こんなことがありました!

2017年5月の記事一覧

笑う 矢吹中の植物

今日は、矢吹中学校の植物を撮ってきました!絵文字:笑顔




天気が良ければ、もっと輝いて見えるので、この風景が好きです。絵文字:笑顔

                  
                                                                                               担当T

男子卓球の練習


今日は男子卓球の練習風景を撮ってきました。



この日は試合形式の練習をしていました。
特にダブルスの人たちは球を打つ時の迫力がすごかったです。         担当C                                             

今日はカレーの日

 学校では、行事で給食がない日以外は給食を食べていますが、今日はほとんどの生徒が好きなカレーの日です。
 矢吹町の小中学校はそれぞれの学校内にある給食調理場でその学校の給食だけを作っています。
 中学校では1,2年生が教室給食、3年生はランチルームで食べます。
           
1,2年生は3階にある給食の配膳室から教室では給食当番が手際よく
2人以上で慎重に教室までワゴンを押して配膳します。

           
セルフサービスで自分の給食をお盆に給食のひとくちメモを聞いてから
並べる前に手指をアルコール消毒します。給食をいただきます。
           
ランチルームでは3年生が手慣れた3年生全員で「いいただきます!。」
様子で配膳をしています。                                                                      
                                                     予想通り、食缶はカラッカラ!片付けもすばらしいです!
給食は成長期に必要な栄養を充足するために、献立が考えられています。
塩分も控えめです。(汁物は塩分濃度0.7%です。)
食べ物で体が作られますので、自分の体のために、配膳された給食は残さず食べてください。
ただし、自分の体調をみながら、どう食べるかも大事です。
※献立の写真は
 ■矢吹中ポータルサイト 「今日の給食」でみられます。
   ■スマートフォンでは、
  「矢吹中学校ポータルサイトのルーム内ページ選択」→「矢吹中          
  学校」→「今日の給食」  
  

専門委員会 その6

 木々の緑の色がつややかになってきた校庭や、さわやかな風が入る教室に、朝の音楽が流れます。朝の音楽はペールギュントの「朝」です。

 これは、毎日報道委員会で行っている活動です。
         
朝は今日の日程のお知らせです。    給食を食べながら曜日で決まっ  
                   ている音楽やインタビューした                        
                   内容等を流します。
   
 そうじの時間は校舎内の整列   各教室へのボリュームや放送しない              
 状況を把握してあいさつの開始  しない教室への設定に気をつけて
 と、終了を知らせます。     放送を流しています。

 報道委員は表にでないで活躍している部分がたくさんあります。しかし、なくてはならないものです。放送の合図(ピンポンパン)がなったら、話をやめ、耳を傾けてしっかりと聴いてください。これだけで、聴く心構えや聴く態度が習慣化されます。   
 今、なんて言ったの?と他の人に聞くことのないように・・・
  (人の話を聴く・・とても大事なことです。)

早朝から

 朝の7時前頃から校庭に元気な声が響いています。来週開催される東西陸上大会参加選手が運動しているのです。長距離選手とと短距離選手が分かれて練習をしています。
     
 二つのグループになっているのがわかりますか。 
 長距離と短距離では運動プログラムが違うので、分かれて運動しているそうです。
 
 校庭の傍らではサッカー部が朝の運動をしていました。
 400mの陸上コースをとってもまだ余裕がある校庭で、のびのびと元気に運動をしていました。
 来週の東西しらかわ陸上大会では、自分の自己ベストが出せるようにファイト!みんなで応援しています!

専門委員会 その5

 朝から図書館の前で並んでいる生徒たち。実は、図書室が開くのを待っているのです。
 図書館では図書委員会の委員が学校図書の貸し出しを朝、昼の休み時間、放課後の一日3回行っています。
   
図書室の開館を待っています。   バーコードを読み取っています。

   
  
 読みたい本を選んでいます。  選んだら、借りる手続きをします。
                自分のカードと本のバーコードを               
                読み取ります。

 一冊ごとにバーコードがついていますので、本と、自分のカードを読み取ることで、どんな本がどの人にどれだけ借りられているかがすぐにわかります。(バーコードをつけてくださった矢吹町の学校司書の先生、ありがとうございます。感謝!)

 矢吹中学校の図書室には、15,589冊の本があります。全部の読破は難しいですが、矢吹こども読書100選に選ばれている本はぜひ読んでほしいですね。

生徒会総会準備

 5月16日(火)の5校時に、第1回生徒会総会が開かれます。それに向けて生徒会本部、専門委員会、部活の部長が集まって、準備を進めています。
 今日は生徒会総会に向けてお互いの自己紹介や、生徒からの質問や意見がでた時の対応についての会議を開催しました。
                                   
大人の会議さながらの緊張感で    要項も生徒会本部役員全員で
開会しました。           作り、立派にできあがりました。

 学校生活は、生徒会本部役員ばかりでなく、矢吹中学校に在籍している生徒たち一人一人の協力や思いやりにより、充実した学校生活になると思います。自分やみんなのために生徒会総会で活発な意見が出ることを期待しています。
 ■生徒の 生徒による 生徒のための 生徒会

専門委員会活動 その4

 
 生活委員会は毎朝、昇降口近辺で「朝のあいさつ運動」をしています。  
 今日一日が気持ちよく過ごせるように大きな声で「おはようございます!」
 その声に応えて、登校してきた生徒も「おはようございます!」気持ちのよい一日の始まりです。                        
      
   一,二年生の教室へ行く廊下で元気な声が飛び交います。

      
    三年生の教室へ行く昇降口でさわやかなあいさつをしています。
 おや?外では野球部員があいさつをしています。
 実は部活の活動のひとつとして、昨年度から校舎に入る前の生徒に毎朝
あいさつをしています。(部員いわく、みんなに笑顔を届けたいそうです。)     

 あいさつ運動は、矢吹中学校の伝統でもあります。
 「一日の始まりはあいさつから」ともいわれています。

 良い習慣は後輩たちに受け継がれていってほしいですね

専門委員会活動 その3

 安全委員会は、毎朝、自転車のカギ、二重ロックを点検し、二重ロックを忘れた自転車に安全委員会の二重ロックをして、生徒の自転車を守っています。
 連休明けのためか、二重ロックをするのを忘れている自転車が数台ありました。高価な自転車です。万が一のことを考えて、しっかり防犯対策をしてください。
 防犯意識を今からしっかりと考えていると、将来必ず役に立ちます。
                          

自転車には二重ロックが必須 安全委員会の生徒が二重ロックを
ですが、手前の自転車は二重 します。
ロックがないのがわかりますか?
 

二重ロックをしたことを知ら ノートにも書き写し、誰の自転車か
せる紙に書きます。     わかるようにします。


 一人一人書いて知らせます。この紙が届いたら、明日は気をつけ
              てください。
自分の自転車は自分で守るものです。           

実習生、来たる

矢吹中学校に実習生が来ました     担当C

これから三週間矢吹中学校に滞在し勉強するそうです。
皆仲良く勉強できるといいですね。