こんなことがありました!

日誌

★矢吹小★「読み聞かせっていいね」

今日は、矢吹町図書館の方においでいただき、1・2年生のおはなし会をしていただきました。

1年生では、大きな絵本、小さな絵本、紙芝居も含めて複数のお話を聞かせていただきました。子どもたちの目がとても真剣!!読み聞かせっていいなぁ、と思った時間でした。

★矢吹小★「6年:和楽器体験」

6年生を対象に和楽器体験を行いました。

今日の体験楽器は、箏、三味線、尺八です。3人の講師をお招きし、演奏をしていただいたり、実際に楽器を触らせていただいたり(演奏体験もさせていただきました)しました。講師の先生方からは、子どもたちの姿勢、取り組みにお褒めの言葉をいただきました。

『成すことによって学ぶ』まさに、その言葉通りの時間でした。貴重な体験の時間を作っていただいた講師の先生方にこの場をお借りして御礼申し上げます。

★矢吹小★「やきいも」

本日の給食に『やきいも』がでました。

3年教室では、「皮も食べられますか」「この黒いところは大丈夫ですか」などなどの質問が飛び交っていましたが、食べてみると「おいしいです」と満面の笑みをうかべていました。

おいしく食べられるのは何よりです。今日も、ごちそうさまでした。

★矢吹小★「能登半島地震義援金」

先週2月14日から能登半島地震への募金を行ってきました。総額77,777円の寄付金をお預かりしました。ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。

本日、福島民報社様においでいただき、義援金をお渡しいたしました。

6年生が、

「僕たちが産まれたときに起きた東日本大震災の時に助けていただいたので、その恩返しの気持ちで募金をしました」

「能登の皆さんの復興に役立てて欲しいです」

と話してくれました。相手を思いやる…そんな人間に育ってくれていることを嬉しく思いました。

★矢吹小★「1・2年 食の指導」

今日は、栄養教諭の先生をお迎えし、1・2年生の食の指導を行っていただきました。

1年生では、苦手の子どもも多い『野菜』はどうして食べるのか、というテーマで授業をしていただきました。野菜には病気にならないじょうぶな体をつくる作用や、食べ過ぎを防ぐ作用もあるそうです。ちょっと苦手だと感じている子どもも「少し食べてみようかな」と話していました。ぜひ、一口食べてみるといいですね。

2年生は、学年合同で学習しました。『好き嫌いなく食べなくてはならないのはどうしてかな』というテーマで、食べ物をバランスよく食べるよさを確認していました。

食は健康の源です。好き嫌いなくバランスよく食べていきましょう。

★矢吹小★「安全通学会」

今日の安全通学会は、来年度の登校班の確認をしました。自分たちの安全を守る登校班ですので、大事な話合いの場です。地図を使って自分たちの家と登校ルートを確認しました。今回確認したことをいかして、2月28日に班旗引き継ぎ式を行います。それまでは、現班長がみんなの安全に目を配り登校することになります。ご家庭でも声かけをお願いいたします。

★矢吹小★「1年のまとめ」

2月16日には、2・3年生の保護者を対象とした給食試食会と各学級の授業参観を行いました。

例年、1年生保護者対象の給食試食会を秋に行っていますが、コロナ禍で実施できなかった2・3年保護者の皆様にも試食の機会を設けようと実施しました。

今回の授業参観は、『伝える』がテーマでした。各学年とも、見ていただいたお家の方に伝わる授業ができたのではないかと感じていました。お忙しい中、参観いただいた皆様、ありがとうございました。

★矢吹小★「招待状」

今日の朝、4年生が『6年生を送る会』の招待状を担当の6年生にそれぞれ渡していました。きれいに作られた招待状を見て、6年生も嬉しそうでした。4年生も恥ずかしそうに、それでもしっかり6年生に手渡していました。やさしさに包まれた朝の時間でした。

★矢吹小★「陸上の練習」

矢吹小学校では、毎週2回、3年生以上の希望者を対象に特設陸上クラブの練習を行っています。今日は、幅跳び・高跳び・ハードル・ジャべリックの練習をしていました。

それぞれ自主的に練習している姿が見られ感心しました。体力向上と技術力向上を目指して、がんばれ!!

★矢吹小★「全校漢字テスト」

2月16日、矢吹小学校全校漢字テストが行われました。今年は学期ごとに3回実施しましたが、回を経るごとに合格者が増えています。今回も合格はもちろん、満点合格を狙っている子どもも多くいます。努力は報われると信じて、吉報を待ちます。

※写真は、3年、6年の様子です。

★矢吹小★「元気なこどもたちと優しい見守り」

天気のよい日が続き、休み時間に外遊びを楽しむ子どもがとても多いです。

身体を動かすことはとても良いことです。どんどん外遊びを楽しんでほしいと思います。

その際、子どもたちの見守りをしてくださるSSS(スクールサポートスタッフ)が2月から勤務しています。子どもたちの安心安全を見守ったり、先生方や学校事務のサポートをしていただいています。

子どもたちの安心安全を第一に考え、活動を進めていきます。

★矢吹小★「5年:授業参観にむけて②」

5年生がビブリオバトルの練習をしていました。ビブリオバトルとは「ビブリオ(書籍)」+「バトル(戦い)」の名のとおり、参加者はそれぞれ自分が推薦する本をプレゼンテーション式に紹介し、討論のように競わせるという方式を特徴とする(ウィキペディアより)書評合戦です。

5年生は、明日の授業参観で発表するそうです。どんなバトルが繰り広げられるか楽しみです。

★矢吹小★「1年:図に表そう」

1年生が算数の学習をしていました。今日は問題文を図に表して考える学習です。

前に4人、後ろに1人、その後ろに3人いる場面を〇を使って表している子どもたち。自分の思考を整理するときに図に表すとわかりやすくなります。1年生は「簡単にできる」と喜んでいました。また一つ、来年につながる算数のアイテムが増えましたね。

 

★矢吹小★「3・5年:道徳の授業で考える子どもたち」

3年生と5年生が道徳の授業をしていました。

3年生は「お日さまの心で」という読み物を読み、だれとでもなかよくするためには、どのようなことが大切かを話し合っていました。

5年生は、「思い切って言ってみたら…」。正しいと思うことを伝える勇気の大切さを考えました。

5年生は、学校の約束をテーマに、みんなで意見を交換していました。

よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため、子ども同士で考え合う道徳の授業…。これからを生きる子どもたちのために必要な力となります。

★矢吹小★「2・4年:授業参観にむけて」

各学年では、2月16日に行われる授業参観の準備が行われています。今年度最後の授業参観ということもあり、各学年では、趣向を凝らした授業をする学年が多いです。

2年生は、生活科で作った自分のアルバムを発表するそうです。今日も、アルバムの仕上げに余念がありませんでした。

アルバムの中身は、当日のお楽しみです。

4年生は、二分の一成人式を行います。その時に行う呼びかけや歌の練習をしていました。

とても心にしみる歌なので、楽しみにしていてください。

それぞれの成長を感じる授業参観になると思いますので、ぜひお越しください。お待ちしております。

★矢吹小★「募金活動①」

昨日お知らせした能登半島地震への募金が始まりました。

「先生、持ってきました」とお家で集めたお金を持ってきてくれた子どもたち。

生活運営委員会が朝の時間に募金を集めてくれました。

活動はあと2日続きます。皆様のご協力、よろしくお願いします。

★矢吹小★「募金のお願い」

1月1日に起こった能登半島地震。いまだにたくさんの方々が困難な状況で生活をされている聞きます。私たちにも何かできることはないかと話したところ、生活運営委員会を中心に募金活動を行うことになりました。今日は、委員会の代表者が放送で呼びかけ、全校児童に自作のチラシを配付しました。

2月14日~16日の3日間、朝、募金を募りますので、ご協力をお願いいたします。

また、16日の授業参観の際も、募金を呼びかけたいと考えておりますので、ご協力をお願いいたします。

 

★矢吹小★「カフェオレはお好き?」

今日の給食に、カフェオレが出ました。

カフェインレスの子どもたちにやさしいカフェオレでした。飲んだ感想を5年の子どもたちに聞いてみると…

美味しかったのとの反応が。1年生にも好評だったと聞きました。

給食で体験する大人!?の味。様々な味の体験は大事ですね。

★矢吹小★「なわとび記録会 がんばりました」

先週から今週にかけて、各学年のなわとび記録会が行われました。

冬休みの練習も含めて、約2ヶ月の練習の成果を発揮できた子どもも多かったようです。練習当初に比べると、はるかに技が進歩しています。

1年生も2重跳びが跳べるようになった子どもが見られます。「先生、見てください」と意欲的に練習する姿に感動しています。

なわとび記録会は終了しましたが、これからも体力づくりの一環としてなわとびを続けていきます。

※写真は1・2年生のなわとび記録会の写真です。

★矢吹小★「6年:おいしいごちそう」

校長室においしいごちそうが届きました。

6年生が調理実習で作ったベーコンポテトです。じゃがいもの火の通りが絶妙でタマネギの甘さも相まっておいしくいただきました。

どの班も、手際よく上手に作れたようです。立派な家庭人になれそうですね。

★矢吹小★「3年:ギーコギーコ」

3年生がのこぎりを使って木を切っていました。今日が初めてののこぎり!!どきどきしながら木を切ります。

なかなか上手に切れている子どもが多かったようです。すべての経験が生きる力になります。どんな作品ができあがるか楽しみです。

 

★矢吹小★「4年:ノートをとる」

4年生が算数の学習をしていました。

2つの量の関係を表から考える学習です。みんな真剣に考えていました。

4年生のノートを見て見ると、きれいにまとめている子どもが多いです。ノートは学習内容を整理し、見直すことができる大事な記録です。後で振り返ったときに、自分の学習がわかるように、これからもきれいにまとめていきましょう。

★矢吹小★「5年:道具が使えるかな」

算数の学習では、様々な道具を使う時があります。定規・コンパス・分度器…。

5年生では、多角形の性質を学習するのに分度器を使っていましたが、その使い方に悪戦苦闘する子どもたち。道具は正しく使えることが大事です。5年生では、改めて分度器の使い方を確認していました。

学校では、随所に振り返りを行います。できないことは確認をします。ぜひ、ご家庭でも学習道具が上手く使えない場合は、アドバイスをお願いできるとありがたいです。

★矢吹小★「6年:電気を作ろう」

6年生が理科の時間に何やら楽しそうに活動をしていたのでのぞいてみると…

手回し発電機を使って電気を作っていました。自作の発電機を手で回すと電気を作ることができ、電球がついたり、音がでたり、小さな車を回して風を作ったりすることができました。

実験・観察を通して学ぶことは理科の醍醐味です。今日の実験を通して感じたことを大切にしてほしいと思います。

★矢吹小★「5年:学力アップタイム」

5年生では、1月から『学力アップ』を目指して、6校時の時間を使って学習会を行っています。

1・2年の先生や職員室の先生にお手伝いいただき、過去の全国学力学習状況調査の問題にチャレンジしています。複数の先生がいらっしゃるので、きめ細やかに指導することができます。子どもたちもとても意欲的です。素直な子どもたちなので吸収も早いです。”できる”をどんどん増やしていきましょう。

★矢吹小★「やっぴーなかよしタイム」

今日のやっぴーなかよしタイムは、各学級で書いた6年生への感謝の手紙を縦割り班ごとに集めることが主な活動でした。5年生が中心となり、各班の手紙を確認していました。どの手紙も心を込めて書かれた跡が見られました。きっと思いは届きますよ。

★矢吹小★「雪遊びデー」

今年一番の積雪を記録した朝。本校職員、地域の皆様のお力をお借りし、学校周辺の通学路を中心に除雪を行いました。おかげさまで、子どもたちは事故なく元気に登校することができました。子どもたちの安全を見守っていただいた皆様、ありがとうございました。

子どもたちは朝から雪遊びデーでした。

校庭の斜面を使ってそり遊びをしたり、大きな雪だるまを作ったり、みんなで雪合戦をしたり…存分に雪遊びを楽しみました。

雪遊びができてよかったですね雪

 

★矢吹小★「4年:英語でかるた」

先日、4年生がALTが発音したカードを探すゲームをしていましたが、今日は、子ども同士がペアになってカード取りゲームに挑戦していました。

みんな楽しそうに取り組んでいました。英語のリスニングにつながる学習です。Let's study English!!

★矢吹小★「3年:簡単に計算できないかな」

25×8…計算方法を工夫すれば、暗算で簡単に計算することができます。

3年生は、計算方法の工夫を学習していました。

先ほどの問題も8は2×4と考えれば、暗算でできるはずです。教頭先生からの問題を受け、自分から進んで考える3年生の姿が見られました。さあ、皆さんもわかりましたかにっこり

★矢吹小★「2年:6年生へ」

2年生の教室に行ってみると、6年生へお手紙を書いていました。縦割り清掃でお世話になった6年生への感謝の手紙ですが、それぞれが心をこめて一生懸命に文を書いたり、きれいに色を塗ったりしていました。

先生に確認してもらいながら清書をすすめていました。7日のやっぴーなかよし振り返る会までに仕上げ、6年生を送る会の時に贈るそうです。6年生が喜んでくれるといいですね。

★矢吹小★「感謝!!サンクスコンサート♫」

2月3日、矢吹小学校吹奏楽クラブのサンクスコンサートが開催されました。コンサートステージからポップスステージまで約2時間楽しい音楽の時間を過ごすことができました。(写真は会場を明るくしてくれた掲示の数々(保護者会の皆様、感謝!!)と午前中の練習風景です)

ここまで一生懸命練習してきた子どもたち、熱心に指導した先生方、支えてくださった保護者、家族、地域の皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。

★矢吹小★「1年:風車」

外から1年生の声がしてきました。見てみると、楽しそうに何かをもって走っています。

紙コップで作った風車でした。

とても楽しそうに風車で遊ぶ1年生。子どもたちの笑顔に癒された午後の昼下がりでした。

★矢吹小★「豆まき集会」

2月3日は節分です。矢吹小学校では、1日早く豆まきをしました。

まず、オンラインでの全校集会で、各学級の『招き入れたい福』を発表しました。

<招き入れたい福の神>

1年:なんでもがんばる福の神 2の1:優しい心とあきらめない心をもつ福の神

2の2:失敗してもあきらめない福の神 3年:凡事徹底の福の神

4年:人の気持ちを考える、心の優しい福の神 5年:幸せの福の神

6年:みんなで協力できる福の神 たんぽぽ:思いやりの福の神

ひまわり:一人はみんなのために みんなは一人のためにの福の神

みんなに福の神が訪れますように…

年男・年女の5・6年生がクラスで豆まきをしました。各学級にはかわいい鬼や福の神がいました。

あらっ、6年生にはこんな鬼も。

鬼は退治して、福を招き入れましょう。楽しい豆まき集会でした。企画運営してくれた5年生の皆さん、ありがとうございました。(この行事はアレルギー対策をして実施しました)

★矢吹小★「4年:なわとび、がんばっています」

4年生が体育館で縄跳びの練習をしていました。始めに前跳び4分間チャレンジ。

4分間、跳びきった子どもたち。すごいですね。

その後、各種目の練習をしていました。交差跳び、あや跳び、二重跳び…。二重跳び80回近くできた子どもも!!自分の目標に向かってがんばる姿が見られました。

1月下旬から2月上旬にかけて、各学年で今年度の縄跳びの記録をとっています。自己最高記録がでることを期待しています。

★矢吹小★「1・2年:楽しそうに…」

5時間目に1・2年教室をのぞいてみると、どの学級でも音楽を楽しんでいました。

みんなで音楽を奏でると楽しいですね。どの学級でも鍵盤ハーモニカを弾いていましたが、2年生はもちろん、1年生もだいぶ上手になってきました。ぜひ、音楽を楽しんでください。

★矢吹小★「5年:グループで…」

5年生が社会の授業で課題の調べ学習をしていました。今日はグループでの学習です。

互いに教え合ったり、確認し合ったりできるのがグループ学習のよさです。5年生は、それぞれのペースで学習を進める形ができあがっています。真剣に学習に取り組む姿、素晴らしいですね。

★矢吹小★「3年:コンパスで絵を描こう」

コンパスで絵を描く???3年生が図工の時間にコンパスを使っていました。

同じ模様を重ねて絵を描いていました。

算数と図工のコラボ!?ではありませんが、素敵な絵がたくさんできあがっていました。いつも楽しそうに創作活動を行っている3年生。素晴らしいですね。

★矢吹小★「一足早く 鬼退治」

今日の給食に、鬼が入っていました!!

明日はお弁当日のため、本日2月1日は節分にちなんだ献立が給食にならびました。

スープの中にはかわいいかまぼこの鬼が入っていましたので、パクリと食べてしまいました。これで鬼退治はバッチリですね。

また、デザートとしてあられと大豆が入っているお菓子がでました。これも鬼退治の一つです。

矢吹小では、明日2月2日に豆まき集会を行いますが、一足早くおいしい鬼退治をしました喜ぶ・デレ

 

★矢吹小★「ようこそ、来年の1年生」

1月31日(水)に、新入生保護者説明会を行いました。また、コロナ禍で実施できなかった新入生の一日入学を2年ぶりに実施しました。

保護者の皆様には、来年度の小学校生活についてお話をさせていただきました。ぜひ、4月8日の入学式を笑顔で迎えられるようにご準備お願いします。

新入生は紅組と白組にわかれて、学校探検・お絵かき・じゃんけん列車や読み聞かせを楽しみました。あるお子さんは、「楽しかった。早く小学校に来たい」と話してくれました。小学校も皆さんの入学を心からお待ちしています。

★矢吹小★「6年:ダンスの練習」

1月になってから、6年生は卒業にむけて様々な取り組みを考えて実行しています。

〇感謝の気持ちをみんなに伝えるカードを書く。

〇卒業式の歌を上手に歌うために家でも練習する。

〇授業参観でお家の方とドッジボールをする。等々。

その中に、6年生を送る会で感謝の気持ちを伝えるダンスを踊りたい、ということになり、休み時間などに練習を重ねているそうです。

6年生が、みんなで考え、みんなで実行にうつす姿が嬉しいです。卒業まであと2ヶ月。楽しい小学校生活を送ってほしいと思います。

★矢吹小★「新縦割り班清掃スタート」

今日から、5年生が班長見習いとして縦割り班清掃のリーダーとなりました。6年生はその補佐をします。各班とも、緊張気味の5年生、それを優しく見守る6年生の姿が見られました。また、1~4年も先輩たちの引き継ぎをしっかり目に焼き付けていました。

4月と比べると、一人一人の掃除の仕方が上手になっています。「しっかり掃除しよう」と声を掛けると、自信をもって「はい」と答える子どもたち。成長の姿ですね。

★矢吹小★「今年初めてのオンライン集会」

今日は、今年度初めての放送(オンライン)集会を実施しました。各教室をzoomでつなぎ、さわやか詩集の表彰とさわやか賞受賞者の朗読を聞きました。

全校で集まる集会もオンライン集会もそれぞれのよさがあります。上手く使い分けながら、子どもたちのがんばりを全校に発信していきたいと思います。

★矢吹小★「ようこそ!先輩③」

今日は、オリンピアンである千葉麻美先生においでいただき、6年生に夢や目標をもつことの大切さを教えていただきました。

千葉先生のお話で心に残ったことは「ポジティブでいること、自信をもつこと」ということです。大きな外国の選手に負けない強い心と自分に自信をもつことで戦い抜いてきた話をお聞きし、世界と戦ってきた人の話は違う!!と感動しました。

子どもたちも、真剣に聞くことができました。いつか、この中から世界で戦う人がでてくるかもしれません。今日の話がつながることを願って…未来は楽しみがいっぱいです。

★矢吹小★「5・6年 清掃班引き継ぎにむけて」

朝の時間に5・6年生が班に分かれて話合いをしていました。

5年生が、これから清掃の分担の仕方を6年生に伝授してもらったそうです。

今後、こういった引き継ぎが様々な場所で行われていきます。6年生はこれからの矢吹小学校のために、しっかり後輩に自分の知識を伝達してほしいと思います。矢吹小の歴史は受け継がれていきます。

★矢吹小★「さわやか詩集表彰式」

1月28日に矢吹町さわやか詩集表彰式が行われました。矢吹小学校では2名の児童がさわやか賞を受賞し、たくさんの子どもたちが入選しました。

さわやか賞受賞の2名は、詩の朗読も行いました。小学生らしいみずみずしい感性が言葉に表されている詩でした。言葉の力を感じた時間になりました。

受賞した皆さんはもちろんですが、夏休みに自分の言葉を紡いだ皆さんのがんばりに改めて拍手を送りたいと思います。

★矢吹小★「鼓笛練習」

鼓笛引き継ぎにむけ、3~5年生が鼓笛の練習を行っています。6年生は指導にあたってくれています。伝統を引き継ぐ姿は凜々しく見えます。それぞれとても上手くなっています。

あこがれの鼓笛演奏まで、しっかり練習を重ねていきましょう。楽しみです。

★矢吹小★「給食ビンゴ」

今日のお昼は、給食委員会が学校給食週間にちなみ、給食ビンゴを実施しました。

各学級でビンゴのマスに給食週間時のメニューを記載し、給食委員会が選んだメニューをあてていきます。

6年の給食委員がメニューを放送し、各学級に派遣された給食委員が、ビンゴのお手伝いをしていました。

ちなみに、3ビンゴが6年生、4ビンゴが5年生で一番多くビンゴになっていました。

給食週間にちなんだイベントの企画をしてくれた給食委員さんに拍手花丸

★矢吹小★「ありがとう、6年生」

昨晩からの雪もあり、今朝はうっすらと雪が積もっていました。ここで現れたのが6年男子。「雪かきします」といって自分たちから進んで雪かきをしてくれました。ありがとう、6年生。とても助かりました。

最後の写真は、6年教室前廊下にある『感謝』の文字です。ここに6年生からの感謝のメッセージが貼られています。たくさん貼られることを期待しています。

★矢吹小★「安全通学会」

今日は、今年度最後の安全通学会の日でした。いよいよ来年度の登校班編成の確認をします。

安全に通学することが一番大事です。6年生のアドバイスも受けながら、新年度にむけて準備を進めていきます。次回は、2月下旬に登校班引き継ぎに向けての準備をします。

★矢吹小★「5年:ミシンを使おう」

5年生がミシンで縫う練習をしていました。

みんなで協力し合う姿は、さすが5年生。困っているときは助け合うのが良いところですね。

みんな、上手に縫えていました。上手く使えれば大きな作品もあっという間にできあがります。作品のできあがりを楽しみにしています。

★矢吹小★「おにぎりを作ろう」

今日は、学校給食週間献立として、自分たちでおにぎりを作るメニューがでました。のりにご飯を置き、それを自分で握っておにぎりにします。

みんな、それぞれのおにぎりができたようです。きっと自分で作ったおにぎりの味は格別かな。

★矢吹小★「1年:プログラミングでゲームを作ろう」

1年生が、ICT支援員の先生と一緒にプログラミングでゲームを作っていました。自分が作ったキャラクターに命令を出しながら、1時間で簡単なゲームを作ることができました。子どもの脳は柔軟です。できあがって友達と楽しそうに見せ合う姿に、なかよし1年生笑うを感じました。

★矢吹小★「2年:いのちの授業」

2年生では、助産師の先生をお招きし、赤ちゃんの誕生について詳しく教えていただきました。

子どもたちが生まれた時と同じ大きさ(重さ)ぐらいの赤ちゃんの人形を抱かせてもらうと「重い~」との声が…。

みんなここから大きくなったのです。

どの子も大切な命をもっていること、家族みんなが誕生を心から喜んでいたことを確認する場になりました。2年生にとって命の大切さを改めて考える時間になりました。

★矢吹小★「5年:組子細工」

5年生が、ものづくり体験教室として『組子コースターづくり」に挑戦しました。

この体験は、ものづくりマイスター(技能検定1級取得者)をお招きし、マイスターの技(カンナ削り)を見せていただいたり、実際に子どもたちもカンナ削りをしたり組子細工を作ったりして、ものづくりの楽しさを実感し、技能に興味関心をもってもらうことが目的です。

マイスターにご指導いただきながら、組子細工を作っていました。とても楽しかったと感想が聞こえてきました。福島県職業能力開発協会、ならびにものづくりマイスターの皆様、ありがとうございました。

★矢吹小★「インタビュー」

たんぽぽ学級の子どもが校長インタビューに来ました。一人で来るのは初めてだったので少し緊張していましたが、しっかりインタビューすることができました。インタビューの内容は、誕生日や好きな色・食べ物・教科等々。最後は「今まで買った中で一番高い物は何ですか」と聞かれました。面白いことを聞きますね。ちなみに「家」と答えました。

 

★矢吹小★「お客様が来ました」

「今日は、お客様がいらっしゃいます」

朝、各学級の黒板を見ると、このようなことが書かれている学級がいくつかありました。

今日は、矢吹町教育委員会から教育長、次長、指導主事の皆様においでいただき、矢吹小学校の様子を参観していただきました。どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいることや子どもたちの前向きな姿が見られたことなどたくさんお褒めの言葉をいただきました。

子どもたちみんなが真剣に学習に取り組んでいる矢吹小学校。自慢の学校です!!

★矢吹小★「野球やろうぜ」

昼休み、大谷グローブをつけてキャッチボールをする6年男子を発見。

一緒にキャッチボールをしてみましたが、想像よりもグローブでボールを取る難しさを体感しました。やってみなければわかりません。今後、5年→4年→3年→2年→1年と順番に回して使っていきます。皆さん、野球やろうぜ!!

★矢吹小★「3年:生まれ変わったなかまたち」

「見てください!!」

3年教室に入ると、子どもたちが次々声をかけてきました。生まれ変わったなかまたちを見せたかったようです。

各家庭から持ってきた布や衣服(手袋)を使って、楽しい作品を作ります。個性的な作品が勢揃い!!みんなそれぞれ素敵な仲間を作っていました。

あら、首のない仲間が椅子に座っています…

子どもたちと同じぐらいの大きさの仲間を作っている子どももいました。発想が広がりますね。

★矢吹小★「2年:運動身体づくりプログラム」

2年生が体育の時間の始めに「運動身体づくりプログラム」を行っていました。この運動はスキップや様々なステップをメニューに組み込んだプログラムになっています。

 「運動身体づくりプログラム」 は, 体力向上だけでなく, 体育の諸目的を視野に入れ, 「動ける」 「動きたい」 を合わせ持った身体を育てるプログラムです。(県教委解説より)

矢吹小学校では、全校で運動身体づくりプログラムを行っていますが、継続することで身体の動きが変わってきます。2年生も楽しく身体を動かしながら、体力向上をしていました。継続は力なりですね。

★矢吹小★「1年:指使いに気をつけて…」

♪ドド ソソ ララ ソ♪

1年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。今年から鍵盤の練習をしている1年生ですが、指使いに気をつけながら弾くことができます。電子黒板に写っている動画をお手本に、みんなとても上手です。どんどんできることが増えていく1年生。これからも楽しみですね。

★矢吹小★「学力テスト(算数)」

1月18日、算数の学力テストが行われました。問題を見て見ると、問題文を読んで今年度学習した内容のどれを使って解くかを考えるのが一つのカギになっているように感じました。子どもたちは一生懸命テストに向き合っていました。

今日まで学校の勉強や家庭学習で今までの復習をしっかりやってきたと思います。やりきることが大事です。努力した子どもたちを褒めてあげてください。

★矢吹小★「雪遊び」

昨日は風が強く、雪遊びをすることができませんでしたが、今日は太陽が顔を出し気持ちのよい青空の下、雪遊びを楽しむ子どもたちの姿が見られました。

雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり…雪の冷たさもなんのその、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

★矢吹小★「学力テスト(国語)」

1月17日、国語の学力テストにチャレンジしました。1年間学習してきたことのまとめです。それぞれの学年で真剣に取り組んでいました。今日のテストをふまえてできなかった部分を補充し、新しい学年にむけてのステップにしていきます。

★矢吹小★「6年:楽しくバスケットボールをするためには」

6年生がチームに分かれてボール運動のバスケットボールをしていました。白熱した試合に、さすが6年生!!、と感じました。

ゲームも大事ですが、その後、ゲームの振り返りをしていました。どうすればもっと楽しくできるかについて、ルールを確認しながら振り返っていました。実は、この振り返りがとても大事です。次のゲームにつながります。次回の試合が楽しみですね。

★矢吹小★「2年:リズムよく♪」

2年生が音楽の学習をしていました。鍵盤ハーモニカの練習をしていましたが、和音にもチャレンジしていて素敵な音色が聴けました。みんなで合わせると楽しいのが音楽です。リズムに合わせて上手に演奏できていましたよ。

★矢吹小★「1年:最後までがんばれ」

1年生が短作文を書く練習をしていました。いよいよ明日から学力テストです。読む・書くは学習の基礎基本ですので、1年生のうちにしっかり身に付けてほしいと思います。

「大変だな」を乗り越えた先にやり抜いた達成感が待っています。最後までがんばれ!!

★矢吹小★「プレゼント」

矢吹小学校にプレゼントが届きました。大谷翔平選手から贈られたグローブです。

大谷選手のサイン入りです。メディアで取り上げられていることもあり、矢吹小にいつ来るのか楽しみにしていた子どもも多かったようです。

今日は、校長から昼の放送で紹介し、明日、子どもたちにお披露目する予定です。

大谷選手の言葉を借りて『野球しようぜ』。野球に限らず、様々なスポーツに挑戦する機会になるといいですね。

★矢吹小★「5年:THE勉強の時間割」

5年教室の今日の出来事が書いてあるボードに、こんなイラストが…。

5年生らしいユニークな言葉。座学が中心の時間割だったようですが、この言葉で明るく取り組めた子どももいたのではないかと思います。

5校時目の理科は単元テストに取り組んでいました。みんな真剣に取り組んでいました。がんばる子どもたちにエールを送ります。

 

★矢吹小★「交通安全」

5・6年生が冬休みの宿題で取り組んだ交通安全ポスターが教室前の廊下に飾ってあります。

内容を見ると、歩行者・自転車に関する内容はもちろん、車に関する内容も多かったように思います。子どもたちが気をつけることもありますが、私たち大人が交通安全に気をつけることも大事だと思います。皆さん、交通事故ゼロを目指して、日々交通安全を意識していきましょう。

★矢吹小★「3年:先生がたくさん…」

3年生が算数の復習の問題に取り組んでいました。教室には、1、2、3人の先生が…。複数の先生が子どもたちの分からない部分に対応をする指導をしていました。きめ細やかな指導ができるように先生方もがんばっています。自分の力でがんばる子、教えてもらいながら理解を深める子…それぞれの学びを進められるように学校もがんばります。

★矢吹小★「こづゆ」

今日の給食には、会津の伝統料理である『こづゆ』がでました。福島を代表する料理の一つですが、郷土料理を愛する=郷土愛につながると思います。ホタテの貝柱のだしでとった薄味ですが、優しさを感じます。また豆麩も特徴の一つです。おいしくいただきました。

★矢吹小★「6年:日本と中国の関係」

日本と中国は昔から密接な関係がありますが、残念ながら、戦争をしていたという事実もあります。

6年生は、日本と中国の戦争について調べていました。約80年前に行われた戦争によって、たくさんの悲しみがいまだにあることを忘れてはなりません。歴史を学ぶというのは、過去から学ぶということだと思います。

★矢吹小★「4年:4年の復習」

4年生は、算数の復習の授業をしていました。来週行われる学力テストに向けて、それぞれ集中して学習に取り組んでいました。さすが4年生です。担任の先生のチェックを受けながら、計算スピードも4月に比べて各段にあがっている子どももいます。

となりの3年教室の廊下には、学力テストがんばろう!!のポスターが貼ってありました。

一生懸命やることに意義があります。みんな、がんばりましょう。

★矢吹小★「3年:外国語の授業、スタート」

3学期の外国語の授業が始まりました。3学期からは、新しいALTの先生と学んでいきます。

3年生の外国語活動では、ALTの先生が自己紹介をしていました。イギリスで産まれ、カナダで育ったそうです。日本には、昨年の8月に来たばかりですが、日本語も上手です。

3学期も楽しく外国語の学習を進めていきましょう。

★矢吹小★「5年:情報モラル」

5年生が道徳の時間に情報モラルについて話合いをしていました。

現代社会において、スマホはなくてはならないツールの一つになりつつあります。使用している子どももいるようですが、使い方を間違えると大きなトラブルの原因となります。

ご家庭で、スマホのプラスの面とマイナスの面について話し合うことは大切なことです。ぜひ、今日のだんらんの話題の一つにしてもらえれば幸いです。

★矢吹小★「4年:新鼓笛隊の練習」

4年生が、新鼓笛隊としての練習をしていました。2月に行われる6年生を送る会にむけて、自分のパートの練習に取り組んでいます。校歌とアフリカンシンフォニーの2曲に挑戦します。

4年生は、新しい楽器に挑戦する子どもも多く、嬉しさと不安があるようですが、真剣に練習している姿はかっこいいです。本番の演奏を楽しみにしています音楽

★矢吹小★「冬休みの成果」

3学期が始まり3日が経ちますが、学校では冬休みの宿題の確認と整理を行っています。夏休みに比べると短い休みでしたが、ドリルや自主学習など、1年のまとめにむけての学習をしっかりできていました。ご家庭でのご指導に感謝いたします。

また、3年生以上は全員かきぞめにもチャレンジしました(1・2年生にも挑戦したお友達がいます)。大きな用紙に書く難しさもあったと思いますが、堂々と書けている作品が多く見られました。冬休みのがんばりが3学期につながります。がんばった子どもたちを褒めたいと思います花丸

★矢吹小★「なわとび、がんばろう」

3学期は、体力づくりも兼ねて、なわとびの練習に取り組みます。業間の時間は、体育館や昇降口前で自主的に練習する姿も見られます。

「ぼく、二重跳び跳べます」と見せてくれる子ども。「あや跳び上手になりました」と教えてくれる子ども。練習した分、上達しますね。冬休みも一生懸命練習したと聞きました。

短縄はもちろん、長縄の練習もしています。これは、仲間との協力が必要な種目です。がんばれ、矢吹っ子!!。

★矢吹小★「七草」

今日は、3学期初めての給食でした。新年にちなんで五目ご飯、七草汁、さばのごま衣焼き、なます風サラダ、お祝いデザートでした。

3年生の子どもが「七草、言えます」と全部教えてくれました。きっとご家庭でお話してくださったのだと思います。

お祝いデザートは美味しいアイスクリームでした。

今年も美味しい給食を食べて、元気に過ごしていきましょう!!

★矢吹小★「みんなそろって」

たんぽぽ学級の子どもたちがそれぞれの課題に取り組んでいました。6年生への手紙を書いたり、ドリルの直しをしたり、自分の課題に取り組んだり…。自分のやるべきことをしっかりできていてすばらしいなぁ、と感じるとともに、みんなにこにこ学習に取り組んでいることが何よりすばらしいと感じました。仲が良いたんぽぽ学級。いいですね!!

★矢吹小★「2年:冬といえば…」

2年生が、冬をイメージした言葉の学習をしていました。年明けということもあり、お正月特有のものもありました。

「おせちって何ですか」と尋ねたところ、「お弁当みたいな物」と答えてくれました。おせちの意味や由来まではわからないようでした。

ぜひ、各ご家庭でも、お正月に関わる様々なことを話題にしていただき、その意味を子どもたちに教えてあげてください。家で学ぶことはたくさんあります。よろしくお願いします。

★矢吹小★「1年:問題文を正しく読む」

3学期の目標に『学力テストにむけてがんばる』と書いていた子どもがいましたが、1年生では、プリントを使って問題文の読み方を確認していました。

すべての問題には問題文があり、正しく読み取らないと正しい答えにたどりつかないことがあります。1年生も2学期までに学習の基礎をしっかり身に付けてきました。身に付けた力をいかせるよう、がんばって勉強していきましょう。

★矢吹小★「3学期スタートの日は…」

始業式後、各学級をのぞいてみると、早速様々な取り組みをしていました。

3学期の目標や係活動を決めている学級、漢字の学習に取り組んでいる学級、記念写真を撮っている学級、卒業式に向けて準備を進める学級…始めよければ全てよし。明日も元気に学校に来てください!!

★矢吹小★「第3学期始業式」

17日間の冬休みを終え、子どもたちが矢吹小学校に帰ってきました。子どもたちの声が聞こえると、学校が活気づきます。やはり、子どもあっての学校です。

今日から3学期がスタートしました。体育館で始業式を行いましたが、休み明けにもかかわらず、式に臨む態度、聞く態度ともに立派でした。さすが矢吹っ子です。

51日間の3学期を有意義に過ごせるよう、それぞれの目標をもってがんばっていきましょう。

★矢吹小★「表彰・生徒指導の先生のお話」

2学期最後の表彰を行いました。あゆり祭入賞者、JA共済書写・交通安全ポスターコンクール入賞者、福島を17字で奏でよう絆ふれあい事業学校賞の表彰でした。

みんなで称えました。おめでとうございます。

その後、生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方についてお話をいただきました。

楽しく安全に過ごすためには、生活の約束を守ることが大事だと思います。特に、交通事故には十分注意して欲しいと思います。けがや事故のない冬休みを過ごしてください。

★矢吹小★「第2学期終業式」

今日は、第2学期終業式が行われました。寒い中でしたが、全員体育館に集まり、校長の話や児童代表の発表を聞きました。

全員立派な態度で式に臨むことができました。発表者の3人も、堂々とした態度で発表することができました。

凛とした雰囲気の中、2学期を終えることができました。子どもたちの成長を感じた時間でした。

★矢吹小★「かわいい来客③」

「校長先生、お楽しみ会をしたので、その報告に来ました」

たんぽぽ学級の3人が校長室にやってきました。先日も来てくれた2年生は、校長室に入るのもとても上手です。4年生も、来室の目的をしっかり話してくれました。

今日は、お楽しみ会をしてとても楽しかったそうです。そのおすそわけもいただきました。

校長先生は皆さんの笑顔のおすそわけをもらって、とても幸せになりました。ありがとうございました。

★矢吹小★「大掃除」

いよいよ2学期も終わりに近づいてきました。

各学級では、大掃除を行っていました。学級のみんなで力を合わせ、昇降口の下駄箱や教室の隅から隅までの掃除を丁寧に行う姿が見られました。

掃除をしっかりできる学級は、間違いなく良い学級です。矢吹小ではどの学級へ行っても一生懸命掃除をしていました花丸

ある学級の黒板に書いてありました。ぜひ、お家でも感謝の心をもって年末の大掃除に取り組んで欲しいと思います。

★矢吹小★「冬休みに読みましょう」

今日は、矢吹町移動図書館「よむよむ号」がやってきました。冬休みに読む本を借ります。

たくさんの本に触れることは、言語力の育成にもつながります。言葉を覚えれば、社会でのコミュニケーション力の向上につながります。デジタルの時代ですが、紙媒体で行われる作業はまだまだたくさんあります。活字に触れる機会を積極的にもちたいものです。

★矢吹小★「クリスマス献立」

今日は2学期最後の給食でした。クリスマスにちなんだメニューとして、ピラフやフライドチキンやケーキがでました。

ケーキは、いちごかチョコのセレクトです。みんなそれぞれ選んで食べることにワクワクしていました。

5年生は、誕生日のお祝いもしていました。

食べたら磨く。歯みがきも大事です。

子どもも大人も美味しくいただきました。給食を作ってくださる方々に感謝したいと思います。

★矢吹小★「1年:楽しみ 楽しみ」

1年生が、お手紙を出しに郵便局まで行ってきました。

それぞれが書いたはがきを持って、いざ郵便局へ。

一人一人ポストへ投函しました。ちゃんと届くか楽しみ 楽しみ。

帰ってきてからお楽しみ会をしました。プレゼント交換、お店屋さんごっこ、楽しみ 楽しみ。

楽しみがいっぱいの一日でした。

 

 

★矢吹小★「2年:2学期のまとめ」

「この問題、楽しい!!」

2年生の教室に行くと、とても楽しそうに算数のプリントに取り組んでいる子どもがいました。図形の問題でしたが、四角形の見方を変えて問題を解いていました。

冬休みも近づき、2学期のまとめを行っている学級が多く見られます。今まで学習したことをいかしていつもと違う問題に取り組むと、できるわかる楽しさに触れることができるようです。

少し大変だけど、やってみると楽しいときがある…それが勉強かもしれません。がんばっている矢吹小の子どもたちに花丸花丸をおくります。

★矢吹小★「5年:モーターカー」

5年生がいままでの学習をいかして、モーターカーづくりをしていました。いよいよ回路をつないで動くおもちゃづくりです。

しかし、簡単にいかないようです。先生や友達と試行錯誤しながら作っていました。

「できました!!」と競争をしている子どももいました。うまく走らせてくださいね。

★矢吹小★「3年:たつ年」

来年は『たつ年』です。3年生の書き初め展の課題も『たつ年』です。

3年生では、冬休みの課題である書き初め展の作品を書く練習をしていました。いつもの半紙と異なり、長い紙に書くのは初めての子どもも多いようですが、先生の話を聞いて作品作りに励んでいました。

大事なことは、毛筆の基本に則ることはもちろん、文字のバランスも重要です。今日学習したことをもとに、家での作品作りをがんばってください(学校では机で書いていますが、床や畳の上で書いた方が書きやすいです。ご家庭での声かけ、お願いします)。

★矢吹小★「2年:お話を作ろう」

先週から全学年でプログラミング学習を行っていますが、今日は2年生が2組合同で物語作りを行いました。

一人一人が楽しいお話をどんどん作っていくので、見ているこちらも楽しい時間を過ごすことができました。子どもの創造性の広さを感じました。また、友達同士で教え合うこともでき、自分たちで進める姿も見られました。すごいですね。成長している2年生です。

★矢吹小★「縄跳び、がんばろう」

今日の全校集会で、体育委員会の子どもたちが縄跳びの技を全校生に見せてくれました。

前跳び、後ろ跳びから始まり、あやとび、交差跳び、二重跳び、はやぶさなどの技を披露してくれました。冬は、どの学校でも短縄・長縄の練習が本格的に行われます。3学期の縄跳び記録会を目指して、練習していきましょう。