こんなことがありました!

2017年10月の記事一覧

何度も利用

体育祭で使用したクラス別の置き場所を指定する標識が、今日も登場していました。
せっかく作ったのですから、何度も利用しないと宝の持ち腐れになります。
置くだけで、きちんと分けられる。ルールを決めれば整理整頓に繋がります。

見た目にもとても気持ち良いですね。
流石!技術の教師です。!

春蘭祭のご案内


来週に行われる春蘭祭の案内を生徒を通じてお配りしました。
多くの方がご来校することを期待しています。

取材の取材 その2

先週TBSの取材が来ましたが、今日はリードやぶきの取材です。
生徒たちに色々聞き、新聞に載せてくれるようです。
リードやぶきは矢吹町民の身近な話題を載せているので、読んでいる町民も多いはず。


トロフィーの前で写真撮影です。

努力が結果に結びつき、人に認められるのはとても誇らしいですね。

春蘭祭に向けて頑張っています!

今日は、二年生の春蘭祭の練習(職場体験)の様子を撮ってきました。
 
皆さん実際に演じてみながら、先生にアドバイスをもらっていました。
いい作品ができそうですね。 この調子で頑張ってください!

熱が入ってきました。

放課後になると、いつものように校舎のあちこちから、合唱練習の声が聞こえてきます。
でも、今日は別な方向から聞こえます。
よく耳を澄ますと、校庭のほうから聞こえます。え!!?外??

外での練習です。外は声が拡散し、本気で声を出さないと合唱になりません。
でも、練習の成果でしょうか、声が出ています。まとまりもあります。
担任も激を飛ばしています。やはり最上学年ですね。これは春蘭祭が楽しみです。

いつも感謝の気持ちを

吹奏楽部が県下小中音楽祭合奏が行われた福島市から帰ってきました。
帰ってきたら、必ずする作業に取り掛かります。
  
楽器の荷下ろしです。渡り板を持ってくる間に、手で持てる楽器をおろします。
次に、渡り板の登場です。難なくおろせました。

バスの運転手さんと楽器を運んでくれた運転手さんにお礼です。
  
何をするにも人の助けがあるからこそできるものばかりです。常に相手の立場を考え、助けてくれた方々に感謝の気持ちを表すことが大事です。
このことを忘れない限り、人としての思いやりの心がお互いの信頼関係を築く基になります。

音楽祭の結果は、まだわかりません。でも生徒たちの顔を見ると、皆良い表情をしていたので、満足した演奏ができたんだと思います。

協力が実を結ぶ

3年生は5校時目は、ビックアート制作の時間です。
係の生徒が中心となって、協力し合っての制作です。
   
ビックアートの一部を切り分けます。   みんなで色塗りです。


それぞれのクラスで机を合わせて、模造紙に色を塗っています。
どんな作品になるのかは、まだわかりません。出来上がってからのお楽しみです。

効率的な連絡

昼休み時間に職員室前に集まってください。との放送。
ビックアートでの生徒への連絡です。昼休み時間は20分間、その短い時間に効率的に伝えなければなりません。しかし、そこは矢吹中生、素早く集まり連絡を聞いていました。
(給食後なので、後片付けは大丈夫だったのでしょうか?)

効率的な連絡を聞いたら、今度は効率的な作業ができるように頑張りましょう。

季節は秋

今朝、曇っていて、しらしらと雨が降っていたのが、今になって晴れてきました。
空を見ると、 秋の空 です。空が遠くに見えます。空気も澄んでいる気がします。

校舎を囲んでいる桜の木の葉も少しずつ色を変えています。
花壇のつつじも、ベコニアと競うかのように赤く紅葉しています。

すっかり秋です。今週は暖かいのは今日までだそうです。
明日からは寒くなるようなので、しっかりと防寒対策を行ってください。

春蘭祭に向けてくす玉作り!


今日は、1~3年生の7人が、学習室で春蘭祭に向けてくす玉を作っていました。

上の写真は、3年生です。3人で新聞紙で包んでガムテープを貼って強度のあるくす玉を作っていました。

次の写真は、1年生です。2人で黙々とくす玉を作っていました。
春蘭祭が成功するといいですね!

春蘭祭に向けて

ある教室に、放課後、各クラスの代表が集まっていました。
春蘭祭で発表する各クラスの合唱の表題を作っているところでした。

よく見かける表題を張る台です。皆さんも記憶がありますよね。
これに作成した表題を張っていきます。
  
もくもくと作業をしています。全校生に見せるのは、そのクラスが合唱をしている間の時間だけです。とても短いです。でも、なくてはならないものでもあります。
地味な仕事ですが、春蘭祭を陰で支えている仕事が集まって、春蘭祭を成功に導くのです。

最終音合わせ

明日は福島市音楽堂で、県下小中音楽祭合奏が行われます。
今日は部員全員での最終音合わせ(調整)です。


明日は6時40分集合で7時出発です。
心を合わせ、一つになって演奏をすれば、きっと立派な演奏ができると思います。
県南代表として誇りを持って演奏してください。

2年生 体育祭

今日は2年生の体育祭です。2年生はバスケットボールの試合です。

試合はとても盛り上がり、ゴールを狙うたびに歓声が上がります。
応援も、力が入ります。
また一つの大きな思い出ができましたね。

林道の除草

職員室の椅子に座っているとチュウィーン、チュウィーン、と音がします。
外を見ても誰もいません。そのうち、静かになりました。でも、再び音がします。
これは見に行かなくてはなりません。音は聞こえるが、人は見えない。職員駐車場あたりかもと予想を立てていってみます。
いました。職員駐車場方向では、職員室から見えないはずです。

職員の方たちが車で通る林道脇の雑草を草刈り機で除草中です。
いつもより、音が甲高いのは、校庭より石が多のでしょう。(草刈り機の歯が石と擦れる音です。)
石が多いからと言ってやらないわけにはいきません。それよりも、雑草を放置しておくことができない
匠でした。

たくましい雑草

プールが上から見える渡り廊下を歩いていると緑の葉っぱがありました。
でも、ここには土はありません。でも、水は雨が降ります。それだけで植物が生えるでしょうか?
論より証拠。生えます。

というか、生えています。時々枯れ葉が水を溜めていてくれます。(中央の水も枯れ葉をどかした跡です。)
やっぱり雑草は強いですね。

雄と雌の違い?

校舎の木々が少しずつ紅葉してきました。実がならなかったせいもあり、
あれ?と気が付いたことがありました。
雄のイチョウの葉が黄色くなってきたのですが、雌の木はまだ紅葉していないのです。

雄のイチョウの木です。2本あり、葉が黄色くなってきました。


雌のイチョウの木です。木にはまだまだ実が沢山ついています。
実が落ちてから紅葉するのかもしれません。今後の観察が大事ですね。

雌のイチョウの木の横には紅葉がきれいになってきた木がありました。

きれいになってきました。紅葉もこれからが本格的になってきます。
それと共に、次第に寒さが身に染みる季節に移り替わります。
季節の変わり目は体調の管理が大事です。気をつけていても体調不良になります。
その時には、ひたすら眠るのが私の健康法です。

前より咲いた?

中庭を見ていると、ピンクのバラが前より咲いているようです。
つぼみもあります。

バラは手入れや肥料のやり方で咲き方が違ってくると言います。
春・秋と両方の季節に咲いてくれるとはやはり庭に匠のおかげ?
きれいな花は心癒されましね。

朝練

朝練と聞くとスポーツでの早朝練習のイメージがありますが、この朝練は合唱の朝練です。春蘭祭もあと10日余り、教室のあちこちで合唱の練習をしている美声が聞こえます。

朝は、自主的な練習なので、クラスごとにバラバラですが、自主的に行うことは素晴らしいと思います。

心と記憶に残るように

放課後、生徒たちが、ある教室で大きな紙を広げて作業をしています。
      
春蘭祭でのメインの1つ、ビックアートの製作がスタートしたようです。

この幾何学模様のような色の名前が書いてある紙を見ながら鉛筆で線を引いています。モザイク画のようですが、何ができるかはまだわかりません。
マーカーと色鉛筆で色を着けるようです。色は学級でつけて、それを合わせて完成です。

どんな形になるか楽しみです。完成すれば、きっと皆の心と記憶に残るような作品になることでしょう。

3年生 体育祭 その2

3年生は、ドッジボールのほかに、パン食い競争とクラス対抗リレーも行います。

パン食い競争の盛り上がったこと・・・みんな必死でパンを撮ろうとしています。
うまく取れて、走るたびに大きな歓声が上がっていました。

体育館を後にして、今度は校庭に出て、クラス対抗リレーです。

スタートはきれいにそろいました。クラスの名を背負って、皆懸命に走ります。
歓声も最高潮です。保護者も応援しています。
無事、終了した後は、皆、記念写真を撮っていました。
中学生での体育祭は今日が最後です。行事が終わるたびにこれが最後・・・と
思っているのでしょうか。卒業まであと5か月です。

3年生体育祭 その1

3年生は5,6校時が体育祭でした。
ドッジボール大会から始まりました。先ほどの1年生を見ていたので、3年生はやはり違うなあ(やっぱり心も体も成長しているので。)と思うところが随所にありました。
ボールはバレーボールのボールです。(1年生はゴムボールでした。)
男子は特に迫力がありました。

特に応援は団結力がありました。応援グッズもきらびやかでした。
とても楽しそうでした。

1年生 体育祭

3.4校時は1年生の体育祭です。
体育館に行くと、すでに盛り上がっていました。


体育館の中は大歓声の渦です。自分のクラスの応援や、勝利したクラスの喜びの
歓声。みんな体全体で、喜びを表しています。
自分も中学生の時に行った体育祭を思い出しました。昔はバレーボールでの
試合で、しかも、外でネットを張っての試合でした。
今では考えられません。しかし、その思い出はいつまで経ってもよい思い出となっています。勝ったクラスも負けたクラスもとても良い思い出になったと思います。

あんパン届きました!

あんパン?給食で使うの?と思いきや、あんパンは3年生が体育祭で実施する
パン食い競争で使用するパンです。

180個のあんパン。格安で購入したそうです。
あんパンの香りがとてもおいしそうです。
楽しい体育祭になりそうです。

準備

3,4校時は1年生の体育祭です。
体育館に入る前にシューズを置くのですが、その置く場所にクラスごとの看板が
立っていました。

おや?手作り感、満載です。
横からも見てみました。

うまく、作ってあります。
担当者に尋ねると、ホームセンターで見繕い作ったとか・・
「すばらしいですね!」と言ったら、「一応・・技術の教師なので・・・・。
生徒たちにも知らしめないと・・・」当然でした。失礼いたしました。

合唱リハーサル

2年生が体育館で合唱のリハーサルをしています。
並び方、登壇の仕方から降り方から、細かい点をチェックしながらの
リハーサルです。
もちろん合唱も行います。

皆本番さながらに、真剣に行っていました。
春蘭祭では、これ以上のすばらしい合唱を聞かせてくれると思います。

地道な仕事

体育館に行く途中に中庭があります。今日はそこで、地道な仕事をしている職員を見ました。庭の匠です。
  
いつも校舎内外の環境整備ありがとうございます。

やはりマジシャンだった・・?

連休前の湯沸ポットのことを覚えていますか?。早速出勤してからポットの様子を見てみると・・・・・
やはり・・いない、ハエのハも見えない。

やはり、マジシャンのハエだったんですね。(納得は行きませんが・・・)

飛行機雲

今日も良いお天気です。この三連休の一日目は雨模様でしたが、日・月と今日火曜日は
とても良いお天気です。(今朝、霧が出た所もありました。)
青い空を見上げると、飛行雲(?)が3本見えます。

この方向だと西北西に3機が飛んで行ったのでしょうか?
爽やかな朝の気分になりました。

マジシャンのハエ?

お茶を飲もうと、ラウンジへ行き、お湯が入っているポットを何気なく見ると、水量計の中に黒いものが動いています。

ん?( -_・)?……!!!!!!!!
ハエです。しかも中で飛んでいる。という事は生きている!

どこから入ったの?…隙間は見つかりません。
熱くないの?…お湯の中ではありません。
瞬間移動で、入った?……マジシャンではないと思います。

あまりにもビックリして、職員室内に持っていき、ハエが入っています。どうしたら出るのでしょう?と、片っ端から聞きます。(その前にどうやって入ったの?は聞きませんでした。)
皆、首を傾げます。(当然です)

ハエの卵が孵った?でも、どこから入って卵を産んだの?
首を傾げていると……!!!!!!!!

いない!!!
しばらく見ていても……見あたらない……
幻だった?いえいえ、複数の職員が見ました。でも、いない。

お湯の中に入っていたわけではないので、実害はありません。と、いうことなので、またそっと元の場所に置いておきました。
連休明けに、見てみようと思います。

英検

生徒が帰った空き教室の中で、生徒が集まって机に向かっています。
前には英語の先生がいます。

英語検定試験です。

検定のために勉強をしていると思っている生徒諸君!これは自分の大きな財産になることが大人になってわかる時が来るので、沢山の検定を受けておくととても良いことが起こるかも(?)知れないので、今が頑張り時です。

3年生に感謝の気持ちを

被服室で、ある部活が集まって何かしています。
(何?なにしてるの??好奇心がフツフツと湧いてきます。)
思い切って、教室に入ってみました。
平静を装って、・・・なにしてるの??
3年生を送る会を予定しているので、色紙を作っていると言う返答です。
!!!もうそんな時期なのですね。
  
そういえば、私に家にも部活の下級生からいただいた色紙が(少し色が変わっていましたが・・)ありました。それを見て、名前はわかりますが、顔がなかなか思い浮かばんかったのを思い出しました。

でも、良い思い出になることは間違いないです。

授業改善研修

午後からたくさんの先生方が本校に集まって来ました。
数学の授業改善研修会が本校で行われるからです。

生徒たちも少し緊張気味です。
  
周りをぐるっと囲まれての授業です。これでは緊張しないほうがおかしいですよね。

授業が終わった後は事後協議会です。

最後は国立教育政策研究所の学力調査官の講義です。

うなずいて聞いている先生方が沢山いました。(心の中で・・多分・・)
無事、授業改善研修会が終了しました。お疲れさまでした。
一番肩の荷が下りたのは、授業を行った先生ではないでしょうか。
(本当にお疲れ様でした。)

取材の取材?

大きなリュックサックを持った人が職員室へ入ってきました。若い男性です。
TVの取材に来ました。と一言・・・え!!??
本校の陸上部員で、全国レベルの生徒を取材に来たようです。ウァオ!!

給食時間から取材です。
  
生徒たちは浮足立っています。
(おいおい、君たちを取材しているのではないのだよ。)

放課後にその生徒の部活をしている姿を映していました。

明日は神奈川県で走っている姿を撮るそうです。
いつ放映になるのか、今から楽しみですね。

カメムシも給食食べたかった?

給食が終わったお昼休みに生徒たちが、「牛乳こぼれています。そのそばにカメムシもいます。」という叫び(?)声・・・どれどれ
いました。生徒たちも見ています。そばには点々と牛乳がこぼれた跡・・・

カメムシも給食食べたかった?聞いても答えないので先日生徒に教えられた方法で、ゆっくり紙に乗せて(紙がなかったので、壁に貼られていたポスターをはがしました。後で、ちゃんと貼っておきました。悪しからず・・・)窓を開けて外へ・・・
別なところで越冬してほしいです。学校は侵入禁止です。(とカメムシに言いたい私でした。)

感謝!

今月の三缶ウィークで集まった空き缶です。

いつもの大きな袋に一つ集まりました。
生徒だったり、保護者だったり、職員の方たちだったり、多くの人たちの「空き缶を持っていこう」という気持ちがここに表れています。先月の奉仕作業で、沢山の空き缶をもってきてくださったので、今回は・・・と思っていたのですが、これは感謝しかありません。本当にありがとうございました。

お迎えの準備

今日、午後から授業改善研修が本校で開かれます。
午後からの開催ですが、朝早くから準備が始まっています。

お迎えの看板はもとより、実施される場所もかなりわかりやすく書いて、受付のところに置いてありました。もう準備万端ですね。

新たなるスタート

朝からいつもの掛け声が聞こえます。
駅伝部員です。1、2年生が新たな気持ちで走りこんでいるのかな・・・
んんん??3年生も走ってる・・・

そういえば、矢吹中の名前では走らないけど、福島駅伝で矢吹町の名前を背負って
走ると言っていたのを思い出しました。

寒い中での走り込み。今度は福島駅伝目指してさらなるスタートです。

特設駅伝部 帰校式

特設駅伝部が帰ってきました。
優勝旗は持って帰れませんでしたが、立派な走りだったそうです。
先ずは挨拶です。

結果報告に対しての校長先生の言葉です。


矢吹中という名前を背中に背負ってのプレッシャーの中で戦うということは、とても大変だったと思います。3年生は矢吹中の名で、走ることはもうないですが、これからは自分の進路を見据えて頑張ってほしい。

1.2年生は、これからのことを考えて、来年、再来年を目指して練習を続けてほしい。・・・

といった内容でした。(記憶力が・・いまいちで自己嫌悪・・・)
駅伝は、他のスポーツと比べると時別なスポーツのように思います。
一人の力ではよい結果にはつながりません。一人一人の力が結集して、良い結果が反映されます。自分一人の孤独な戦いが団体の力を強くするのです。

響き渡る歌声

放課後になるとあちこちから歌声が響きわたります。
そのうちで、特に美しい歌声に誘われて、とある教室にたどり着きました。
3年生のあるクラスです。ほんの一週間前まではここまでの響きはありませんでした。
途中で入る担任の「がんばれ!!」の声にもきちんと答えています。


いつも思うことですが、1年生より、2年生、2年生より3年生のほうが声量が
多く出ていて、違いがわかります。
3年生は体ができつつあるためか、迫力ある声が出るのでしょうね。
3年間の成長はすばらしいです。

忙しいけど充実感

お昼休みにあちこちで生徒の集まりがあります。
(全部の集まりは撮れませんでした。)

学習委員会で春蘭祭に向けての役割分担を決めているようです。
皆で考えています。


3年生での体育祭打ち合わせです。
この他に1年生の体育祭でのタスキの抽選会もあったようです。
春蘭祭と体育祭の同時進行です。
体育祭は1.3年生は10日、2年生は11日です。
色々な行事が沢山折り重なって大変のようですが、考え方によっては
とても充実していますよね。

衛生管理研究会

今日は、矢吹中の給食施設で、どのように給食が作られているか、給食を作る時に
どんな衛生管理をして作っているかを、他の給食センターや学校の栄養士の
先生方が来て、見ていました。

矢吹中の給食は文部科学省で出している衛生管理マニュアルにのっとって
実施していますが、他の栄養士さんの目にはどう映ったでしょうか。


色々な意見を参考に、より衛生的な給食づくりをしていただきたいですね。

中秋の名月

今日は十五夜です。校舎からも大きな月が見えてきまた。
(5時20分頃の月です。)

写真を撮ると小さいですが、肉眼ではもっと大きく見えます。

なので、大きく写してみました。

これで、満月ではありません。満月になるのは6日(金)です。
では、なぜ今日が十五夜なのでしょう。これは月が地球をまわる日にちが
29.5日で、大昔は月を基準として暦を作ったからです。
なので、陰暦での8月15日が十五夜になったのです。
今は、太陽を基準とした暦なので、日にちがずれるのです。
いずれにせよ名月に変わりはありません。
今宵はぜひ名月を鑑賞してみてください。

ダンデライオン(Dandelion)

黄色い花が咲いていました。
タンポポです。タンポポは中日草なので、(昼と夜の光が同じくらいの時間当たると
花が咲く植物のこと)秋にも咲くのでしょう。でも、秋は寒くなるので、そんなには
見られないですよね。

花言葉は「幸福を知らせる花」だそうで、見つけた私に幸福がくるかも?

校舎内で、ひっそりと咲くタンポポですが、英語でダンデライオンというのは
ライオンの歯のギザギザとタンポポの葉の形が似ているからこの名前がついたとか。
物の名前はひょんなことからつくものですね。

もったいない秋の実り

矢吹中学校には新校舎を建てる前にはたくさんのイチョウの木があったそうです。
近所の住民の方たちは、銀杏の実が実ると学校へ拾いに来ていたそうです。

が、学校が新しくなったと同時くらいに、沢山あったイチョウの木は切られ、
今は、1本のみになっています。
今、銀杏はたわわに実り、風に吹かれて、1個、2個と道路に落ちています。
悲しいかな、今は誰も拾わなくなってしまったそうな。(震災事故のせい?)
なので、無残にも車のタイヤで、潰された実が寂しそうに転がっています。
  
イチョウの木には、まだまだたくさん残っています。

銀杏は昔から滋養強壮に良い、食べると風邪をひかない、などと言われ、
秋の実りの一つに挙げられていましたが、・・・もったいないですが、
どうすることもできません。(加工したものは大歓迎ですが・・・)
仕方ないですね。

春蘭際に向けて

春蘭際に向けての練習が本格化してきました。
1校時目は3年生が武道場の中と外で練習をしていました。
武道場の中では部屋を仕切ってのダンスの練習です。(クラスごとに練習です。)

武道場の外、(渡り廊下です。)では、合唱の練習です。

それぞれの思いを一つにして素晴らしい発表をしてください。

秋の侵入者

職員室トイレの入り口に黒い塊が、・・・よく見るとコオロギではありませんか。
どこから侵入したの?こんな所に来ても食べ物はないよ。

言ってみても通じない相手です。ここは、速やかに退去してもらうしかありません。
そっとつかんで、秋が深まる外に帰しました。

チームワークで勝利を!

今日、明日と行われる県中体連駅伝大会に向けて特設駅伝部が出発しました。

決意表明です。校長先生からも、自分の走りをして、しっかりとタスキを
つなげてほしいという激励の言葉がありました。

「行ってきます!!」


バスに乗り込みます。優勝旗も一緒です。
また一緒に帰ってきてくれることを祈ります。

 
練習のベストを出すことを目標に頑張ってください。

最後の走り込み

明日から県大会(福島市)へ行く特設駅伝部員が走り込みを行っていました。
校舎の周りを走ります。校舎の周りは舗装されていますが、アップダウンが結構あって、走り込みには最適です。

外はまだ風が強く吹いています。しかも冷たい風です。
さ・・寒い!!風が1m吹くと体感温度が1℃寒くなるといいます。
(写真を撮るために外に出ただけで寒かったです。)
この寒い中、生徒は暑いのか、途中で長袖を脱ぎ捨てて走っています。
ぜひ!しっかりと走って、自分のため、チームのために納得のいく
走りをしてください。


現地に行って応援することはできませんが、月のように、陰ながら応援しています。
(明日は中秋の名月です。その前日の月ですが、きれいです。)

一寸の虫にも五分の魂

掃除がそろそろ終わるころ、壁に何か黒いものがついているのを男子生徒が見つけ、
使っていた箒で、つついて落としました。
なに?なに?なに?
皆で寄ってたかって見ます。・・・カメムシです。!!

頭の中でガムテープ!と思ったのですが、持ってくる間に逃げてしまったら・・
と考えていると、一人の女子生徒が
「私、カメムシ対策得意なの!!。何か硬めの紙ない?」
持ち出したのは救急処置のマニュアルです。(まっ、今も救急かな?)

それをそっとカメムシの前に差し出し、カメムシが歩くのを待ちます。
ゆっくりとカメムシはラミネートの上を歩き、マニュアルの上に乗りました。

乗ったカメムシを今度は外に出し、逃がしていました。
「待てばいいのよ!!」と得意顔で言いました。

や・やさしい!!。殺生ばかり考えていた私には衝撃的でした。
一寸の虫にも五分の魂ですね。

風と共に去りぬ

午後から風が強くなってきました。時より、「ピューヒューピューヒュー」と校舎の
横を素早く去っていく風の音が聞こえます。
それと共に雲が西から東に流れていきます。とても速いです。
  
雲がないと思っていてもすぐに西側から雲が流れてきます。

  
よくわかるように2階に行ってみました。左から(西)右に(東)に流れているのがわかりますか?雲は風と共に去っていきました。
ロシア大陸から冷気が下りてくるとか。朝夕の気温が低く、日中高いと紅葉がきれいになります。今年の紅葉もきれいでしょうね。