善郷小学校の出来事

2018年6月の記事一覧

陸上 県大会出場壮行会

  昨日の全校集会で7月8日(日)の小学生陸上交流会県大会の壮行会を行いました。
 今回も運営委員が企画・進行を行いましたが、応援団のエールも熱が入りみんなで応援することができました。吹奏楽部の壮行会までに練習をして、また上手になるのを期待しています。

 あづま陸上競技場には予選を勝ち抜いた選手が集まりますが、自信をもって競技し最後まで粘り強くがんばってほしいと思います。

4年食育授業 「朝ごはんの大切さ」

  先週と今週、4年生で学級活動「朝ごはんの大切さ」について学習しました。担任の先生と栄養士の佐藤宏幸先生の二人で分担・協力しながら授業を行いました。めあては「朝ごはんを食べると、どんな良いことがあるのかな」でした。自分の朝ごはんについてふり返り、食べたときと食べなかった時の体の様子について記入して、みんなで発表して話し合いました。そして①体温が上がる ②頭が働く ③おなかの調子を整える という3つの働きを知りました。また朝食でも、野菜やタンパク質、汁物などいろいろな食べ物を食べることが大切であることを学びました。

 朝ごはんの大切さを実感してもご家庭の協力がなければ実践はできません。どうぞよろしくお願いします。

 

授業参観 教育講演会

 昨日は雨で足下が悪い中、たくさんの保護者の皆様にお出でいただきましてありがとうございました。授業参観では子どもたちの楽しく学習する姿や4月に比べて少し成長した姿をご覧いただけたのではないでしょうか。5年生では助産師の邊見間智子先生を迎えて「命の授業」を行いました。真剣に学んで親子の絆を深めることができました。
 教育講演会では元県立図書館司書で児童図書館研究会福島支部長の辺見美江子先生に「子どもにとって読書とは、読む力は生きる力!」を演題にご講演をしていただきました。生きる力の基礎は「読む力」と「聞く力」、本との出会いがなかった子は、どこかの年齢で絵本からの読み直しができればよい、絵本から物語へと移行する時期に耳からの物語体験(読み聞かせ)が有効であるなど、経験からの貴重なお話をしていただきました。
 引き続いての学年懇談会、学年・環境厚生・地区委員会への参加と大変お疲れ様でした。

 

 

 

 

「田んぼの学校」 田植えをしました

 昨日6月19日に「田んぼの学校」5年生が田植えをしました。大池公園の近くにある水田を使い中畑小学校と合同で行いました。開会式では「田んぼの学校」の大桃美代子校長先生のあいさつと芳賀勝男教頭 先生からは苗の植え方の説明がありました。また、東京農大の学生さんからカブトエビ農法について詳しい話を聞きました。。
  晴天のもと、いよいよ田植えが始まりました。最初は恐る恐る田んぼに入っていた子どもたちも慣れてくる泥んこになりながら植えていました。一生懸命植えたのであっという間に終わってしまいました。吉田美一PTA会長さん、大河原誠PTA副会長さんも一緒に田んぼに入って子どもたちと苗を植えてくださいました。カブトエビの卵も放流しました。秋には稲刈りもします。稲が、元気にすくすくと育ってくれることをみんなでお願いしました。

学年ペアで体力テスト

今週は体力・運動能力調査を行っています。3・4年、2・5年、1・6年が学年ペアになってやり方を教えてもらったり、記録をしてもらったりしています。自分の記録を伸ばすことも大切ですが、異学年の交流や高学年としての自覚をもたせるためにもよい機会となっています。

芸術鑑賞教室

 今日は上学年の芸術鑑賞教室がありました。シャンソン歌手の沙羽しゅうこさんの「民話でつなぐ温もりの文化~芯を耕す~」でした。第1部は民話や物語の語り部として登場して一人一人の登場人物になってその思いを表現しているのがすばらしく子ども達が引き込まれていました。第2部では後ろの扉からドレスを身にまとい「オー・シャンゼリゼ」を歌いながら陽気に登場しました。その後は、みんなで「ビリーブ」「365日の紙飛行機」などを合唱したり、手拍子や動きを付けて歌ったりして歌の世界を楽しみました。物語や歌の世界で心が耕されました。

 

 

 

やったぞ! 全員登校

 平成26年度は10月10日・15日に全員登校がありましたが、それ以来、一度もありませんでした。  

 今日は約3年8ヶ月ぶりに全校生423人が全員登校できました。たいへんうれしく思います。

 これは子どもたちみんなが学校で楽しく学んでいる、楽しく遊んでいる、心や体を鍛え合っているからこそできることです。それを支えてくださる保護者の皆様や地域の皆様がいるからこそできることです。
 これからも、一日でも多く全員登校の日があるように教職員全員で努力して参ります。

陸上競技交流会県南予選会 壮行会

 明日は小学生陸上競技交流会県南予選会が行われます。4日(月)の昼休みに大会に参加する選手を励ます壮行会を行い全校生でエールをおくりました。運営委員会が進行して応援団が大きな声エールをおくり、代表が励ましの言葉を述べました。陸上部長の平賀大道が「自己ベストを目指してがんばってきます」とお礼の言葉を述べました。
 「努力をあきらめず」これまでこつこつと練習を重ねてきた成果を発揮し「勝負をあきらめない」最後まで粘り強く競技する姿を期待しています。皆様の応援もよろしくお願いします。

3年 リコーダー講習会

  今年もリコーダー演奏家の河村理恵子さんを講師にリコーダー講習会を行いました。今年からリコーダーの学習をする3年生が対象です。いろいろな大きさのリコーダーの名前知ったりや音色を確かめたりしました。次に実際にリコーダーで、口の使い方・吹き方を練習しました。最後にすてきな演奏を聞かせてもらいました。楽しくあっという間に時間が過ぎていきました。音楽会での3年生の演奏を楽しみにしています。

 

 

 

芸術鑑賞教室

 今日は1~3年生が参加する芸術鑑賞教室がありました。早めにお弁当を食べた後、学年毎に歩いて文化センターに向かいました。矢吹小学校、中畑小学校、三神小学校の子ども達も来ていて元気にあいさつを交わしました。

 第1部は、低学年にも分かりやすい狂言劇で笑い声で会場がいっぱいになりました。京の町から山の修験者のもとにやってきた男女が、修行をごまかしたり悪だくみをしようとしてこらしめられるというストーリーでした。

 第2部は狂言についての説明を聞き、実際に手や体の動きを真似したり、せりふの言い回しにチャレンジしたりするもので楽しく参加していました。また、代表の子どもや先生方が舞台に上がって演技をしたり、長縄跳びをパントマイムでやったりしましたが、とても上手にできました。終わって帰る途中で「~でござりまする」などと言っているのが聞こえてきて、思わず笑顔になってしまいました。

 

 

第2回 交通教室

 今日は午前中に矢吹自動車学校の教習コースを貸していただいて第2回交通教室を実施しました。

 1年生、2年生、3年生は道路の安全な歩行の仕方について信号機のある交差点、信号機のない場所での左右の確認と横断の仕方を練習しました。真剣な表情で「右・左・右」と首を動かしながら確認することができました。

 5・6年生はコースを決めて安全確認の仕方や交差点での停止や横断について実際に自転車に乗りながら学びました。ある程度運転の技術は身に付いてきていますが、改めて安全な自転車の乗り方について確認できました。


 4年生は、交通教育専門員の小林さん、佐藤さん、藤井さん、圓谷さんから、ご指導をいただきました。自転車の点検は「ぶたはしゃべる」の合い言葉「ブレーキ」~「タイヤ」~「車体」~「ベル」を動かしながら調べます。曲がったり止まったりするときの合図も教えていただきました。いよいよコースでの練習です。緊張していて自転車がフラフラしたり、ブレーキをかけるのが遅れたりしましたが頑張りました。しっかり安全確認することの大切さを、いろいろな場所で実際に指導いただいたので、とても勉強になり安全運転の大切さを実感していました。4年生は、まだまだ運転の技術が未熟な子も多く練習が必要だと感じました。家庭で確認いただき大丈夫だと思ってから実際の道路でのデビューをしてほしいと思います。自転車は便利で楽しい乗り物ですが、自分が事故を起こすことや事故に遭うことを考え十分安全に気をつけて乗るようにご指導よろしくお願いします。

体力・運動能力テストに向けて

  今日は、さわやかな風と青空が広がり運動するのには最高の一日でした。6月12日(火)・14日(木)15日(金)には、体力・運動能力テストを行います。それに向けての練習や50m走やソフトボール投げの計測が始まりました。ボールを投げる経験が少なくなってきていますが、練習でタイミングよく投げられるようになってほしいですね。

 プールも昨日5・6年生で仕上げのお掃除を頑張ってくれました。準備が整い水温が上がればプール開きも再来週にはできそうです。