善郷小学校の出来事

2021年10月の記事一覧

図書ボランティア活動をしていただいました。

本日9:30~11:30に保護者の皆様による図書ボランティア活動がありました。

本日は、読書パズルの作成をお願いしました。

読書パズルとは、11月に善郷小が読書推進活動の1つとして行っている取り組みです。

11月中に本を3冊以上読むと自分のピースがもらえ、クラス全員が達成するとパズルが完成するといった仕組みです。

今回行っていただいた内容は、ピースとなる紙に両面テープを貼りハサミでカット、さらに台紙となる紙をラミネートしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが意欲的に読書に取り組めるよう、活動にご協力いただきありがとうございました。

吹奏楽クラブ壮行会

 今日のお昼の放送で吹奏楽クラブが参加する福島県下音楽祭合奏大会、日本管楽合奏コンテスト全国大会の壮行会を行いました。県下音楽祭は福島市の音楽堂で明日行われます。
日本管楽合奏コンテストは音源による審査となりました。無観客や音源での審査といことで大変残念でありますが、練習で磨いてきた演奏のすばらしさを伝えてほしいと思います。 今日は土曜日に棚倉町の文化センターで録音してきた審査用の演奏の録音をみんなで聴くことができました。ますます深みが出てきて素敵な演奏に感動しました。

児童会の運営委員会で進行やはげましの言葉を考えています。給食を食べながら鑑賞しました。

 

 

タブレットを使った学習②

 タブレットは図画工作科の授業でも活用しています。
校舎内のあちらこちらに4年生の子ども達の作品が貼ってあるのが目に付きました。
 スイッチ、物入れ、カップやトロフィーなどをタブレットで写真に撮ってそれをもとに目的に応じて図案化しマスコットにしました。
 学校を盛り上げる応援団のマスコットで一人一人の思いが込められていて、見ていてやる気が出てきたり楽しい気持ちになりました。

防犯教室を行いました

 本日の3校時に防犯教室を行いました。矢吹交番から2名の警察官の方々に来ていただきご指導をいただきました。
 今回は、「もしも学校に不審者が侵入してきたときの避難場所や避難の方法」について確認しました。また、「不審者が玄関から侵入してきた」という想定で教職員がどのように対応するかということも実際に行いました。
 子ども達には、「合い言葉の放送」で危険を伝え、警察への通報訓練も行いました。刃物をもった不審者への対応の仕方は大変難しく、サスマタ・棒などの効果的な使い方も学びました。20年前に大阪の池田小学校での痛ましい事件についても話し「先生方には、不審者から遠ざけて子どもを守る」「子ども達には落ち着いて行動して、自分の命は自分で守る」ことを確認しました。

 

クラブ活動めぐり

 今日は6校時にクラブ活動がありました。朝の登校のを見ていると、火曜日はクラブ活動があるので必要な物を持って登校しなけばならない子もいますが、楽しい活動なので苦にならない様子です。
 雨が降って校庭のコンディッションが良くないので運動クラブは体育館で行っていましたが、それぞれのクラブがそれぞれの場所で楽しく活動していました。
 クラブ活動の個人カードを見せてもらいましたが、めあてをかいて活動の内容と記録がきちんと書かれていて感心しました。いろいろな活動の様子をご覧ください。

タブレットを使って研修

 先生方もタブレットを活用して研修をしています。ペーパーを必要以上に使わないで資料を共有したり、授業に使う資料を大きくモニターに映して検討したりとタブレットのよさを活用して、よりよい授業づくりのために研修しています。
 実際の授業で行うように予想される考え方を先生方が考えタブレットのロイロノートというソフトを使って授業での有効な話し合いができるように工夫などもしています。
 4年生では11月に県南の小中学校の先生方をお呼びして授業を参観してもらう予定になっています。

持久走記録会に向けて

 11月の校内持久走記録会に向けて体育の授業でも練習が始まりました。コースを歩いて確認したり、試走を行い1回目のタイムなどをとったりしています。走るのが得意な子も苦手な子も自分目標を立てて記録を更新していってほしいと思います。新しい自分をつくるチャレンジです。

マラソンカードにも記録します
業間マラソンも頑張っています。今日は2組が行いました。自分のペースでみんな頑張っています。周回コースだけでなく練習日以外の学級は折り返しコースでも頑張っています。

6年 テーブルマナー教室

 

今週は、6の1が5日(火)に6の2が7日(木)にテーブルマナー教室を行いました。来週は、6の3が12日(火)に行う予定になっています。
 レストラン「ゆりの木」のオーナー佐藤宏幸先生からの招待状には、「服装」「食事の作法」「テーブルセッティング」「食事の仕方」が詳しく書かれていて事前学習にもなります。


 本日のメニューは「トマトのスープ」「白河高原清流豚のステーキ ホワイトアスパラとミニトマト添え」「バターロール」「ガトー・オ・ショコラ」「牛乳」でした。

 

 本来ならば楽しく会話をしながら食事を楽しみたいのですが、コロナ禍におけるテーブルマナー教室なので机の配置を全て前向きにして黙食で行いました。早く笑顔で楽しく普通に会食ができるようになることを願いました。子ども達は、緊張しながらも目で会話しながらおいしく楽しく参加することができました。
 「ゆりの木」のオーナー宏幸先生、シェフの調理員の皆様、通常の給食との同時進行お世話になりました。ありがとうございました。

タブレットを使った学習

 それぞれの学年では発達や特性に応じてタブレットを活用した授業を工夫しています。 

 2年生では、生活科の学習をしていました。自分の調べたノートを写真に撮ってそれを使って分かりやすく説明することができました。町探検の様子なども写真や動画を見せて考えるヒントにすることができています。

3年生では算数の「円」の学習をしていました。「円」定義についてみんなで図に描いて考えました。「円はどんなかたち」という課題から「円は中心から等しい距離にある点を結んだ図形」であることを、一人一人が描いた図を使いながら説明して話し合うことができていました。真剣に楽しそうに学ぶ姿がよかったです。

 6年生では、卒業文集の下書きを考えるのにこれまでの先輩の文章を読んで参考にしていました。データをタブレットに送ることで全員が共有して自分の好きなページを見ることができます。コロナ禍の「残念だったことや苦労」よりもコロナ禍で「命の大切さや、当たり前の生活ができることの幸せ、自分の考え方や生活について改めて考えたこと」など、これからの自分の決意や思いなどを書いてほしいと考え励ましてきました。

今日から業間マラソンスタート

 

今日から持久走記録向けて業間マラソンがスタートしました。お知らせしましたとおり今日は各学年の1組の子ども達がトラックを走りました。パプリカの音楽で校庭に集まって、下学年が内側、高学年が外側のトラックを走りました。放送全校集会でも体育担当の竹内先生から練習の方法や取組み方について「マラソン練習でどのように進化していくのか」というお話がありました。途中で止めない・あきらめないで粘り強く練習することで力はついてきます。みんなで励まし合いながら校庭を元気に走りたいと思います。

       1組の子ども達がトラックを走ります        2・3組は遊具で遊びます            

 放送全校集会では表彰を行いました。おめでとうございました。

西白河地区小学校理科作品展    特選 2年 東城 拓真さん
                 特選 6年 三村 優奈さん
青少年読書感想文西白河コンクール 特選 4年 須藤  旭さん
                 特選 5年 經  逢希さん
第64回東北吹奏楽コンクール   銀賞 善郷小学校吹奏楽クラブ