2023年7月の記事一覧
★矢吹小★「1学期終業式」
72日間の1学期が終了し、7月20日に終業式を行いました。
式では、校長から1学期の振り返りをし、2年、4年、6年の児童が1学期にがんばったことと2学期の抱負を発表し、それぞれの成果を確認することができました。努力が報われた子どもは多いと思います。それだけ、1学期の矢吹小の子どもたちはよくがんばりました。
31日間の夏休みでさらにパワーアップすることでしょう。8月21日に学校で元気に会いましょう。
生徒指導や学習のお話もしっかり聞くことができた矢吹小の子どもたち。楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
★矢吹小★「1学期まとめのお楽しみ」
7月20日に1学期終業式を迎える矢吹小学校ですが、どの学年でも1学期まとめのお楽しみ会をしていました。楽しく外で遊んだり、みんなでゲームをしたりと各学級で趣向を凝らした会が催されていました。
6年生では、町内の業者さんのご厚意により、美味しいケーキをいただきました。せっかくなので、お楽しみ会の後にいただきました。提供いただいた業者さんからは「矢吹の子どもたちが、笑顔で過ごしてほしい」との思いをお聞きし、地域の方々の支えを改めて強く感じた次第です。やっぱり子どもたちの笑顔が一番ですね。
★矢吹小★「6年:道路ができあがるまで」
7月18日に、6年生が矢吹町内にある新しい道路の建設現場を見学させていただきました。その道路は、信号を使わず安全に車が通行できる道路だそうです。実際に道路を作る現場を見たり、建設機械試乗体験をさせていただいたりしました。貴重な体験をさせていただき、県南建設事務所はじめ関係者の皆様のご尽力に感謝申し上げます。
★矢吹小★「福島県吹奏楽コンクール県南支部大会」
7月16日(日)に、けんしん郡山文化センターにおいて行われた福島県吹奏楽コンクール県南支部大会に矢吹小吹奏楽部が参加し、広瀬勇人作曲「草薙の剣」を演奏しました。
結果、小学校の部金賞をいただき、7月30日に行われる福島県大会にコマを進めることができました。
吹奏楽部の子どもたちは、平日の放課後や土曜日の練習を通して、音のハーモニーを極めてきました。まさに努力の賜物です。おめでとうございます。
この大会に向けて、応援していただいた保護者の皆様、関係者の皆様に御礼申し上げます。今後もご支援をよろしくお願いいたします。
★矢吹小★「着衣泳:ういてまつ」
今日は、講師の方をお招きし、2・4・6年の着衣泳を行いました。
今日の合い言葉は「ういてまて」。力まず、浮いて待つことができる訓練を行いました。
指導者の先生の話を聞きながら、洋服・ペットボトルを使用し、「ういてまつ」ができるようになった子どもが多いです。
水の事故がないのが一番ですが、自分の命を守る訓練を忘れないでほしいと思います。講師の先生方、ありがとうございました。
★矢吹小★「1年:砂遊びをしよう」
1年生が生活科の学習で水鉄砲遊びと砂遊びをしていました。幼稚園ではたっぷり経験していたと思いますが、小学校になってからは初めてかもしれません。まさに全集中で砂と向き合っていました。
どろんこになりながら遊べるのは楽しいものです。水着も着用して準備万端で臨みました。今日の水着は汚れているかもしれませんが、許してください
★矢吹小★「4年:生き物を探そう」
4年生が、生き物探しをしていました。夏になり、とんぼがたくさん飛ぶようになりました。子どもたちの中には上手につかむことができる子どももいました。ほかに様々な生き物がいる矢吹小。タブレットにたくさん撮影することができたようです。
1年生のあさがおもきれいに咲いています。夏を感じる毎日です。
★矢吹小★「3年:光のサンドイッチ」
3年生が、図工の時間に「光のサンドイッチ」という題材で作品を作っていました。段ボールで作った思い思いの形の中にきれいな色紙を入れ、薄紙で透かして楽しむ作品です。
きれいな作品がたくさんできあがっていました。心が温かくなる作品です。
★矢吹小★「5年:糸のこを使ってみよう」
5年生が、図工の学習で糸のこで木を切り、作品を作っていました。糸のこのよさは、通常ののこぎりと違い、曲線が切れるところです。5年生は慎重に糸のこを扱っていました。
高学年になると、使用する道具が高度なものになってきますが、担任の指導の下、落ち着いて安全に使えるところがさすが5年生です。糸のこを使うことで作品の幅も広がりますので、活用していきましょう。
★矢吹小★「1・2年:おひさまおはなし会」
7月13日に『おひさまおはなし会」が行われました。4名の皆様にお越しいただき、1・2年生に楽しいお話をたくさんしていただきました。
1年生の最初は、七夕のお話でした。ブラックボードを使って織り姫と彦星のことを分かりやすくお話いただきました。お話の途中では、琴の演奏もありました。「初めて見ました」という子どもがほとんどでしたので、よい経験になったようです。
2年生は、指人形を使ったお話を聞きました。かわいい指人形たちが寝たり起きたりする様子がとても楽しいお話でした。
「楽しかった!!」「また、聞かせてください」と話していた子どもたち。
ぜひまたおいでください。お待ちしております。ありがとうございました。
〒969-0221 福島県西白河郡矢吹町中町100
TEL 0248-42-3115
FAX 0248-42-3116