善郷小学校の出来事

2020年10月の記事一覧

第2回避難訓練(予告なし)

  本日午前中の休み時間に避難訓練を行いました。予告なしで行いましたので、校庭マラソンタイムの準備で走る子ども、遊具で遊ぶ子ども、校舎内で調理実習の準備をする子ども、トイレに行っている子ども‥それぞれの場所から放送を聞いて避難しました。校庭は音が聞こえない所もあり放送の仕方を改善していきます。時間は3分21秒でしたので上手にできたと思います。5年生と6年生の感想発表も行いました。地震や火事に「いつでも」「どこでも」対応して『自分の命は自分で守る』ために3学期も実施したいと考えています。

 

善郷小陸上クラブ 福島リレーズ出場

先週の24日(土)に東邦カップ第9回ふくしまリレーズが、とうほう・みんなのスタジアム(福島市あづま総合運動公園)で行われました。善郷小陸上クラブからは男子1チーム、女子1チームが出場しました。男子は6年生3名5年生1名、女子は5年生4名のメンバーでしたが、6年生チームが多い中すばらしい走りを見せて自己新記録を更新しました。女子チームは決勝に残り8位入賞を果たしました。
 今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で初めての大会参加で最後の大会参加になってしまいました。しかし子ども達のがんばりが届き有終の美を飾ることができました。
 たくさんの励ましや応援をいただきありがとうございました。

 前日にあいさつに来ました    みんないい笑顔です

 

秋晴れの一日 体験学習

   秋晴れの一日でしたが、今日は1年生のサツマイモ掘りと2年生の町探検を行いました。 サツマイモ掘りでは2年生に負けないくらいの大収穫で大喜びでした。一つ一つが大きいので掘り出すのに大変苦労しましたが、掘り出してその大きさにびっくり、そして大喜びでした。今日は用務員の佐久間さん、先週から3・4年生で理科を教えている深谷先生がイモ掘りの先生になってくださいました。みんな本当にいい顔をしていました。

2年生は、楽しみにしていた町探検を行いました。昨日は音楽室で今日の打合せをしました。お店や施設に行ったら「消毒をする」「あいさつをする」「よく聞き勉強してくる」「お礼を言う」道路は「安全に歩く」「大声を出さない」「飛び出しをしない」などなどの約束を確認しましたがどうだったでしょうか。いろいろなコースでいろいろなお店・施設などを探検しました。一緒に回っていただいた保護者のボランティアの皆様には大変お世話になりありがとうございました。満足した顔でみんな元気に帰校しました。

お花屋さんにいった子ども達が、花束を作っていただいたと持ってきてくれました。

 

1・2年生ブロック運動会を行いました

    今年度最後のブロック運動会、1・2年生ブロック運動会を本日の2・3校時に行いました。朝の霧の中で1・2年の担任の先生方が朝早くから準備して会場設営が完成して開始の時間を待ちました。霧も次第に晴れて太陽が顔を出し気温が上昇して絶好のコンディションになってきました。本日もたくさんの保護者の皆さんが応援にきてくださり本当にありがとうございました。子ども達にも「ありがとう」の気持ちを忘れないように話しました。
 開会式では1年生の代表が開会の言葉を述べました。元気よく、はきはきとできて立派でした。また、運動会のテーマ発表も行いました。1年生は初めて運動会への意欲ある姿、2年生は1年間の成長で立派になった2年生の姿を見ることができてうれしく思いました。ラジオ体操は練習の成果が発揮されていて1・2年生とは思われないくらい上手にできました。
 徒競走は1年生の50m走、2年生の70m走の順番に行いました。約束したとおり「転んでも泣かず(誰も転びませんでしたが)最後まで走りきる」というめあてを守ることができました。 チャンス走は1年生が「きょうは どこにいこうかな?」2年生が「善郷っ子カウボーイ」でした。自分の場所を決めて待ちますが、うまくいったときの表情や最後まで頑張る様子が輝いていました。
 紅白リレーは50mの半周でのバトンパスです。はらはらする場面もなく、バトンパスもとてもスムーズにできて立派でし た。みんなの応援を受けて最後まであきらめないで頑張りました。結果は女子は白組の勝ち、男子は引き分けという結果になりました。
 閉会式では各学年の感想発表がありました。運動会の様子をきちんと振り返り自分の言葉で発表することができ素晴らしかったです。終わりの言葉は2年生の代表が述べました。
 お忙しい中PTA本部役員の皆さんには3日間もお手伝いをいただきありがとうございました。保護者の皆様にはご心配をおかけしましたが、大きなけがもなくすべての予定を無事終了することができてました。ありがとうございました。

五感を働かせて学ぶ

子ども達にとって五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を働かせて学ぶことは大切です。稲刈りをした田んぼ匂いや畑の土・陶器の粘土の触感など学びながら同時に記憶した五感は忘れずに残り記憶をより確かなものにするからです。これから秋の深まる時の夕方の空の色や気温が下がり冬に近づく感覚、秋のおいしい味覚などを感じさせていきたいと思います。
 昨日は2年生が学校の畑でサツマイモ掘りをしました。今年も驚くほど大きく成長して子ども達も大喜びでした。畑の先生である用務員の佐久間さんが除草やイモ掘りのためのつるとりなどの準備をしてくださいました。イモの掘り方もみんなで教えてもらいました。お家にも持ち帰ることになるかと思いますが、放射線検査を受けていますので安心して召し上がりください。

 今日は、5年生が陶芸教室を行いました。講師は昨年に続き、矢吹町の大堀相馬焼の窯元山田陶器店の山田さんに来ていただきました。伝統工芸品である大堀相馬焼の特徴 1 馬の絵が描かれている 2 二重構造でもちやすく冷めにくい 3 表面にひびの模様があるについて教えていただきました。作品作りでは、丸い円盤状の粘土を四分の一にしてそれで底の部分を作ります。次に紐状にしたものを輪の形に積んでいきました。最後に形を整えて完成です。文で説明すると簡単ですが、子ども達は思うようにいかずに悩んだり工夫して形を整えたりして思い思いの作品に仕上げていきました。
 作品を持ち帰って焼き上げて色をつけていただくわけですが、どのような作品になるのか楽しみです。山田先生ありがとうございました。

3・4年生ブロック運動会を行いました

3・4年生ブロック運動会を本日の3・4校時に行いました。肌寒い中での実施でしたが元気いっぱいの輝く姿を私たちに見せてくれました。
 4年生の体育委員が中心に運営を行い、はじめの言葉からスタートしました。整列の仕方がとても上手で普段の練習での心構えができていました。ラジオ体操の指揮も体育委員の皆さんが頑張っていました。ラジオ体操はキビキビと元気よくできて成長を感じました。 徒競走は4年生の120m走、3年生の100m走の順番に行いました。4年生は体力もありコーナーからのラストスパートも力がありました。初めてのトラック競技の3年生は最後まであきらめずに走りきることができました。
 チャンス走は4年生が「運命の赤いひも」3年生が「善郷タイム何して遊ぶ?」でした。4年生はひもの長さ、3年生はカードの種類でチャンスが開けます。ゴールに向かって走る子ども達の表情がとてもよかったです。
 紅白リレーは50mの半周でのバトンパスです。スタートはよくそろい、バトンパスもとてもスムーズにできていて立派でした。男子では素晴らしいラストスパートの姿が見られ会場をわかしました。女子は紅組の勝ち、男子は引き分けという結果になりました。
 閉会式では各学年・学級の感想発表がありました。自分の思いを自分の言葉で伝えることができて立派でした。終わりの言葉は3年生の代表が述べました。
 肌寒い天候の中、本日もたくさんの保護者の皆さんにお出でいただきありがとうございました。また、お忙しい中PTA本部役員の皆さんにもお手伝いをいただきありがとうございました。

5・6年生ブロック運動会を行いました

  5・6年生ブロック運動会を昨日午後1時30分から行いました。秋の穏やかな天気のなか多くの保護者の皆さんにお出でいただきありがとうございました。
 運動会は、聖火ランナーの入場から点火のあと開会式から始まりました。開会式では、優勝旗返還、誓いの言葉、運動会テーマ発表、応援団長による紅白あいさつがありました。6年生が活躍する場面でしたので行うことができてよかったです。
 ラジオ体操は体育委員長の指揮で全体が美しくできました。全校生でそろってできればよかったのですが、ラジオ体操はそれぞれのブロックごとにも行う予定です。
 5・6年生の徒競走は走る姿もたくましく、本気になって頑張る姿を見ることができました。一方チャンス走では、みんな笑顔で楽しく競技していました。PTA役員の皆さんには変身して協力していただきありがとうございました。
 紅白対抗リレーでは一人で100m走るので大変ですが、見ていて大変迫力がありました。女子は紅組の勝ち、男子は引き分けという結果になりました。
 鼓笛は毎回お知らせしてきましたが、「校歌」「め組の人」がとても素晴らしく演奏・演技ができました。見ている人みんなを感動させていました。4年生も見学に来たり下級生も帰りに見ていたりとみんなで応援しました。
 閉会式では感想発表がとても上手にできていました。6年生最後の運動会にふさわしいものとなりました。閉会の言葉でブロックの運動会をしめることができました。
 5・6年生の輝く姿をたくさんの方々に観ていただくことができて本当によかったです。

テーブルマナー教室(6年2組・6年3組)

  今週は火曜日に6年2組が、本日木標日に6年3組がテーブルマナー教室を行いました。
  本日も、全員前を向いてのセッティングでお話はできませんでしたが、ちょっと緊張しながらも笑顔で楽しく食べていました。レストラン「ゆりのき」のオーナー栄養士の宏幸先生やシェフの調理員の皆さんに感謝の気持ちでいただくこと百年の恋も冷めてしまわないように美しく食べるにはマナーが大切なこと、マナーの基本と大切なことは「姿勢」「心構え」であることなどを話しました。にこにこと笑顔で聞き実践していたと思います。今年度も6年生のテーブルマナー教室を無事に実施することができました。

今日のメニューは「バターロール」「インゲン豆のスープ」「ポークステーキ ホワイトアスパラとミニトマト添え」「ブラウニーケーキ」「牛乳」でした。緊張することなく楽しく・おいしそうに食べていました。

6年2組です!

6年3組です!

高校の先生方が研修に訪れました

 今日は、高等学校初任者研修が善郷小学校を会場にして行われました。今年度新採用になった先生方の勉強会のことです。授業や学校の職務についての話を聞いたり、3校時は5年3組の研究授業に参加したり、4校時はいろいろな学年・学級を訪問して子ども達の学びの様子を参観してもらいました。3年生の学習旅行で給食ではなくお弁当だったので給食の様子は参観してもらえませんでしたが、昼休みの善郷タイムでは初任者の先生方も校庭に出て一緒に鬼ごっこをしたり、お話をしたりして楽しく遊んでもらいました。
 善郷小学校の子ども達の真剣な学びの様子や「笑顔であいさつ」の明るい姿を見ていただく機会となり大変嬉しく思いました。

マラソンタイムスタート

 今日の業間はマラソンを行いました。時間は10分程度のマラソンタイムで音楽を流して自分のペースで走りました。トラックを下学年の子ども達が走り、トラックの周りの外周を上学年の子ども達が走りました。久しぶりの長い距離を走るのは大丈夫かな?声をかけながら走りましたが、運動会の練習や体力テストを行っているため結構ハイペースで走っている子達もいたので安心しました。少しずつ自分の目標を目指してがんばれるように励ましていきたいと思います。11月5日の持久走記録会の自己新記録達成のためにみんなで体を鍛えていきます。
 もちろん走った後の手洗いは忘れずにするように呼びかけていきます。1日の気温の温度差が大きいので子ども達や家族の皆さんが体調管理に気を配れるようにお願いします。

 下学年はトラック周り       上学年は校舎前も     千葉先生も一緒にマラソンタイム

ブロックでの運動会に向けて

 ブロックの運動会が今週から行われます。22日(木)5・6校時が5・6年生、26日(月)3・4校時が3・4年生、28日(水)2・3校時が1・2年生となっています。今週末は天気が心配されますが、実施できるように願っています。予備日も設定していますのでくわしいことは学年だより等を確認してください。今日は5・6年生が校庭で鼓笛の練習をしました。完成度が上がってきていて真剣に練習に打ち込む態度が立派でした。

                                1年生も応援していました。

 

秋が深まりました

 朝夕の気温が下がり善郷小学校の周りの景色にも秋の深まりが感じられるようになりました。善郷小学校のシンボルツリーのユリノキも色づき、落ち葉も増えてきました。子ども達は落ち葉を拾ったり落ち葉をかけ合って遊んだりしていますが、これからどんどん落ち葉が増えてくるので用務員さんは大変な仕事になります。今日も落ち葉集めをしてくださいました。

今日の朝はボランティア皆さんによる読み聞かせがありました。ありがとうございました。

今週は、体力テストを行っています。今日は6年生と1年生がペアになり、シャトルランを行いました。

1年生のお世話をしながら6年生は頑張っていました。

テーブルマナー教室(6年1組)

   今日は6年1組のテーブルマナー教室を行いました。今年はコロナウイルス感染症予防のために行うかどうか検討しましたが、担任や子ども達の思いを大切にして栄養士の宏幸先生にお願いして工夫しながら行うことにしました。テーブルを囲んで楽しいお話をすることはできませんでしたが、食べている子ども達の笑顔は明るく実施して本当によかったと思いました。会場の設定や準備など調理員の皆さんにもお世話になりありがとうございました。
  今日のメニューは「バターロール」「ガルビュールスープ」「ポークステーキ ホワイトアスパラとミニトマト添え」「ブラウニーケーキ」「牛乳」でした。緊張することなく楽しく・おいしそうに食べていました。

「民報号来校」5年出前講座

 今日は福島民報社の民報号が来校しました。福島民報社では移動編集車「民報号」を派遣し小・中学生を対象に出前授業を実施しています。今回は、5年生を対象に新聞を通じて社会に目を向け、考える力、伝える力などを養うことをねらいとして授業を展開していただきました。5年生は社会科の学習で「情報」の働きについて3学期に学ぶ予定です。また、国語科では文章の読み取り方や表現の仕方について新聞を通して学ぶ授業をこれまで経験してきました。今日は新聞社で30年以上新聞記事つくりに関わってこられた新聞記者の坪井さんに以下の内容でくわしいお話を聞かせていただきました。
・取材から配達まで新聞の製作工程をについて
・新聞の役割、特長、読み方、記事の書き方などについて(効果的な文章の書き方)・ ・実際の文章から記事に合った見出しを考える実習
・スクラップブックを用いて気になる記事を切り抜き感想を書く実習
・民報号の中で子ども達の学習の様子を記事にして「号外」としてプレゼントしていただきました。

 子ども達が真剣に学び、メモしたり発表したりする態度がすばらしいと褒めていただきました。

「野口英世」3年生出前講座

 3年生では来週の学習旅行に向けて野口英世記念館より野口さんに来ていただき出前授業を行いました。野口英世の生涯について資料をもとにキーワードとなる事柄と人物を使って分かりやすく説明してくださいました。3年生も意欲満々で「えー」「なるほど!」と真剣に聞いていました。最後に見学するときの9つの見るポイントについて教えていただき楽しみがふくらんだようでした。
 修学旅行や学習旅行で高学年や中学生の県外の見学者が多いと伺いました。私が子どものころの修学旅行も会津若松で途中で猪苗代町の野口英世記念館を見学したのを覚えています。また、子どもの引率で何度も行っていましたがリニューアルしてからは行っていませんでした。
 今回の3年生の学習旅行は野口英世記念館とアクアマリンいなわしろカワセミ水族館になります。新型コロナウイルスの影響で見学場所を検討してきましたが福島県内の施設のよさにも目を向けることができ、子ども達にとって学習の場を広げることになりました。

飼育池の魚を守るために

    校舎とプールの間にメダカや金魚などのいる飼育池があります。春にはオタマジャクシも泳ぎ回り子ども達の観察スポットや楽しい遊び場にもなっています。ところが最近、魚の数が減ってきたように思われました。金曜日の朝に魚たちを狙っている鳥を発見しました。大きな水鳥でした。(カワウかアオサギではないかと思います)このままでは、みんな食べられてしまうかもしれません。早速、用務員の長谷川さんにネットを張り直してもらいました。これで安心して魚たちも泳いでいられます。ありがとうございました。

昔遊びを楽しむ

 今日は1年生が生活科の授業で校舎の前で「羽根つき」「お手玉」をして遊んでいました。先日、私も1年生の教室で一緒に昔遊びを楽しんできました。「あやとり」「けん玉」「おはじき」「めんこ」「カルタ」グループごとにそれぞれの遊びを体験するわけですが先生の数が足りません。
 昨年は祖父母参観の時に先生になっていただいて子ども達に教えてくださったのでとても助かりました。今年はコロナウイルス感染症予防のためにそれができませんでした。「あやとり」「おはじき」「めんこ」「こま回し」などの遊び方が分かる、遊ぶ技術をもっている方の力は大きいと感じ私たちもそれを伝えていく努力をしていかなければならないと思いました。

運動会の変更について

  本日、昼の放送の時間に子ども達に運動会の変更についてのお話をしました。運動会の主人公である子ども達に一番理解してもらいたかったからです。
<放送の内容です>
 みんながとても楽しみにしていた運動会についてお話をします。
 明後日土曜日に予定していた運動会を別の日にすること、やり方を変えるようになったことです。
 理由は「台風の通過で雨が降り続くこと」「矢吹町で新型コロナウイルスに感染した人が新たに出たこと」です。台風のために強い風が吹いたり、雨が降ったりするとできなくなることは分かりますね。コロナウイルスの感染については、善郷小学校の子ども達は感染していませんが、善郷小学校の運動会のようにたくさんの人が集まる所では皆さんやお家の人に感染する心配が大きくなるからです。
 それで先生方とよく話し合って、できる日を考えて決まったらお知らせします。やり方については、1・2年生、3・4年生、5・6年生の3つに分けて個人競技と5・6年生はそれに鼓笛を合わせてやる予定です。
 初めての運動会を楽しみにしていた1年生、最後の運動会に本気になって取り組もうとしていた6年生には本当に申し訳なく思っています。他の学年も今まで頑張ってきたことで素晴らしく成長してきています。それが無駄にならないように工夫して楽しい運動会にしていきたいと思っています。 残念な気持ちでいっぱいですが、みんなで心を一つにして明日から頑張っていきましょう。

 子ども達もよく分かってくれて「はい!」の返事を教室でしてくれたという話を聞いてやっぱり善郷小学校の子ども達は「気づき・考え・行動できる子ども」だと思いました。

学校ではこれまで以上に感染予防について、マスクの着用と手洗い等の呼びかけながら実施していきます。ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

 

運動会係打合せ

    運動会係打合せを行いました。運動会では「記録」「出発」「準備」「審判」「児童」「応援」「招集引率」「放送」「救護」の係があり、5・6年生の子ども達全員がそれぞれの係に所属して仕事をします。教師と児童みんなで力を合わせて運動会の運営に直接参加することになります。(昨年まではPTAの役員の皆様にもご協力をいただいていました。今年は広報委員の皆さんに写真の記録をお願いしてあります。)
 ぜひ競技・演技以外でも子ども達のがんばる姿を見ていただきたいと思います。

運動会での新型コロナウイルス感染症予防対策について

 運動会でのコロナウイルス感染症予防対策について心配されている保護者の方もいらっしゃることとおもいます。善郷小学校では、以下のような対策をします。理解とご協力をお願いします。
<児童>
○ 開・閉会式、ラジオ体操、鼓笛(5・6年)、個人競技、紅白リレー等、競技・演技 の時以外はマスクを着用する。風邪の症状や感染が心配な場合は着用してもよい。
○ トイレ使用の後は手洗い・消毒をする。
○ 競技・演技の後はウエットティッシュで手をきれいに拭く。または、アルコール消毒 する。(学校で準備します。)
○ 係児童は、必要に応じて軍手などを着用する。
      お子さんに予備のマスクを持たせてください。
<保護者>
○ 応援時、マスクを着用する。
○ トイレ使用の後は手洗い・消毒をする。

   職員室前の掲示板も運動会バージョンになりました。

第2回運動会全体練習

   秋晴れの空の下、3校時に2回目の運動会全体練習がありました。開会式とラジオ体操、閉会式の練習を中心に行いました。
 1年生の開式の言葉は、上手になってきました。優勝旗の返還や誓いの言葉もスムーズになりました。あとは自信をもってできるように練習を重ねてほしいです。応援練習はきちんと事前に相談をして臨んだのでとてもよくできていました。
 ラジオ体操については準備運動ではあるが、みんなが観る演技でもあるので大きく美しい動作で出来るように事前に励ましました。みんな真剣にやったので気合いが入って、大きな動作で立派になりました。
 閉会式では、優勝旗の授与、成績の発表と6年生の感想発表を行いました。来週水曜日は運動会予行になります。よい姿勢と心構え、よい姿勢を続けることは頭と心と体を使うことについても全校生にお話ししました。
 一人一人が「気づき・考え・行動して」さらに成長できることを期待しています。

ラジオ体操第一

   昨日の全体練習でラジオ体操をやったので今日の学年での練習では、反省を生かしてきちんとできるように頑張っていました。
 ラジオ体操第一の時間は3分10秒、短い時間ですが様々な準備運動の要素が取り入れられています。ポイントを押さえて正確に動くとかなり体の筋肉等を使うことが分かります。これだけで準備運動が十分だとはいえませんが、音楽がかかると誰でも自然に体が動きできてしまうのは一種の日本の文化と言えるのかもしれません。
 運動会ではプログラム演技種目№全校種目ともなっているので美しくできるように練習していきます。

今日は校庭で初めての紅白リレーの練習をしました。運動会では唯一の団体種目になります。

みんなで大きな声援を送って自分の組の応援をしていました。1年生も頑張っていましたよ。