こんなことがありました!

日誌

★矢吹小★「2年:誰かな」

これは誰かな?

2年生が、自分を描いたそうです。なかなか上手ですね。それぞれの特徴がでています。

2年生が、秋の図画作品づくりにむけて、人をどのように描くかを自分の体を動かしながら考えていました。「顔から腕は出ていません」「足はまっすぐではありません」こうやってみると、人間の体っておもしろいですね。よく観察して描いてみましょう。

★矢吹小★「1年:楽しみ♫ 楽しみ♩」

1年生が、音楽会で演奏する合奏の曲を、パートに分かれて練習していました。

メロディーの鍵盤ハーモニカは、みんなで音を合わせます。

打楽器パートも練習していました。合奏、楽しみ♫ 楽しみ♩

また、今日は全校合唱の並びを確認しました。

今年は、『365日の紙飛行機』を演奏します。これも、楽しみ♫ 楽しみ♩

★矢吹小★「3年:秋の作品展にむけて⑤」

本日、書写指導の最終日となりました。最後は、3年1組です。「玉」をかく上で大事な横画、縦画の練習をしっかり行いました。

今年の4月から筆を持って書き始めた子も多いですが、なかなかしっかり書けています、とお褒めの言葉もいただきました。やればできる!!の矢吹小です。

合計5日間のご指導をいただいた講師の先生のおかげで、3年生以上の毛筆の書き方が良くなりました。丁寧なご指導、ありがとうございました。

★矢吹小★「6年:和敬清寂」

和敬清寂…茶道で、主人と客が互いの心を和らげてつつしみ敬い、茶室の品々や雰囲気を清浄な状態に保つこと。 千利休の茶道の精神・境地を表した語(goo辞書より)。

今日は、矢吹町諸流茶道連合会の皆様を講師としてお招きし、6年生の茶道体験を行いました。室町時代に始まり現代まで続く茶道を体験しました。

いつもとは少し違う顔が見える6年生の子どもたち。

秋の紅葉をイメージした和菓子をいただき、

点てていただいたお茶をいただき、

和敬清寂の時間を過ごしました。

昨日の中秋の名月にちなんだ飾りも…。すべては『おもてなしの心』ですね。学ばせていただくことがたくさんありました。茶道連合会の皆様、本当にありがとうございました。

 

★矢吹小★「お月見の日の1ページ~休み時間の様子から~」

令和6年の十五夜は9月17日。いわゆるお月見の日です。

休み時間に学校の図書館に行ってみると、お月見の掲示が…

図書館から教室にむかって歩くと、様々な姿が…

勉強したり、音楽会の練習をしたり、教具で遊んだり…元気に外遊びをする子どもも多くいます。季節外れの暑さにも負けず、子どもたちの休み時間は有意義な時間になっているようです。

ちなみに、給食ではお月見団子が出ました。

今日は、団子のようなまんまるなお月様が見られると良いですね。

 

★矢吹小★「6年:秋の作品展にむけて④~感謝~」

9月初めから始まった秋の作品展にむけての書写指導も、いよいよ今週で最後になります。今日は、6年生が指導をしていただきました。お題は「感謝」です。

「謝」の文字は、3つの形で成り立つ漢字のため、それぞれの接する位置がポイントになります。また、画数も多いため、筆の使い方も重要です。

ごんべんの書き方を集中的に練習していました。

丁寧に教えていただき、バランスのとれた『感謝』が書けたようです。ご指導ありがとうございました。

★矢吹小★「5年:学習したことをいかして」

5年生が算数の時間に、『公約数』の学習をしていました。担任の先生から「今まで学習したことが使えますよ」とアドバイスを受けた子どもたちは、5分の自力解決の時間に集中して考える姿が見られました。

その後、子どもたちが自主的に自分の考えを伝え合う場面が…学習の進め方が主体的になっている5年生。すばらしいですね。

この調子で、学びのレベルをあげていきましょう!!

★矢吹小★「4年:ハードルを跳び越えろ」

4年生が体育の時間にハードル走の練習をしていました。ハードルをリズミカルに跳ぶことがポイントになります。

4年生は小型のハードルを使い、ハードル走に慣れていくことが高学年につながります。

今日も、9月中旬とは思えない暑さ!!適宜水分補給をしながら学習を進めていました。

★矢吹小★「本気の挑戦のみ 神宿る【ふたたび】」

9月14日(土)、田村市陸上競技場において、福島県小学生リレーカーニバル大会が行われ、本校の陸上部が参加しました。

今回は、走り幅跳びとジャベリックボール投げの個人競技に参加し、男子走り幅跳びは第5位、女子ジャベリックボール投げは第2位の成績を残しました。

参加した子どもたちは、楽しく競技できた、と話していました。やりきった顔には満足感がみなぎっています。『本気の挑戦』ができたからこそだと思います。船引の陸上競技場まで応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

★矢吹小★「4年:学年のつながり⑤:学年行事、無事終了」

9月14日(土)に4年生の学年行事が行われました。大堀相馬焼の先生を講師にお迎えし、思い思いの作品を作りました。

親子で製作する時間も貴重な時間です。

すてきな作品が作れたようです。焼き上がりが楽しみですね。

コロナ禍以来、久しぶりに実施した学年行事も、すべての学年が終了しました。各学年委員の皆様には、企画・準備等様々なところでお世話になりました。親子の良い思い出の時間になったと思います。皆様に心から感謝申し上げます。

★矢吹小★「2年:読書ビンゴ達成!!」

2年生が、図書館で本を借りに来ていました。ある男の子が「読書ビンゴ達成です」と教えてくれました。

「ぼくもビンゴになっています」という子どもも多く聞かれました。

矢吹小学校の図書館は、学校司書の先生や図書委員会が、みんなが本を読んでくれるように工夫をしています。

今日は週末読書の日。どんどん本を読んでほしいと思います。

★矢吹小★「3年:虫の観察をしよう」

3年生が、虫の体を観察してスケッチしていました。よく目にする虫たちも、普段はここまで細かく観察することはありません。よく見てみると、足の付き方や体の形など、様々なことに気付くことができます。

今日の気付きから、昆虫の特徴が分かるはずです。みんなで学んでいきましょう。

★矢吹小★「1年:考えてみよう」

1の2では、算数の学習をしていました。どちらがおおいかな?の授業です。

今日から新しい先生と学習を進めています。今までの問題との違いを見つけながら、一生懸命に話を聞いたり、自分の考えを話したりしていました。

1の1は、先生が出してくれた問題に集中して取り組んでいました。「わかったぁ!!」という声が学級内に響きます。

考える1年生。できることがどんどん増えていきますね。

 

★矢吹小★「ありがとう 先生」

今日は、1の2で先生がんばれ会を開きました。まもなく赤ちゃんを出産する予定の先生です。みんなで楽しく遊び、先生へエールを送りました。

ありがとう 先生。元気な赤ちゃんと一緒にまた矢吹小に遊びに来てください。

★矢吹小★「5年:秋の作品展にむけて③」

今日は、5年生が書写指導をしていただきました。課題は「読む」。漢字と平仮名の書き方の違いをおさえて練習をしていました。なかなか上手に書けています。

名前の書き方まで丁寧にご指導いただきました。話の聞き方も上手な5年生。バランスの良い字が書けましたね。

★矢吹小★「4年:遊水池って何だろう」

今日は、国土交通省の管轄である福島河川国道事務所の方々においでいただき、「阿武隈川治水対策授業」を行っていただきました。

洪水被害を防ぐための方法(堤防・護岸工事・排水機場等々)を教えていただくなかで、矢吹町で行われる遊水池を作る計画について知ることができました。また、災害から避難する方法についても学びました。4年生は、社会科で学んだことを確認することができたようです。自分の身を守るための大切な学習になりました。

★矢吹小★「6年:友情」

6年生が書写の学習で「友情」という文字を練習していました。2文字で、画数の違う文字を書く際の注意点を担当の先生と確認し、黙々と練習をしていました。こういうところが、6年生の素晴らしいところです。

文字通り、素敵な「友情」ができあがっている6年生です。

★矢吹小★「2年:やればできる」

2年生が、算数の問題に挑戦中。

105-9 これは少し難しいひき算ですね。

「いや、やればできるだよ!!」の声。「そうだ、そうだ」と取り組む子どもたち。

クラスの雰囲気が前向きなので、あきらめる子どもは一人もいません。できると「ヤッター」と大喜び興奮・ヤッター!

「やればできる」の合い言葉で、がんばる2年生でした。

★矢吹小★「1年:よーく見てみよう」

1年生が生活科の学習で、あさがおの観察をしていました。

1の1では、葉っぱの形を見て、自分でスケッチをしていました。

「おおきくかいてみよう」と先生からのお話を受けて、画用紙に大きく葉っぱを描く子どもたち。よーく見ると葉っぱの模様にも気付きます。たくさん気付くといいですね。

★矢吹小★「ようこそ!先輩②」

中学生の職場体験も2日目を迎えました。昨日より余裕をもって取り組んでいる姿が見られます。まさに「習うより慣れろ」ですね。

1年生と一緒に勉強。久しぶりの小学生の学習も良い体験です。

「できた人、〇つけるよ」と積極的に声をかける中学生花丸子どもたちも大喜び。

1年生と手をつないで歩く中学生。寄り添ってくれてありがとうございます。

中学生が自分で考え、自分で行動する姿を見て、矢吹の教育の素晴らしさを感じています。中学生の皆さん、本当によくがんばってくれました。ありがとうございました。

★矢吹小★「朝の時間に…」

今日の朝は読書の時間からスタート。どの学級も静かに読書をしていました。

また、月1回の読み聞かせボランティアさんの来校日でもありました。今日は5・6年とたんぽぽ・ひまわり学級のみんなに読み聞かせをしてもらいました。

読み聞かせというと低学年のイメージがありますが、中・高学年にも効果的です。ボランティアの皆様のご協力により、朝の読み聞かせの時間が設定できるようになりました。改めてありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

★矢吹小★「ようこそ!先輩①」

9月10日~11日まで、中学生の職場体験として3名の生徒が矢吹小学校に来ています。1・2年生を中心に、学校の先生という仕事を体験しています。

最初は「緊張します」と話していた中学生も、徐々に子どもたちと慣れて接する姿が見られました。明日までの体験となりますが、ぜひ、有意義な時間にしてほしいと思います。

★矢吹小★「4年:秋の作品展に向けて②」

今日は、4年生の書写の時間に講師の先生に入っていただき、ご指導を受けました。課題は「麦」です。3年生は横画と縦画がポイントになりますが、4年生ははらいが入ってきます。筆の使い方を丁寧に指導していただきました。

右はらいの感覚を確認しながら練習を進めていました。ここができると作品が格段に良くなります。一人一人の作品のできあがりが楽しみです。

★矢吹小★「2年:楽器と仲良し」

2年生が、音楽会に向けての練習をスタートさせました。音楽室で担当楽器の練習です。

今年は各学年ごとの発表になるため、学年の人数が他学年より少ない2年生は、一人一人に与えられる役割がたくさんあります。それでも前向きに練習をする2年生。素敵です。いい音を奏でてくださいね♫

★矢吹小★「2年:学年のつながり④」

9月6日(金)に2年生の学年行事が行われました。2年生は、親子でマグカップ作りに挑戦しました。

マグカップの周りに写真を入れたり、絵を描いたりしてオリジナルマグカップを作りました。親子で作る楽しさが見られました。

最後にみんなで記念写真を撮りました。素敵な思い出とマグカップができました。企画・運営していただいた学年委員の皆様、ありがとうございました。

★矢吹小★「6年:一所懸命」

6年生が、社会の学習で、鎌倉時代のご恩と奉公を学ぶ中で、「一所懸命」の意味を調べていました。

「一所懸命」[イッショケンメイ]は、「昔、武士が賜った『一か所』の領地を命がけで守り、それを生活の頼りにして生きたこと」に由来したことばです。武士の時代に、何が大切だったかが分かる言葉ですね。はるか昔の言葉が、時を超えて子どもたちに語りかけています。歴史って面白いです。

★矢吹小★「4年:タンゴにのせて」

4年生が音楽の時間に♪ラクンパルシータ♪という曲の合奏に取り組んでいました。音楽会でも披露する予定です。

音楽の教科書には『いきいきとえんそうしよう』と書かれていますが、情熱的なタンゴのリズムにのって演奏していました。本番が楽しみです♫

★矢吹小★「5年:公倍数って何だろう」

5年生が算数の学習で「公倍数」について学習していました。数の倍数を見ていくと分かりそうだけど…みんなで考えます。

子どもたちが、自分の言葉で説明します。今、矢吹小学校ではこの活動を大事にしています。先生が説明するだけでなく、子どもたち同士で考え方を共有していくことで、学びが深まります。

最後は、担任の先生と分かったことを確認します。公倍数を見つけるには、ある法則に気付くとできるようです。この勉強は6年、中学につながります。しっかりおさえたい内容ですね。

★矢吹小★「4年:阿武隈川の源流」

4年生が、那須甲子少年自然の家を起点に、阿武隈川源流探検に出かけてきました。

バスに乗って学校を出発!!

那須甲子少年自然の家では、職員の方から施設などの説明を受け、

講師の先生から、阿武隈川のお話を聞き、いよいよ探検スタートです。

阿武隈川の源流を見ることができました。

戻ってきて、所内のバイキングに舌鼓笑う

最後は、ニュースポーツも楽しんできました。

社会の授業であり、理科の授業でもあり、総合的な学習も含み、最後は体育的な活動もしました。いろいろなことを学べた一日になりました。

★矢吹小★「6年:Where do you want to go?」

6年生の外国語の授業の様子です。今日は行ってみたい国を伝える学習をしていました。

タブレットを活用して自分で調べたり、ALTに質問したり、友達と確認し合ったりして今日の学習を進めていました。

イタリア、アメリカ、中国、韓国…行ってみたい国はいろいろありましたが、その理由は、

①自分の好きなスポーツ(バレーやバスケなど)が見たい。

②美味しいものが食べたい

という理由が多かったです。いつか本当に行ってみることができたらいいですね。

★矢吹小★「3年:秋の作品展に向けて」

今日は、書写指導の先生においでいただき、秋の郡作品展にむけての練習を行いました。3年生は『玉』という文字が課題です。3の2でご指導いただきました。

丁寧にご指導いただき、格段に上達していました。特に、始筆や終筆がとても上手になりました。

今月は他学級もご指導いただきます。よろしくお願いいたします。

★矢吹小★「1・2年:楽しいお話会」

今日は、矢吹町図書館の方々においでいただき、低学年対象のお話会を行いました。まずは、1年生。みんなお話に引き込まれていました。

読み聞かせの後半は、楽しい手遊び歌やじゃんけんで笑顔がいっぱいになりました。

次は、2年生。

こちらも真剣そのもの。

♪やきいも やきいも おなかがグー♪ やきいものうたを歌いながらじゃんけんで盛り上がる2年生。

どちらの学年も、聞き方が上手ですね、と褒めていただきました。矢吹小の子どもたちは自慢の子どもたちです花丸

★矢吹小★「4年:あきらめずに解く~やればできる~」

4年生の算数では、3けた÷2けたのあまりのあるわり算にチャレンジしていました。商の立て方に悩み、かけ算、ひき算…今まで習ってきたことを活かして問題に取り組みます。

時には、先生や友達のアドバイスを受けてあきらめずに取り組みます。

今年の合い言葉「やればできる」。あきらめてしまえばそこでストップしてしまいます。しかし、4年生は最後までがんばって解いていました。そのがんばりに拍手花丸大事なことですね。

★矢吹小★「3年:絵を立てる???」

絵を立てる???この言葉だけを見ると不思議な感じがしますが、3年生の図工では、絵を立体的に仕上げる作品を作っていました。3の1の子どもたちは、このような作品を作っていました。

描いた絵と絵を組み合わせて作品を作ります。こんな感じになっている作品も…

トンネルになっていて、中にも絵が描いてあります。平面では表せない様子が立体にすることで表せる楽しさがあります。子どもの発想力に脱帽です。

★矢吹小★「2年:どうぶつ園のじゅうい」

動物園の獣医さんってどんな仕事をしているんだろう…

2年生の国語の読み物に、「どうぶつ園のじゅういさん」というお話があります。動物のお医者さんである獣医さんの一日が時系列で書かれているお話ですが、なるほど、と思うことがたくさん書かれています。

みんなでめあてを確認し、音読します。

正しい姿勢で、声もしっかり出ています。学習訓練がしっかりしている2年生です。説明文の楽しさを味わってください。

★矢吹小★「1年:上手に吹けるかな」

1年生が、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「♪すずめがちゅん♪」「♪きらきらぼし♪」を演奏していました。

「わたしたちが弾いているのを聞いてください」とリクエストがあったので聞いてみると、1組も2組も先生のリズムに合わせて上手に吹いていました。

音楽会でも演奏するようです。ぜひ、楽しみにしていてください。

 

★矢吹小★「かわいい来客⑥」

今日は、5年生の女の子が校長室にやってきました。アンケートのお願いだそうです。

「9月5日に、動画撮影しますので、ご協力お願いします」とのこと。自分たちで考え、行動に移す5年生。すごいなあ、と感心するとともに、動画は恥ずかしいなあと思う校長でした。またのお越しをお待ちしております。

★矢吹小★「おいしいあげパン」

給食の人気メニューの上位に入る『あげパン』。今日の給食は、ココアあげパンが登場しました。1年生に行ってみると…

口の周りにココアがついているのもかわいい1年生です(今回は男の子特集です)

みんな、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

★矢吹小★「3年:おいしいトマトの作り方」

3年生が、トマト農家見学に行ってきました。先日、5年生もお世話になった矢吹町内のトマト農家さんにお世話になりました。

今日も、ハウスの中を見学させていただき、トマト栽培の工夫を教えていただきました。

おいしいトマトを作るには、温度管理はもちろん湿度管理も必要なこと。様々な工夫をしながら育てていることを学びました。

ある子どもは「今までトマトは苦手だったけど、大好きになりました」と話してくれました。とても有意義な見学になりました。

★矢吹小★「6年:修学旅行に向けて」

6年生は、9月20日実施予定の修学旅行について、各班ごとに話合いを進めていました。

鶴ヶ城からスタートし、各班のやってみたいこと、食べてみたいモノ、行ってみたいところを盛り込んだ計画を立てていました。みんなにとって楽しい思い出ができるように、しっかり計画を立てていきましょう。

★矢吹小★「5年:音楽会に向けて」

2学期になり、10月に行われる音楽会に向けて少しずつ準備を始めている学年があります。

5年生は、朝の時間など隙間の時間も利用して練習に取り組んでいます。今日は、リコーダーの練習をしていました。

また、学級全体でこれからの練習計画を確認していました。

今年の5年生のテーマは…

だそうです。ぜひ、このテーマを目指して練習をがんばってください!!

★矢吹小★「4年:災害の怖さ」

4年生が社会の時間に、自然災害について調べていました。

福島県では…

東日本大震災はもちろん、台風、大雨、地滑りなど様々な自然災害が福島県でも起こっていることがわかりました。

先週から猛威を奮った台風10号も、日本各地で被害をもたらしました。9月1日は『防災の日』でしたが、防災の意識を高めていかなければならないと感じた時間でした。

★矢吹小★「3年:花が育ったよ」

3の1では、理科の学習で、植物の育ち方を振り返っていました。

その後、外に出て、育てているほうせんかの種を取っていました。

今年は、ひまわりもほうせんかもしっかり育ちました。収穫の秋には、たくさんの種が取れるはずです。来年につながるといいですね。

★矢吹小★「2年:おもちゃを作ろう」

2年生は生活科の学習で、おもちゃづくりに取り組んでいました。

今までの経験を活かして、みんなが楽しめるおもちゃを考えていました。

友達と協力しながら、箱や紙コップなど家や学校にある物を使っておもちゃを作ります。どんなおもちゃができるか楽しみです。できたら学級のみんなで遊ぶそうです。

★矢吹小★「1年:ボールと仲良し」

1年生が体育の学習で、ボール遊びに挑戦していました。

まずは、ボールを上手に転がす活動から。なかなか上手です。

次は、立って投げたり取ったり…これもまたみんな上手です。幼稚園や保育園、こども園でいっぱい体験してきたのかもしれません。小さなうちの体験は大事ですね。。

ボールと仲良しになれるように、体育で練習していきましょう。

★矢吹小★「東西しらかわ小学校音楽祭」

8月28日に白河市文化交流館コミネスで東西しらかわ小学校音楽祭が行われ、本校吹奏楽部も参加し「眩い星座になるために…」を演奏しました。

審査の結果、最優秀賞をいただき、県大会に出場することになりました。

放課後の練習、そして夏休みの練習を続けながら、素敵なハーモニーを創ってきました。子どもたちのがんばりに拍手を送りたいと思います。

県大会は10月10日に喜多方市で行われます。また練習して、よりよい音を創っていきましょう。

(6年生の記念写真をアップします。吹奏楽部を引っ張ってくれる頼もしい6年生です。)

 

★矢吹小★「読書ビンゴ 実施中」

読書の秋…いやまだまだ夏ですね。季節を問わず読書は楽しいものです。

矢吹小学校では今週から毎年恒例の読書ビンゴがスタートしています。

1の2では、担任の先生から説明を受けながら、本の借り方を確認していました。

「ビンゴって何ですか?」と尋ねる子どももいました。すべてが経験です。読書もビンゴも楽しんでくださいね。

全学年で実施中です。みんなビンゴになるようにたくさん本を読んでくださいね。

★矢吹小★「4年:跳べるかなⅡ」

4年生が、体育の授業で高跳びの練習をしていました。

さすが、4年生。昨年まで学習したことを活かしながら、ふりあげ足がきれいな子どもが多く見られます。昨年度の記録を更新できるよう、練習していきましょう。

★矢吹小★「5年:新聞の見方」

5年生は国語の学習で、新聞の構成や書き方の工夫を学ぶ勉強していました。

グループになり、実際に新聞を見ながら、新聞の構成がどのようになっているかを確認していました。

今年度行われた「全国学力学習状況調査」の結果からも、新聞を読む習慣が高い子どもの正答率が高いことが分かっています。子どもたちが新聞を読む習慣を身に付けられるといいですね。

★矢吹小★「2年:どうしたらできるかな」

2年生の算数では、繰り下がりのひき算にチャレンジしていました。

42-7=??

「今までのさくらんぼ作戦を使えばできるよ」「ぼく、方法2つ見つけた」「ここ、こうするとできるよ」

友達や先生と交流しながら答えを見つけていました。今まで習った方法を使うのは、さすがです。どんどん問題が解けそうですね。

★矢吹小★「1年:あさがおが帰ってきました」

この夏休みに各家庭で育てていただいたあさがお、ミニトマト、ほうせんかが学校に帰ってきました。植物のお世話、ありがとうございました。

今日は、1年生があさがおの観察をしていました。タブレットで写真を撮り、記録に残した後、自分の目で見ながら観察記録を書いていました。

みんな集中してあさがおを観察していました。まだまだたくさん花が咲いていますが、少しずつ種もできてきました。来年に繫がる種です。秋まで大切に育てていきましょう。

★矢吹小★「3年:心静かに集中」

3年生が、2学期初めての毛筆の学習に取り組んでいました。お題は「日」です。

3の2では、今まで学習した横画・縦画の線と一緒に、「おれ」の学習をしていました。なかなか上手にできています。

先生にも教えてもらいながら筆を進めていきます。すてきな作品ができあがりそうですね。

 

★矢吹小★「5年:みんなで考えよう」

5年生は、算数の授業で、四角形の内角の和の求め方を考えていました。四角形は、既習の三角形の内角の和を用いると求めることができますが、なかなか分かりづらいところでもあります。

5年生は、子どもたち同士で説明し合いながら、みんなで解決方法を探っていました。

子どもたちが自分で考え、その考えを伝え合うこの姿こそ、主体的で対話的で深い学びにつながるものです。5年生の学びの姿、良い姿ですね。

★矢吹小★「4年:あまりのあるわり算は…」

90÷20=4あまり2、それとも20???

算数の学習であまりのあるわり算に取り組んでいた4年生。わり算の意味がわかるとあまりがどうなるかもわかりますね。

みんなで考え、あまりは20になることを確認しました。振り返りでは「数が大きくなっても、今までのわり算と変わらないと分かりました」と答える子どもが多くいました。算数もやればできる!!ですね。

★矢吹小★「6年:コミュタン福島へ行ってきました」

6年生が、田村市にあるコミュタン福島に見学に行きました。

福島県は、福島第一原子力発電所の事故から、放射線に関して子どもたちが学ぶ場を設けてきました。正しい知識をもって生活することはとても大事なことです。

福島第一原発の事故を知るとともに、実際に放射線を図る実験もしました。福島県に生きる人間として、今日学んだことを忘れずに生活してほしいと思います。

★矢吹小★「3年:What do you like?」

2学期の外国語の学習が始まりました。2学期からは、ALTの先生がナタリア先生になりました。昨年度もお世話になった先生なので、知っている子どもたちも多くいます。

3の1の授業を参観すると、フルーツバスケットの形で英語のやりとりをしていました。

What do you like? I like~

この文型を使って好きなものが同じ場合は動くというゲームをしていました。楽しく英語を学んでいました。

★矢吹小★「5年:トマト農家見学」

5年生が、矢吹町のトマト農家見学に行ってきました。

バスに乗って、出発!!

矢吹町の特産物であるトマトをどのように育てているかを丁寧に教えていただきました。また、ハウス等も自由に見せていただき、質問にも答えていただきました。

帰ってきた子どもたちは、早速新聞にまとめています。9月には3年生が見学する予定です。

★矢吹小★「6年:うまく跳ぶかな」

6年生は、体育でティーボールに取り組んでいました。ティーボールは、野球やソフトボールに似た球技で、ニュースポーツのひとつです。ピッチャーがいない球技であるため、野球やソフトボールに比べ、少人数でできる良さがあります。

野球やソフトボールの経験の有無があるようですが、仲間と楽しく取り組めるのは、6年生の良いところです。楽しく運動していきましょう。

★矢吹小★「2年:うまく跳べるかな」

2年生が、体育の学習でゴム跳びに挑戦していました。テンポ良く上手に跳べる子どもが多く見られました。

先生との運動の約束を守りながら、安全に学習を進めていました。テキパキ行動できるところはさすが2年生ですね。今度はもっと高いゴムを跳べると良いですね。

★矢吹小★「1年:うまくできたかな」

2学期が始まって3日目。1年生は、しっかり学習に取り組む姿が見られました。

1の1では、国語科で詩を視写する活動を行っていました。視写をすることで、言葉の力がつきます。先生のチェックを受け、上手に仕上がった子どもたちの顔は笑顔でいっぱいでした。

1の2では、算数科の「わかりやすく整理しよう」の学習に取り組んでいました。絵グラフに整理する学習ですが、一人一人が真剣に問題に取り組んでいました。

みんな「やればできる」です。2学期もがんばっていきましょう。

★矢吹小★「成長を実感」

今日から、2学期最初の身体測定が始まりました。小学生の子どもたちが健やかに育っているかを確認する大事な検査です。保健室をのぞいてみると、5年生が測定していました。

身長と体重を量りますが、それぞれの結果については、集計がまとまり次第ご家庭にお知らせします。

★矢吹小★「給食スタート」

今日から給食が始まりました。メニューは、ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、ひじきのサラダ、わかめスープでした。

久しぶりの給食でしたが、「おいしい」の声がたくさん聞こえてきました。中学年の様子をupします。

★矢吹小★「2学期始業式」

2学期始まりの式である始業式が行われました。夏休み明けにもかかわらず、落ち着いて式に臨む子どもたちの姿が見られました。さすが、矢吹小の子どもたちです。

校長から「やればできる」「凡事徹底」の話をしました。まずは、あたりまえのことを前向きに取り組もうと話しました。6年代表の伴奏で校歌も歌いました。

式の後に、夏休み中に行われた県吹奏楽コンクールの表彰と生徒指導の先生からの話がありました。生徒指導の先生からは、「あいさつは相手と自分の心をひらく大事なもの」とお話がありました。2学期も、気持ちよいあいさつを続けていきましょう。

★矢吹小★「2学期最初の朝」

31日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。元気に登校してきた子どもたちを見ると、こちらも元気になります。夏休みの宿題とたくさんの思い出を持ってきた子どもたちの話を聞くのが楽しみです。

2学期最初の朝の様子です。さあ、2学期が始まりますよ!!

★矢吹小★「夏休みの思い出」

夏休みも終盤になってきました。毎日暑い日が続きますが、子どもたちは元気に過ごしていることと思います。

この夏休みも、6年生の夏季講習、吹奏楽部の県大会参加など様々な活動がありました。そんな、矢吹小学校の夏の思い出をupします。

7月21日 矢吹町内の6年生が一堂に会して、矢吹中学校で夏季講習が行われました。「違う学校の友達ができた」「勉強が分かった」などの感想が聞かれました。有意義な時間が過ごせました。

7月27日 いわき市の文化交流館アリオスで福島県吹奏楽コンクールが行われました。矢吹小学校吹奏楽部は堂々とした演奏をし、銀賞をいただきました。本当に素敵な演奏でした。(写真は、演奏後の休憩時間の様子です。ホッとした表情が見られます)

夏休みも残りわずか。子どもたちが元気に、気持ちよく2学期が迎えられることを願っています。

そのためにも、夏休みの課題にがんばって取り組みましょう。「やればできる!!」

 

★矢吹小★「みんなの良いところ」

今日は、児童一人一人が通知表を持ち帰ります。

今年度からの通知表様式の変更もあり、担任から通知表を渡す際に、それぞれのがんばったところを丁寧に伝えることになっています。

ぜひ、ご家庭で担任がお話ししたお子さんのがんばりを聞いてください。そして、褒めていただければ幸いです。矢吹小で大切にしている『褒める教育』を実践しましょう。

★矢吹小★「1学期終業式」

本日、71日間の1学期を終え、終業式の日を迎えました。

校長のお話、2・4・6年の代表者からの1学期の反省と2学期のめあてについて発表がありました。

校歌の伴奏も児童が行いました。

厳かな中に凛とした式を行うことができました。

生徒指導の先生から、「くま」「水」「自転車」に気をつけて「命」を守ろうという話がありました。矢吹小学校の約束を守って、楽しい夏休みを過ごしてください。

★矢吹小★「校舎内もきれいにしよう」

1学期もあとわずか。各学年で教室や下駄箱など自分たちが使っていた所の清掃を行っていました。これも1学期の大事なまとめです。

6年生は、自主活動として、学校内をきれいにしてくれました。

6年生の皆さん、本当にありがとうございます。気持ちよく終業式の日を迎えられそうですね。

★矢吹小★「花壇がきれいになりました」

7月17日・18日とらんらん花壇ボランティアが行われました。この活動は、1・6年、2・5年、3・4年の教第学級で力を合わせて活動します。

みんなで力を合わせれば、雑草もあっという間にきれいになりました。

「きれいになると気持ちがいいよね」と話している子どもがいました。まさにその通りです。自分たちの手できれいにする喜びを味わえたならば活動の意味があります。

全校生の皆さん、お疲れ様でした花丸

★矢吹小★「安全な登下校のために」

今日は、学期末の安全通学会が行われました。

各班ごと、人数も違い、登校方法も様々ですが、一番大切なことは安全な登下校をすることです。本校は集団登校を進めていますので、各班ごとのルールをもう一度確認し、毎日安全に登校してほしいと思います。

★矢吹小★「本を読もう」

今日から6月読書達成賞の表彰を各教室で行っています。

トップバッターは2年生。6名の子どもたちに賞状を渡しました。

これまでに、50冊以上の本を読んだ子どももいます。ぜひ、夏休みも読書に励んでほしいと思います。他の学年も、今週中に表彰します。

★矢吹小★「水泳の学習の次は…」

三連休後、雨が降る中で始まった1日ですが、みんな元気に過ごしています。体育の学習については、水泳記録会が無事終了し、次の学習に向かっている学年が多いです。

4年生は、体育館でベースボール型ゲームをしました。

3年生は、次に行うバレーボール型ゲームのやり方を動画で確認していました。

夏はこれからですが、体育の授業は次の学習に進んでいます。熱中症の危険性を回避しながら学習を進めていきます。

 

★矢吹小★「5年:コグトレでトレーニング」

5年生が、学習の隙間時間に『コグトレ』を行っていました。

コグトレとは、認知機能に含まれる5つの要素(記憶、言語理解、注意、知覚、推論・判断)に着目したトレーニングであり、定期的かつ継続的に「コグトレ」を実施することで、認知機能が強化され、学力や生活全般の質、自己効力感の向上など、さまざまな効果が期待できるというものです。

矢吹小では、今年度から町教育委員会の支援を受け、タブレットでコグトレが実施できるようになっています。

ゲーム感覚で楽しめるトレーニングです。認知機能を強化し、学力向上、生活全般の質的向上、自己効力感の向上を目指していきます。

★矢吹小★「6年:算数って難しい!?」

6年生が、算数の学習で1学期の復習をしていました。

先生が2人体制で子どもたちを指導し、

友達同士で学び合いをもします。

「算数、難しいです…」と話す子どももいますが、それを乗り越えるのが勉強です。理解できれば楽しくなります。『やればできる』。あきらめずに取り組む6年生、えらいです。

★矢吹小★「1年:算数っておもしろい」

「これはこういうことだよ」「ここってこうなってるよ」

1の1では、みんなで話合いをしていました。

たし算カードを並べると、数の規則性を見つけることができます。

「あっ、これってこうなっていたんだ」「これはこういう意味ですよね」

いろいろな言葉が学級内を飛び交います。まさに学び合いしている1年生!!算数のおもしろさを体感していました花丸

★矢吹小★「1年:アーティスト集団」

「わぁ、素敵!!」「かわいい」「いいね」

1の2から元気な声が。今日は、1年生がプログラミング学習を行っていました。1年生は同じ形を重ねながら、きれいな作品を作っていました。その発表の時間におじゃましました。

講師の先生が、「1年生はアーティストです」とお褒めの言葉をかけるぐらい、独創的で素敵な作品がいっぱいありました。うまくタブレットを使いこなせたようですね。

★矢吹小★「本気の挑戦こそ 神宿る②」

7月14日に、吹奏楽コンクール県南支部大会が行われ、本校吹奏楽部28名が参加しました。

今年度は、八木澤教司作曲「眩い星座になるために」を演奏し、見事ゴールド金賞をいただきました花丸陸上に続き、本気の挑戦こそ神宿る瞬間でした。

大会前のほどよい緊張と仲間とリラックスする気持ちが重なった様子が見られたショットです。

県大会は7月27日(土)いわきのアリオスで行われます。また素敵な演奏を楽しみにしています♫

★矢吹小★「good-bye ティモール先生」

今日は、1学期間、ALTとしてお世話になっていたティモール先生との最終授業日でした。

昼の放送で、ティモール先生からお別れの言葉をいただきました。

ティモール先生がお帰りになる前に、1年生が職員室前に来てくれました。

別れは出会いの始まりです。ティモール先生も2学期は矢吹中学校でお仕事をするそうです。

また会える日を楽しみに…see you!!

★矢吹小★「2・4・6年 命を守る着衣泳」

梅雨空の中ではありましたが、気温・水温とも問題がなかったので、着衣泳を予定通り行いました。今日は白河着衣泳研究会の皆様に講師としておいでいただき、各学年にあった着衣時の対応について教えていただきました。

【6年生】

6年生は、ペットボトルを使ったり、洋服の空気を含ませたりしながら水に浮く方法にもチャレンジしていました。2分間、自力で浮くことができた児童もいました。

【2年生】

2年生は、安全な水への入水の仕方や衣服を身につけた時に水の中で動きにくさの体験から始まり、ビート板等を使って背浮きの方法を教えていただきました。

【4年生】

4年生はペットボトルを使って上手に浮くことができる子どもが多く見られました。体の力を抜くことや浮くための道具(ペットボトルなど)を上手く使うことを教えていただきました。

雨も降っていたため、短時間の学習になりましたが、水の中で命を守る方法を学ぶことができました。白河着衣泳研究会の皆様、本当にありがとうございました。

また、着衣泳のための準備をしていただいたご家族の皆様にも御礼申し上げます。

★矢吹小★「吹奏楽部壮行会」

7月14日に行われる吹奏楽コンクールに向けて、今日は体育館で壮行会を行いました。

今年は「眩い星座になるために」という曲にチャレンジしています。はじめは高校生のために作られた曲ですので、難易度は高い曲ですが、とてもきれいなメロディーが特徴的です。

全校生のエールをもらった吹奏楽クラブの皆さん。良い演奏ができることを願っています。

★矢吹小★「4年:夏の様子」

4年生が理科の学習で夏の様子をタブレットに撮影していました。

矢吹小学校は緑に囲まれた学校なので、様々な動物・植物を観察することができます。緑が生い茂る校庭周辺で、夏を見つけることができたようです。

★矢吹小★「1・2年:プログラミングって楽しいね」

7月8日には1年生、10日には2年生のプログラミング学習が始まりました。

1年生はbiscuit、2年生はscratchを使ってプログラミングを学んでいます。

1年生は、眼鏡のような形の中に、自分で作ったキャラクターを入れていきます。

そうすると、みんなのキャラクターが動き始めます。子どもたちは大喜び!!

2年生は、キャラクターがねずみを追いかけるゲームを作っていました。「あっ、つかまっちゃった」と自分の作ったゲームで遊ぶ姿も見られました。

いつもは作られたゲームで遊んでいる子どもたちですが、自分でプログラミングする楽しさを味わっているようです。

★矢吹小★「2年:今年最後の水泳記録会」

今日は、2年生が水泳記録会を行いました。昨日、1年生も記録会を行ったので、今日が今年最後の水泳記録会になります。

雲が多く、少しだけ雨が降る蒸し暑い天気でしたが、子どもたちは元気いっぱい。気温も水温も適温だったようで、気持ちよく水泳ぎをしていました。

しっかりシャワーをあびて、入水。

けのびやビート板泳ぎの練習もしました。そして、いよいよ記録を取ります。

2年生もだいぶ水に慣れたようです。記録にチャレンジした子どもたちに拍手!!

これで、全学年の水泳記録会が終了です。

残すは、金曜日に行われる2・4・6年生の着衣泳です。保護者の皆様、ご準備よろしくお願いします。

★矢吹小★「かわいい来客⑤」

かわいい4年生が校長室に来てくれました。

国語の学習で新聞を作るためにインタビューに来たそうです。

「好きなアニメは何ですか?」んー、難しい質問です。「好きな音楽は何ですか?」んー、ありすぎて悩みます。質問を受けるのもなかなか難しいですね。

ぜひ、新聞ができあがったら見せてください。

★矢吹小★「3・4年:水泳記録会」

今日は3・4年生が水泳記録会を行いました。6月からの練習の成果を発揮して、一人一人が個人の記録更新を目指してがんばりました。

ビート板を使って25mのタイムを計ったり、ビート板なしで25mを泳げるか、またはクロールなどの泳ぎに挑戦したりしました。

今年の記録は体育ファイルを通じて2学期にお伝えします。

 

★矢吹小★「1年:シャボン玉で遊んだよ」

1年生が昇降口で何やら楽しそう…

みんなでシャボン玉遊びを楽しんでいました。この後プールに入るので、水着の子どもたちも大勢いました。これからシャワーで洗い流してしまうので、少しぐらい汚れても平気です。

みんなでぶくぶく。きれいなシャボン玉ができました。

あとはシャワーで洗い流しましょう。その後のプールもきっと気持ちよいですね。

★矢吹小★「おひさま会の読み聞かせ」

今日は、矢吹町の「おひさま会」の皆様においでいただき、低学年の読み聞かせを行っていただきました。

体を動かしたり、

ブラックパネルシアターやエプロンシアターなども見せていただき、

お話に釘付けの子どもたちでした。

おひさま会の皆様、いつもありがとうございます。

★矢吹小★「七夕の願い事」

7月7日は七夕でした。それにちなんで、今日はオンラインで七夕集会を行いました。

「みんなが健康で優しいクラスになれますように」

「何でもチャレンジして仲よく助け合うクラスになりますように」

「男女仲よく協力して平和に過ごせますように」

各学級で考えたクラスの願い事を発表しました。

生活運営委員会が七夕のお話をしてくれました。今年の7月7日は天気が良かったので、きっと織姫と彦星は出会えたことでしょう。

みんなの願い事がかないますように。

ちなみに給食も七夕献立でした。

★矢吹小★「3・4年:歯みがきできたかな」

今日は、3・4年生の歯科指導がありました。まずは、おやつに含まれる砂糖の量を知り、歯みがきの大切さを確認しました。

みんなの好きなおやつや飲み物には、砂糖がたくさん含まれているのですね。

染め出しをして、汚れを見つけたら、歯みがき開始!!

今日の昼から、しっかり磨きましょうね。

 

★矢吹小★「3年:先生も学びます④」

今日は3年1組で校内の授業研究会を行いました。今日の学習は、算数の「あまりのあるわり算」の導入部分です。

今まではすべてわりきれるわり算を勉強してきましたが、わりきれないわり算もあることを学びました。

授業には、自分で考え、友達と考え、みんなで考える場があります。3の1の子どもたちは、それぞれの場でしっかり課題と向き合い、自分の考えを発表することができました。

この授業をもとに、午後は先生方でよりよい授業について話し合います。子どもたちのために、今日も先生方は学びます。

★矢吹小★「日清カップ県大会」

7月6日、とうほうみんなのスタジアム(福島市 あづま総合運動公園内)において、日清カップ県大会が開催され、本校からは3名の児童が参加しました。

3名とも、それぞれの自己記録を更新することができました。

県内各地から集まった仲間たちと競い合える場があることは、今後に繫がる良い経験だと思います。福島まで送迎いただき、声援を送っていただいたご家族の皆様にも感謝いたします。

本当によくがんばった子どもたちに拍手を送ります!!