学校ブログ
箱の中に思いを詰めて
「集めて ならべて マイコレクション」
学校の周りで枝や木の実、落ち葉を集めた
3年生は、その材料をつかって
箱の中にコレクション。
クリスマスをイメージする作品や、
秋から冬へと変わる季節の移り変わりを
コレクションする作品など、
箱の中には思いがたくさん詰まっています。
ドンドンドコドン
お祭りの太鼓のリズムを考え中。
オリジナルのリズムを作ろうと
一生懸命考える2年生。
できたら、太鼓でリズム打ち。
早速机をたたいて、練習にも気合い十分です。
水溶液の性質
6つの水溶液について観察する6年生。
見た目やにおいに違いがあるのか、
よく観察しています。
「見た目は、これだけ泡が出ている。」
「うわ、何かにおいがする。」
気づいたことをワークシートにまとめながら、
6つの水溶液の違いに気づき始めています。
ロケットクイズ
どんな言葉を表わす単語かを当てる
ロケットクイズ。
お手つきは10回。
使われているアルファベットを、
みんなで力を合わせて当てていきます。
O R E N _ _
さあ残りのアルファベットは?
ぎりぎりセーフで正解「ORENGE」
にたどり着きました。
いっぱい知ってるよ
カタカナの学習。
学習した「マ」のつくカタカナ集めに
熱中する1年生。
「トマト」
「クリスマス」
「マシュマロ」・・・
次から次へと思い浮かんで、
黒板に書ききれないほどの言葉が。
生活経験を生かし、ひらがなとカタカナを
しっかり使い分けています。
いろいろな見方で
2.8ってどんな数?
2.8は0.1を28こ集めた数。
2.8は3より0.2小さい数。
2.8は2と0.8を合わせた数。
2.8をいろいろな表し方で説明しています。
いろいろな見方が育ってきています。
子ども議会
矢吹町子ども議会に参加した6年生。
議会室で議長役や議員として
一般質問を行う体験をしてきました。
厳粛な雰囲気の中で行われる答弁。
身を引き締めながらの傍聴でした。
日頃から、矢吹町の議員の方々が、
町のために一生懸命話し合いを行って、
よりよいまちづくりをしていることを
感じ取ることができました。
学習のまとめは
すららドリルを使っての練習問題。
もうすっかり慣れた5年生の子どもたち。
自分のペースでどんどん進めていきます。
〇、✕に一喜一憂しながら、
力をつけようとがんばっています。
芸術作品のできあがり
ステンドグラス風の飾りづくりを
行っているのは6年生。
カッターを巧みに使いこなし、
細かな線にそって、形を切り取っていきます。
複雑な線に囲まれた光を通すスペースがたくさん。
きれいなステンドグラスになりそうです。
今年度最後の授業研究
最後の授業研究はつくし学級。
手や指の動きを向上させたり、
歩行を安定させたりするための運動に
取り組みます。
ペグさしやはしでつかむ活動、
足上げや手足バッテンなど、
一つ一つの課題を楽しみながら全てクリア。
最後はタブレットに活動の振り返りを音声録音。
上手にできた満足感をいっぱい味わいました。
〒969-0264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL 0248-43-2120
FAX 0248-43-2305