こんなことがありました!

2023年12月の記事一覧

★矢吹小★「表彰・生徒指導の先生のお話」

2学期最後の表彰を行いました。あゆり祭入賞者、JA共済書写・交通安全ポスターコンクール入賞者、福島を17字で奏でよう絆ふれあい事業学校賞の表彰でした。

みんなで称えました。おめでとうございます。

その後、生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方についてお話をいただきました。

楽しく安全に過ごすためには、生活の約束を守ることが大事だと思います。特に、交通事故には十分注意して欲しいと思います。けがや事故のない冬休みを過ごしてください。

★矢吹小★「第2学期終業式」

今日は、第2学期終業式が行われました。寒い中でしたが、全員体育館に集まり、校長の話や児童代表の発表を聞きました。

全員立派な態度で式に臨むことができました。発表者の3人も、堂々とした態度で発表することができました。

凛とした雰囲気の中、2学期を終えることができました。子どもたちの成長を感じた時間でした。

★矢吹小★「かわいい来客③」

「校長先生、お楽しみ会をしたので、その報告に来ました」

たんぽぽ学級の3人が校長室にやってきました。先日も来てくれた2年生は、校長室に入るのもとても上手です。4年生も、来室の目的をしっかり話してくれました。

今日は、お楽しみ会をしてとても楽しかったそうです。そのおすそわけもいただきました。

校長先生は皆さんの笑顔のおすそわけをもらって、とても幸せになりました。ありがとうございました。

★矢吹小★「大掃除」

いよいよ2学期も終わりに近づいてきました。

各学級では、大掃除を行っていました。学級のみんなで力を合わせ、昇降口の下駄箱や教室の隅から隅までの掃除を丁寧に行う姿が見られました。

掃除をしっかりできる学級は、間違いなく良い学級です。矢吹小ではどの学級へ行っても一生懸命掃除をしていました花丸

ある学級の黒板に書いてありました。ぜひ、お家でも感謝の心をもって年末の大掃除に取り組んで欲しいと思います。

★矢吹小★「冬休みに読みましょう」

今日は、矢吹町移動図書館「よむよむ号」がやってきました。冬休みに読む本を借ります。

たくさんの本に触れることは、言語力の育成にもつながります。言葉を覚えれば、社会でのコミュニケーション力の向上につながります。デジタルの時代ですが、紙媒体で行われる作業はまだまだたくさんあります。活字に触れる機会を積極的にもちたいものです。

★矢吹小★「クリスマス献立」

今日は2学期最後の給食でした。クリスマスにちなんだメニューとして、ピラフやフライドチキンやケーキがでました。

ケーキは、いちごかチョコのセレクトです。みんなそれぞれ選んで食べることにワクワクしていました。

5年生は、誕生日のお祝いもしていました。

食べたら磨く。歯みがきも大事です。

子どもも大人も美味しくいただきました。給食を作ってくださる方々に感謝したいと思います。

★矢吹小★「1年:楽しみ 楽しみ」

1年生が、お手紙を出しに郵便局まで行ってきました。

それぞれが書いたはがきを持って、いざ郵便局へ。

一人一人ポストへ投函しました。ちゃんと届くか楽しみ 楽しみ。

帰ってきてからお楽しみ会をしました。プレゼント交換、お店屋さんごっこ、楽しみ 楽しみ。

楽しみがいっぱいの一日でした。

 

 

★矢吹小★「2年:2学期のまとめ」

「この問題、楽しい!!」

2年生の教室に行くと、とても楽しそうに算数のプリントに取り組んでいる子どもがいました。図形の問題でしたが、四角形の見方を変えて問題を解いていました。

冬休みも近づき、2学期のまとめを行っている学級が多く見られます。今まで学習したことをいかしていつもと違う問題に取り組むと、できるわかる楽しさに触れることができるようです。

少し大変だけど、やってみると楽しいときがある…それが勉強かもしれません。がんばっている矢吹小の子どもたちに花丸花丸をおくります。

★矢吹小★「5年:モーターカー」

5年生がいままでの学習をいかして、モーターカーづくりをしていました。いよいよ回路をつないで動くおもちゃづくりです。

しかし、簡単にいかないようです。先生や友達と試行錯誤しながら作っていました。

「できました!!」と競争をしている子どももいました。うまく走らせてくださいね。

★矢吹小★「3年:たつ年」

来年は『たつ年』です。3年生の書き初め展の課題も『たつ年』です。

3年生では、冬休みの課題である書き初め展の作品を書く練習をしていました。いつもの半紙と異なり、長い紙に書くのは初めての子どもも多いようですが、先生の話を聞いて作品作りに励んでいました。

大事なことは、毛筆の基本に則ることはもちろん、文字のバランスも重要です。今日学習したことをもとに、家での作品作りをがんばってください(学校では机で書いていますが、床や畳の上で書いた方が書きやすいです。ご家庭での声かけ、お願いします)。