こんなことがありました!

2021年2月の記事一覧

班旗引継式

 

 

 

 

 

 

 令和3年2月22日(月),登校班の今年度の班長から来年度の班長へ,班長の役割と班旗を引き継ぐ「班旗引継式」が行われました。はじめに校長先生のお話です。

 班長さん,1年間ご苦労様。班のみんなの安全と命をしっかりと守ってくれました。下級生の皆さんはお礼の気持ちをしっかりと伝えるようにしましょう。新班長となる皆さん,班長の役割は本当に大変です。無事故の日がずっと続くように頑張ってください。さらに,安全に登校するためには班長や副班長以外のみんなの協力が大切です。みんなで力を合わせて,しっかりと一人一人の命を守りましょう。

 次に班長の役割を終えることになる,6年生の大寺紗耶さんのお話です。

 これまで,班のみんなの命を守るために頑張りました。25日から新班長に班を引き継ぎます。みんなで力を合わせて安全に登校してください。

 そして,班旗を引き継ぐ5年生の上野蓮斗さんが班を引き継ぐにあたっての決意を述べました。

 僕が班長になったら,班のみんなの命を守るために頑張ります。1年間ありがとうございました。

今年度最後の授業参観

 2月12日(金)の授業参観にはお忙しい中ご足労いただきありがとうございました。どの学年も,この1年の成長が伝わるような活動を行いました。保護者の皆様も,きっとわが子の,そして同じ学年の子ども達の成長を実感できたことと存じます。まもなく令和2年度も終了しようとしています。3月22日には修了式を迎え,通知票をお渡しすることになりますが,(6年生は23日)その際にでも,この1年を振り返り,子どもの頑張りや成長をたくさん,たくさんほめていただければと存じます。それが,進級に向けてのかけがえのないエネルギーになります。よろしくお願いします。

1年生「ふたりでかんがえよう これはなんでしょう」

 

 

 

 

 

 

2年生「あしたへジャンプ」

 

 

 

 

 

 

3年生「これがわたしのお気に入り」

 

 

 

 

 

 

4年生「みんなのためにできること」

5年生「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活

 

 

 

 

 

 

6年生「家族へ感謝の気持ちを伝えよう」

 

 

 

 

 

  

たんぽぽ・ひまわり「これはなんでしょう・これがわたしのお気に入り」

6年生 和楽器体験教室

 2月5日(金),矢吹小学校で和楽器体験教室が行われました。ご指導してくださったのは,遠藤初江先生(筝・生田流),二瓶泉童先生(尺八・琴古流)のお2人です。

 はじめに和楽器の歴史を教えていただきました。驚いたことに筝,三味線,尺八の3つは,どれも中国から伝わってきた楽器だということです。そこから様々な改良が加えられ,現在の姿となり,日本独自の音楽「邦楽」の形が確立されたとのことです。簡単に述べておりますが,そこには数百年という長い時間が費やされています。歴史を感じますね。

 

 

 

 

 

 

 続いて先生方が演奏を披露してくださいました。曲目は以下のとおりです。

「春の海」       宮城道雄【筝と尺八の合奏】

「こきりこ節」     富山県民謡【三味線】

「一二三鉢返しのしらべ」琴古流本古曲【尺八】

「荒城の月変奏曲」   滝廉太郎【筝】

 その美しい響きにみんなうっとりと聞き入っていました。

 

 

 

 

 

 

 そしていよいよ和楽器体験,「さくら さくら」を演奏します。はじめはなかなか調子が取れない様子でしたが,しばらくたつと軽やかな音色のメロディーが奏でられるようになりました。さすがは6年生!

 

 

 

 

 

 

 短い時間でしたが,子ども達はとても満足した様子でした。お2人の先生方には,素晴らしい体験をさせていただいたことに深く感謝します。子ども達にとってかけがえのない体験となりました。今後も末永く続けていけたらと考えております。

2年 食の指導

 2月4日(木),2年生で「食の指導」が行われました。指導してくださったのは善郷小学校の佐藤宏幸先生です。

 まず,色々な食品が描かれたワークシートの好きなものには〇,苦手なものには△を付けました。

 次に給食の献立表を見ながら,使われている食品を挙げていきます。そして,それらの食品を三色の食品群に分けていきました。「赤」は体を作るもの,肉,魚,卵,牛乳などのたんぱく質です。「黄」はエネルギーのもとになるもの,米,パン,いも類,油などの炭水化物。「緑」は体の調子を整えるもの,野菜やきのこ類など,ビタミン,ミネラルを多く含む食品群です。

 するとどうでしょう。自分の苦手な食品は,「赤」「黄」「緑」のどこかに偏っていることが分かります。そして苦手なものが多かった色は,やっぱり「緑」でした。

 授業の終わりには,どの子も苦手な食べ物を何とかして食べられるようにしたいという思いをもつことができました。ご家庭でも,たとえ苦手な食べ物であっても,何とか克服して食べることができるように励ましていってあげてください。

 

豆まき会

 節分から1日遅れの2月3日(水),矢吹小学校では「豆まき会」が行われました。まずは放送による全体会です。最初に校長先生が,退治したい鬼を発表しました。

 校長先生が退治したい鬼は「こたつ鬼」です。校長先生は毎日こたつと戦っています。でも,戦いにつかれると気を失ってしまうのです。そして,目を覚ますとテレビには砂嵐が起きています。だから校長先生は,今年こそ「こたつ鬼」を退治したいと思います。

 続いて各クラスの代表児童が,それぞれのクラスの「招き入れたい福の神」の発表をしました。

1年1組 やさしいことばづかいの福の神を招き入れて,やさしいクラスにしたいです。
1年2組 なかよしの福の神を招き入れて,なかのよいクラスにしたいです。
2年    やさしさの福の神を招き入れて,これからも友だちを大切にするクラスにしたいです。
3年 べんきょうの福の神を招き入れて,テストで80点以上とれるようなクラスにしたいです。
4年 健康の福の神を招き入れて,みんなが健康なクラスにしたいです。
5年1組 なかよしの福の神を招き入れて,なかよくけんかをしないクラスにしたいです。
5年2組 礼儀正しさの福の神を招き入れて,みんなが礼儀正しいクラスにしたいです。
6  年 凡事徹底の福の神を招き入れて,けじめのあるクラスにしたいです。

たんぽぽ

ひまわり

なかよしの福の神を招き入れて,幸せなクラスにしたいです。

 

 

 

 

 

 

続いて,年男・年女の5・6年生が,各教室に豆を配りに行きました。