こんなことがありました!

2024年11月の記事一覧

★矢吹小★「6年:自分の力で」

6年生が算数の学習で、自分で選んだ問題にチャレンジしていました。

先生と一緒に問題に取り組む子ども

友達と一緒に、または自分で黙々と問題に向き合う子ども。

2学期も終盤に入り、今まで学んだことをしっかり復習する時間を設けています。今年のテーマ「やればできる」であきらめずに問題に取り組んでほしいと思います。

★矢吹小★「4年:ゴール型ゲーム(サッカー)」

「今日の体育はサッカーです」

4年生が意気揚々と校庭に出ていました。今日は、体育の時間にゴール型ゲーム(サッカー)の学習を行いました。

女子4チーム、男子2チームに分かれて試合開始!!

秋風が吹くなかでしたが、サッカーは運動量もあるので半袖・短パンでも暑いと言っている子どももいました。冬はボールゲームの季節でもあります。がんばれ!!

★矢吹小★「2年:色水きれいだね」

2年生が外で色水遊びをしていました。図工の学習の一環です。

水の入ったペットボトルに自分の好きな絵の具を混ぜると、カラフルな色水の出来上がり。

ミントみたいな色。いちごジュースみたいな色など、楽しく色を混ぜ合わせていました。

卵が入っていたパックで色水を作ると、何種類もできます。一つずつ違う色が楽しめますね。

陽の光も上手くマッチして、きれいな色がいっぱいできました。楽しい時間はあっという間ですね。

★矢吹小★「6年:日清・日露戦争」

6年生が社会科の授業で、日清・日露戦争について調べていました。

このころといえば、日本が列強諸国と対抗する力をもつためにもがいていた時代のように感じます。

子どもたちは、教科書や資料集を使って調べていました。私たちが過去の歴史を学ぶのには大きな意味があります。そして、そこから学ばなければなりません。今日学んだことも、未来の自分に必ず活きてきます。

★矢吹小★「5年:はりがねを使って」

5年生が図工の学習で、針金を使った作品作りをしていました。

まずは、担任の先生から、針金の扱い方について指導を受けます。

その後、自分で針金を曲げたり、丸めたりして作品を作りました。

様々な素材に触れることに意味があります。安全に気をつけて、完成までがんばってください。

★矢吹小★「1年:はこでつくったよ」

先日、算数の学習で家から持ってきた箱を積み上げていた1年生。

今日は、図工の学習の中で、自分が持ってきた箱やペットボトルキャップなどを組み合わせて作品を作っていました。

今にも動き出しそうな作品がたくさんありました。子どもたちの創造力には頭が下がります。小さいうちに様々な経験をしておくことが大事ですね。

★矢吹小★「2年:ポロロン星」

2年生が真剣に考えていました。ポロロン星ってどんな星だろう…

2年生は、国語の学習で「みきのたからもの」というファンタジー作品を読んでいました。この物語はみきという少女とナニヌネノンという宇宙人の交流が描かれています。その宇宙人の星がポロロン星だそうです。想像力が膨らみますね。

自分の考えを積極的に発表する2年生。「自分たちの未来の星」「海みたいに広い星」などなど、イメージを広げます。さあ、みきとナニヌネノンはどうなっていくのか…話の続きが楽しみです。

★矢吹小★「5年:バランスの良い食事」

「まずは、自分が食べたいものを選んでみてください」

食べたいものは、炭水化物が中心の主食が多いようですね。

5年生が、食育の授業を行っていました。今日のテーマは「バランスの良い食事」です。

栄養教諭の先生を講師にお招きし、みんなでバランスの良い食事について考えました。

給食にヒントが隠されているようです。

体育や保健の学習で活用している「自分手帳」にもヒントがあったようです。

ポイントは、主食・主菜・副菜・汁物+カルシウムがとれる乳製品だそうです。学んだあとの献立は…

理由も書けているのがすごいですね。みんなしっかり理解できたようですね。

大事なことは、ここで学んだことをいつもの食事にいかせるかです。家庭のご協力もよろしくお願いします。

 

★矢吹小★「3年:どっちが重い!?」

3年生が、理科の学習で塩と砂糖の重さ比べをしていました。

砂糖と塩をカップに入れます。

教科書を参考に、カップをトントンしながらカップいっぱいに入れていきます。

すりきりも上手にできました。さて、比べた結果は…

塩の方が重いということがわかりました。同じ白い粉でも違うんですね。しっかり確認できました。