こんなことがありました!

2024年9月の記事一覧

★矢吹小★「8・9月のがんばり」

今日は全校集会でたくさんの表彰を行いました。

東西しらかわ小学校音楽祭(第2部合奏)

第41回矢吹町統計グラフコンクール

理科作品展東西しらかわ地区審査会

第70回読書感想文福島県コンクール地区審査会(代表者後日表彰)

第34回福島県小学生リレーカーニバル

第27回会田病院救急の日記念事業

東西しらかわ地区小学校児童作文コンクール

スポーツ少年団関係

みんな本当によく頑張っています。表彰された人はもちろんですが、夏休み頑張った子どもたちにも拍手を贈ります。

★矢吹小★「1年:Happy Halloween」

1年生が英語に親しむ授業で、Halloweenについて学習していました。子どもたちにもおなじみの行事ですね。Halloweenに付きもののPumpkin。色とりどりに塗っている姿が見られました。

みんなかわいいカボチャが描けましたね。楽しい英語の時間でした。

★矢吹小★「2年:がまくんとかえるくんの気持ち」

2年生がアーノルド=ローベルの「お手紙」を読んでいました。がまくんとかえるくんのかけあいが楽しい物語ですが、今日は、お手紙を待つ2匹の気持ちを想像していました。

考えたら積極的に発表するところが2年生のよいところです。

みんなの意見を聞きながら、考えを深めていきましょう。

★矢吹小★「4年:先生も学びます⑥」

今日は、4年生の算数の授業研究会を行いました。今回は「倍の見方」の学習で、倍を使って2つの事象を比較する授業でした。

今日の課題は、包帯の伸びを比べることから始まりました。

みんな真剣に考えて、倍の考えで比較することを確認しました。既習事項をいかして考えるところがさすが4年生です。

午後は先生方で、よりよい授業について研修を深めます。今日も、先生方は学びます。

★矢吹小★「2年:先生も学びます⑤」

今日は、2年の授業研究会が行われました。習いたての三角形と四角形の弁別をする学習です。

今まで学習した「ちょう点」や「へん」などの言葉を使って、三角形や四角形を見つける学習です。「あれっ、これ四角形かな?三角形かな?」と悩む図形もあり、みんな一生懸命考えていました。

私たち教師は、一人一人の子どもたちの言葉や思いを大事に学習を進めています。間違いもOK。そこから分かることがたくさんあります。今日の午後は、この授業について先生方で協議し、よりよい授業を考えていきます。

★矢吹小★「自分の命は自分で守る」

今日は、予告なしの避難訓練を実施しました。業間の休み時間に突然の非常ベルが!!矢吹小の子どもたちは、それぞれの場所で放送の指示を聞き、行動することができました。

今日は、児童クラブから出火した想定でしたが、出火場所から離れて避難することもできたようです。

災害は突然起きます。その時の判断が生死を分けます。正しい判断ができるように訓練を実施していきます。

★矢吹小★「3年:〇〇に乗って」

3年生がランドセルを見ながら絵を描いていました。

この子どもはランドセルに乗った自分を描くそうです。

ある子どもは鍵盤ハーモニカが乗り物になっています。楽しそうですね。

自分で選んだ好きなモノに乗ってみよう…という思いを絵に表します。できあがりが楽しみです。

★矢吹小★「感謝の気持ちを込めて」

矢吹小学校の音楽会が10月12日(土)に行われますが、今年度はいつもお世話になっている皆さんへの感謝の気持ちを込めた会にもしようと計画しています。

生活運営委員会では、全校生に呼びかけるポスターを作り、代表児童が放送で呼びかけました。音楽会でたくさんの方々に見に来ていただけるよう準備を進めていきます。

★矢吹小★「5年:洪水の恐ろしさ」

5年生が、理科の学習で台風の学習をしていました。台風による天気の変化を学び、台風がもたらす大雨による被害などについてタブレットで調べ学習をし、NHK for schoolの動画を視聴していました。

この連休は、福島県でも秋雨前線の影響で大雨のところが多かったと思いますが、ニュースでは、石川県能登地方の豪雨災害を連日報道していました。水の恐ろしさを改めて感じる報道です。能登の皆様には、心からお見舞いを申し上げます。私たちも、防災意識を高めなければと感じています。

★矢吹小★「漢字の練習」

1の1では、漢字の学習をしていました。「水」という文字を、はらいに気をつけながら丁寧に練習していました。

3の1教室をのぞいてみると、漢字の練習をしていました。やはり、1年生の漢字に比べると画数の多い難しい漢字を練習しています。習熟の時間もしっかりとって練習をしていました。さすが3年生です。

小学校で習う漢字は1026字。1年生から順番にこつこつ学習していくことが大事です。毎日の課題にもなることが多い漢字の学習ですが、使うことで覚えます。みんながんばって取り組みましょう。