こんなことがありました!

日誌

★矢吹小★「八杯汁」

今日の給食の汁物は『八杯汁』でした。八杯汁?初めて聞いた名前だったので、調べてみました。

八杯汁はいわき市でも古くから葬祭や法事のときに精進料理の 一品として出されていました。地域によっては「のっぺい汁」とも 呼ばれているそうです。冬場は参列者の冷えた体を温めてもらうためにふるまわれました。 あまりにもおいしくて、たくさん(八杯)お代わりしてしまうこと から「八杯汁」と名付けられたそうです。

給食を通して、様々な食文化に触れることができます。今日はいわきの郷土料理ということが分かりました。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

★矢吹小★「自分の命を守る」

今日の業間の時間に予告なしの避難訓練をしました。予告なしのために、一人一人の行動が試されるときです。

緊急ベルを聞いて、その場で静かにできる子ども、騒いでしまう子ども。しかし、その後の矢吹小の子どもたちは、学校の放送を聞いて落ち着いて行動することができました。

集団で生活しているからこそ、放送の指示を聞くことが大切です。これからも日頃から命を守る行動を呼びかけていきたいと思います。

★矢吹小★「3年:話し合い」

3年生の国語の学習では、1年生に読み聞かせをする絵本を決める話し合いが始まりました。

司会・記録・時間を計る人などの役割を決め、班ごとに話し合っています。上手に話し合う姿が見られてすばらしいです。きっと1年生が喜ぶ本を選ぶことができると思います。

★矢吹小★「マラソンカード〇枚目」

持久走記録会にむけてがんばる矢吹っ子たち。マラソンカードももう複数枚終わっている子どももいます。がんばりやさんが多いですね。

今日は、確認シールの配布日でした。もらった子どもは満足そうでした。来週もがんばりましょう。

★矢吹小★「2年:こんにちは、むぎゅたん」

2の1の子どもたちが、粘土で「むぎゅたん」を作っていました。

「むぎゅたん」の特徴は、粘土の塊からひねったり、つまんだり、ひろげたりしてできるところです。粘土をむぎゅっとするのでむぎゅたんだと思っているのですが…。

子どもたちの創造は広がります。一人一人のむぎゅたんができあがってとても楽しそうでした。

★矢吹小★「4年:福島県の歴史」

4年生は社会科で学習している福島県の歴史遺産を各自まとめ、年表形式にしていました。

建物・芸能・お祭りにわけ、矢吹町のことはもちろん、福島県内の様々なことを調べていました。行ったことがあるところもあるとのこと。これを機会に、調べたところに行けるといいですね。

★矢吹小★「3年:1年生のために」

3年生の国語の学習で、1年生に読み聞かせをする絵本を決めるための話し合いをする単元があります。

今日は、話し合いをする前に読み聞かせをしたい絵本を選びました。子どもたちは1年生が喜んでくれそうな本を一生懸命探します。選んだ本を早速読み聞かせする子どもたちも…。明日からどの本にするか班で話し合いをします。

★矢吹小★「1・2年:がんばれ、がんばれ」

1・2年生が、持久走記録会に向けて練習を行っていました。

持久走は決して楽な運動ではありませんが、心と体を鍛える大切な運動だと思います。少しつらいことも乗り越える矢吹小学校の子どもたちを応援していきます!!

がんばれ、がんばれ。

★矢吹小★「6年:光南高校見学」

6年生が光南高校の見学に行ってきました。

光南高校は、総合学科の教育を行っており、6つの系列に分かれ、100を越える選択科目の中から必要な科目を選んで学んでいるそうです。

6年生は、芸術系列の音楽と美術の課題選択の授業を見学しました。

普段感じることができない高校の学びを肌で感じることができ、とても有意義な時間でした。中学校3年が終われば高校生。そう遠くない未来です。自分の進路を考えることも大事なことです。

光南高校の皆様、6年生の見学にご協力いただきありがとうございました。

 

★矢吹小★「新たな一歩」

矢吹小学校創立150周年記念音楽会・記念式典を終え、新たな歴史の一歩を刻む朝です。

どの学級も朝の準備を進めていました。みんな元気です。

6年生は楽器の片付けをしてくれました。さすが6年生。ありがとうございます。

今日の朝は霧がかかってとても寒く、防寒具を着ている子どもの姿も多く見られましたが、日中は秋晴れになるようです。今日もよい日になりますように。

★矢吹小★「創立150周年記念ブース完成」

150周年記念事業実行委員の皆様のお力をいただき、記念ブースが完成しました。矢吹小の宝物が展示されていますので、ぜひ足をお運びください。会場は校舎1階会議室になりますが、出入口は校舎西口通用口のみとなりますので、お間違えのないようにお願いします。

たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。

★矢吹小★「いよいよ」

いよいよ10月22日に、矢吹小学校創立150周年記念音楽会・記念式典を行います。

本日、会場の最終準備を行いました。今週半ばに5・6年生が会場設営をしてくれましたが、今日は6年生が最終準備を手伝ってくれました。子どもたちの力はすごいです。準備が整いました。

当日は、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

★矢吹小★「3・4年:大漁旗」

音楽会において、3・4年生はソーラン節を演奏しますが、その際に使う大漁旗を各学年で作りました。

各学年でアイデアを出し合って作成したそうです。3年生の製作風景をupします。

当日は、ソーラン節の演舞の中で旗を振ります。お楽しみにしてください。

 

★矢吹小★「校内音楽会」

今日は校内音楽会の日でした。低学年・中学年・高学年に分かれて音楽会当日に発表する曲を演奏しました。どの学年も、今までの練習の成果が見られ、とても素晴らしい演奏でした。

10月22日が本番です。矢吹小学校の子どもたちを見に来てください。お待ちしております。

★矢吹小★「3年:走る 走る」

11月に行われる校内持久走記録会にむけて、どの学年も体育の時間は持久走の練習をしています。

今日は、3年生が練習を行っていました。

今年は、校庭のトラックを使って低学年が600m 中学年が800m 高学年が1000m走ります。持久走は少し苦しい場面もありますが、それを乗り越えることが大事です。みんな、がんばって走りましょう!!

 

★矢吹小★「5年:田んぼの学校」

春に植えた苗が大きく育ち、収穫の時期が来ました。

今日は、5年生が参加している矢吹町の『田んぼの学校』の稲刈り日でした。秋晴れに恵まれ、鎌を手に稲を刈りました。矢吹小学校の子どもたちは、刈り取りも上手で、あっという間に予定されていた場所の刈り取りが終了しました。大学生との秋探しの学習もでき、満足感いっぱいの子どもたちでした。

★矢吹小★「全校合唱」

今年度の音楽会では、5年ぶりに全校合唱を行います。今日はリハーサル1回目として並び方を確認しました。約200人がステージに並ぶと見応えがあります。ぜひ楽しみにしていてください。

★矢吹小★「2年:いよいよ九九スタート!!」

2年生がかけ算の学習をしていました。かけ算の意味を学習してから九九に入ります。まずは五のだん。

「五一が五、五二 十、五三 十五…」

学校の中でかけ算九九の練習の声が聞こえると、2学期も中盤戦を迎えたことを感じます。さあ、2年生!!がんばって九九を攻略していきましょう。

 

★矢吹小★「1年:10より大きいたし算にチャレンジ」

1年生が、算数の学習で『10より大きいたし算』の習熟学習を行っていました。

教科書の問題からスタートし、計算ドリルをどんどん進める子どもたち。

時には10の組み合わせが上手くいかず、悩んでしまう子どももいたようですが、先生と一対一で確認し、しっかりできるようになりました。”やればできる!!”です。できる楽しさに到達できるように、がんばって取り組んでいきましょう。

★矢吹小★「6年:角柱」

6年生が算数の学習で角柱の学習をしていました。

表面積・高さ…立体の形のイメージをもつことが大切ですね。

教科書と先生の説明を聞きながら、形のイメージを確認していく6年生。日常の中でも角柱を探してみるといいかもしれませんね。

★矢吹小★「4年:全集中」

4年生が、書写の作品作りに全集中していました。『麦』の一文字を半紙にバランスよく書くことができていました。この作品の中から、矢吹町のあゆり祭や西白河地区の書写展に出品することになります。どの作品も力作揃いです。一人一人のがんばりに拍手を送ります。

★矢吹小★「福島県下小中学校音楽祭(第2部合奏)」

10月13日、矢吹小吹奏楽部の子どもたちが、福島県下小中学校音楽祭(第2部合奏)に参加しました。各地区の代表校が集まる県大会の舞台に久々に立つことができた矢吹小学校。トップバッターでの演奏でしたが、今までの練習の成果を十二分に発揮できた演奏でした。

当日は、たくさんの保護者の皆さんに楽器運びのお手伝いをしていただいたり、観客席で応援していただいたりしました。本当にありがとうございました。

今週行われる音楽会でも演奏します。ぜひ、楽しみにしていてください。(写真は校内音楽会での演奏の様子です)

★矢吹小★「2年:おもちゃの作り方をせつめいしよう」

2年生が自分で作ったおもちゃの作り方を説明するための文を書いていました。

各学級ごと、グループで相談したり、一人で考えて書いたりして説明文を考えていました。まず、つぎに、さいごになどの言葉を上手に使って説明することができていました。素晴らしいですね。

★矢吹小★「1・2年:園長先生がやってきた」

今日は学校運営協議会が矢吹小学校で行われ、矢吹幼稚園の園長先生を初め協議会委員の皆さんが授業を参観してくださいました。

1年生は算数。

2年生は書写。

1年生も2年生も全集中で学習していたので、園長先生からお褒めの言葉をいただきました。

今後も幼稚園と連携しながら、楽しい学校づくりを進めていきます。

★矢吹小★「3年:ふしぎな乗り物」

不思議な乗り物がいっぱい…。

3年生が、創造を膨らませて不思議な乗り物を描いていました。発想がおもしろく、楽しい乗り物がいっぱいです。教は着色に入ります。先生の話を聞いて、すてきな作品に仕上げていきましょう。

★矢吹小★「4年:まつり」

4年生は、社会科の学習で『おまつり』について調べていました。

矢吹町でもこの連休に秋祭りがありました。太鼓をたたいたりおみこしを担いだりした子どももいたようです。日本の伝統文化を継承することは素晴らしいことですね。

福島県にもたくさんのおまつりがあります。4年生のみなさん、しっかり調べてくださいね。

★矢吹小★「6年:キリスト教伝来」

6年生は社会科の学習であるグラフを確認していました。

このグラフは江戸時代のキリスト教信者の数を表しています。急激に増えていることがよくわかります。

ザビエルを初めとするキリスト教を布教した人たちと日本の変化を学んでいました。歴史は深いですね。

★矢吹小★「5年:宿泊学習②」

2日目も雨の猪苗代でしたが、みんな元気に活動をスタートすることができました。

2日目のメインの活動は野外炊飯です。カレーづくりに奮闘しました。

午後の所内オリエンテーリングを終え、無事帰校することができました。

たくさんの思い出を作ることができた5年生。思い出は尽きません。

きっと一生の思い出になったと思います。

ご家族の皆様、準備・送迎等大変お世話になりました。

★矢吹小★「5年:宿泊学習①」

10月5・6日は5年生の宿泊学習でした。

あいにくの雨の中で始まった五色沼ハイキングですが、きれいな沼の色やその秘密、磐梯山噴火の後が今でも残っていることを学習しました。

その後、磐梯山噴火記念館で磐梯山の歴史を学び、

いよいよ宿泊場所の国立磐梯青少年交流の家へ!!

おいしい夕食に舌鼓を打ちながら、

おまちかねの夜の活動。悪天候のためキャンドルファイヤーに変更となりましたが、楽しく、そして静かに夜が更けていきました。

大きな事故・けがなく1日目が終了しました。

 

★矢吹小★「5年:明日は…」

明日は5年生の宿泊学習です。たくさんの楽しみと少しの不安が入り交じった前日。担任の先生から、宿泊学習に向けての心構えを聞きました。

明日はみんなで活動します。一緒に2日間生活します。人の気持ちを考えることで楽しい宿泊学習になるはずです。ここにもう一つ、時間を守ることも確認していました。

しっかり先生の話を聞いていた5年生。きっと思い出に残る宿泊学習になりますね。

★矢吹小★「6年:てこの学習」

支点・力点・作用点…てこの原理を確認する6年生。今日は理科室でてこの学習を行っていました。本で読むだけでなく、実際に実験をすることで理解が深まります。しっかり確認していきましょう。

★矢吹小★「1年:rock paper scissor」

1年生の英語の学習を紹介します。

外国語専科の先生と英語でじゃんけんをしていました。

「rock paper scissor GO!!」

英語のじゃんけんも楽しそうです。みんな自然に英語を話しています。月に1回の学習になりますが、英語に触れる良い機会ですね。

★矢吹小★「ようこそ!高校生①」

9月3・4日、光南高校の6名の生徒が職場体験で矢吹小学校に来てくれています。初めは緊張気味だった高校生も、無邪気な小学生と触れ合って、明るい笑顔がたくさん見られます。

社会人への巣立ちが近い高校生にとって小学校の職場体験が少しでも今後の参考になってくれれば幸いです。

★矢吹小★「体力向上タイム」

10月になり、11月に行われる持久走記録会に向けて、業間の時間に全校生で5分間走る『体力向上タイム』がスタートしました。全校一斉に校庭を走る姿は圧巻です。たかが5分、されど5分。黙々と走る子ども、バテ気味の子ども…いろいろな子どもがいますが、自分のペースで体力づくりをしていきます。

今年は週2回、短期集中で練習していきます。やるべきことはしっかりやって自分の力をつけていきましょう!!

★矢吹小★「3年:かげおくり」

3年生は国語の学習で『ちいちゃんのかげおくり』という物語を学習しています。長年、教科書に載っている物語ですので、ご存じの方も多いと思います。その物語で学んだかげおくりをしていました。

「ひとおつ、ふたあつ、みいっつ…ここのおつ、とお」

自分の影を瞬きしないで10見つめた後に空を見上げると、きれいなかげおくりができます。

「わあ、できた」「うつった、うつった」「きれいにできたよ」

子どもたちの笑顔がいっぱいになりました。今日のように、幸せなかげおくりができる日がずっと続くことを願います。

★矢吹小★「6年:修学旅行」

9月29日、6年生が会津若松市に修学旅行に行きました。

秋晴れの中、まずは飯盛山で白虎隊の話を中心に会津の歴史に触れました。

その後は、班別行動に出発!!

それぞれが考えたプランに従って行動しました。ハプニングもあったようですが、それもまた良い思い出になります。

無事班活動を終え、鶴ヶ城と最終見学地の県立博物館で記念撮影しました。

思い出とお土産をいっぱい持って帰校しました。お迎えに来ていただいたご家族の皆様、ありがとうございました。

 

 

★矢吹小★「学びは無限大」

たんぽぽ学級で、手作りコマで遊んでいる子どもたち。どうやら、上学年の子どもがコンパスで円をかいているのを見て、自分たちも円をかいてみたいとコンパスで円をかき、コマを作ったということ。学びのひろがりが見られ素晴らしいなと感じました。学びに制限はありません。新しいことにどんどんチャレンジしていきましょう。

たんぽぽ・ひまわり学級では、きゅうり大作戦を実施しました。素晴らしい作品ができています。

★矢吹小★「5年:おいしいごはん」

5年生が調理実習をしていました。1日目はご飯を炊き、2日目はみそ汁作りにチャレンジしました。来週の宿泊学習の野外炊飯にも生かせるメニューです。慎重派の5年生は、水の量、火加減をしっかり確認し、おいしいごはんを作ることができ、お鍋もからっぽになりそうでした。食欲の秋。おいしくいただきましょう。

最後は美味しかったのポーズです

★矢吹小★「6年:ソーイングママに感謝」

6年生が家庭科の学習でトートバックづくりに取り組んでいました。製作にはミシンを使います。ここで力をお借りしたのが矢吹町の地域ボランティアであるソーイングママの皆さんです。ミシン使いに慣れていない子どもたちに手取り足取りご指導をいただきました。おかげでトートバックを完成させることができました。ありがとうございました。(早速修学旅行で使っていました)

 

★矢吹小★「2年:硬筆の学習」

1・2年生の書写の学習は、硬筆の学習が中心になります。2年生では書写展にむけて練習をしていました。一マス一マスに字形を考えながら書いていきます。姿勢も大事。みんな集中して書くことができました。本番に向けて、練習を積み重ねていきましょう。

★矢吹小★「矢吹小のがんばりやさん」

9月25日に行われた全校集会で表彰を行いました。矢吹町統計グラフコンクール、小学校理科作品展、読書感想文コンクール、県小学生リレーカーニバルで入賞した子どもたちです。矢吹小学校のがんばりやさんです!!

★矢吹小★「練習あるのみ」

10月22日の音楽会にむけて、各学年での練習が進められています。休み時間も友達と協力しながら楽器の練習をする姿が見られました。友達と協力しながら、または自分一人で練習する子どもたち…きっと本番当日は素敵な演奏になることでしょう。今から楽しみです。

★矢吹小★「2年:係活動パワーアップ大作戦」

2の1では、『係活動パワーアップ大作戦』の議題名で話し合いをしていました。

学級のために行う係活動も、ともするとマンネリ化してしまいます。みんなのためによりよくするためにはどうすれば良いか様々な意見が出ていました。

司会者も記録者も子どもたちです。みんな真剣に考え、話し合っていました。素晴らしい姿ですね。

これからの係活動がよりよくなるために、今日話し合ったことを生かしていきましょうね。

★矢吹小★「2年:ぶくぶくあわあわ」

2年生がバブルアートにチャレンジしていました。

コップに洗剤とお水、インクを入れてストローでふくと、泡がぶくぶくしてきます。

その泡をすくって画用紙に。きれいな模様ができました。みんな興味津々です。

早速自分たちでもやってみました。きれいな模様ができましたね。

★矢吹小★「5年:スクールカウンセラーの先生との授業」

今週初めに5年生ではスクールカウンセラーの先生と心の授業を行いました。(4・6年も行います)

まず、自分の思っていることを振り返ってみました。好きなこと・苦手なこと…。その上で、自分の思い通りにならないときにどうするかを自分なりに考えていました。

人間は誰にでも喜怒哀楽があります。スクールカウンセラーはいつでも相談にのってくれます。週1回勤務していますので、必要な時は活用してください。心穏やかに過ごしていきたいですね。

★矢吹小★「真剣に…」

たんぽぽ・ひまわり教室をのぞいてみると、一人一人が真剣に学習する姿が見られました。

各学年との交流学級に学習したり、たんぽぽ・ひまわり学級で個別学習をしたりしていますが、メリハリを付けた学習ができています。真剣さが伝わってきました。

ノートもとても丁寧です。まさに花丸ですね。

 

★矢吹小★「3年:ホウセンカを観察しよう」

3年生が大きくなったホウセンカを絵と文で表していました。ロイロノートでホウセンカの様子を共有しながら、花の細部にわたって観察することができました。朝の連続テレビ小説の主人公に負けないぐらい丁寧に描いていました。いつか植物学博士が誕生するかもしれませんね。

★矢吹小★「4年:ごんの思い」

4年生の国語の学習では、新美南吉の名作「ごんぎつね」の読み取りをしていました。きつねのごんと兵十の物語ですが、それぞれの思いが交錯する名作です。昭和31年から国語の教科書に掲載されている作品ですので、たくさんの方々が目にしたことのある話だと思います。

今日は③の場面。これからごんの思いが変わっていきます。物語のクライマックスに向けて読み進めていきましょう。

★矢吹小★「6年:日本の心」

6年生では、社会科の歴史の勉強で室町文化を学習します。室町時代に始まった文化の一つに茶の湯(茶道)があります。今日はその体験をしました。

町の茶道連合会の皆様のご協力をいただき、本校の家庭科室に茶室を作っていただきました。様々な作法を知る6年生。400年以上続く日本の文化を体感した時間となりました。

本日ご教授いただいた矢吹町茶道連合会の皆様に厚く感謝を申し上げます。

掛け軸・お花・茶碗…すべておもてなしの心が入っています。茶碗には町の花春蘭が描かれていました。細部にわたりお心遣いを感じる時間でした。

★矢吹小★「みんなの手形を集めよう」

創立150周年記念音楽会・記念式典にむけて準備を進めている矢吹小学校ですが、150周年記念式典実行委員会の皆さんが企画している掲示の一環として、全校生の手形を絵の具でスタンプして集める活動をしています。

今日は、2年生が手形をスタンプしていました。「楽しい」「面白い」と笑顔が溢れる2年生。みんなの手形スタンプが集まるととてもきれいです。178名の手形を集めてどんな掲示になるのか今から楽しみです。

★矢吹小★「リレーカーニバル」

9月16日、白河市の白河市総合運動公園陸上競技場において福島県のリレーカーニバルが行われました。本校からは、女子のジャベリックに2名の児童が参加しました。県の標準記録を突破した子どもだけが出場できる大会ですので、大会に出場できることが名誉なことです。とても暑い日でしたが、2名とも自己記録の更新を目指してがんばりました。健闘をたたえたいと思います。

 

★矢吹小★「先生方も学びます」

今日は、矢吹町の幼保こども園小中高授業交流会が矢吹小学校で行われ、本校の1・5年の授業を参観していただきました。それぞれ算数の授業を公開しましたが、集中して学習する子どもたちの姿にたくさんの先生方からお褒めの言葉をいただきました。

授業の後は研究協議会が行われ、福島県教育庁義務教育課の指導主事の先生方にご指導をいただきながら矢吹町の子どもたちの学力向上について研修を行いました。

矢吹町の子どもたちのために、先生方も日々学びます。

★矢吹小★「6年:感謝」

6年生が書写の学習で「感謝」を毛筆で書いていました。今日も講師の先生においでいただき、毛筆の筆遣いを再確認しながら作品を仕上げていました。講師の先生方のご指導を受け、メキメキと上達する子どもたち。本当にうれしい姿です。今後の毛筆の学習にも生かしてほしいと思います。

午後、修学旅行のために会津若松のお店へ電話連絡する6年生がいました。職場体験の際も上手に電話依頼ができた6年生ですので、今回もスムーズに連絡をしていました。学習が生きています。

みんなに支えていただいていることも『感謝』ですね。

 

★矢吹小★「5年:グループの力」

5年生が社会の時間にグループでの学習を行っていました。今日の課題にそって、グループで協力して解決していきます。一人では分からなくても、友達の意見を聞いて問題を解決していくことが集団の学びのよさです。5年生はそれができています。すばらしいですね。

★矢吹小★「3年:どうにかして…」

3年生が算数の学習で2けた×1けたのかけ算に挑戦していました。どうにかして解く方法はないかをみんなで考えました。図をかいたり、数を分解したり…。今まで学習したことを生かして解く方法が見つけられたようです。さすが、3年生です。

★矢吹小★「4年 ハザードマップ」

先日の台風による県内の被害が新聞等で報じられましたが、自分の身を守るために、自分の町のハザードマップを知ることはとても大事なことだと思います。

4年生は社会の学習で、矢吹町のハザードマップを確認していました。ハザードマップには防災に関する情報が載っており、「〇〇は危ないんだ」「〇〇に避難所がある」等の声が聞こえてきました。

災害はいつ起こるか分かりません。いつかのための備えは必要ですね。

★矢吹小★「ようこそ!先輩②」

中学生の職場体験は2日目となりました。低学年を中心に、子どもたちと一緒に活動してくれる中学生。2日目になるとふれ合いも多くなり、声かけも上手になります。

今日は、矢吹町の移動図書館『よむよむ号』がやってきましたが、図書館で職場体験をしている中学生も一緒に来てくれました。

中学生の皆さん、ありがとうございました。

★矢吹小★「1年:鉄棒と仲良し」

1年生が体育の学習で鉄棒遊びをしていました。昨日から来ている職場体験の中学生が優しく補助をしてくれていました。たくさんの人に見守ってもらって、安心して鉄棒の技にチャレンジできますね。鉄棒と仲良しになることが鉄棒上達の鍵です。

★矢吹小★「4年:へんてこ山の物語」

4年生が図工の学習で「へんてこ山」を想像して表しました。今まで学習した絵の具の技法を使って、現実世界にはない様々な山を発想豊かに想像しました。カラフルな山、かわいい山、迫力のある山、元気な山…みんなちがって、みんないい山が描けています。とても楽しいへんてこ山です。

★矢吹小★「5年:昨日の夕食は?」

5年生は、家庭科の「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習の中で、自分が食べている食事について考える学習をしていました。それぞれ昨晩の夕食を思い出しながら、食事のバランスがとれていたかどうかを振り返っていました。

さて、昨日の夕食を思い出してみると…主食・汁物・主菜のバランスは・・・△です。バランスの良い食事を心がけなければと反省しました。皆さんのお宅はいかがですか。

★矢吹小★「6年:修学旅行の準備」

6年生が修学旅行の準備をしていました。修学旅行では会津若松市内で班別研修を行うため、各班ごとに行程を考えていました。飯盛山を起点にし、鶴ヶ城がゴールです。インターネットの情報と路線バスの時間を考慮しながら考えます。昼食の場所も自分たちで決めます。なかなか面白い旅になりそうです。

★矢吹小★「ようこそ!先輩①」

今日から2日間、中学生が職場体験に来ています。本校の卒業生だということですが、職場体験として小学校に来るとまた違う感じがするようです。

1・2年の教室で子どもたちと一緒の時間を過ごしています。3人とも人と関わる仕事に興味があるとのこと。ぜひ、学校の先生になってほしいものです。

★矢吹小★「3年:ムシテックに行ってきました」

3年生がムシテックワールドに行ってきました。あいにくの雨でしたが、屋内で実験をしたり、展示物を観察したりして、楽しい時間を過ごすことができました。顕微鏡も使うことができ、少し大人の体験をすることもできました。

おいしいお弁当の時間は、笑顔がいっぱいです。

様々な体験ができ、とても楽しい1日を過ごすことができた3年生でした。

 

★矢吹小★「図書ビンゴ」

「図書ビンゴがたまりました!!」

どの学年でもこのような声が聞こえてきます。今、矢吹小学校では『図書ビンゴ』を行っています。対象の本を読むとやっぴースタンプがもらえます。読書好きが多い矢吹小学校。たくさんの子どもたちが本に触れています。

★矢吹小★「4年:麦」

4年生が書写の学習で、「麦」という文字を毛筆で書く練習をしました。

今日も、町内の先生を講師としてお迎えし、横画、縦画、はらいねどを丁寧にご指導いただきました。3年生同様、最初に書いた文字と最後に書いた文字を比べると、ご指導いただいた文字がとてもきれいに書けていました。集中して署に向かう姿勢はさすが4年生です。ご指導、ありがとうございました。

★矢吹小★「3年:玉」

3年生は書写の学習で、「玉」という文字を毛筆で書く練習をしました。

今日は、町内の先生を講師としてお迎えし、横画、縦画、点の書き方を丁寧にご指導いただきました。最初に書いた文字と最後に書いた文字を比べると、はるかにご指導いただいた文字がきれいになっていました。きちんと話を聞いて取り組める3年生、素晴らしいですね。ご指導、ありがとうございました。

★矢吹小★「1・2年:お話を楽しもう」

今日は矢吹町図書館の司書の方がおいでになり、1・2年生におはなし会をしてくださいました。

楽しいお話をいっぱい聞かせていただきました。2年生は、近くの友達と話し合う活動があったり手遊びをしたりして本の内容を確認しました。

素敵なおはなし会、ありがとうございました。

★矢吹小★「みんなで協力し合おう」

今年の夏の異常な暑さのためか、いつもはあまり生えない雑草が校庭を埋め尽くしています。子どもたちが休み時間などに率先して草むしりをしてくれていましたが、なかなか減りません。

今日は、朝の時間を使って、全校生で校庭の草むしりをしました。かなり大きくなっていましたが、昨日の雨のおかげで面白いように抜けました。

「みんなで協力してやるときれいになるよ」と言っていたのは1年生でした。協力することの大切さを知っている矢吹小の子どもたち。おかげで校庭もだいぶきれいになりました。

 

★矢吹小★「4年:羽鳥ダム見学」

4年生が羽鳥ダムに見学に行きました。堀川ダムに続き2つ目のダム見学になりますが、羽鳥ダムは矢吹町の大事な水源になります。昨日、学校でお話を聞かせていただき、今日は実際に目で見たことで学びが深まったと思います。水の大切さを改めて学んだ4年生でした。

 

★矢吹小★「2年:うごくおもちゃを作ろう」

2年生は生活科の学習で「動くおもちゃ」を作っていました。ゴムをバネにしたり乾電池をおもりにしたりして動くおもちゃを作り、おもちゃで遊ぶ場所も作っていました。

男女仲よく遊ぶことができるのはとても良いことです。みんなで知恵を出し合って楽しく活動できる2年生。笑顔が溢れ、とても楽しそうな時間でした。

★矢吹小★「1年:カラフルな作品がいっぱい…」

1年生がお花紙を使ってカラフルな作品を作っていました。クレヨンや絵の具を使わなくても絵を描けるんですね。

お花紙を丸めたりちぎったりしながら、自分のイメージを広げていきます。

「楽しかった」という声が聞こえてきました。素敵な作品がいっぱいできあがりました。

★矢吹小★「5年:Can you ~」

5年生の外国語の学習では、できることを紹介しあう勉強をしていました。

「Can you play the piano well?」「Yes,I can」といった受け答えをたくさんの友達と行っていました。5年生のノリのよさと外国語専科のテンポのよさで授業が進んでいきます。ALTの先生ともどんどん会話が進みます。

今日は、県南教育事務所の指導主事においでいただき、外国語の授業についてご指導いただきました。よりよい授業を目指して、先生方も日々研鑽を積んでいます。

★矢吹小★「6年:分度器と定規を使って」

6年生が算数の授業で縮小図をかいていました。実際の長さを縮小してノートにかく活動でしたが、ほとんどの子どもたちが分度器と定規を正しく使ってかくことができていました。今はタブレットできることも多くなりましたが、道具を使いこなすこともまだまだ必要です。しっかり身に付けていきましょう。

★矢吹小★「2年:学級のマスコットを考えよう」

2の1では、学級のマスコットを決める話し合いをしていました。

司会者や記録者などの分担を決め、自分たちで話し合いを進めていた2の1の子どもたち。自分の考えを絵を使って説明することもできます。時には先生の助言ももらいながらどんなマスコットがいいかを考えていました。できあがりが楽しみです。

★矢吹小★「音楽会に向けて」

業間の時間に音楽室をのぞくと、5・6年生が音楽会に向けての練習をしていました。自分の希望楽器を練習しているようです。

それぞれ楽譜を見ながら練習をしていましたが、友達同士で教え合う姿が見られ、さすが高学年と感心しました。10月22日の本番に向けて、しっかり練習してください。

★矢吹小★「今年度のプール終了」

今日の水泳学習をもって、今年度の矢吹小でのプールの学習は終了となります。

本日入水したのは、1年生とたんぽぽ・ひまわり学級。最後の水遊びを楽しみました。今日も天気が良かったので、気持ちよく入ることができたようです。まだまだ暑い日が続くようですが、少しずつ秋の支度が始まります。

★矢吹小★「2年:誰とでも仲よくするためには」

2年生が道徳の授業をしていました。今日の学習材は「やさい村の子どもたち」です。

 登場人物の野菜たちに心を寄せながら、地面の上や中の登場人物の言葉から、誰とでも仲良くなるために「優しくしてあげる」「声を掛けてあげる」「見た目や自分のとの違いは関係ない」など、相手の気持ちを考えることが大事だと気付きました。

 1・2組、それぞれの学級で考えを発表しあいながら考える姿が見られました。きっと今以上にもっともっと誰とでも仲よくできる2年生になれそうですね。

 

 

★矢吹小★「水泳学習のまとめ」

8月最終日となりました。まだまだ暑い日が続きますが、どの学年も水泳学習のまとめの時期になりました。

学習のまとめとして、各学年ごとに水泳の個人記録をとっていますが、今年度は昨年度よりも泳げるようになった子どもが多くなりました。天気にも恵まれ、プールにたくさん入ることができたからかもしれません。

保護者の皆様には、プールの準備やパワーアップファイルのチェックなどでご協力いただき、本当にありがとうございました。子どもたちの楽しそうな水泳の様子をupします。

★矢吹小★「安全な登下校について話し合おう」

今日は、通学班ごとに集まり、安全通学会を行いました。

2学期が始まり、事故、けがなく登下校できている矢吹小学校の子どもたちですが、あらためて各班の状況を確認し、安全な登下校について話し合うことが目的の会です。どの班も気をつけなければならないことをきちんと話し合うことができました。

★矢吹小★「4年:自然災害から暮らしを守る」

4年生は、社会の学習で、自然災害があったらどうするかをみんなで考えていました。家庭での備蓄も含め、自然災害への備えは事前の準備や心構えが大事です。

「地震が来たら、机の下にもぐります」「外は大丈夫そうだけど、危ないかもしれない」

など、今までの学習の経験を話し合っていました。今週の金曜日(9月1日)は防災の日です。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

★矢吹小★「3年:ふくろの中には何が・・・」

3年生が、白い紙袋の中に何かを作っていました。

今日は、お家から持ってきた材料を使って、袋の中の世界を創造しながら製作活動をしていました。

とても楽しそうに、かつ真剣に製作に取り組む3年生。一人一人が自分の考えをもって作っているので、見ている方も楽しくなります。素敵な作品ができあがりそうです。

★矢吹小★「5年:キャリアパスポート」

5年生が、キャリアパスポートの整理をしていました。

自分がこれまでに活動してきたことをまとめた記録を蓄積していきます。このキャリアパスポートを通して、新たな学習や生活への意欲につなげることが目的です。

今までの自分を振り返る貴重な資料です。大切に使用していきましょう。

★矢吹小★「1・6年:算数の授業から」

1年生が算数の学習をしていました。今日は、10より大きい数の計算です。最後の振り返りまでしっかりノートに書き、発表することができました。

6年生は、拡大図・縮小図です。三角形の拡大図について、辺の長さを比べながら学習していました。

1年からの学びが6年へつながっていきます。それぞれの学年で学ぶことをしっかり学んでいきましょう。

★矢吹小★「らんらん花壇ボランティア」

連日暑い日が続いており、学校の花壇の雑草もかなり伸びていました。

今日は朝の時間を使って、全学年「らんらん花壇ボランティア」を行いました。1・6年、2・5年、3・4年が協力して学校前の花壇の除草を行いました。子どもたちの手にかかると、伸び放題だった雑草もあっという間にきれいになくなりました。さすがです。

昨日は、5年生の子どもが、自分から進んで校庭の草を取ってくれました。こんな素敵な子どもたちが矢吹小学校にはいます。嬉しいことですね。これからもみんなで学校をきれいにしていきましょう。