こんなことがありました!

日誌

2年生が着衣泳を学びました!

8月31日(水)の2時間目に、2年生が着衣泳を学びました。消防署から着衣泳研究会の3名が講師として来校し、指導していただきました。「着衣泳は服を着ておよぐことじゃないよ。浮いて助けを待つことだよ。」と教えていただきました。ありがとうございました。

縦割り班を振り返る!

今日の清掃の時間は、縦割り班を振り返る活動を行いました。縦割り班のメンバーにお世話になったことやメンバーの良さなどについて考え、文字に表していきました。すると、今まであまり考えもしなかったことが明らかになり、上級生への感謝の気持ちが湧いてきました。今後、縦割り班で遊ぶなどの活動を予定しています。

東西しらかわ音楽祭に出場しました!

8月19日(金)には、東西しらかわ音楽祭が開かれました。矢吹小学校吹奏楽クラブは、審査の部に出場しました。子どもたちは、演奏するたびに上達し、素晴らしい演奏をすることができました。演奏後は、満足感を感じているようすでした。

第1学期終業式!

7月20日(水)に、第1学期終業式を行いました。今回は、2年生、4年生、6年生が代表で、1学期の反省と夏休みのめあてを発表しました。事故やけがに注意をして,楽しい夏休みを過ごしてください。

歯科指導を行いました!

7月11日~13日までの3日間、講師に野崎さん、宮本さんをお招きして、歯科指導を行いました。磨き残しが赤く染まる染め出し液を使い、自分の歯みがきの癖を学びました。上手に歯みがきができるようになりました。

6年生が、セブンイレブン北町店で職場体験をしました!

7月6日(水)に、6年生が職場体験をしました。セブンイレブン北町店では、「いらっしゃいませ」の挨拶や品出しなど、仕事の基本を学ぶことができました。本校の「語先後礼」(言葉が先、礼が後)が役に立ちました。セブンイレブン北町店さん、ありがとうございました。

子どもの姿に感激!

7月11日(月)、階段を上っていると、トイレのスリッパを揃えている子どもの姿に出会いました。1年生の男子の姿です。感動して、「えらいね」と声をかけました。

救命救急講習会を行いました!

7月11日(月)に、1年生保護者と教職員を対象として、救命救急講習会を行いました。毎年、1年生の保護者の皆さんには、夏休みのプール監視をお願いしています。その際の緊急対応として講習会を行いましたが、たくさんの参加をいただきました。プールでの事故は、あってはならないものですが、事故が起きた際には、迅速で適切な対応が命を救うことになります。子どもたちの安全のために、ご参加くださいましてありがとうございました。また、矢吹消防署の皆さん、お世話になりました。

6年生が会田病院で職場体験をしました!

7月6日(水)に、6年生が会田病院で職場体験をしました。会田病院では、看護師の制服を準備していただき、看護師や技師、医師などから、その仕事について説明をしていただきました。その後、検温などの体験をしました。将来の医療を担う人材が育つといいですね。会田病院さん、ありがとうございました。

6年生が、宝鮨で職場体験をしました!

7月6日(水)に、6年生が宝鮨で職場体験をしました。体験では、おいなりにご飯を詰めたり、ミーティングに参加したりしました。大好きなお寿司屋さんの仕事について学びました。宝鮨さん、ありがとうございました。

6年生が、ミニストップ矢吹店で職場体験をしました!

7月6日(水)に、6年生がミニストップ矢吹店で職場体験をしました。「いらっしゃいませ」のあいさつを学んだり、商品陳列を体験したりしました。また、ミニストップの代名詞でもあるソフトクリームの作り方も体験しました。ミニストップ矢吹店さん、ありがとうございました。

学校運営協議会を開きました!

7月5日(火)に、学校運営協議会を開きました。今回は、1年生の授業風景を参観いただいた後、これまでの取組の確認と、今後の予定について話し合いました。矢吹小学校区部会では、「あいさつ」「読書の奨励」「園・学校・矢吹町好きの子どもを育てる」の3つに重点を置いています。

3,4年生が花を贈りました!

3,4年生が、総合的な学習の「大好きな町をきれいにしよう」で、ボランティアの皆さんと植えたプランターを矢吹駅とココットに贈りました。大好きな矢吹町がきれいになるようにと心を込めて植えた花です。プランターを見かけたら、枯れた花を摘む、水をやるなどのご協力をお願いします。

吹奏楽クラブ壮行会を開きました!

7月4日(月)の全校集会で、吹奏楽クラブの壮行会を開きました。これは、今週末(9日)に行われる福島県吹奏楽コンクール県南支部大会に本校の吹奏楽クラブが参加するためです。壮行会では、陸上クラブ主将から「吹奏楽クラブの練習の音色が聞こえてくると、自分たちもがんばろうという気持ちになります。」や、吹奏楽クラブ主将から「これまでの練習の成果を発揮してきます」などの挨拶がありました。がんばれ吹奏楽クラブの皆さん!

朝のらんらんボランティア!

7月1日(金)の朝、うれしい姿に出会いましたよ。4年生の女子が朝のらんらんボランティアで階段の掃除をしていました。「ありがとう」と声をかけながら、写真を撮らせてもらいました。

教育講演会を行いました!

6月24日(金)に、PTA教育講演会を行いました。教育講演会では、「家庭でのSNSの安全な使い方」について講演をいただきました。親として、子どもが安全にSNSを利用するために大切なことを幾つも学ぶことができました。そのいくつかをご紹介します。

<現状>

・ネットに関係した犯罪は増加していること

・ルールづくり、フィルタリングは子どもを守るために必須

・自己肯定感の低い子どもほど依存傾向が高いこと

・課金は依存の始まりであること

・子どもの暴力的言動が増えることがあること

<対策>

・ゲーム、タブレットなどの機器を「取り上げる」では解決しないこと

・ルールづくり(ペアレンタルコントロール)をすること

 ※コンテンツの選別、使用時間の制限、フィルタリングの実施

 ※購入する際に、店舗で子どもが使用することを伝えると、フィルタリングをしてくれること

 ※子どものLINE、SNSは定期的にチェックすることを約束させること

 ※ルールを守らなかった時のことを話し合うこと

600mチャレンジ2回目(5,6年)

6月23日(木)に、5,6年生が2回目の600mチャレンジを行いました。5年生の記録更新者は6人、6年生の記録更新者は10人でした。中でも、5年女子のトップは2分3秒8と2回連続で記録を更新しました。2回連続の記録更新者は5年生で4人、6年生で5人でした。素晴らしい!

6年生が税について学びました!

6月28日(火)の3時間目に、6年生の「租税教室」を行いました。講師に白河間税会の皆さまをお迎えし、税を集める仕組みや税の種類、税の使われ方などを学びました。6年生の子どもたちは、税金がとても大切な役割を担っていることを知りました。

授業参観を行いました!

6月24日(金)に、第1回授業参観を行いました。コロナ禍ではありますが、たくさんの保護者の皆さまが参観においでになり、熱心に子どもたちの学習をご覧になりました。お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

PTA教育講演会

6月24日(金)の授業参観後に、PTA教育講演会を行いました。内容は、「子どもをSNSとどう向き合わせるか」親の役割について学ぶものでした。講演では、ネット依存・ゲーム依存の症状やSNSなどの影響について詳しく学びました。対策として、「取り上げるでは解決しない」「ルールづくりが大切」などがあげられました。

2年生は何をしているの?

6月23日(木)の朝、2年生がミニトマトの苗に何かをしていました。近寄ってみると、白く丸いものを鉢に入れていました。それは肥料でした。「大きくなってね」という願いを込めて、肥料をあげていましたよ。

今日はお弁当の日でした!

今日は、子どもたちが楽しみにしているお弁当の日でした。お弁当を見ると、子どもたちの好きなものを愛情たっぷりに詰めてくださったことがよく分かりました。子どもたちは、ニコニコ顔で食べていました。

見て見て!

中休みの校庭では、逆立ちや鉄棒遊びが上手な1年生がいました。「見て見て!」と、いろいろな技を見せてくれました。「すごいね!」と声をかけると、どんどん見せてくれました。

ブランコは楽しいよ!

6月22日(水)、中休みに校庭に出てみると、「見て見て!」の声。1年生が元気にブランコで遊んでいました。力一杯ブランコをこいで、空に飛び出しそうでした。

ジェンダー平等について考えました!

6月20日(月)の全校集会で、ジェンダー平等について考えました。「男なのにピンクのランドセルって変じゃない?」「男が夕ご飯を作るのって変じゃない?」という内容でした。子どもたちは、好きな色も家庭の仕事も男女平等ということを学びました。

5年生は、こんな学習をしています!

6月17日(金)、5年生は、図工室で初めての体験、糸のこぎりで切る学習をしていました。「糸のこ寄り道散歩」という学習で、直線や曲線をていねいに切ることができていました。とっても楽しそうでした。

今年初めてのプール!

6月16日(木)、3,4年生が初めてのプールに入りました。気温24度、水温21度と少し寒い感はありましたが、子どもたちは元気に学習しました。水中じゃんけんや石ひろい競争をしました。「楽しかった。」という声が多く聞かれました。これから、暖かい日が続くことを願っています。

5年生はこんな学習をしています!

5年生は、国語科で「俳句」の学習をしています。17音で自分の伝えたいことを表現することは、子どもたちにとってなかなか難しいようです。でも、短い言葉に自分の思いを込めて完成させようとがんばって取り組んでいます。

1年生が手の洗い方を学習しました!

15日(水)に、1年生が上手な手の洗い方を学習しました。養護教諭の先生から手の洗い方を学習した後、実際に洗ってみました。そして、特別な箱の中に手を入れると、まだ汚れているところが浮かび上がってきました。これからは、もっと上手に手を洗えそうですね。

6年生がまほろんに出かけました!

15日(水)に6年生が社会科の学習でまほろんに出かけました。勾玉作り体験の後、竪穴式住居を見学したり、縄文時代や弥生時代の生活について調べたりしました。児童代表からまほろんの担当者に対して、「今日学んだことをこれからの学習に生かしていきます。ありがとうございました。」とお礼の言葉が述べられました。

たんぽぽ学級ではこんな学習をしています!

6月14日(火)、たんぽぽ学級では、自立学習をしていました。今日は、「イライラの気持ち」についての学習とその対処法についてでした。「イライラの気持ち」は、みんなが持っている感情。その「イライラの気持ち」を3種類に分けて学んでいました。

3年生ではこんな学習をしています!

6月14日(火)、3年生は体育科で「マット運動」を学習しています。今日は、側方倒立回転でした。タブレットで動きを確認し、実際にやってみました。自分の動きをタブレットで録画して確認しました。それで、自分の課題もはっきりしました。全員が少しずつ上達していきました。

2年生が町探検に出かけました!

6月10日(金)に、生活科の学習で、2年生が町探検に出かけました。探検先は、交番やお菓子屋さん、文房具屋さんなどでした。たくさんの発見をすることができました。探検先の皆さん、ありがとうございました。

校長先生の道徳授業!

6月10日(金)の3校時に、6年生の道徳科の授業を校長先生が行いました。資料は「すてきなおくりもの」、思いやり・親切について考える学習でした。子どもたちは、「親切は、相手のためになることを考えて」「自分ができることをしてあげること」ということを学びました。

防犯訓練を行いました!

6月9日(木)2校時に防犯訓練を行いました。昇降口から不審者が侵入して暴れているという想定で行いました。子どもたちは、担任の指示をよく守って、安全に避難することができました。指導に来ていただいた矢吹交番のおまわりさんから、100点満点という言葉をいただきました。スクールサポーターの方からは、登下校だけでなく放課後や休日に遊びに行くときにも防犯ブザーを持つように指導をいただきました。その後、教職員でさすまたの使い方や不審者からの身の守り方を教えていただきました。

4年生が見学学習に出かけました!

6月3日(金)に、4年生が見学学習に行きました。阿武隈川の源流散策と堀川ダム、浄水場という私たちの水に関する学習をしてきました。源流散策では、案内人を先頭に2時間という沢歩きを体験しました。私たちの利用している水がどのようにきれいにされ、届けられているのかを学ぶことができました。

こんな学習をしています!

6年生は、図工科で、「いろどりいろいろ」の学習をしていました。金網、はけ、スポンジ、指、手などを使って、いろいろな色でいろいろな図柄を描く学習です。とっても楽しそうでした。

1,2年生が600mチャレンジを行いました!

6月3日(金)に、1,2年生が600mチャレンジを行いました。校庭を3周するこの取組は、1年生は初めての体験でした。でも、最後まで力一杯走り抜きました。2年生は、昨年の自己ベストタイムにチャレンジです。何人が自己ベストを更新できたかな。

2年生が見学学習に出かけました!

6月2日(木)に、2年生が見学学習に出かけました。見学先では、アルパカや馬、牛、ウサギなどの動物とふれ合ったり、牛乳からバターを作って食べたりして楽しんできました。手作りのお弁当も楽しみました。見学学習から帰ってきた子どもたちみんなが、「楽しかった」と話していました。天気も良くて良かったですね。

 

3,4年生が花を植えました!

6月2日(木)、3,4年生が花を植えました。1つは「創立記念を祝う花」、2つは「人権の花」、3つは「大好きな町をきれいにしようの花」でした。この花会の皆さんに教えていただき、3つの願いを込めて花の苗を植えました。

授業研究会をしました!

6月1日(水)に授業研究会を行いました。5年生算数「比例」の学習でした。2つの量の変わり方を表から読み取り、比例について考えていきました。「分かった」「できた」という授業のために、先生方も日々学び合っています。

創立記念集会!

6月1日(水)は、矢吹小学校の創立記念日でした。矢吹小学校は、明治6年6月1日に創立されました。ということで、創立記念集会を行いました。内容は、生活運営委員会から矢吹小学校についてのクイズ、校長の話では矢吹小学校の歴史を振り返りました。そして、先輩の話として、矢吹小を卒業した先生から「小学生の頃の矢吹小学校」のお話をしました。集会の最後に、全校生で学校に「お誕生日おめでとう」と、大きな声で言いました。また、給食は、創立記念献立として赤飯とフルーツタルトをお祝いに食べました。さらに、創立記念に、5,6年生が3人のボランティアの方と花壇に花を植えました。来年は、150周年です。

人権の花を植えました!

6月1日(水)、矢吹小学校は毎月1日を人権の日としています。今日は、人権の花をたくさんの児童で植えました。この花を見るたびに、人権について考え、自分や自分以外の人の人権を大切にできる子どもになってほしいと思います。花の植え方は、3人のボランティアの方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。

こんな学習をしています!

1年生教室では、1組が算数科、2組が国語科の学習をしていました。1組の算数科では、「式に書いて答えよう」の学習でした。ノートも丁寧に書けていました。2組の国語科では、「おばさんとおばあさん」の音読の学習をしていました。みんな上手に読めていました。

こんな学習をしています!

2年生教室では、算数科で「長さ」の学習をしていました。今日は、センチメートルよりも小さな単位、ミリメートルの学習でした。子どもたちは、一生懸命考えていました。

こんな学習をしています!

5月31日(火)は、4年生が図工科の学習で、「木を見つめて」というテーマで絵を描きました。木のようすをしっかり観察して、感じたことを上手く表現することができました。

陸上選手壮行会!

5月30日(月)に、陸上選手壮行会を行いました。これは、6月4日(土)に開かれる全国小学校陸上交流大会県南予選会の選手を励ます会です。今年度は、5,6年生15名が出場します。6年生の吹奏楽部長から、「これまでの練習の成果を生かして、がんばってください。」と選手に励ましの言葉が贈られました。陸上部長からは、壮行会のお礼と大会への決意が述べられました。選手の皆さん、自己ベストを目指してがんばってください。

田んぼの学校

5月27日(金)は、「田んぼの学校」の田植えの予定でしたが、雨のため中止になりました。そこで、東京農大の先生や学生、役場の担当の皆さんが学校を訪問しました。5年生を対象に、お米の授業をしていただきました。

交通安全鼓笛パレード!

5月26日(木)に4~6年生による交通安全鼓笛パレードを行いました。コロナ禍で、2年間実施を見送りしていましたが、今年度は感染防止に取り組みながら実施しました。学校から矢吹町複合施設ココットまでの往復で行いましたが、沿道には、多くの保護者の皆さまや地域の皆さまが駆けつけてくださいました。改めて、地域に足を踏み出す良さを実感しました。子どもたちも、パレードをやり遂げた充実感を味わいました。主指揮と副指揮からは、「良い演奏ができて良かった。」という感想が発表されました。暑い中、沿道においでくださいました保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。

こんな学習をしています!

5月26日(木)に、5年生は、家庭科の学習で初めての調理実習を行いました。「青菜のおひたしとゆでいも」作りです。包丁でジャガイモの芽を取ったり、ピーラーで皮をむいたりしました。初めての包丁にドキドキしながらの活動でした。また、調理の合間に片付けをするなど、要領よく調理することも学びました。楽しく美味しい調理実習でした。きっと家庭でもやってみることと思います。

誕生日おめでとう!

矢吹小学校では、誕生日を迎えた子どもたちに、おめでとうのカードを手渡しています。子どもたちが『今日は、私の誕生日です』と職員室に言いに来ると、職員室の先生方で『誕生日おめでとう』と拍手をして手渡します。カードには、『あなたが生まれてきて良かった。矢吹小学校の子どもで良かった。』と書かれています。

いよいよ水泳学習です!~プール開き~

5月25日(水)にプール開きを行いました。体育委員会から、『走らない』『飛び込まない』『シャワーをあびる』などのプール使用の諸注意をクイズ形式で行いました。各学年の代表児童からは、『25mを泳げるようになりたい』『顔をつけられるようになりたい』などの目標が発表されました。安全に気をつけて、プール学習を楽しみましょう。

田んぼの学校が始まりました!

5月24日(月)に、5年生の「田んぼの学校」が始まりました。今日は、リモートで東京農業大学の学生の皆さんから米の食糧自給率や育て方などをリモートで学習しました。今週金曜日には田植えが待っています。大池公園付近の田んぼで午前10時30分から行います。都合がよろしければご覧ください。

タネから芽が出たよ!

5月24日(火)の朝を迎えました。1年生が、「校長先生、ぼくのアサガオの芽が出たよ。」と教えてくれました。3年生のホウセンカも、4年生のヘチマも元気に芽を出しました。子どもたちは、大切に水やりをして育てています。

大成功の運動会!

5月21日(土)に運動会を行いました。天気は曇り、気温は20度前後と、暑すぎず最高のコンディションでした。今年のテーマは、「みんなで心を一つに、楽しんでがんばろう」でした。子どもたちは、テーマ通り、最後まで全力を出し、結果にとらわれず楽しんでがんばっていました。PTAの協力もいただき、素晴らしい運動会になりました。

「何かやることはありませんか。」さすが、働き者の5,6年生!

5月20日〈金)の午後に、5,6年生と運動会の準備を行いました。テント張り、校庭の整地、危険箇所の表示、トイレ掃除、万国旗準備、机椅子の準備など、テキパキと行いました。「何かやることはありませんか。」子どもたちから嬉しい言葉が飛んできます。予定よりも30分近く早い準備の終わりでした。さすが、働き者の5,6年生!ありがとう。

元気に下校しました!

5月20日(金)1,2年生は、元気に下校しました。担任の先生から、「明日の運動会、がんばりましょう。」と声をかけると、「はいっ。」と元気な返事が返ってきました。明日に向けて、やる気満々の下校でした。

運動会に向けて~鼓笛練習~

今日の6時間目は、4~6年生の鼓笛練習でした。運動会に向けて、熱のこもった練習が行われました。コロナ禍で、なかなか練習が進められませんでしたが、子どもたちはよく頑張っています。当日の演奏をお楽しみに!

こんな学習をしています!

4年生は、図工科で「絵の具のぼうけん」の学習をしました。身の回りのものを使って、絵の具の新しい使い方を発見し、思いがけない形や色を楽しむ学習でした。子どもたちは、糸やブラシ、スポンジなどを使って、楽しみながら絵の具の学習をしました。

プール清掃ボランティア募集!

5月18日(水)の昼休みに、5,6年児童にプール清掃ボランティアを募集しました。これは、先週末の雨で、PTA奉仕作業が中止となったためです。昼休みの遊びたい時間に、しかも炎天下の中、ほとんどの児童がボランティアに参加してくれました。おかげで、プール清掃の仕上げが完了しました。児童の皆さん、ありがとう!

晴天の下、運動会予行を行いました!

運動会予行は昨日の予定でしたが、校庭のコンディションを考慮して、本日行いました。校庭のコンディションは抜群、転校も最高の予行でした。子どもたちは、伸び伸びと演技をし、楽しいんでいました。結果は白組の勝ちでした。さて、本番はどちらが勝つでしょうか?