学校ブログ
大事な振り返り
「きつつきの商売」の音読活動を終えた2年生。
今日の学習活動の振り返りです。
「みんなで声をそろえて読めたのがよかった」
「みんなで読んだのが楽しかった」
「〇〇さんの読み方が上手だった」
など、自分や友達のがんばりをしっかり
ノートに書くことができました。
漢字の成り立ち
切り分けられた2つの部分を組み合わせて、
漢字を完成させる問題にチャレンジ!
相談してもいないのに、
みんな違う漢字を組み立てて書き上げる
気が利く4年生です。
ドッジボールは楽しい!
5年生は、体育館でドッジボールの活動中。
ソフトボールを使ってのゲームなので、
恐れることなくボールに立ち向かいます。
あちこちボールが飛び交うたびに、
「キャー」
「キャー」
体育館に声が響きます。
思い切りドッジボールを楽しんでいます。
今日の学習は?
今日の1年生は、数字の学習をしています。
1、2、3、4、・・・
数が表す大きさと、数字を照らし合わせながら、
数についての理解を深めていきます。
勉強が楽しくて仕方がない様子の1年生です。
朝から働く子どもたち
令和5年度の新しい委員会組織がきまり、
早速活動開始です。
ジャックのお世話をする飼育委員会、
校庭をならしてラインを引く体育委員会など、
それぞれが、持ち場持ち場で
各委員会の責任を果たしています。
学校のために働く上学年のみなさん、
ありがとうございます。
1年生に優しくしたいな
1年生にどんな気持ちで接したらいいのかな?
道徳「学校たんけん」のお話から考える2年生。
「やさしい気持ちで」
「いじわるしないで」
「学校が楽しいと思えるように」
お兄さん、お姉さんになった2年生。
1年生への思いやりの気持ちが
しっかり芽生えています。
聞き上手は6年生も
6年生は、外国語の学習ですが、
映像を見ながら、集中して発音練習。
反応もとてもいいです。
1年生と同様、上手な聞き方ができる6年生。
さすが最高学年です。
聞き方上手な1年生
担任の先生の読み聞かせを静かに聞く1年生。
耳だけでなく、体も目も先生の方に向けて
集中しています。
幼稚園で身に付けてきた聞く姿勢を
小学校でもしっかり続けています。
とっても立派ですね。
令和5年度初授業参観
新学期がスタートして2週目。
今年度初の授業参観です。
1年生は、国語。
教えてもらった正しい鉛筆の持ち方で、
丸や線、波線など、いろいろな線のなぞり書き。
ゆっくり、ゆっくり慎重に鉛筆を運びながら
上手に書くことができました。
2年生も、国語。
「ふきのとう」
場面の様子に合った読み方をそれぞれ考え、
みんなの前で発表しました。
3年生も、国語です。
書かれた詩から題名を想像したり、
詩のおもしろさを感じとって楽しく音読したり
しました。
4年生は、算数。
学習した大きな数で、数の比べっこ。
一人一人が問題を考え、みんなで考えました。
5年生も、算数。
整数や小数を10分の1や100分の1にして
数の仕組みを学習しました。
6年生も、算数です。
円周にまつわる難問をグループの友達と協力して
解決しました。
すみれ学級は、国語。
「ふきのとう」や「きつつきの商売」を読んで
登場人物やお話の内容をそれぞれ読み取りました。
つくし学級も、国語です。
学習した漢字の成り立ちをもとに
それぞれの成り立ちに合う漢字を探しました。
みんなとっても真剣に一生懸命がんばりました。
なかよしタイム
縦割りなかよし班活動スタート。
新しい班になって初めての顔合わせ会。
一人一人自己紹介をして、
今年一年の活動計画を立てています。
1年生の希望も聞いてあげる優しい6年生。
ここでも6年生大活躍です。
〒969-0264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL 0248-43-2120
FAX 0248-43-2305