学校ブログ
ともだちをさがそう
「ウォーリーを探せ」のように、
絵の中の遊園地で迷子になった子を探すミッション。
洋服の色や持ち物など、3つの特徴がヒントです。
お友達の話をよく聞いて、
教科書の隅から隅まで探す子どもたち。
「この人かな?」
「えー、難しい…。」
「わかった!」
お互いの話をよく聞いて、
楽しく活動に取り組む2年生です。
どんな教室があるのかな
学校探検の計画がスタート。
先生と一緒に、まずは学校の中を一回り。
教室の名前もすっかり覚えている1年生。
廊下の歩き方も静かで上手です。
興味をもった教室は?
自分たちだけでの探検が楽しみですね。
初めての書写
3年生は、初めての毛筆です。
まずは、道具の名前を覚え、準備から。
定位置に上手に道具がおけたら、
いよいよ筆を使っての練習。
グルグル線を嬉しそうに書く子どもたち。
終わりを告げられると、
「えー、もっとやりたい!」
次の時間に楽しみは見送りです。
北はどっち?
3年生の社会科。
方位磁針を使って北を探しています。
針が止まるのを静かに待って…。
「こっちだ!」
「え?こっちじゃない?」
と、針とにらめっこしながら一生懸命な子どもたち。
最後はみんなで、
方位磁針から北を見つけることができました。
時空をこえて
6年生は自分の行ってみたいところや
してみたいことを想像しながら、
その思いを絵に表しています。
ピラミッドのあるエジプト、
スカイツリーのある東京、
鍾乳洞のある滝根町。
絵の中で一足先に楽しい想像旅行です。
歯科検診
学校医たまち歯科医院の先生に来ていただき、
子どもたちの歯の健康状態を見ていただきました。
しっかりと口を開けて、上手に診察を受ける子どもたち。
待ちかたも無言で素晴らしいです。
「ありがとうございました!」
終わった後のあいさつも、とっても立派でした。
かけ算かんたん
かけ算の復習に取り組む3年生。
どんどんレベルアップする問題にも、
「大丈夫、大丈夫。」
「やったー。」
と喜んで挑戦。
できた自信がやる気につながっています。
数字も上手に書けています
数を表す数字。
今日は、6、7、8、9、10の学習です。
数字の書き順や形をしっかりと意識して、
ゆっくり、ゆっくり書いています。
鉛筆の持ち方や、力の入れ方、姿勢にも
気をつけながら、集中して取り組む1年生。
立派です。
自己紹介
お互いの好きな色や好きな物について
英語で話す5年生。
「What's color do you like?」
「What's food do you like?」
相手にたずねる言い方もスラスラ。
お隣のお友達と上手に会話ができました。
点対称な図形を描こう
点対称な図形の作図に取り組む6年生。
タブレットでの作図や、
実際に自分で描いての作図。
取り組み方はいろいろです。
友達と力を合わせて作図する姿も。
まさに、教育目標の協働の学びです。
〒969-0264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL 0248-43-2120
FAX 0248-43-2305