善郷小学校の出来事

2020年10月の記事一覧

ブロックでの運動会に向けて

 ブロックの運動会が今週から行われます。22日(木)5・6校時が5・6年生、26日(月)3・4校時が3・4年生、28日(水)2・3校時が1・2年生となっています。今週末は天気が心配されますが、実施できるように願っています。予備日も設定していますのでくわしいことは学年だより等を確認してください。今日は5・6年生が校庭で鼓笛の練習をしました。完成度が上がってきていて真剣に練習に打ち込む態度が立派でした。

                                1年生も応援していました。

 

秋が深まりました

 朝夕の気温が下がり善郷小学校の周りの景色にも秋の深まりが感じられるようになりました。善郷小学校のシンボルツリーのユリノキも色づき、落ち葉も増えてきました。子ども達は落ち葉を拾ったり落ち葉をかけ合って遊んだりしていますが、これからどんどん落ち葉が増えてくるので用務員さんは大変な仕事になります。今日も落ち葉集めをしてくださいました。

今日の朝はボランティア皆さんによる読み聞かせがありました。ありがとうございました。

今週は、体力テストを行っています。今日は6年生と1年生がペアになり、シャトルランを行いました。

1年生のお世話をしながら6年生は頑張っていました。

テーブルマナー教室(6年1組)

   今日は6年1組のテーブルマナー教室を行いました。今年はコロナウイルス感染症予防のために行うかどうか検討しましたが、担任や子ども達の思いを大切にして栄養士の宏幸先生にお願いして工夫しながら行うことにしました。テーブルを囲んで楽しいお話をすることはできませんでしたが、食べている子ども達の笑顔は明るく実施して本当によかったと思いました。会場の設定や準備など調理員の皆さんにもお世話になりありがとうございました。
  今日のメニューは「バターロール」「ガルビュールスープ」「ポークステーキ ホワイトアスパラとミニトマト添え」「ブラウニーケーキ」「牛乳」でした。緊張することなく楽しく・おいしそうに食べていました。

「民報号来校」5年出前講座

 今日は福島民報社の民報号が来校しました。福島民報社では移動編集車「民報号」を派遣し小・中学生を対象に出前授業を実施しています。今回は、5年生を対象に新聞を通じて社会に目を向け、考える力、伝える力などを養うことをねらいとして授業を展開していただきました。5年生は社会科の学習で「情報」の働きについて3学期に学ぶ予定です。また、国語科では文章の読み取り方や表現の仕方について新聞を通して学ぶ授業をこれまで経験してきました。今日は新聞社で30年以上新聞記事つくりに関わってこられた新聞記者の坪井さんに以下の内容でくわしいお話を聞かせていただきました。
・取材から配達まで新聞の製作工程をについて
・新聞の役割、特長、読み方、記事の書き方などについて(効果的な文章の書き方)・ ・実際の文章から記事に合った見出しを考える実習
・スクラップブックを用いて気になる記事を切り抜き感想を書く実習
・民報号の中で子ども達の学習の様子を記事にして「号外」としてプレゼントしていただきました。

 子ども達が真剣に学び、メモしたり発表したりする態度がすばらしいと褒めていただきました。

「野口英世」3年生出前講座

 3年生では来週の学習旅行に向けて野口英世記念館より野口さんに来ていただき出前授業を行いました。野口英世の生涯について資料をもとにキーワードとなる事柄と人物を使って分かりやすく説明してくださいました。3年生も意欲満々で「えー」「なるほど!」と真剣に聞いていました。最後に見学するときの9つの見るポイントについて教えていただき楽しみがふくらんだようでした。
 修学旅行や学習旅行で高学年や中学生の県外の見学者が多いと伺いました。私が子どものころの修学旅行も会津若松で途中で猪苗代町の野口英世記念館を見学したのを覚えています。また、子どもの引率で何度も行っていましたがリニューアルしてからは行っていませんでした。
 今回の3年生の学習旅行は野口英世記念館とアクアマリンいなわしろカワセミ水族館になります。新型コロナウイルスの影響で見学場所を検討してきましたが福島県内の施設のよさにも目を向けることができ、子ども達にとって学習の場を広げることになりました。

飼育池の魚を守るために

    校舎とプールの間にメダカや金魚などのいる飼育池があります。春にはオタマジャクシも泳ぎ回り子ども達の観察スポットや楽しい遊び場にもなっています。ところが最近、魚の数が減ってきたように思われました。金曜日の朝に魚たちを狙っている鳥を発見しました。大きな水鳥でした。(カワウかアオサギではないかと思います)このままでは、みんな食べられてしまうかもしれません。早速、用務員の長谷川さんにネットを張り直してもらいました。これで安心して魚たちも泳いでいられます。ありがとうございました。

昔遊びを楽しむ

 今日は1年生が生活科の授業で校舎の前で「羽根つき」「お手玉」をして遊んでいました。先日、私も1年生の教室で一緒に昔遊びを楽しんできました。「あやとり」「けん玉」「おはじき」「めんこ」「カルタ」グループごとにそれぞれの遊びを体験するわけですが先生の数が足りません。
 昨年は祖父母参観の時に先生になっていただいて子ども達に教えてくださったのでとても助かりました。今年はコロナウイルス感染症予防のためにそれができませんでした。「あやとり」「おはじき」「めんこ」「こま回し」などの遊び方が分かる、遊ぶ技術をもっている方の力は大きいと感じ私たちもそれを伝えていく努力をしていかなければならないと思いました。

運動会の変更について

  本日、昼の放送の時間に子ども達に運動会の変更についてのお話をしました。運動会の主人公である子ども達に一番理解してもらいたかったからです。
<放送の内容です>
 みんながとても楽しみにしていた運動会についてお話をします。
 明後日土曜日に予定していた運動会を別の日にすること、やり方を変えるようになったことです。
 理由は「台風の通過で雨が降り続くこと」「矢吹町で新型コロナウイルスに感染した人が新たに出たこと」です。台風のために強い風が吹いたり、雨が降ったりするとできなくなることは分かりますね。コロナウイルスの感染については、善郷小学校の子ども達は感染していませんが、善郷小学校の運動会のようにたくさんの人が集まる所では皆さんやお家の人に感染する心配が大きくなるからです。
 それで先生方とよく話し合って、できる日を考えて決まったらお知らせします。やり方については、1・2年生、3・4年生、5・6年生の3つに分けて個人競技と5・6年生はそれに鼓笛を合わせてやる予定です。
 初めての運動会を楽しみにしていた1年生、最後の運動会に本気になって取り組もうとしていた6年生には本当に申し訳なく思っています。他の学年も今まで頑張ってきたことで素晴らしく成長してきています。それが無駄にならないように工夫して楽しい運動会にしていきたいと思っています。 残念な気持ちでいっぱいですが、みんなで心を一つにして明日から頑張っていきましょう。

 子ども達もよく分かってくれて「はい!」の返事を教室でしてくれたという話を聞いてやっぱり善郷小学校の子ども達は「気づき・考え・行動できる子ども」だと思いました。

学校ではこれまで以上に感染予防について、マスクの着用と手洗い等の呼びかけながら実施していきます。ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

 

運動会係打合せ

    運動会係打合せを行いました。運動会では「記録」「出発」「準備」「審判」「児童」「応援」「招集引率」「放送」「救護」の係があり、5・6年生の子ども達全員がそれぞれの係に所属して仕事をします。教師と児童みんなで力を合わせて運動会の運営に直接参加することになります。(昨年まではPTAの役員の皆様にもご協力をいただいていました。今年は広報委員の皆さんに写真の記録をお願いしてあります。)
 ぜひ競技・演技以外でも子ども達のがんばる姿を見ていただきたいと思います。

運動会での新型コロナウイルス感染症予防対策について

 運動会でのコロナウイルス感染症予防対策について心配されている保護者の方もいらっしゃることとおもいます。善郷小学校では、以下のような対策をします。理解とご協力をお願いします。
<児童>
○ 開・閉会式、ラジオ体操、鼓笛(5・6年)、個人競技、紅白リレー等、競技・演技 の時以外はマスクを着用する。風邪の症状や感染が心配な場合は着用してもよい。
○ トイレ使用の後は手洗い・消毒をする。
○ 競技・演技の後はウエットティッシュで手をきれいに拭く。または、アルコール消毒 する。(学校で準備します。)
○ 係児童は、必要に応じて軍手などを着用する。
      お子さんに予備のマスクを持たせてください。
<保護者>
○ 応援時、マスクを着用する。
○ トイレ使用の後は手洗い・消毒をする。

   職員室前の掲示板も運動会バージョンになりました。