こんなことがありました!

学校ブログ

おへそってなあに?

2年生での「性に関する指導」

5年生に引き続き、助産師さんに来ていただき、

お話をしていただきました。

赤ちゃんを抱っこする体験からスタート。

トップバッターのお手本からは緊張が伝わります。

その様子を優しい目で見守る子どもたち。

 

 

 

 

 

 

そして次に、お腹の中にいた

最初の赤ちゃんの大きさを目にすると、

「うわ、小さい!」

驚きの声。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

へその緒を通してお母さんのお腹の中で

大きくなってきたことや

大事に育てられてきたことを知り、

自分を大切にしようとする気持ちが

高まった子どもたち。

最初から最後まで、真剣に学びました。

 

 

おみせやさんごっこ

「おはなやさん」「ぶんぼうぐやさん」

「さかなやさん」「おかしやさん」など、

自分たちで考えたお店屋さんの名前が

どんどん出てきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日のオープンに向けて、

これから準備に取りかかる1年生。

明日のお店屋さんごっこが楽しみです。

プログラミング教育

町の支援をいただいて行われたプログラミング教育。

micro:bitを使ったプログラミングに挑戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音を鳴らしたり、模様を点灯させたりする

技術を学んだ後は、ロボットカーを動かす

プログラミングも。

前に動かしたり後ろに動かしたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短い時間でしたが、思うように動かない

ロボットカーの修正や微調整も上手に

できるようになりました。

「もっとやりたかった!」

という声があがるほど、

最後まで意欲的な5年生でした。

消費者教育 3

6年生で行われた消費者教育。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内容は、基本的な情報モラルと

インターネットショッピングについて。

 

 

 

 

 

 

前半は、相手のことを考えた

コミュニケーションの取り方や

個人情報の取り扱いについて考えました。

後半は、ネットショッピングで

実際に起こったトラブル事例から、

気をつけなければならないことを学びました。

困った時は大人に相談。

トラブルに巻き込まれないように確認です。

便利なスマホ。

上手に使えるようこれからも

正しい知識が必要ですね。

お話づくり

場面絵をもとにお話づくりに挑戦。

下書き、清書、そして製本。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成したら、お友達と交流です。

 

 

 

 

 

 

お互いにいいところを伝え合って、

笑顔がこぼれる3年生の教室です。

ぼく、わたしの2学期

2学期の思い出を振り返る1年生。

しっかり自分の言葉で文章に書き記しています。

書く力も身についてきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

童里夢公園や学習発表会、休み時間に

お友達とたくさん遊んだことが

人気の思い出のようです。

スノーマンを探せ

2年生は、英語表現科で

スノーマン(雪だるま)さがし。

 

 

 

 

 

 

教室内の掲示や掲示物を隅から隅まで

よーく見て回っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わずか1cmのスノーマンを見つけると大興奮。

課題の「10個さがす」をらくらくクリアです。

一番好きな場所は?

学校の部屋の名前を英語で言うと・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長い単語の図工室や校長室は

やっぱり少し難しいようです。

学習後に一番好きな場所共有すると、

満場一致に近い人数で、体育館(gym)。

4年生は、体育や遊びが好きなことが、

よく分かりました。

食に関する指導

5年生で行われた食に関する指導。

「バランスのよい朝ごはんをしっかり

食べるために」をめあてに、

矢吹中の栄養技師の先生にご指導いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

朝食の働きや大切さについて知った子どもたち。

明日からの実践に挑戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の冷え込みが厳しい毎日。

体温を上げる働きのある朝ごはんを食べて

あと少しの2学期、元気に登校しましょう。

 

できたてほやほや

2年生が少しずつ少しずつ取り組んできたお面づくり。

今日完成にたどり着きました。

早速、廊下にかざってみんなで鑑賞。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなちがって、みんないい。

気持ちを明るくさせる素敵な作品ばかりです。