善郷小学校の出来事

2021年5月の記事一覧

プール清掃の仕上げ

 土曜日のPTA奉仕作業では、お世話になりました。今日はその続きを6年生が行いました。5年生がプールの更衣室から扇風機を各教室に運搬した後更衣室やトイレの清掃をしました。シャワーやプールサイドの掃き掃除、そして休憩用のテントを張りました。あとは水を入れるばかりになりました。5年生、6年生ありがとうございました。

 

PTA奉仕作業 お世話になりました

 本日第1回PTA奉仕作業を行いました。5・6年生の保護者の皆様には早朝よりご協力いただきありがとうございました。6年生も「思いでづくりです」と言って参加してくれる子ども達もいました。
 今回はストーブの移動、プール清掃、校庭の除草を行いました。おかげさまで校庭もすっきりとしました。プールはピカピカになりプールでの学習の準備ができました。月曜日に5・6年生で全体の清掃を行いプール清掃の仕上げをする予定です。お忙しい中ありがとうございました。

学校探検 1年生がやってきた

 昨日の3校時は1年生の学校探検でした。1年生がやって来ました。楽しかったです。1年生のキラキラ瞳に囲まれて幸せな気分になりました。次第に雰囲気に慣れて本領発揮してきた子もいましたが、知りたい・学びたいという熱気や意欲が伝わってきました。「何歳ですか」「名前を教えてください」「元気はどのくらいありますか?」の質問にも正直に答えました。たくさんの1年生とお話ができて、つぎに会ったときにはお互いに元気にあいさつができそうです。1年生の生活科はこのように体験によって人や事・物に関わり成長していきます。

 

陸上クラブの練習

 昨日は陸上クラブの練習に参加しました。家庭訪問中で先生方が少ない中での基礎練習でしたが、6月の大会に向けて熱心に取り組んでいました。基礎ドリルやビルドアップ走、スタートの練習を行いました。リレーに参加するメンバーはバトンパスの練習や全員の通しの練習を行いました。天気がよく、さわやかな風の中で声をかけ合って頑張っていました。5月10日から教育実習に来ている加藤優良先生も善郷陸上クラブの先輩です。放課後は後輩のために時間をとって指導にあたっています。うれしいですね。

 

3年 野口英世出前授業

3校時に3年生では、6月4日の学習旅行に向けて野口英世記念館の方に来ていただき出前授業を行いました。野口英世の生涯について資料をもとにキーワードとなる事柄と人物を使って分かりやすく説明してくださいました。見学するときの見るポイントについて教えていただき楽しみがふくらんだようでした。
 今回の3年生の学習旅行も昨年と同じく野口英世記念館とアクアマリンいなわしろカワセミ水族館になります。新型コロナウイルス感染情報で見学場所を検討してきましたが今年も猪苗代方面になりました。感染予防に努めて安心・安全に参加できるようにしていきます。

 

5年 田んぼの学校

 今年も5年生が田んぼの学校に参加しました。大池公園近く、田んぼの学校教頭先生の芳賀さんの所有の田んぼに行きました。今年は3密を避けるために1組と2組の2回に分けて田植えを行いました。田植え前には田んぼの学校の教頭先生の芳賀さんに苗の植え方を教えていただきました。スリッパを脱いで恐る恐る田んぼの中に入るとその感触に驚いていましたが、すぐに慣れて指導を受けながら早速植え始めました。安定した姿勢で植えるのは大変ですが、目印に合わせて一カ所ずつ丁寧に植えることができました。
 なかなかできない貴重な体験をさせていただきました。前日から線引きなどの準備、本日の会場設営や田植えのご指導など、矢吹町産業振興課の皆様やJA東西しらかわの皆様、JA東西しらかわ農青連の皆様には、大変お世話になりありがとうございました。

終了後は用水路の水で足を洗いました「冷たいけど気持ちいいなあ」

6年 史跡めぐり

 先週の20日(木)に6年生が矢吹町内の史跡めぐりを行いました。主な見学場所は「三十三観音」「観音山館跡」「中畑陣屋跡」「鬼穴古墳」「ふるさとの森」などでした。バスは町バス2台と矢吹交通さんのバス1台で移動をしました。講師には矢吹町の歴史に詳しい、酒井洋子先生、石井康子先生、高村キミ代先生に来ていただきました。それぞれの学級のバスに乗り込んでもらい説明をお願いしました。
 矢吹町にも多くの史跡が有り興味や理解を深めて、自分たちの住む町のよさにも気づくことができました。

初めてのナン

 今日は、カレーにナンの給食でした。1年生は初めてだったので、ちゃんと上手に食べているか気になりました。ちょうど1年3組で読書の表彰があったので教室を訪問してみると「おいしいです」「カレーにつけて食べています」と笑顔が返ってきました。トマトのカレーにぴったりでした。バナナとポテトサラダもおいしくいただきました。

1年生で最初の読書表彰をしました。「また来るからがんばってね!」

吹奏楽クラブの練習

 家庭訪問が行われていますが、吹奏楽クラブは大会に向けて練習を頑張っています。
 大会が予定より早まるので集まって練習をしたいところですが、新型コロナウイルス感染症予防対策のためにそれぞれのパートごと練習する教室を分けて少人数で、楽器の向きなど考えながら練習に取り組んでいました。松本先生がそれぞれのパートを回って指導しますが、パートリーダーを中心にして自主練習に励む姿は大変立派でした。

サツマイモの苗を植えました

 昨日紹介しました学校の栽培園に1・2年生がサツマイモの苗を植えました。1・2・3校時に密を避けて1クラスずつ行いました。今年も用務員の佐久間さんに先生になっていただきました。苗の植え方を教えてもらい楽しく穴を掘り、苗を横に向けて植えることができました。昨日の雨で畑は湿っていましたがビニールのマルチの下は乾燥した土だったので水をかけて仕上げになりました。1年生に長靴を届けてくださったお母さん、ありがとうございました。また、みんなで秋になったら収穫するのが楽しみです。時々畑に足を運び、どのように生長していくのか見守ってほしいですね。

今日から家庭訪問が始まりました

 5月18日(火)の本日から家庭訪問が始まりました。5月28日(金)までに6回の家庭訪問を予定通りに行います。お忙しい中、保護者の皆様には時間をいただきありがとうございます。短い時間ですが子ども達の学校生活が充実するようにご協力をお願いします。
 家庭訪問期間は子ども達も早く下校することになります。心配なことは交通事故です。友達の家に遊びに行って慣れない道を自転車で転倒したり、飛び出しをしたり危険がいっぱいあります。
 交通事故には十分注意すること、友達の家に行って迷惑をかけないこと、行き先をきちんと分かるようようにしておくことなど学校で指導しましたが、ご家庭でも確認をお願いします。

サツマイモの苗植えの準備を用務員の佐久間さんがしてくださいました。畑の先生、いつもありがとうございます。

史上最高の輝きを! 善郷小学校大運動会

 本日の運動会はすばらしいコンディッションの中、子ども達が最高に輝く運動会になりました。徒競走やチャンス走では「強い心でやりぬく姿」で最後まであきらめずに頑張りました。団体競技では「互いに認め合い協力する姿」でチームワークで盛り上がりました。
最後のリレーでは紅白の勝敗をかけて走者・応援者が本気でぶつかり合い、すばらしい姿を見せてくれました。コロナウイルス感染症の流行での不安や暗い気持ちを子ども達の頑張る姿が吹き飛ばしてくれたように思いました。
 また、子ども達と運動会を通して頑張ってきた「姿勢」「あいさつ」「元気な返事」はいかがだったでしょうか。1年生の姿がとても立派でしたし、5・6年生の係の仕事の取組みも立派でそれぞれの学年に成長が見られて大変うれしく思いました。
 本日は制限のある中での運動会の応援ということでご協力いただきありがとうございました。また、運動会の準備や健康管理など大変お世話になりました。

運動会の準備ができました

 明日はいよいよ運動会です。今日の6校時は6年生と職員で運動会の会場つくりをしました。トイレの清掃、机・椅子の準備、看板の紙花付け、テント張り、校庭整備などの仕事を6年生が分担して行いました。みんなで力を合わせてがんばり会場ができあがりました。会場作り、係として運動会の運営に参加する6年生はこうして成長していきます。ぜひ善郷小学校の「あこがれの6年生」になってほしいと思います。

最後の鼓笛練習を5時間目に行いました。心構えがしっかりできていて立派な演奏で明日が楽しみです。

 

早く読まないと大人になっちゃうよ

 運動会の練習が盛んに行われていますが、自分で時間を見つけて図書室に行ったり、町の図書館に足を運んで読書に励んでいる子ども達がいます。先日、6年1組と2年1組で読書の表彰を行いましたが、達成賞につづき読破賞の表彰も行いました。
 達成賞は1・2年生が20冊、50冊、100冊(読破賞) 、120冊・・・と表彰します。読破賞は100冊、200冊、500冊・・・となります。
 3・4年生からはページ数になり達成賞は2000ページ、4000ページ、6000ページ・・・と2000ページごとになります。3年生からは絵本から文字数の多い物語に変わっていくのでこのようにしました。読破賞は10000ページ、20000ページ、50000ページ・・・となります。
 5・6年生は高学年なので達成賞は2000ページ、5000ページ、10000ページ(読破賞)読破賞は10000ページ、50000ページ、100000ページとします。
 多読よりもじっくり読みたいという子ども達もいると思いますが、いろいろなジャンルの本や作者の本にふれて自分の読書のスタイルをつくってほしいと願っています。
善GO君も言っています。「早く読まないと大人になっちゃうよ」子どもの時に、子どもの感性で本を読むのは心を育てる大きな力になると信じています。

 

善郷小学校児童会 委員会発表

 11日、12日、13日のお昼の放送で児童会委員会発表を行っています。昨日は、運営委員会・JRC委員会・放送委員会が行いました。本日は、体育委員会・環境委員会・図書委員会が行いました。明日は、保健委員会・給食委員会・飼育委員会が発表を行う予定です。
 発表はそれぞれの委員長さんが行いました。今年の主な活動内容や委員会からのお願いについて分かりやすく願いをこめてお話することができて立派でした。
 昨年のように「じどうかい」は、「じ」自分たちで「ど」どうすれば「う」うまくいくか「か」考えて 「い」いこうとする会です。「昨年までと同じでよいのではなく、いろいろ考えたり工夫したりして善郷小学校をよくする委員会活動にしてください」と励ましました。

運動会予行を行いました

 2・3校時に運動会予行を行いました。「開会式」「応援合戦」「ラジオ体操第一」「1年~4年生の徒競走やチャンス走」「1・2年なかよし玉入れ」「紅白対抗リレー」「閉会式」と内容を選択して回数少なくして行う「ミニ運動会予行」になりました。これまで全体練習や学年ごとに練習をしてきたので形としてはできてきました。あとは一人一人の本気とやりぬく心高めて行くだけです。5・6年生の各係児童の活躍も楽しみです。
 子ども達が「史上最大の輝き(スローガン)」となる運動会が無事に開催されるように学校でも新型コロナウイルス感染症予防に努めていきますが、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

運動会に向けて 応援練習

 今日の昼休みは、運動会に向けて校庭では6年生が開・閉会式の練習を、体育館では応援練習を行いました。 新型コロナウイルス感染症の感染者が福島県でも増加してきて心配な状況です。全体での練習は実施せずに部分的にそれぞれ個別に練習をしています。もちろん、マスクの着用や練習後の手洗いなども徹底して行っています。
 今週土曜日の運動会が無事にできるように心から願っています。先週配付しましたプログラムをよく読んでいただき、今週配付する「体調チェックシート」の提出、受付での確認やテープの配付などいろいろと制約が多く申し訳ありませんがご協力よろしくお願いします。

今年もツバメがやって来て巣作りが始まりました。

1年生縦割り清掃参加スタート

 今日から1年生が縦割り清掃に参加するようになりました。歓迎会で顔を合わせているので緊張することなく溶け込むことができていました。ぞうきんを絞るのは難しそうでしたが6年生がそばについてていねいに教えていまいした。2年生と並んで上手に床ふきをしている様子は微笑ましく感じました。1年生も少しずつ善郷小学校の生活に慣れてきています。

今年もたくさん本をよみたいな

 今年度早くも1回目の多読賞の表彰を行いました。トップリーダーは6年生の小針綺夏さんでした。5年生の昨年もたくさん本を読んで25000ページ以上で表彰しています。
 「本との出会いは、まず図書室で!」ということで司書の小林先生がオリエンテーションをしてくださいました。また、昨日の図書便りでは「本の表紙」についてのお話があり大変興味深く読ませていただきました。ぜひ皆様も、ごらんください。ご家庭では、家族での「家読」「読み聞かせ」など本を読む機会を積極的につくってください。今年も多くの素敵な本に出会ってほしいと願っています。

運動会まであと10日

 5連休が明けて運動会の練習が本格的に始まりました。運動会は、体力向上や運動の技能を高めるだけでなく集団行動を学ぶ大切な学校行事でもあります。集団行動の基本をしっかり学びながら短時間で練習ができるように頑張っています。
 今日はそれぞれの学年で個人競技の並び方や団体競技を実際に行いました。子ども達が動かされているのではなく、「なぜだろう」「どうすればよいだろう」と考えて動いている姿が多く見られてうれしく思いました。
 「気づき・考え・行動できる子ども」に運動会を通して成長してほしいと願っています。

                 がんばれ感性豊かな善郷っ子 !