善郷小学校の出来事

2020年9月の記事一覧

PTA学年・専門委員会及び第1回運営委員会を開催しました。

9月18日(金)18:30より、PTA学年・専門委員会及び第1回運営委員会を開催いたしました。

例年5月に開催していた会議でしたが、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により学年委員や専門委員の組織の決定が2学期となってしまい、今時期の開催となってしまいました。

また、今年度は各種事業の実施が難しいことから、教養委員会と環境厚生委員会は組織せず、学年委員会と広報委員会のみの組織・参加となりました。

会議では、まず全体会でPTA会長・校長のあいさつがあり、その後各学年委員会・広報委員会に分かれて協議をし、最後に全体で第1回運営委員会を行いました。

協議の内容は次のとおりです。

〇学年行事の確認

・今年度は全学年実施しない

・次年度以降へ向けてどのようなものがよいか協議

〇広報委員会事業の確認

・運動会での写真撮影について確認

・広報ゆりの木発行に向けて協議

〇運動会について

・午前中のみの開催

・万国旗の設置なし

・来賓等招待者なし

・朝の準備は学校職員とPTA本部役員で行う

〇父母と教師の会懇親会について

・今年度は実施しない

〇善郷まつりについて

・今年度は実施しない

・3学期に次年度のアンケート実施予定

 

お忙しい中、また遅い時間帯にお集まりいただき、ありがとうございました。

今年度は例年どおりの事業実施とはなりませんが、PTAのみなさまにご協力いただきながら進めていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

授業参観ありがとうございました

   本日の3・4校時の授業参観には、お忙しい中お出でいただきありがとうございました。雨が心配でしたが天気もよく、1年生で予定されていた引き渡し訓練も校庭で行うことができました。

    また、今年も5年生の命の授業を行いました。助産師の吉岡利恵先生にお出でいただき体育館でご指導くださいました。体験や話し合いなどの活動は残念ながら今回はできませんでしたが、命の尊さについて改めて深く学ぶことができました。

命の授業

1年生の引き渡し訓練

修学旅行に行ってきました

  本日、6年生が会津若松市に修学旅行にいってきました。見学場所は「福島県立美術館」「鶴ヶ城」「飯盛山」「会津藩校日新館」でした。

   県立博物館の見学では学ぶ意欲が素晴らしく、メモをとりながら熱心に見学する姿が素晴らしかったです。鶴ヶ城を見学する頃には気温が30℃を超えて会津盆地特有の蒸し暑さになりましたが、へこたれずにがんばりました。飯盛山では見学・昼食・赤べこ絵付け体験の3つを3密を避けるために学級ごとに分かれて行いました。白虎隊の演舞も見せていただきました。絵付けでは思い思いのオリジナル赤べこを完成させました。日新館では会津藩士や白虎隊他も学んだ藩校の方針や施設の様子などについて見学を通して学ぶことができました。予定よりも少し遅れた帰校となりましたがバスの中でも楽しく過ごし思い出に残る修学旅行になりました。

係活動とは

 各学年、各学級には様々な係があります。低学年は当番と係が一緒になっている場合がありますが、「当番は学級の生活になくてはならないもの・必要なもの」です。日直や給食当番などなどは、その分かりやすい例でもあります。
 それに対して「係活動は、学級の生活をより楽しくするもの・よりよくするためのもの」です。様々な係には目的や目標があり子ども達の創意工夫がみられるものです。名前もそれぞれの学級で楽しく、面白い名前がついているようです。今日の善郷タイムなどで学級の遊びを企画する「レクレーション係」、学級の新聞を作る「ニュースステーション係」などなど、いろいろな活動があって楽しそうです。
 それが高学年になると児童会の委員会活動にも反映されています。委員会活動は当番活動と係活動を合わせ持つものです。じどうかい「じぶんたちで」「どうすればよいのか」「うまいほうほうを」「かんがえて」「いきましょう」となるわけです。授業参観の際にもどのような係活動あるのか学級の掲示物をご覧になってください。

  6の3の係の掲示板      3の1の学級新聞        善郷タイムのリレー

ドッジボールや鬼ごっこなどとても楽しそうです

 

吹奏楽クラブ 管楽合奏コンテスト参加曲の録音

   吹奏楽クラブが矢吹町文化センターで日本管楽合奏コンテストに参加する曲の録音をしました。今年度はコンクールがなく、録音した音源をもとに審査して入賞校を発表するのだそうです。今日と明日の2日間、矢吹町文化センターでその録音を行います。曲名は「マードックからの最後の手紙」です。休業期間中は練習ができませんでしたが、スタートしてからは心を一つにして練習に励んできました。髙橋先生や文化庁芸術家派遣事業の先生方からもご指導をいただき表現力を磨いてきました。

   今日の演奏では、3年生から6年生までの子ども達が真剣に難しい曲に向かい合っているひたむきな姿を見ることができました。繊細さとダイナミックさを合わせ持つ楽曲で変化の中にもハーモニーの調和が求められる難しい曲を見事に表現していました。とても感動しました。がんばれ吹奏楽クラブ!!