こんなことがありました!

2018年1月の記事一覧

琴学習準備

今日の2,3校時に1年生の琴学習があります。
今朝、早速12台(?)張(?)の琴が学校に届けられました。

琴の柱(じ)を付けていました。
この部屋にはもう琴の音が流れていました。日本文化の良き音です。
背筋がピンとなるような凛とした琴の音。
琴学習が楽しみです。

放送朝会

インフルエンザの流行時なので、三学期は放送朝会が多くなります。
今日はその第一回です。
    
朝のあいさつは全員立って行います。    放送中は座って耳を傾けます。


各種の表彰式です。(教室より放送室前の廊下の方が寒いです。)
教室でも拍手が上がっていました。


校長先生からのお話です。
現代病のネット依存症についてのお話でした。便利な時代でも使い方を誤ると
病気になってしまうというお話です。
便利な機械に心が乗っ取られてしまわないように、使い方を考えて使用しましょう。

彼誰時

今日も極寒です。氷点下7~9まで下がっています。
寒いのですが、寒い分きれいな風景が見えるのは寒さのおかげかも?
ダイヤモンドダストもそうですよね、(₋15度以下だと見えます。)
夜明け前もきれいです。夜明け前のことを彼誰時(かわたれとき)と言います。
「彼(か)は誰(たれ)時」からできた言葉です。
人を見て、「あなたはだれ?」と聞きたくなるまだ、暗いうちの時。
あれは誰だとはっきり見分けられないときです。

今日の彼誰時です。左上に三日月が見えます。
夕方の「たそがれ」はよく聞きますが、明け方の「かわたれどき」はあまり聞きません。(寝ていて見る人が少ないから??)
あまり使わなくとも、この風景と言葉の成り立ちに日本語の風情を感じます。

今日も真剣

今日も放課後3年生は面接の練習です。
今日は総合学科のある高校の面接のようです。
     
特色ある面接もありました。
家庭でもっと練習が必要なものもあったようです。
自分の進路実現のためには努力が必要です。

Spelling Contest

6校時にスペリングコンテストが行われました。
今まで練習してきた結果はどうでしょうか。
テストの時間は30分です。

どのクラスも真剣そのものです。
     
スムーズに撮影できるクラスを載せました。
(ドアの開け閉めをしなくても入れた教室です。)
努力した結果が出ると良いですね。