こんなことがありました!

日誌

★矢吹小★「3学期スタートの日は…」

始業式後、各学級をのぞいてみると、早速様々な取り組みをしていました。

3学期の目標や係活動を決めている学級、漢字の学習に取り組んでいる学級、記念写真を撮っている学級、卒業式に向けて準備を進める学級…始めよければ全てよし。明日も元気に学校に来てください!!

★矢吹小★「第3学期始業式」

17日間の冬休みを終え、子どもたちが矢吹小学校に帰ってきました。子どもたちの声が聞こえると、学校が活気づきます。やはり、子どもあっての学校です。

今日から3学期がスタートしました。体育館で始業式を行いましたが、休み明けにもかかわらず、式に臨む態度、聞く態度ともに立派でした。さすが矢吹っ子です。

51日間の3学期を有意義に過ごせるよう、それぞれの目標をもってがんばっていきましょう。

★矢吹小★「表彰・生徒指導の先生のお話」

2学期最後の表彰を行いました。あゆり祭入賞者、JA共済書写・交通安全ポスターコンクール入賞者、福島を17字で奏でよう絆ふれあい事業学校賞の表彰でした。

みんなで称えました。おめでとうございます。

その後、生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方についてお話をいただきました。

楽しく安全に過ごすためには、生活の約束を守ることが大事だと思います。特に、交通事故には十分注意して欲しいと思います。けがや事故のない冬休みを過ごしてください。

★矢吹小★「第2学期終業式」

今日は、第2学期終業式が行われました。寒い中でしたが、全員体育館に集まり、校長の話や児童代表の発表を聞きました。

全員立派な態度で式に臨むことができました。発表者の3人も、堂々とした態度で発表することができました。

凛とした雰囲気の中、2学期を終えることができました。子どもたちの成長を感じた時間でした。

★矢吹小★「かわいい来客③」

「校長先生、お楽しみ会をしたので、その報告に来ました」

たんぽぽ学級の3人が校長室にやってきました。先日も来てくれた2年生は、校長室に入るのもとても上手です。4年生も、来室の目的をしっかり話してくれました。

今日は、お楽しみ会をしてとても楽しかったそうです。そのおすそわけもいただきました。

校長先生は皆さんの笑顔のおすそわけをもらって、とても幸せになりました。ありがとうございました。

★矢吹小★「大掃除」

いよいよ2学期も終わりに近づいてきました。

各学級では、大掃除を行っていました。学級のみんなで力を合わせ、昇降口の下駄箱や教室の隅から隅までの掃除を丁寧に行う姿が見られました。

掃除をしっかりできる学級は、間違いなく良い学級です。矢吹小ではどの学級へ行っても一生懸命掃除をしていました花丸

ある学級の黒板に書いてありました。ぜひ、お家でも感謝の心をもって年末の大掃除に取り組んで欲しいと思います。

★矢吹小★「冬休みに読みましょう」

今日は、矢吹町移動図書館「よむよむ号」がやってきました。冬休みに読む本を借ります。

たくさんの本に触れることは、言語力の育成にもつながります。言葉を覚えれば、社会でのコミュニケーション力の向上につながります。デジタルの時代ですが、紙媒体で行われる作業はまだまだたくさんあります。活字に触れる機会を積極的にもちたいものです。

★矢吹小★「クリスマス献立」

今日は2学期最後の給食でした。クリスマスにちなんだメニューとして、ピラフやフライドチキンやケーキがでました。

ケーキは、いちごかチョコのセレクトです。みんなそれぞれ選んで食べることにワクワクしていました。

5年生は、誕生日のお祝いもしていました。

食べたら磨く。歯みがきも大事です。

子どもも大人も美味しくいただきました。給食を作ってくださる方々に感謝したいと思います。

★矢吹小★「1年:楽しみ 楽しみ」

1年生が、お手紙を出しに郵便局まで行ってきました。

それぞれが書いたはがきを持って、いざ郵便局へ。

一人一人ポストへ投函しました。ちゃんと届くか楽しみ 楽しみ。

帰ってきてからお楽しみ会をしました。プレゼント交換、お店屋さんごっこ、楽しみ 楽しみ。

楽しみがいっぱいの一日でした。

 

 

★矢吹小★「2年:2学期のまとめ」

「この問題、楽しい!!」

2年生の教室に行くと、とても楽しそうに算数のプリントに取り組んでいる子どもがいました。図形の問題でしたが、四角形の見方を変えて問題を解いていました。

冬休みも近づき、2学期のまとめを行っている学級が多く見られます。今まで学習したことをいかしていつもと違う問題に取り組むと、できるわかる楽しさに触れることができるようです。

少し大変だけど、やってみると楽しいときがある…それが勉強かもしれません。がんばっている矢吹小の子どもたちに花丸花丸をおくります。

★矢吹小★「5年:モーターカー」

5年生がいままでの学習をいかして、モーターカーづくりをしていました。いよいよ回路をつないで動くおもちゃづくりです。

しかし、簡単にいかないようです。先生や友達と試行錯誤しながら作っていました。

「できました!!」と競争をしている子どももいました。うまく走らせてくださいね。

★矢吹小★「3年:たつ年」

来年は『たつ年』です。3年生の書き初め展の課題も『たつ年』です。

3年生では、冬休みの課題である書き初め展の作品を書く練習をしていました。いつもの半紙と異なり、長い紙に書くのは初めての子どもも多いようですが、先生の話を聞いて作品作りに励んでいました。

大事なことは、毛筆の基本に則ることはもちろん、文字のバランスも重要です。今日学習したことをもとに、家での作品作りをがんばってください(学校では机で書いていますが、床や畳の上で書いた方が書きやすいです。ご家庭での声かけ、お願いします)。

★矢吹小★「2年:お話を作ろう」

先週から全学年でプログラミング学習を行っていますが、今日は2年生が2組合同で物語作りを行いました。

一人一人が楽しいお話をどんどん作っていくので、見ているこちらも楽しい時間を過ごすことができました。子どもの創造性の広さを感じました。また、友達同士で教え合うこともでき、自分たちで進める姿も見られました。すごいですね。成長している2年生です。

★矢吹小★「縄跳び、がんばろう」

今日の全校集会で、体育委員会の子どもたちが縄跳びの技を全校生に見せてくれました。

前跳び、後ろ跳びから始まり、あやとび、交差跳び、二重跳び、はやぶさなどの技を披露してくれました。冬は、どの学校でも短縄・長縄の練習が本格的に行われます。3学期の縄跳び記録会を目指して、練習していきましょう。

★矢吹小★「表彰」

今日もたくさんの子どもたちの表彰を行いました。

智恵子の紙絵コンクール、火災予防ポスターコンクール、小学校造形作品展、県統計グラフコンクール、キュウリ栽培大作戦、阿武隈川上流児童画コンクール、県アンサンブルコンテスト県南支部大会等々たくさんのがんばりを称えました。拍手をおくりたいと思います。

★矢吹小★「子どもは風の子」

昨日から雪が降り、学校もうっすら雪化粧をしました。

そんな中でも、子どもたちは元気に外遊びをしていました。縄跳びをしたり、小さな雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりする姿を見て、まさに子どもは風の子だな、と感じました。

「もっと降って欲しいな」とつぶやく子どもたち。冬はまだまだこれからです。

★矢吹小★「葉牡丹」

1区このはな会(老人クラブ)の皆様から葉牡丹をご寄付いただきました。ありがとうございます。

葉牡丹の、名前の由来は、葉を牡丹の花に見立てたものから付いたそうです。冬の公園を彩るほか、門松の添え物にも利用されるので、お正月が近いことを感じる花です。

小雨が降る寒い日でしたが、冬の素敵なおくりものに心温まった出来事でした。

★矢吹小★「プログラミングはお手のもの」

12月11日の2年2組を皮切りに、14日、15日と全学年がプログラミング学習の授業を行っています。1年生はViscuitを使って楽しいお絵かきを。2年生はscratch.Jrを使って楽しいお話作り。3年生以上もscratchでキャラクター作りをしていました。

4年生はキャラクター作りを真剣に行っていました。うまくお話作りにつなげられるといいですね。講師の先生からはお褒めの言葉をいただいています。

来週は2回目の学習があります。楽しくプログラミングしてください。

★矢吹小★「おはなし会」

低学年が楽しみにしているおはなし会。今日も楽しい絵本をたくさん読んでいただきました。

1年生のおはなし会では、大きな絵本の読み聞かせをしていました。

「なるべく おこらない ひとに なりたいんだけどなぁ。」のフレーズが印象的でした。

その後は大好きな手遊び歌をしました。みんな一生懸命手を動かしていました。

読み聞かせをしていただいたおひさま会の皆様、楽しい時間をいつもありがとうございます。

★矢吹小★「2学期最後の委員会」

2学期最後の委員会が行われ、2学期の反省や振り返りをしました。毎日、学校のために様々な活動をしてくれている4・5・6年生ですが、自分たちの活動を振り返りながら、これからに活かそうとしていました。

委員会活動は、学校をよりよくするために行う活動です。みんなで考え、協力し合いながら実践していきましょう。

★矢吹小★「冬休みの本を借りよう」

来週で2学期が終了します。少しずつ冬休みの準備が始まっている矢吹小学校です。

12月13日、14日には冬休みの本の貸出を行いました。一人3冊ですが、どれにしようか迷っている子どもも大勢いました。

3年生は、教科書のおすすめの本も含めてそれぞれ3冊借りました。ぜひ、冬休み中にすべての本を楽しんでほしいと思います。

★矢吹小★「通学安全会」

2学期の振り返りとして、通学安全会が行われました。夏の暑い日から始まった2学期ですが、交通事故もなく安全な登下校ができています。保護者や地域の皆様に感謝申し上げます。

ただ、反省点がないわけではありません。各班の修正点を確認をし、安全な登下校が続けられるように話合いをしました。

次の日の朝の登校は、反省を活かして安全に登校できている班が多く見られました。素晴らしい矢吹小学校の子どもたちです。

 

★矢吹小★「今年の漢字」

2023年今年の漢字が発表されましたが、矢吹小学校でも、3年生の国語の学習で『自分の今年の漢字』を書いてみました。

それぞれ思いがあります。

標…持久走記録会で目標が達成できたから

音…吹奏楽部で音楽を奏でるのが楽しいから

苦…たくさんの人が値上げやインフルエンザで苦しんでいるから

三…3年生が楽しいから

みなさんの今年の漢字は何ですか?ぜひ、ご家庭でお子さんと話題にしてみてはいかがでしょうか。

★矢吹小★「6年:楽譜を読む」

6年生が音楽のテストをしていました。いわゆる楽典(楽譜の読み方、書き方、楽譜からの情報の読み取り方など)についてのテストです。

楽典を知ることで、音楽を聴くだけでなく、楽譜を読んで音楽の中身を知ることもできるようになります。6年生は真剣にテストに取り組んでいました。ぜひ、今日のテストを参考に、楽典を覚えてください。

★矢吹小★「4年:ハッピーカードpart2」

先日紹介した4年生のハッピーカード作りですが、今日は、作品の仕上げに入っていました。素敵な作品がたくさんできあがっていました。一部をご紹介します。

みんな心が温まる作品ができあがっていました。それぞれ贈る相手がいます。きっと贈られた人は喜んでくれますよ。素敵なプレゼントになりますね。

★矢吹小★「5年:予想を確かめよう」

5年生が理科室で電流の実験をしていました。子どもたちは、電磁石を強くする方法として①乾電池を多くする。②回路を長くする。③コイルのまき数を増やすと予想したそうです。今日は、②の確かめ実験をしていました。

試行錯誤しながら調べた結果、回路の長さは関係がないことが分かったそうです。自分たちの考えを実験で確かめられた5年生、素晴らしいですね。

★矢吹小★「3年:矢吹町の自慢」

3年生が総合の学習で、矢吹町の良いところを探していました。

調べていくと、「三十三観音史跡公園」や「大正ロマンの館」、「やぶきじくん」にヒットする子どもが多く見られました。

やぶきじくんは 矢吹町の町名と雉猟がとても盛んにおこなわれ御猟場でも有名な事から18年前に誕生したそうです。キャラ界で1番の暴君を目指す とても元気なキャラクターだそうですが、子どもたちの話によると、会うと良いことが起こると聞きました。ぜひ、やぶきじくんに会ってみたいものです。

★矢吹小★「2年:スクラッチはおてのもの」

今週は、各学年でプログラミング学習を行います。トップバッターの2の2がスクラッチを使って学びました。

Scratch(スクラッチ)は、「10歩動かす」「1秒待つ」といった、画面上にあらかじめ準備されているブロックを組み合わせてプログラムを作り、作ったプログラムによって画面上のキャラクターが動く作品を作ることができます。小学生のプログラミング学習の中でよく用いられています。

ICT支援員の先生方にサポートしていただきながら始まりましたが、経験者が多く、どんどん先に進む子どもたち…。まさにスクラッチはお手の物の2年生でした。来週の第2回目が楽しみですね。

★矢吹小★「2年:優しいことばかけ」

友達が困っているときにどんな言葉をかけてあげればよいのかな…2年生は道徳の時間に「のこぎりやまのだいぶつ」というお話を読みながら話合いをしていました。

2の2では、友達への声のかけ方やそのときの気持ちをみんなで話し合っていました。自分の思ったことをどんどん話せるのはさすが2年生です。みんなの意見を聞きながら、人と人とが支え合うことの大切さに気付いてほしいです。

★矢吹小★「1年:お楽しみ会の準備」

1年生が、お楽しみ会の準備をしていました。先日お知らせした国語の学習をいかしたお店屋さんごっこの準備ですが、短冊にものの名前を書くだけでは物足りなかったようで、色画用紙でものを作っていました。くだものやさんはメロンにさくらんぼ、マンゴやドラゴンフルーツもありました。パン屋さんには食パン、コッペパンだけでなく焼きそばパンも!!工夫の跡が見られます。子どもたちの創作意欲はすごいですね。お楽しみ会が楽しみです。

★矢吹小★「学級清掃」

今週は個別懇談が行われており、短縮時程のため清掃の時間が学級清掃になっています。

学級の中や廊下はもちろん、水道や階段も掃除していました。

6年生は玄関掃除をしてくれていました。さすが、6年生。ありがとうございます。

子どもたちがそれぞれきれいにしてくれた校舎で保護者の皆様をお迎えします。個別懇談、お世話になります。よろしくお願いします。

★矢吹小★「3年:消防署見学」

3年生が消防署見学に出かけました。今日は良い天気です晴れ

白河消防署で実際にどんな仕事をしているか見学してきます。質問もしっかり考えたようです。楽しみで笑顔いっぱいの3年生です。

消防署での様子です。

★矢吹小★「2年:どんなあそびをしようかな」

2の1では、みんなで遊ぶ遊び方を話し合っていました。各班で本を借り、どんな遊びができるか調べ、調べたことを発表していました。本で調べたことを言葉で話してもなかなか伝わらないので、実際に実演もしていました。上手く伝わるといいですね。がんばれ~。

★矢吹小★「1年:はこでつくろう」

1年生が図工の時間に箱を使って工作をしていました。おもちゃのような、ロボットのような楽しい作品ができあがりました。「見てください、すごいでしょ」と自慢されました。お気に入りの作品ができてよかったですね。

★矢吹小★「かわいい来客②」

校長室にかわいい来客がやってきました。たんぽぽ学級の2・3年生です。職員室と校長室の先生にインタビューをしに来たそうです。「名前を教えてください」「好きな色は何ですか」「好きな教科は何ですか」と様々な質問をしてもらいました。答える度に「ぼくも赤が好きです」「ぼくは算数が好きだな」と自分のことも教えてくれました。みんな笑顔で楽しい時間でした。

とってもかわいい来客さん、また遊びに来てください。

 

★矢吹小★「4年:ハッピーカード」

4年生が図工の時間に飛び出すハッピーカードを作っていました。時節柄、クリスマス関係のカードが多く見られましたが、誕生日カードやがんばれカードなど、それぞれ工夫して作っていました。

カッターを上手に使いながらカードを作っていきます。みんな楽しそうに作っており、見ているこちらがハッピーになりました。4年生のハッピーのお裾分け、ありがとうございました。

★矢吹小★「5年:眼鏡と言えば…」

5年生の社会科では、日本の工業について学習しますが、今日はめがね枠の国内生産の90%以上が福井県で、その中心となる鯖江市では地域ブランドをつくっていることを学んでいました。

鯖江市では、昔から伝わる技術を守りながら地域ブランドとしたり、伝統的な技術を生かして新しい製品を開発したりしているそうです。伝統を受け継ぎながら新しい物にチャレンジする鯖江市から学ぶことは大人でも多いと思います。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、5年生にもめがねをかけている児童がいます。めがね作りのこだわりを知ると、これからめがねを選ぶ際に参考になるかもしれませんね。

★矢吹小★「6年:中学校入学説明会に出発」

6年生が、矢吹中学校入学説明会に出発しました。緊張していますか?と尋ねると、「夏に夏季講習にいっているので大丈夫です」との答えが返ってきました。中学校進学に向け、少しずつ準備を始めている6年生。進学の春までまだ時間があります。小学校でしっかり力を蓄えていきましょう。

中学校での様子です。

★矢吹小★「アンサンブルコンテストにむけて」

12月10日に行われるアンサンブルコンテストにむけて、吹奏楽部の壮行会が行われました。

4年以上の部員が、3つのグループに分かれて曲を奏でます。少ない人数での演奏になりますので、一人一人の音が大切になりますが、精度を高められるように本番にむけて練習を重ねている子どもたちです。

今日は、5年生の代表からエールが送られました。ぜひ、本番では練習の成果を発揮してすてきな演奏ができるといいですね。

★矢吹小★「人権の日」

人権は一人一人みんながもっている「安心・自信・自由」の権利です。その権利を大切にすることが毎日の学校を楽しくすることにつながります。

矢吹小学校では毎月1日を人権の日とし、各教室で人権について考える時間を設けています。また、12月を人権チャレンジ月間に位置づけ、各学級で『人権チャレンジシート』に挑戦します。

①語先後礼

②名前に「さん」「くん」をつける

③人がいやがる言葉を使わない

この3つにチャレンジします。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

★矢吹小★「全校算数テスト」

今日から全校算数テストが始まりました。まずは、1・2年生がテストに取り組みました。1年生の様子をのぞいてみるとみんな一生懸命に問題に取り組んでいました。「絶対、100点とります!!」と気合い十分です。

一人一人しっかり見直しもして終了。やりきった顔はいい顔をしています。

来週は中学年以上が実施する予定です。2学期のまとめ、がんばって取り組みましょう。

★矢吹小★「5・6年:算数の力」

5・6年生が算数の学習に取り組んでいました。

5年生は、速さ・時間・道のりの関係を確認していました。「はじかみ」で覚える子どもも多いですね。

数直線を使って問題を解いていました。数直線が使えると便利ですね。

6年生は、yとxを使って比例・反比例の学習をしていました。

まずは自分一人で解き、友達や先生と確認していました。

どちらもこれからにつながる学習です。しっかり学んでいきましょう。

 

 

★矢吹小★「3年:体を動かして」

3年生が、マット運動や壁倒立にチャレンジしていました。

マット運動では両手と両足、背中やお尻を使って体を支えたりはね返したりします。全身を使っていろいろな動きをすることでさまざまな能力を育みます。柔軟性や機敏性など日常生活に役立つ力が育ちます。けがをしないようにしっかり体を動かしていきましょう。

★矢吹小★「1年:自分で考えて」

1年生がグループで話し合いをしていました。国語で学習した「おみせやさんごっこ」をいかして、お楽しみ会でおみせやさんごっこをするそうです。その準備の話し合いをしていました。

「メロンパンにウサギパン、ねこパンもいいね」「おもちゃやさんだからどんなおもちゃがいいかな」

実際に物を売り買いするのではなく、文字を書いた短冊を売り買いする子どもらしいおみせやさんごっこです。自分で考えて楽しむ1年生…楽しそうなのが何よりです。

★矢吹小★「5年:寒空の下」

今日は小雨の降る朝からスタートです。いよいよ冬将軍の到来を感じます。

28日に4年生がパンジーを植え、今日は5年生がチューリップの球根を植えてくれました。球根を優しく土の中に埋めてくれました。きっと春にはかわいい花が咲くはずです。

★矢吹小★「4年:青空の下」

4年生がサッカーの練習をしていました。ある子どもが「初めてサッカーをします」と緊張した面持ちで話していました。すべてのことに「初めて」はつきものです。今日から新しい出来事にチャレンジしようとする4年生の子どもを応援します。

ちなみに、4年生にはサッカーのスポ少に入っている児童もいます。それぞれのレベルでサッカーゲームを楽しめるといいですね。

午後は、花壇にパンジーの花を植えてくれました。4年生、ありがとうございました。

★矢吹小★「6年:自分のすべきこと」

6年生は、それぞれ自分のすべきことに取り組んでいました。

プリントの自己採点や卒業文集の下書き、漢字テストの復習等々…。もうすぐ12月になりますが、6年生は、卒業文集の製作はもちろん、卒業にむけて少しずつ動き出していきます。まだ自覚はないかもしれませんが、立派な卒業式ができるよう、自分のすべきことにしっかり取り組んでいきましょう。

★矢吹小★「5年:モーターカーづくり」

5年生の理科で、「電流と電磁石」の学習をいかしてモーターカーづくりに取り組んでいました。コイルまきやスイッチづくりなど、様々な工程を経て走り出します。子どもたちは自分の頭と手を使って作りますが、時には先生や友達の協力を得ながら作成していきます。協力体制が整っているのが5年生の良いところです。車が走り出すのが楽しみですね。

★矢吹小★「1・2年:習熟の時間」

1・2年生が、算数の復習をしていました。

1年生は、プリントを使ってどんどん復習を進めていました。今まで学習したことがしっかり身についている子どもがほとんどです。素晴らしいですね。

2年生は、1・2組混合クラスで学習していました。いつもと違う仲間と学習するのも新鮮ですね。かけ算の習熟問題にチャレンジしていました。がんばれ、2年生!!

 

★矢吹小★「4年:垂直」

三角定規を使いながら、垂直の線を引く4年生の子どもたち…。

三角定規のあて方が鍵となります。直角の感覚をつけるためにも、何度も垂直の線を引いていました。垂直と平行の違いも含めて、しっかりイメージできるように学習を進めていきましょう。

★矢吹小★「全校漢字テスト」

いよいよ学期末…。矢吹小学校では、全校漢字テストが行われました。どの子どももテストに向けて練習を重ねてきました。練習の成果が発揮できたのではないでしょうか。

「やればできる」この言葉を矢吹小の子どもたちに贈ります。しっかりがんばった努力は実を結ぶはずです。実を結んで合格したと報告を受けた子どもも多く見られます。ぜひ、ご家庭でも励まし、褒めてあげてください。矢吹小は『褒めて伸ばす』です。

★矢吹小★「元気な矢吹っ子」

朝の冷え込みが厳しくなりましたが、日中は20度以上の小春日和が続いています。

矢吹小の子どもたちは、外で元気に活動しています。体育では、ハードルや幅跳びにチャレンジしている学年が多く見られます。元気が一番です!!冬に備え、できる活動をしっかり行っていきましょう。

2年生は、体育館でマット運動に取り組んでいました。上手にできるかな。整列も上手です。

校庭の公孫樹がとてもきれいです。

★矢吹小★「4年:星吉右衛門さんについて知る」

矢吹町の歴史に『星吉右衛門』さんの名前は欠かせません。

星吉右衛門さんは、水がなくて原野となっていた矢吹が原に水を引くことを考え、その実現のために、自分の財産をつかって調査し、建白書を提出して、鶴沼川の水を引く計画を政府に申し立てた人物です。この努力がもとになり後に羽鳥ダムが作られました。

今日は、星吉右衛門さんの子孫である星一吉様においでいただき、4年生に吉右衛門さんの功績を紹介していただきました。自分たちで調べたことだけでは分からなかったことがたくさんあったようです。何より、自分たちが調べていた人の子孫にお会いしたことに感動していました。良い経験ができましたね。

 

★矢吹小★「学びのたしかめ」

学期末も近くなり、どの学級でもプリントやテストで今までの学びの確かめをしています。自分ができたところ、できなかったところを確認し、もう一度復習することはとても大切なことです。今年1年で身に付けなければいけない力をつけるために、プリントやテストに取り組んでいきましょう。

★矢吹小★「3年:小」

3年生の毛筆の学習では「小」という文字を書いていました。とめ、はね、はらいを学習できる文字です。教頭先生に一画ずつ確認してもらいながら書いていました。以前に比べると、筆の使い方が上手になってきました。形も上手に書けている子が多いです。習うより慣れろですね。

★矢吹小★「1年:かたちのちがいは何?」

1年生が様々な形を仲間分けしていました。

四角は四角、丸は丸でも立体的な形になると違いがあります。子どもたちは、自分で考えた条件をあげながら仲間分けをしていました。実際の形を見ながら、触りながら分別することが大事です。ぜひ、ご家庭でも様々な形の仲間分けしてみてください。

★矢吹小★「4年:思春期」

4年生が保健の学習で、第2次性徴であらわれる男女の違いを学習していました。

4年生ぐらいの年代から第二次性徴が始まります。体も心も大人になる時期ですね。子どもたちは、まもなく自分の体におこる変化を学習しました。ご家庭でも話題にしてみてください。

★矢吹小★「3年:すがたを変える〇〇」

3年生では、学校司書の先生の協力をいただき、『すがたを変える〇〇』の本を紹介していただきました。

まずはあずきの本の読み聞かせから…。

あずきもいろいろ変わってできているんですね。

次に様々な変化に関わる本を紹介していただき、子どもたちが自分の説明文作りの参考になりそうな本を探していました。どんな説明文ができあがるか楽しみです。

★矢吹小★「2年:町たんけん①」

2年生が、矢吹町の町探検に出かけました。雨の降る中でしたが、保護者の方にお手伝いをいただき、無事に探検を行うことができました。ご協力に感謝申し上げます。

2年生の町探検は、地域の様々な場所を訪問する動を通して、地域の場所と自分との関わりを見付け、地域の場所や人に親しみをもち、適切に接したり、安全に気を付けて生活したりしようとすることができるようにすることをねらいとしています。矢吹っ子はきっと矢吹町のよさに気付いたと思います。ぜひお家で話を聞いてみてください。

★矢吹小★「鼓笛オーディション」

少しずつ来年度の準備が始まっている矢吹小学校ですが、今日から鼓笛オーディションが始まりました。まずは、カラーガードとフラッグのオーディションからです。先生方に見ていただき、緊張しながらオーディションを受けていました。4年生が新メンバーとなりますが、来年度も今年に負けない演奏ができることを期待しています。

★矢吹小★「らんらん花壇ボランティア」

秋の花壇ボランティアが行われました。1・6年、2・5年、3・4年が組になって花壇の花をきれいに整理しました。まだ咲いている花もありましたが、これからの季節に向けて新しい花壇作りの準備を始めていきます。全校生で取り組むとあっという間に終わります。お疲れ様でした。

★矢吹小★「3年:2.8ってどんな数」

3年生は、小数の発展問題で、2.8という数字を見える化する学習をしていました。

図で表したり、数直線で表したり、計算で表したり…。今まで学習した知識を生かして考える子どもたち。それぞれの考えで2.8を表していました。まさに『みんなちがって みんないい』です。

★矢吹小★「2年:九九名人」

2年生が九九名人を目指して練習に励んでいます。先生の前で各段を唱えてできれば合格。全部の段をクリアすれば晴れて九九名人です。「私、九九名人です」と教えてくれた子どもが数名いました。がんばっていますね。

全員が九九名人になれるよう、応援しています!!

★矢吹小★「6年生と遊ぼう」

6年生が国語の学習の中で、他学年と遊ぶ会を企画しましたが、今日は話し合った内容をもとに実際に遊ぶ日でした。

1・2・3年が校庭で、4年が体育館で活動していましたが、企画した6年生がリーダーとして下級生をひっぱっていました。話し合ったことを実行できることは、成功体験の一つになります。実際、下級生がとても楽しそうに遊んでいましたので、大成功だと思います。

近日中に5年生とも遊ぶそうです。6年生の皆さん、よろしくお願いします。

★矢吹小★「5年:民報出前講座」

5年生では、福島民報新聞社の坪井様をお招きし、文章の書き方や新聞の読み方について学習しました。文章を書く上で大切なことを確認し、実際に自分の夢について作文を書いてみました。

坪井先生からは、しっかりを話を聞き、素晴らしい作文を書けていて、とても良い子どもたちですね、とお褒めの言葉をいただきました。

今日は、実際に新聞を読む活動もしましたが、明日も新聞が届くそうですので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。

★矢吹小★「3年:糸電話」

糸電話…なかなか日常で見ることはありませんが、3年生では音の学習の中で、実際に糸電話を使って音の伝わり方を学びます。

「聞こえました」と笑顔で話す子どもたち。糸の震えが上手く伝わらないと聞こえないことも分かったようです。楽しそうに学習していた3年生でした。

★矢吹小★「高校の先生が来たよ」

今日は、高校の先生(初任者)が、初任者研修の一環として小学校の様子を参観する研修を矢吹小学校で行いました。

先生方は、各学級の様子を参観したり給食の様子を見たりして、小学校でどのように学習を進めているかを学んでいました。高校とは違う部分も多く、勉強になったと話していました。

我々教員は研修を深めながら、教員としての資質の向上に努めています。子どもたちのために、これからも学びを進めていきます。

★矢吹小★「子ども議会」

今日は、6年生から選ばれた『子ども議員』が、矢吹町役場の議場で行われた子ども議会に参加してきました。

6年生が話し合った登下校の歩道の整備などの提案を代表者が読み上げ、町長さんから答弁をいただきました。町長さんから丁寧な回答をいただき、町が矢吹の子どもたちを大切にしている姿勢を感じました。本当にありがたいことです。

子ども議員以外の子どもも議会を傍聴しました。6年生らしいきりっとした態度で傍聴することができ、お褒めの言葉をいただきました。さすが、矢吹小の6年生です。とてもよい経験をすることができました。

★矢吹小★「かわいい来客」

校長室にかわいい来客がやってきました。この時期になるとやってくる6年生です。内容は卒業文集に載せるメッセージの依頼です。もうそんな時期になったのかと感慨深いです。

かわいい矢吹っ子たちのために、心をこめて書かせていただきます。

★矢吹小★「表彰」

今日の全校集会では、たくさんの表彰を行いました。リサイクル作品コンクール・県音楽祭(第2部合奏)小学校の部・西白河小学校書写作品展・火災予防絵画ポスターコンクール・校内持久走記録会・スポ少関係等々、矢吹っ子の頑張りを称えました。よくがんばりました花丸

★矢吹小★「もう一回」

週末から寒さが一段と厳しくなり、冬の訪れが間近なことを感じます。

今日は、先日行われた校内持久走記録会(高学年男子)の再チャレンジデーでした。前回もおいでいただいた長谷川様に再びご指導いただきながら、全員走りきることができました。

週末に各種大会等あり疲労が溜まっていた子どももいたようですが、それでも精一杯の力を見せてくれた矢吹っ子に拍手です。また、再チャレンジを温かく見守ってくださった保護者の皆様にも感謝いたします。ありがとうございました。

★矢吹小★「5年:日産工場見学」

5年生が、いわきの日産工場見学に行ってきました。

いわきの日産工場は、主に車のエンジンを作っているそうです。エンジンの仕組みについて教えていただきました。

また、実際に車に乗せていただきました。子どもたちの話によると、とても貴重な車にのせていただいたのとこと。よかったですね。

工場内を見学させていただき、

いわきの公園でおいしいお弁当を食べ、

みんな元気に帰ってきました。また一つ思い出ができましたね。

★矢吹小★「ようこそ!!」

今日は、来年度入学生の小学校訪問の日でした。

矢吹幼稚園・ひかり保育園・認定こども園野のはな、ポプラの木の子どもたちが矢吹小学校に来てくれて、興味津々の様子で1年教室を中心に学校訪問を行いました。

小学校に入学するのはまだ先ですが、小学生気分を味わえたのではないでしょうか。矢吹小のお兄さん、お姉さんはみんなを待っていますよ。

★矢吹小★「1年:秋を楽しむ」

1年生が、白河市の南湖森林公園に秋探しに行ってきました。

豊かな自然の中で、秋の葉っぱや木の実を見つけたり、木工作を作ったり、お弁当を食べたり…。

楽しい秋の日を過ごすことができました。

 

★矢吹小★「6年:テーブルマナー教室」

今日は、6年生のテーブルマナー教室でした。

教室でテーブルマナーについてレクチャーを受け、いよいよ実食の時間…。少し緊張しながらナイフやフォークで食事をすることができました。

いつもの給食よりも優雅な時間が過ごせたようです。また、給仕していただいた調理員の皆様にも感謝です。

★矢吹小★「5年:大池公園清掃活動」

今日は、5年生が緑の少年団活動の一環で、大池公園での清掃活動に取り組んできました。

約1時間、地域連携担当の大野様と一緒に公園内のごみ拾いを行ったところ、想像以上のごみがあったそうです。矢吹町を代表する公園ですので、きれいにしていたいものです。矢吹小から美化活動を発信していきましょう。

★矢吹小★「3・4年 特設陸上部顔合わせ」

特設陸上部に3・4年あわせて23名のニューフェイスが入部しました。今日は、顔合わせを行いました。

先輩にあいさつをする際は緊張していたようですが、これからの練習が楽しみだそうです。ぜひ、体力向上・自己記録更新を目指してがんばっていきましょう。

★矢吹小★「2年:かけ算九九、進んでいます」

2の1では、かけ算九九の6の段にチャレンジしていました。

いよいよ、6・7・8の段になります。これらの段は、何度も唱えて正しく暗唱したいところですが、ついつい間違ってしまうことが多い部分です。

「ぼく、できます」と自信満々の子どももいます。とても大事な所ですので、秋の夜長、子どもたちの九九暗唱にお付き合いいただき、自信につなげてください。よろしくお願いいたします。

 

★矢吹小★「矢吹小の歴史」

創立150周年を記念して、矢吹小学校150周年記念ブースを設置し、音楽会・記念式典・持久走記録会・学校開放日などに多くの皆さんにご来場いただきました。誠にありがとうございました。

今日は、3年の子どもたちが矢吹小の歴史を見ていました。アルバムを見て「お父さんがいた」という子どもや、ひいおじいちゃんを見つけたという子どももいました。昔の教科書を見て今との違いを感じる子どもも…。貴重なものを見て満足そうな子どもたちがいました。地域の方々のご協力をいただいた記念ブースは、子どもにも好評でした。

★矢吹小★「1・3年:読み聞かせ」

今日は、3年生が1年生のために選んだ本を読み聞かせする日でした。

朝、体育館でグループごとに読み聞かせをし、それぞれグループから楽しそうな声が聞こえてきました。物語の班もあれば、クイズ形式の本を選んだ班もあります。3年生の読み聞かせも、1年生の聞き方もとても上手でした。各学年の交流もいいものですね。

 

★矢吹小★「3年:テスト」

3年生が理科のテストをしていました。

「太陽と地面」の単元ですが、秋晴れが続いたので、かげのでき方もしっかり学習できたと思います。真剣にテストに取り組む姿はさすが3年生です。

テストを通して、自分の学習したことを復習していきましょう。

★矢吹小★「4年:はす」

4年生が、毛筆の学習をしていました。

今日はひらがなです。ひらがな特有の筆遣いがあるので難しいですが、4年生の子どもたちは、先生の指導をきちんと確認し、むすびも上手に書けていました。

日本の文化を継承していきましょう。

★矢吹小★「5年:分数のたし算」

5年生が分数のたし算の学習をしていました。異なる分母を通分して計算をする問題を解いていましたが、分母を約分して小さくする方法を確認していました。5年生は全体で積極的に話し合いをして解決方法を見いだしていました。次は、みんなで見つけた方法をできるようにすることです。しっかり練習問題に取り組んでいきましょう。

★矢吹小★「6年:I ate ~」

「I ate  an apple.」

6年生の外国語では、eatの過去形、ateを使って、自分が食べたものを紹介するフレーズを学習していました。

日常的に、食べたものを話すことがよくありますので、このフレーズは英会話の中で使えるものです。6年生は、過去形やateの意味を知っている子どもも多く、英語に親しんでいるのがよく分かりました。

グローバルな時代に生きる子どもたちですので、どんどん英語を話せるといいですね。

 

★矢吹小★「学校開放日・給食試食会」

今日は、ふくしま教育週間の一環として、学校開放日としました。2~4校時の授業参観と1年保護者を対象とした給食試食会を行いましたが、たくさんのご家族の方々においでいただきました。ありがとうございました。子どもたちの日々の様子を見ていただけたでしょうか。

久しぶりに開催できた給食試食会でも、懐かしい給食を味わっていただけたようです。試食会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

★矢吹小★「1年:昔遊びで遊ぼう」

今日は、昔遊びボランティアとしてフレッシュステージの皆様にお越しいただき、1年生が昔遊びを体験しました。お手玉、だるま落とし、こままわし、けん玉等々、様々な遊びにお付き合いいただきました。子どもたちも興味津々。ゲームも楽しいですが、自分の手や身体を使った遊びも楽しいです。ぜひ、ご家庭でもやってみてください。

★矢吹小★「持久走記録会(低学年)」

低学年は600mです。みんな自分の精一杯を出し切りました。

悔し涙を流す子どももいましたが、がんばったからこそ悔しい気持ちが芽生えます。持久走は心と体が成長します。間違いなく、今日がんばった子どもたちは成長しています!!

★矢吹小★「持久走記録会(高学年)」

当初、雨雲が心配されましたが、天気にも恵まれ、今年度の持久走記録会を無事行うことができました。

今年から、校庭のトラックを走る周回コースで実施し、高学年は1000mを走る記録会になりました。つまり、今年度の記録が新しい矢吹小学校の新記録になります。

今日は、特別講師として、矢吹町の長距離を支えていただいている長谷川栄二様と大野正寿様をお招きし、子どもたちに走りの指導をしていただいたり、伴走を務めていただいたりしました。本当にありがとうございました。

6年生にとっては最後の持久走記録会。子どもたちは精一杯がんばりました。その姿をアップします。

 

★矢吹小★「5年:自動車をつくる工業」

5年生では、社会科の学習で自動車づくりについて学習を進めています。今の社会になくてはならない自動車がどのように生産されているか学んでいきます。来週にはいわきの日産工場に見学にもいきます。日本の工業について学びましょう。

★矢吹小★「4年:見直しは大事です」

4年生がテストやプリントの見直しをしていました。今日から11月。2学期の折り返しを過ぎ、学習したことを復習する時間は大切です。ある子どもは「今日、間違ったところを自主学習でやってこよう」と話していました。この取組みが大事です。間違いは次の成功に繫がります。がんばって見直しをしていきましょう。

★矢吹小★「3年:長さ」

3年生が、算数で長さを小数で表す学習をしていました。

長さも小数で表すことができますが、この際にも『量感』が大事になります。1mmと1cmは違います。この違いを自分の頭の中で考えられるように、単位を意識して勉強していきましょう。

 

★矢吹小★「2年:町探検にむけて」

2年生が、来週の生活科の町探検にむけて、確認を行っていました。2の1では一人一人の役割を、2の2のでは質問の仕方などを確認していました。学校から飛び出して、矢吹町が勉強の場所になります。いろいろなことを学んできてくださいね。

★矢吹小★「最後の練習」

今日の業間は、明日の持久走記録会に向けて最後の体力向上タイムでした。

以前に比べると、走り方がとてもよくなっています。練習の成果はしっかりでています。明日の本番では、自己ベストがでるようにがんばってほしいと思います。