学校ブログ
上手になった筆使い
3年生の毛筆。
今年1年間の学習の成果が、
「とめ」「はね」「はらい」に表れています。
この1年でみんなとっても上手になりました。
プログラミングに挑戦
プログラミングの学習をしている4年生。
自分たちでコースを作り、
そのコースを走らせるロボットの動きを
プログラミングします。
まずは、コースづくりから。
大きく曲がるコースや、
狭い区間を移動するコースなど、
楽しみながらコースづくりを行っています。
無事走らせることができるかは、
子どもたちのプログラミングの腕にかかっています。
糸電話を使って
3年生は、紙コップで作った糸電話を使った実験。
糸電話で話をしたとき、
もう片方のコップの裏側にのせたビーズは、
どうなるのかお試し中です。
「うわ、動いた。」
「ふるえてる。」
離れているのに動くビーズの様子に驚く子どもたち。
音の伝わり方が目に見えたようです。
ドキドキの調理実習
5年生の家庭科。
「ゆで野菜サラダ」に初の試みです。
使う野菜は、にんじん、キャベツ、ブロッコリー。
上手に形を切りそろえたら、ゆでる工程へ。
ゆでる時間が異なる野菜は、
鍋を分けてゆでる工夫をしながら作業を進めます。
分からなくなったら自分たちで工程表を確認。
慎重に取り組んだ「ゆで野菜サラダ」は、
手作りドレッシングの味もよく、
色鮮やかでおいしくできあがりました。
学年のまとめをしっかり
ワークテストを見直したり、
ドリルを使って計算力を強化したり。
自分がつまずきやすいところをチェックしながら
学習のまとめに力を入れる3年生です。
これはなんでしょう
自分たちで作ったクイズを出し合う1年生。
クイズに答えるために出すヒントは4つまで。
答えになるものがある場所や色、大きさなどについて
質問しながら答えに迫っていきます。
お友達の話を上手に聞いたり、答えたり。
楽しいクイズタイムになりました。
思い出を語る会
6年生のみなさんが、お家の方と先生方を招待し、
思い出を語る会を開きました。
劇や鼓笛、クイズに宝探しなど、
バラエティーに富んだ出し物で
楽しい時間をつくってくれました。
6年生の子どもたちの低学年や中学年の頃の
あどけない顔写真の披露もあり、
成長を感じるとともに、そのかわいさに
心を奪われてしまう場面も。
入退場の礼義正しいエスコートも素晴らしく、
6年生の感謝の気持ちが、
しっかりと伝わった思い出を語る会でした。
6年生のみなさん、ありがとうございました!
6年生を送る会
6年生のために、各学年が出し物の
プレゼントを準備し行われた6年生を送る会。
5年生が中心となって会を進行しました。
<1年生>
かわいらしさと元気いっぱいの歌とエール。
<2年生>
楽器演奏と見事な手話付きの歌披露。
<3年生>
中畑小学校のじまんと6年生へのメッセージ。
<4年生>
振り付きの歌と一人一役の呼びかけ。
<5年生>
時代に合わせた今どきの歌とメッセージ。
<6年生>
お礼の気持ちを込めて生ピアノ伴奏での歌。
お互いに感謝の気持ちを
伝え合うことができました。
大成功の6年生を送る会。
みんなの一生懸命ながんばりと
5年生が会場準備から後片付けまで
陰で支えてくれたおかげです。
素敵な時間をありがとうございました!
6年生へ思いを込めて 2
明日の6年生を送る会の会場づくり。
各学年の子どもたちが作った飾りを
5年生が多目的ホールに飾り付けています。
6年生への感謝の気持ちを抱きながら、
レイアウトやバランスを考えて
一生懸命活動しています。
6年生のための素敵な会場づくり、
5年生のみなさんありがとうございます。
6年生へ思いを込めて
明日の6年生を送る会に向けて最終確認。
動きや場所を確認しながら、
一生懸命6年生へのメッセージを伝えます。
元気いっぱいの声から、
言葉に込められた気持ちがうかがわれます。
素敵な発表、早く6年生に見せてあげたいです。
〒969-0264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL 0248-43-2120
FAX 0248-43-2305