方々にお出でいただきました。今回は地震が起きた時の対応とその後火災が発生した時の避難を想定して行いました。避難時間は2分15秒と前回の2分55秒を大きく更新しました。全体会でのご指導では、静かに避難できたこと、火災の煙に対してハンカチで口元を押さえるなどの対応も良くできていたことにお褒めの言葉をいただきました。
 6年生による消火器を使った消火訓練も行いました。大きな声で「火事だ!」と回りに伝えた後で消火器を手順通りに使って水をかけることができました。
 災害時に大切なこと 「自分の命は自分で守る」 もみんなで確認できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこの写真か分かりますか?

まずはこちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この写真は、夏休み中の2階東側トイレの写真です。

今年度は、便器を新しくするだけではなく、床面も張り替えていただきました。

上記の写真は、ちょうど床面を貼り終えたところの写真です。

見違えるようなきれいなフロアだったので、おもわず写真を撮ってしまいました。

とても明るくなり、臭いも気になりません。

きれいになったトイレを大切に使用していきたいと思います。

 

Before

 

 

 

 

 

 

 

After

4年生が校外学習へ行ってきました。

本日4年生が、白河市にある「西白河地方クリーンセンター・リサイクルプラザ」で校外学習を行ってきました。

クリーンセンターでは、燃えるゴミの回収・焼却・処分について学びました。

まずはDVDを見て学習します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

煙突の太さにびっくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集められたごみはクレーンで焼却炉に運ばれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼却炉内の様子や説明を真剣に聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リサイクルプラザでは、資源ごみや不燃ごみについて学習しました。

ペットボトルは何にリサイクルされるか分かるかな~?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

監視カメラや機械の説明を聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもクレーンでごみを運びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日に約130トンもの燃えるごみが運び込まれることや、煙突の長さが59mあること、2リットルペットボトル3本でシャツ1枚分にリサイクルされることなどを教えてもらい、とても驚いている様子でした。

説明の中で「分ければ資源、まぜればごみ」というお話がありました。

ご家庭でもごみの分別などについてお話しされてみてはいかがでしょうか。

6年生 三神小との交流学習

 

昨日6年生で三神小学校との交流学習がありました。昨年からの取組ですが今年は混成の3クラスを編制して3人の先生と学習しました。体育館で男女に分かれてドッジボールも楽しみました。給食も仲良く美味しくいただきました。また、昼休みには全校集会にも参加して全校合唱に参加しました。
 来年は矢吹中学校で共に学ぶことになります。どうぞよろしくお願いします。 

学校保健委員会を行いました


 昨日、学校医の会田征彦先生と学校薬剤師の喜多山美穂先生にお越しいただき学校保健委員会を行いました。始めに善郷小学校の「定期健康診断の結果と課題」を坂内養護教諭が、次に「食育の取組と課題」についてを佐藤栄養士が発表しました。
 本校の健康課題は「歯の衛生」「肥満傾向児童の増加」「視力の低下」であることが分かりました。
  この課題を受けて会田先生から「子どもの肥満予防と改善について」ご指導をいただきました。
 原因は「睡眠不足」「運動不足」「偏った食生活」などの生活習慣で親の生活習慣に影響を受けているということでした。また悪い姿勢も体幹筋力の低下につながり肥満の原因になっていることも分かりました。対策としては、「親が模範となり家族全員で健康的な暮らしを心がけ、食生活を見直す」が一番大切であり、仕組みを理解させながら子どもに寄り添って家族みんなで取り組みましょうということでした。

 喜多山先生からは「学校環境衛生検査の結果」から、視力と関わりのある教室の明るさや、空気のきれいさにについてご指導をいただきました。
 目の健康のためには明るさや姿勢が大切であること、曇りや雨の日には明るさが不足していることなどのお話がありました。また、高学年では冬の季節には教室の空気の入れ換えが必要であるということでした。学校では、よりよい学習環境実現のために働きかけていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ 2学期もお世話になります

  朝の読書タイムの読み聞かせがありました。今日は10名の読み着せボランティアの皆さんに各教室で読み聞かせをしていただきました。子どもたちも読み聞かせを楽しみにしています。みんな目を輝かせてお話を聞いていました。2学期もどうぞよろしくお願いします。

 

笑顔であいさつ元気に登校 「善5あいさつレベル」

善郷小学校では学級で、学校で、家庭で、地域で「笑顔であいさつ」「気づき 考え 行動できる子ども」を目指しています。2学期から「善5あいさつレベル」の実践を呼びかけることになりました
 レベル1 あいさつをきちんとかえす
 レベル2 相手に聞こえる声で
 レベル3 笑顔で
 レベル4 相手より先に
 レベル5 名前を呼んであいさつする

みんな本気でがんばってレベルがどんどん上がってきています。
ぜひご家庭でも呼びかけて、ほめて、励ましていきましょう。

第2学期始業式 2学期がスタートしました

 はじめに 「命を守る夏休み」の約束を守りみんなが元気で始業式に参加できたことを喜び合いました。もう一つの約束 夏休みにしかできないことに挑戦する「チャレンジの夏休み」では、夏休みにいろいろなチャレンジができたようで元気よく手を挙げてくれました。また、笑顔の表情からも成長を感じました。
 

 2学期は、夏から秋そして冬にまたがる長い学期で様々な行事も予定されています。
 2学期も「チャレンジ」をして、粘り強く頑張り自分のよいところを見つけて「自信」を持つことを目標にしてほしいと話しました。また、そのためには心も体も健康で毎日元気に学校に来ることを約束しました。

 1年生の星凪望乃さん、3年生の薄葉しおんさん、5年生の岩橋采那さんが2学期にがんばりたいことの発表をしました。大きな声で堂々と発表ができてすばらしかったです。
 一人一人がめあてをもって充実した毎日が過ごせるように励ましていきたいと思います。

善郷小学校のプールが生まれ変わりました。

夏休み中にプールサイド全面に人工芝設置をしていただきました。

今まではコンクリートむき出しかつ、いたるところにひび割れのあるのプールサイドだったため、転倒時の危険やけがをするおそれがありました。

昨年度、町へ修繕の要望をしたところ、予算を確保していただき施工していただけることとなりました。

保護者の皆様も納めている税金を財源に、教育環境が整備されていることに、改めて感謝いたします。

2学期から、子どもたちがより安全な環境でプール学習ができることと思います。

保護者の皆様も、学校へお越しの際はぜひプールをご覧になってください。

第1学期終業式を行いました

73日間の1学期の締めくくりとして終業式を行いました。一人一人が心構えをしっかりもって式に臨み立派な態度でした。1学期を通して欠席者が少なく毎日元気に登校できたことが何よりうれしく思いました。
 2年生の根本旺甫さん、4年生の矢内亘さん、6年生の平賀大道さんが1学期がんばったことの発表を行いました。大きな声で自信をもって発表できてすばらしかったです。
 善郷小学校の目指す子どもの姿である「気づき 考え 行動できる子ども」にどんどん育ってきてくれていること、「笑顔であいさつ」をがんばっていて、たくさんの方々にほめられていることを喜び合いました。
 長い夏休みの36日間の過ごし方については次のような話をしました。
1 「チャレンジの夏休み」 夏休みにしかできない学習や運動や遊びの目標をもつ

2 「命を守る夏休み」   交通事故 不審者の声かけ等 水の事故 熱中症など
                             『自分の命は自分で守る』

 充実した夏休みになるようにご家庭でも励ましとご指導をよろしくお願いします。

 今日は先生方が下校指導をしながら一斉下校を行いました。

 

ホールボディカウンター検査が終わりました

 夏休みまであと4日となりました。今日も猛暑の中、子ども達は元気にプールで泳ぎ、校庭で元気にサッカーをする子もいました。熱中症にならないように注意を呼びかけています。
 先週から行われているホールボディカウンター検査が今日で無事終了いたしました。毎日、検査で着る青いTシャツをきた子を見るのも最後になりました。震災や事故から6年が経過しましたが、子ども達の体や心を守ることは忘れてはならないと思います。今後も定期的に検査を受けていく必要があると思います。