こんなことがありました!

2017年12月の記事一覧

たった一輪

生徒昇降口そばに花壇があるのですが、いつもそばを歩いているにも関わらず、
今日、気が付いたことがありました。

わかりますか?中央の赤い花。近くで写してみました。


椿・・だと思います。けなげに一輪咲いていました。
静かにひっそりと、でも、しっかり美しく咲いていました。

外は雪だから・・

校庭の東側のビニールハウスに明かりがともっています。
野球部の練習です。今日は雪が降っているので、外ではなく、ビニールハウスの中で練習です。
さすがに校舎にでは無理なので、ビニールハウスです。
でも、ビニールハウスがあるから練習ができる。

素晴らしい施設を作っていただきました。
感謝です。

外は雪なのに・・・

長距離の陸上部員はこの雪の中、外で部活を行っていました。
朝も走って、夕方も走って・・・。走らない日があると、体がなまってしまうとか・・。
長距離と短距離の練習方法はまったく違うらしい・・・。
走るという同じ競技なのに使う筋肉が違うらしい・・。

専門的なことは全く知らない私は、遠くで頑張れと言うしかありません。
「頑張れ!!」

外は雪なので・・

放課後、3年生の面接を見て、廊下を歩いていると、おおお!!
たくさん並んでいます。

等間隔に並ぶミニハードルです。30個ほど並んでいました。
ミニハードルの先には陸上部の短距離部の生徒が筋トレをしていました。

外は雪で寒いため、校舎内での部活になったようです。
筋トレは苦しそうでしたが、自分の体を鍛えるために頑張れ!!。

今日も緊張です。

今日も3年生の面接練習が行われていました。
昨日と違う生徒です。(当然ですね。)
やはり、緊張感が漂います。
  
面接の仕方を見て疑問に思ったことを    グループでの面接の練習です。   
話しているようです。
お辞儀は丁寧に。

面接での印象が後まで残ります。
面接の時だけとりつくろえるものではありません。常日頃の態度がつい出てしまうかもしれません。
ということは、常日頃の態度を面接用に行っていれば、ベスト。ということになります。
それが習慣になってしまえば、大人になっても続くでしょう。こんなに良いことはありません。
早速試してみましょう。

一時の癒しを求めて

学期末、非常に忙しい先生方。体調の様子を見ながらの仕事です。
忙しい中にも各机の上、横、縦にはそれぞれの癒しが置かれています。
特にこの季節に合ったものが飾ってありました。

見ているだけでホッとします。
忙しい中でも、一息つきたいですよね。

ついに・・来た?

9時半頃、矢吹町に雨雲接近!のお知らせが携帯に・・(今は便利です。)
外を見るとまだ太陽の姿は見えますが・・・白いものがチラチラと・・

風はまだ強くはありません。

今年はラニーニャが発生しています。(太平洋東部の南米ペルー沖の海面水温が
低い状態が続き、世界的な異常気象の原因になる気象現象)
このラニーニャが発生すると、日本周辺で西高東低の冬型の気圧配置が強まりやすく、
気温が下がる傾向があります。
今年の冬は(明けた冬も)寒くなりそうです。

せわしく感じるもの

いよいよ今年最後の掲示が貼ってありました。

保健室近くの掲示板に貼ってあります。
このクリスマスツリーとジングルベル・・いよいよ今年も残りわずか・・と
思わせられるものです。追い立てているわけではないのに、せわしく感じられるのは
私だけでしょうか。皆さんはどうですか?。

今シーズン最強の寒波

今日の朝、かろうじて矢吹町は晴れていますが、北から来る車の屋根や、
ナンバープレートには雪がついていました。(雪でナンバーは見えません。)

西北から黒い雲が流れてきていますが、太陽は出ています。

陸上部員も元気に走っています。

でも、北西を見ると・・・

矢吹町は晴れているのに、黒い雪雲が重くのしかかっています。
太陽の光が樹木を照らしているのがはっきりとわかります。
今日は会津地方はもちろん、須賀川から北方面の地域で雪が積もるようです。
会津地方や、県北方面に行く方は道路情報を聞いて、心して行ってください。

寒いけど・・きれい

明け方の山の端がとてもきれいでした。

月と朝焼けとのコラボレーションです。
山の端も徐々に赤くなっていきます。

外で見ていたので、とても寒いのですが、自然の織り成す美しい色に勝るものはありません。
寒くても我慢できる美しさでした。