こんなことがありました!

学校ブログ

2月5日(木) なかよし班別対抗長なわ大会

2月5日(木)   なかよし班対抗

長なわ大会が行われました。

どの班も集中して、自分たちの記録

更新を目指して跳びました。

   1年生から6年生までが一緒にチーム

を作り、跳び合うのはとても難しいもので

すが、互いに協力した様子が素晴らしか

ったです。大きい学年の人達を中心にと

ぶ順番を決めたり、かけ声でタイミングを

工夫したりする中で、互いが互いを思い

やる心や態度を育てていきました。

 

 終了後の記録集計と結果発表では、会場

が期待と興奮に包まれました。大会結果は

以下の通りでした。おめでとうございます。

    

長なわ大会表彰チーム
 第3位  5・6班  178回(+49回)
 第2位 9・10班  192回(+24回)
 第1位 13・14班 204回(+54回) 


その他のチームの記録
 1・2班 126回 前回より+23回
 3・4班  88回 前回より+13回
 7・8班  134回 前回より+56回
11・12班  104回 前回より+28回
15・16班 105回 前回より+21回

 全ての班で記録更新がされました。

みんなよく頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月13日(木) 1・6年の校内なわとび記録会

2月13日(木)

 1・6年の校内なわとび記録会が

行われました。

 


 1年生の初めてのなわとび記録を

6年生がカウントしました。また、6年

生が上手になわとびをする様子を1年

生があこがれの眼差しで見つめました。

  1年生にとっては、テンポよく二重跳

びを跳ぶ6年生がヒーローのように心に

残ったことと思います。


 また、6年生はこの日の長なわとびで、

1年生達の熱い応援を受け、320回と

いう校内新記録を樹立しました。


  6年生の皆さん、ご協力ありがとう

ございました。そして、新記録お見事

でした、素晴らしかったです。

 

 

2月3日(水)  5年生による豆まきを行いました。

2月3日(水)  5年生による豆まきを

行いました。

  それぞれの教室に潜む鬼を追い払う

ため、年男・年女の学年の5年生がたく

さんの豆をまきました。


 どの教室でも、「福は内、鬼は外!」

の声が響きました。5年生の皆さん、

学校のため、みんなのために豆まきを

していただき、ありがとうございました。

 


<豆まきをした5年生の感想>
 柏村 沙綾さん

 放送で豆まきの進行を担当しました。

大きな声でしっかりと進めることができ

ました。その後は、職員室に豆をまきま

した。丁寧にまいたので、しっかりとオニ

退治ができたと思います。

 

 鴫野 太陽くん

 3年教室に豆をまきました。みんなが

喜んでくれて、自分も嬉しくなりました。

無事にみんなの心のオニを退治できた

ので、一緒にハイタッチをして喜びまし

た。

 

2月4日(火) 次年度入学予定児童の一日入学を行いました。

2月4日(火)に、 次年度入学予定児童の

一日入学を行いました。


 初めに、多目的スペースでの歓迎会を

行いました。現1年生の発表を新年度の

入学予定児童の皆さんと保護者の方々

にご覧いただき、中畑小学校での1年後

の成長の様子を感じていただきました。

 来場してくれた子ども達や保護者の皆

様方に、中畑小学校での学校生活の紹介

やできるようになったなわとび運動・音楽

演奏(鍵盤ハーモニカ)や歌の発表を見た

り、聞いたりしてもらいました。

とても張り切った様子で発表をして満足した

様子の1年生でした。


 続いて、子ども達は模擬授業のため1年

教室へ、保護者の皆様方には新入学保護

者説明会のため会議室へと分かれていた

だきました。


 保護者説明会では、入学準備や学校生活

の説明・入学式の連絡・1学年PTA役員の

選出などについてたくさんの件をお伝えしま

した。また、その後、スクールバス利用者へ

の説明や学用品販売を行い、1日入学は

無事に終了しました。


  新年度の入学式当日に、また皆さんとお会

いできる日を楽しみにお待ちしております。  

2月10日(月) 児童会第3学期「あいさつ運動」③大分県

2月10日(月) 児童会運営委員会の

第3学期の「あいさつ運動」が始まりま

した。


 第3週は、2/10~2/14に大分県

の言葉「オキタカナ」でした。

(起きている)のに(起きたかな)というの

も、少し変な感じでしたが、楽しくやって

みました。

 

 3学期も中畑小学校では、子どものうち

にきちんと身につけておきたい、大切な

習慣である「あいさつ」を元気に行います。

 
 運営委員の皆さん、小雨の中でも、いつ

も外に出ていただき、ありがとうございます。

 

2月3日 「あいさつ運動」~日本各地のあいさつ② 山梨県

2月3日(月) 児童会運営委員会の

第3学期の「あいさつ運動」が始まりま

した。

 2学期期間中は、「世界のあいさつ」

に全校生で取り組んできましたが、3

学期もみんなで元気なあいさつが交

わせるように「パート3」の取り組みは、

「日本各地のあいさつ」です。


 第1週は、1/27~1/31に岡山

・静岡・千葉県の言葉「おはよー」でし

た。 これは、いたって普通でした。


 第2週は、2/3~2/7に山梨県の

言葉 「おつかれ」 でした。

 朝からお疲れなんて少し変でしたが、

疲れが吹き飛ぶように楽しくやってみ

ました。

 3学期も中畑小学校では、子どもの

うちにきちんと身につけておきたい、

大切な習慣である「あいさつ」を元気

に行います。

 

~今週は立春を迎えたはずでしたが、

気温の低い日が続きました。

 氷点下4℃の日でも子ども達は元気

でした・・・。~


 運営委員の皆さん、寒い中ありがとう

ございました。

1月29日 5年生社会科見学学習へ

令和2年1月29日
 5年生 社会科見学学習へ

 社会科見学学習のため、5年生が

テレビ局見学と運送会社の仕事を

知るために郡山市まで行ってきました。


 KFB福島放送(株)では、放送局の

施設を見学させていただいたり、テレ

ビ局で働く人達の仕事の内容などを

教えていただきました。

 ヤマト運輸(株)では、運送会社の仕

事の様子や会社に届く荷物がどのよ

うに各地に運ばれていくのかなど、働

く人たちの現場の様子を見学したり、

貴重なお話を伺ったりすることができ

ました。


 ~子ども達の感想から~
<<KFB>>
井戸沼心優さん
 先日はお忙しい中、見学させて

いただきありがとうございました。

私は放送局の情報を見つけてか

ら、放送するまでのことや機械に

ついての事がよくわかりました。

これからもがんばってください。

和泉瑠那さん
 今日はお忙しい中、見学させて

いただき、ありがとうございました。

見学してカメラの人も大変だと言う

ことが分かりました。これからもお

体に気を付けてがんばってください。

  
<<ヤマト運輸>>
 塩田 彩乃さん
 先日は、見学させていただき

ありがとうございました。私は

いろいろな県からいろいろな県

へと荷物を配達しに行くのが

すごく大変だと思いました。

 これからも配達をがんばって

ください。応援しています。

梅宮 由衣さん
 本日はお忙しい中、見学を

させていただきありがとうござ

いました。すごいと思ったこと

があります。それは、宅急便

の人たちは荷物を運ぶため、

夜も寝ないで運ぶことです。

これからもお仕事をがんば

ってください。

 

令和2年1月30日 次年度のプログラミング教育は・・

令和2年1月30日
 次年度のプログラミング教育は・・

 中畑小学校では、現在、次年度の

教育計画を教職員が分担協力して

作成中です。新学習指導要領で小

学校で取り入れられる予定となった

「プログラミング教育」のあり方につ

いても、どのように進めて行ったら

よいか研修と準備・検討を進めてい


いるところです。

 そもそも、「プログラミング教育」とは

どういうものか、充分な研修が進んで

おらず校内においても、まだまだ理解

が進んでいない現状です。


 今回、関連教材を入手しましたので

児童の活動を計画してみました。

現在、本校でできることの一端を紹介

します。ご覧ください。


  <①タブレットとロボット教材が必要>

<②アプリケーションソフトでプログラム

を簡易に作成>


<③作成プログラムをロボットに送る>


<④ロボットがスタート>


<⑤ロボットが動き、音を出し、光る>


<⑥プログラムを終了して静止>

 

 

 

令和2年1月30日 新1年生を迎える会の準備を進めています。

 

令和2年1月30日
 新1年生を迎える会の準備を進めています。 

 

 次年度の新一年生が、来月2月4日

(火)の1日入学に本校を訪れる予定です。

今、1年生達21名はお迎えのための準備を

一生懸命に、そして見ていただくことを楽し

みにしながら練習をしています。


 内容は今のところ内緒ですが、とてもやる

気に満ちていて、子ども達の元気を感じて

もらえる内容となっています。

 中畑小学校での生活がとても楽しいことを

感じてもらえたら大変嬉しく思います。

 

  

令和2年1月30日 鼓笛隊の引継ぎに向けて練習が進んでいます。

令和2年1月30日

 鼓笛隊の引継ぎに向けて・・・

 3月の中畑小学校鼓笛隊の引継ぎ

に向けて貴重な昼休み時間を使って

のパート練習が行われています。

 これまで先輩方が担当してきた楽器

や道具を大切に受け継ぎ、新しい役割

を自分のものにして、伝統のある鼓笛隊

を立派に引きついでいこうと、4年生・

5年生全員が一生懸命に練習をしてい

ます。本番まであとわずかな期間です。

 4・5年生のみなさんがんばってください。

 そして、6年生の皆さん、これまでの

練習でたくさん教えていただきありがとう

ございました。

 

 

 

 

 

 

 

令和2年1月29日 毎朝の短なわ練習、さかんに上達中です!

令和2年1月29日 毎朝の短なわ

練習、さかんに上達中です!

 3学期の体力・運動能力向上の

取り組みで、校内なわとび記録会

が2月に予定されています。


 現在、体育授業や休み時間・始業

前の時間など、いろいろな時間帯に

いろいろな場所で児童一人一人が

個人練習をしています。

最近は、校舎ロータリー前で朝の

自主練習が盛んに行われており、

地道に練習を続けている児童達は、

次々にできる技や回数が増えてい

っています。

一人一人のすごい伸びようにとても

びっくりしています。
   

1月31日現在 「欠席者ゼロの日 ・・・45日目です。」

1月31日現在  「欠席者ゼロの日
  ・・・45日目です。」


※ 前回の12月24日の
   お知らせから2日間も増
   えました。


 今年度の目標にしている
年間50日間まであと5日
まで迫ってきました。
 インフルエンザの流行と
なるこの時期でも、中畑小
学校全校児童が、毎日元気
に通ってくれることに感謝
します。
 保護者の皆様方の日々
の健康管理のご理解・ご
協力、誠にありがとうご
ざいます。

 なお、体調が優れない場合
には、決して無理をしないで
ください。

 

1月20日 ヒップホップダンス教室を行いました。

令和2年1月20日ヒップホップダンス

教室を行いました。

 中畑小学校では、1年生から6年生

までの全学年がヒップホップダンス

教室を行っています。講師の先生は

ダンスを専門にお仕事をされている

落合 祐司 様です。

 今週は3日間にわたり、本校に講師

として来ていただきました。


 20日(月)6年生
 21日(火)1年生・3年生
 22日(水)2年生・5年生・4年生


 ダンス教室では、大きなスピーカー

から音楽を流して、音の振動を体で感

じながら、みんなで楽しく体を動かしま

した。
 先生からは、ダンスのための体のリズ

ムの取り方やかっこよく踊り続ける体の

動かし方を教わりました。初めての人も、

得意な人もいろいろなアドバイスをいた

だきました。ありがとうございました。

次週の第2回の教室も楽しみです。

1月22日 外国語授業 3学期はリード先生に!

令和2年1月22日
外国語授業 3学期はリード先生に!

 3学期の外国語授業がスタートしま

した。

中畑小学校では、矢吹町のALTの先

生に毎週水曜日に来ていただいてい

ます。
 

児童達がたくさんの英語を話し、いろい

ろな英単語や表現を覚え、たくさん練習

して将来に生かしてほしいと思います。


これからも、みんなでのびのび、楽しく

英語学習をして行きます。

 

1月21日 6年生 コミュタン見学

令和2年1月21日
 6年生 コミュタン見学

 本校では毎年、放射線教育

の総まとめとして、6年生が県

の補助(バス代等)を受けて、

三春町にある福島県環境創造

センター「コミュタンふくしま」での

見学学習を行っています。

 今年も、6年生全24名が21日

(火)に見学に行ってきました。


 矢吹町からは1時間以上かかる

遠距離にあるので、見学や訪問の

機会は貴重です。


 6年生にとっても、初めて訪れる

児童もいたので、現在の福島の状

況を知ったり、放射線の知識・理解

を深めたり、未来を考えたりするよい

機会となりました。

 

 コミュタンには、環境創造シアター

や放射線に関する展示室・放射線

ラボ(実験室)などが整備されていて

、とても勉強になりました。
 

1月16日 校長による3年算数授業支援

令和2年1月16日
 校長による3年算数の授業支援

をしています。( 14 小数 )

 どの子どもにも確かな学力を育て

たいとの思いから、各担任は日々の

楽しい授業つくりを目指して、子ども

達への指導に当たっています。

今学期は、校長による3年生の算数

科授業支援を行うこととしました。

「14小数」の単元で、T・T(ティーム・

ティーチング)と言う形で行います。

 1時間のめあてに沿った問題を

みんなで考え、子ども達同士が考え

を出し合ったり、発表や捜査活動を

行ったりして、楽しく学ぶ授業を目

指しています。

~実際の授業の様子から~
 1月14日(火)
「小数の表し方」
~はんぱな水のかさを求めるには?~


<4人グループでの話合い活動>    
  自分の考えを友達に分かるように

説明していくと、自分の考えも深まり

ます。

 
<具体物を使った思考活動>

子ども達に具体物を使って考える場

を提供します。具体物の操作を通して、

いろいろな事に気付いていきます。
 

 <更に理解を深める考えの交流>
 答えは同じでも、グループの友達の

発表を聞くと、同じような解き方をして

いても着眼点が違っていたり、説明の

理由が異なっていたりします。

その発表を聞き合う中で自分の考え

も更に整理されていきます。

 
 授業の終わりには、子ども達の感想

をノートに短く書かせています。

この日の授業でも、とてもうれしい反応

が返ってきました。私たち教師にとって

は、子ども達のやる気を感じる事が一

番の心の栄養になります。


「とても楽しかったです。」

「小数をどんなときに使うか、わかりました。」

1月16日 第3学期の「あいさつ運動」

1月16日  
 今年度児童会運営委員会の

第3学期の「あいさつ運動」に

向けた準備が始まりました。

2学期期間中は、「世界のあい

さつ」に全校生で取り組んでき

ましたが、3学期もみんなで元気

なあいさつが交わせるように

「パート3」の取り組みのための

アンケートをとりました。

詳細な内容は、後ほどお知らせ

します。

 3学期も中畑小学校では、子ど

ものうちにきちんと身につけてお

きたい、大切な習慣である「あい

さつ」を元気に行います。

 合わせて、目上の方々や先生方、

地域の方々には「語先後礼」の

習慣作りにも意識を向けて、時と

場面に応じたあいさつができるよ

うに呼びかけと実践をしていきます。

どうぞ、ご家庭でも毎日のあいさつ

を子ども達とともにお楽しみください。

 

<3学期も朝のあいさつを進めています>

~この日の気温は、氷点下4℃でした。~


 運営委員の皆さん、寒い中ありがとう

ございました。

1月17日 校舎内廊下ワックスがけ中です。

令和2年1月17日

 校舎内廊下ワックスがけ中

です。

 みんなが学校で必ず使う廊

下ですが、今年も毎日の通行

により、たくさんの傷や汚れが

目立つようになってきました。

 そこで、全校生による廊下の

床の汚れ落としを2学期のお掃

除強化週間の際に行いました。

子ども達ががんばったおかげで

かなり汚れを落としてきれいに

することができました。

 そして更に、冬休みの間と今学

期の初めに用務員の渡辺さんに

お願いして、時間と手間をかけて

床の仕上げ磨き作業をしていただ

いています。ちょっとした廊下の通

行規制も行われたりして、本格的

な作業をしていただいております。


  お陰様で、大変美しい廊下や階

段に生まれ変わっています。

ありがとうございました。

 

1月17日 なかよし班で長縄とびにチャレンジ!

令和2年1月17日 

なかよし班で長縄とびに

チャレンジ!

 なかよし班では1年生から6年生

までが一つのチームになって、

長縄とびに挑戦しています。

低学年のお友達は、初めのうちは

、長縄のとび方の速さが合わなか

ったり、なわに入るタイミングが分

からなかったりしていました。

 しかし、練習をする中で、とべる

上級生に教えてもらいながら、失敗

を繰り返して、どんどん上達してき

ました。

 長なわとびの回数をみんなで数え、

制限時間内に多くとぶことを目指して

、練習をしています。

 班対抗の長なわ大会は2月6日の

予定です。どの班もたくさん跳べると

良いですね。

令和2年1月8日第3学期始業式を行いました。

令和2年1月8日

第3学期始業式を行いました。

  中畑小学校に子ども達の声が戻って

きました。今日から、第3学期50日間

のスタートです。始業式では、校長の話

や代表児童の3学期の抱負・校歌斉唱

を行いました。とても素晴らしい代表児

童の発表でしたので、紹介します。
 
 3年 安田 莉織さん「3学期に向けて」
 わたしが3学期にがんばりたいことは

2つあります。一つ目は運動です。1学期

、2学期に行われた600m走では、2回と

も同じタイムで成長が感じられず、とても

くやしかったからです。
 わたしが特にがんばりたいのは、なわと

びです。3学期にはなわとび記録会や学年

でいどむ長なわ記録会が行われます。なわ

とび記録会では、去年の記録が5分だった

ので、5分以上を目指してがんばりたいで

す。長なわもれんぞくとびができるように

みんなの息を合わせて3学年の新記録を

ぬりかえたいです。

 二つ目は学校生活です。とくに「あいさつ」

をがんばりたいです。わたしは、いつもはず

かしくてだれかがあいさつしてくれるのを待

っています。あいさつを返しても小さな声な

ので、いつも母に注意されてしまいます。

校長先生が「ダイヤモンドのようにかがやく

ようなあいさつがかわせるように。」と2学期

におっしゃっていました。その話を聞いて、

わたしもあいさつを待っているのでなく、自分

から大きな声であいさつができるようになりた

いと思いました。いきなりはできないと思うの

で、まず朝、教室に入る時、みんなに聞こえ

るように大きな声であいさつできるようにがん

ばっていきたいです。二つの目標をたっせい

するために、毎日努力していきたいです。

 

1月8日 今年度の西白河地区造形展優秀作品の校内掲示

令和2年1月8日


今年度の西白河地区造形展優秀作品

の校内掲示(廊下ギャラリー)をしてい

ます。

 今年度の西白河地区造形作品展で、

本校より出品し入選した各学年の優秀

作品を南校舎2階の職員室廊下前に

掲額しています。

 来校の際にはぜひご覧ください。

掲額作品

1年髙久玲那

 「くじゃくといっしょに」

1年十文字湊

 「くじゃくといっしょに」

2年内山 雫

 「みんなでわいわい トマトランド」
3年小林南海

 「わくわくメロディとたのしい気球」
4年水野谷空

 「歌う木」

5年佐川香恋

 「今日も働くチェアヒーロー」

5年畠山結稀

 「ロボットが町で大あばれ」


6年安永百佳

 「思い出のはた」

 

 

 

 

 

 

1月10日 福島駅伝に挑戦!!の取り組みにて~中間点到達者報告⑧

 中畑小学校では、例年体力向上の

取り組みを継続しています。今年も、

朝の時間や業間の時間などを通して

、校庭の周回走(1周約200m)を積

み重ねて個人個人でカードに記録し

ています。


 4月に白河市からスタートして「福島

駅伝のコース」のゴール福島市までの

100kmを目指すチャレンジランニング

です。

 12月20日現在の中間点(須賀川市)

までの新たな到達者は次の1名です。

ここまで良く頑張りました。

 昨年12月末に到達者への賞状を渡し

ました。次の到達者の登場を心待ちに

しております。ご家庭でも応援・激励の

声かけをお願いします。

 祝! 中間点到達者


今年度第 21号 2年冨永 彪斗 くん
   
 次は、ゴール地点の福島市を目指し

て寒さに負けず、日々走りましょう。 

 

12月10日 矢吹中体験入学(6年)を行いました。

 12月10日 矢吹中体験入学

(6年)を行いました。
 
 町内各小学校の6年生が次年度

の入学に備え、中学校への体験入

学に参加しました。現在の中学1年

生の先輩達の国語や数学の授業を

はじめ、保健体育や理科・技術・美

術などのたくさんの教科の授業参観

をしました。


 その後、中学生になると多くの生徒

が利用するようになっているスマート

フォンのインターネット利用の危険性

についての講話を保護者の方々と共

に聞きました。思わぬ被害や事件等に

巻き込まれないよう、利用に当たっては

細心の注意が必要です。

 大きくてきれいな校舎と先輩達が楽し

く過ごす矢吹中学校の様子を自分達の

目で見て、たくさんの感想を持ったと思

います。


 今後も、次年度の入学に向けて、矢吹

中学校とは連携して準備を進めてまいり

ます。 もし、中学進学に関するご質問や

ご相談等がございましたら、中畑小学校

までお知らせください。

12月16日 「世界のあいさつ」実施中!その14(最終週)

 今年度児童会運営委員会「あいさつ

運動」第14弾! 今週はスリランカ語

でした。スリランカ語のあいさつ

「アーユ ポーワン!」は使いやすい感じ

のあいさつ言葉です。

 今週も、校内放送で、運営委員会児童

が新しいあいさつを全校生に呼びかけま

した。


 今週で世界のあいさつが最後の国とな

りました。最後はスリランカ語の「アーユ 

ポーワン!」です。

  これまで、たくさんの国のあいさつに

取り組んできました。世界にはまだまだ

私たちの知らないあいさつの言葉がたく

さんあります。他にはどんなあいさつがあ

るか,冬休みに調べてみるのも楽しそうで

すね。

  では、今まで取り組んできたあいさつの

中から復習クイズです。


第1問 シンチャオはどこの国の「おはよう」

でしょうか? ・・・正解はベトナム語です。

 

第2問 ユーラギャットは、どこの国の「おは

よう」でしょうか?・・・正解はハンガリーです。


第3問
ボンジョルノは、どこの国の「おはよう」でしょうか? ・・・正解はイタリアです。
覚えていましたか?
 残り少ない2学期です。最後までダイヤモンドの輝くあいさつを続けていきましょう。

12月13日 西白河児童書写作品巡回展が開かれました。

12月13日 西白河児童書写作品

巡回展が開かれました。 

 毎年行われている西白河地区小学校

児童書写作品展に出品された各小学校

の優秀作品が、地区内の小学校を1週間

程度ずつ巡回する作品展が行われました。

それぞれの学校での優秀作品が、先週9日

(月)から13日(金)までの1週間にわたり、

多目的ホール内に展示されました。

  児童達は、休み時間などを中心に優秀

作品を鑑賞しました。来年度も巡回作品の

ようによい作品が書けるように努力を重ね

てほしいと思います。

  

 

12月17日 和楽器体験授業(6年)を行いました。

 12月17日 和楽器体験授業(6年)を

        行いました。
 
 12月17日(火)に和楽器指導の先生

をお招きして、日本古来の楽器(和楽器)

を演奏したり、音色を楽しんだりして、和楽

器の良さを感じ取ることを目的にして体験

授業を行いました。


今回の指導をいただきました先生は、

 遠藤初江先生(琴:生田流)

  二瓶泉童先生(尺八:琴古琉)    です。  


 8時半頃から、多目的ホールでのたくさんの

楽器の準備をしていただき、3・4校時に授業

をしていただきました。


 初めに、「和楽器の歴史と楽器の紹介」をして

いただき、模範演奏を聴きました。

  曲は6年生も知っている「さくらさくら」です。

演奏が始まると、多目的ホールから南校舎いっ

ぱいに、素晴らしくかつ美しい琴と尺八の音色が

響き渡り、中畑小学校が別の場所にように感じ

られました。まるでお正月のような「和」の雰囲気

に包まれました。


 その後、琴と尺八の楽器に分かれて、取り扱い

方や演奏の仕方などを教えていただきながら、

「さくらさくら」の演奏をみんなで練習しました。

子ども達も一生懸命に教わり、よい演奏になる

よう取り組みました。


  

12月19日 福島駅伝に挑戦!!の取り組みにて

12月19日 福島駅伝に挑戦!!の

取り組みにて~中間点到達者報告⑦

 中畑小学校では、例年体力向上の

取組みを継続しています。今年も、

朝の時間や業間の時間などを通して、

校庭の周回走(1周約200m)を積み

重ねて個人個人でカードに記録して

います。


 4月に白河市からスタートして「福島

駅伝のコース」のゴール福島市までの

100kmを目指すチャレンジランニング

です。

 12月19日現在の中間点(須賀川市)

までの新たな到達者は次の2名です。

ここまで良く頑張りました。先日、到達者

への賞状を渡しました。

  次の到達者の登場を心待ちにしてお

ります。ご家庭でも応援・激励の声かけ

をお願いします。

 祝! 中間点到達者

今年度第 20号 2年 水野谷 珀くん

   
 次は、ゴール地点の福島市を目指して

寒さに負けず、日々走りましょう。

12月9日 「世界のあいさつ」実施中!その13

12月9日 「世界のあいさつ」

実施中!その13 

 今年度児童会運営委員会の、

「あいさつ運動」も第13弾です。


 今週は、グルジア語(ジョージア語)

でした。グルジア語のあいさつ

「ディラ ムシュ ヴィドビサ!」は3つ

の言葉がつながる長めのあいさつ

言葉です。

 今週も、校内放送で、運営委員会

児童が新しいあいさつを全校生に呼

びかけました。

 今週の世界のあいさつは、ジョージア

語の「ディラ ムシュ ヴィドビサ!」です。


11月5日の全校集会で、「あいさつ」や

「習慣を身に付けること」について、校長

先生のお話を聴いてから、1ヶ月が経ち

ました。皆さん、元気なあいさつ習慣づく

りはがんばっていますか?

毎朝寒いですが、心の温まる元気なあい

さつを交わしましょう。


 では、練習しましょう。

「ディラ ムシュ ヴィドビサ!」

 もう一度言います。

「ディラ ムシュ ヴィドビサ!」

みなさんがダイヤモンドのAグループに

なれるように、運営委員もがんばります。

大きな声であいさつを返してください。

  さて、来週はいよいよ最終週です。


最後の国はスリランカです。

この国の言葉は「シンハラ語」です。

「アーユポーワン!」

12月13日 福島駅伝に挑戦!!の取り組みにて

12月13日 福島駅伝に挑戦!!

の取り組みにて~中間点到達者

報告⑥

 中畑小学校では、例年体力向上の

取組みを継続しています。今年も、

朝の時間や業間の時間などを通して、

校庭の周回走(1周約200m)を積み

重ねて個人個人でカードに記録して

います。


 4月に白河市からスタートして「福島

駅伝のコース」のゴール福島市までの

100kmを目指すチャレンジランニング

です。

 12月13日現在の中間点(須賀川市)

までの新たな到達者は次の2名です。

ここまで良く頑張りました。先日、到達者

への賞状を渡しました。次の到達者の登

場を心待ちにしております。ご家庭でも応

援・激励の声かけをお願いします。

 祝! 中間点到達者

おめでとうございます。


今年度第 18号 3年 佐藤 搖泰くん


            19号 3年 大金 千尋くん


 次は、ゴール地点の福島市を目指して

寒さに負けず、日々走りましょう。   

 

12月6日 テーブルマナー教室(6年)を行いました。

 12月6日 テーブルマナー教室(6年) 

     を行いました。
 
 矢吹町栄養技師の佐藤宏幸先生

(善郷小学校)を講師にお招きし、6学年

が特別メニューでのテーブルマナー教室

を開催しました。


 今回、6年生は、普段は使用することの

少ない洋食用の食器(フォークやナイフ等)

を利用して会食しました。会場は南校舎2階

の会議室を使用し、テーブルには、4名分の

食事が配膳され、まるでレストランのような

雰囲気に包まれての食事会となりました。


 始めに、佐藤先生から基本的なマナーの

ポイントを説明いただき、食事中の作法に

注意しながら、この日だけのおいしいメニュ

ーをいただきました。本当に美味しかったで

す。ごちそうさまでした。


 また、この教室の開催に当たり、中畑小学

校の6年生のためにご指導や準備をいただき

ました講師の佐藤宏幸先生には、自校の給食

のお仕事もある大変にご多用の中、わざわざ

お越しいただきましてありがとうございました。

また、この教室のためにご協力をいただきました

ボランティア3名の皆様方にも感謝申し上げます。
 

12月6日 福島駅伝に挑戦!!の取り組みにて~中間点到達者報告⑤

12月6日 福島駅伝に挑戦!!の取り

 組みにて~中間点到達者報告⑤

 中畑小学校では、例年体力向上の取組み

を継続しています。今年も、朝の時間や業間

の時間などを通して、校庭の周回走(1周約

200m)を積み重ねて個人個人でカードに

記録しています。


 4月に白河市からスタートして「福島駅伝の

コース」のゴール福島市までの100kmを目

指すチャレンジランニングです。

 12月6日現在の中間点(須賀川市)までの

新たな到達者は次の2名です。ここまで良く頑

張りました。先日、到達者への賞状を渡しました。

次の到達者の登場を心待ちにしております。

ご家庭でも応援・激励の声かけをお願いします。

 

 祝! 中間点到達者

今年度第16号 2年 渡辺 希和さん

      17号 2年 福田 圭紳くん

 

12月2日 「世界のあいさつ」実施中!その12

2月2日 「世界のあいさつ」実施中!その12
 
 今年度児童会運営委員会、「あいさつ運動」

第12弾

今週は、オランダ語でした。オランダ語のあいさつ

「フーテ モールヘン!」は柔らかい響きの言葉で

す。

 今週も、校内放送で、運営委員会児童が新しい

あいさつを全校生に呼びかけました。

 2学期から始まった世界のあいさつも、残す

ところあと3カ国になりました。

今週の世界のあいさつはオランダ語の「フーテ

モールヘン」です。このあいさつは、「よい」という

意味の「フーテ」と「朝」という意味の「モールヘン」

が組み合わさった言葉です。英語のグッドモーニング

と同じ組み合わせですね。毎日元気なあいさつを

交わして、みんなでよい朝を迎えましょう!

  では、練習しましょう。

 「フーテ モールヘン」

 もう一度言います。

 「フーテモールヘン」

僕たちも昇降口で大きな声であいさつ運動をして

いるので、ぜひ皆さんも大きな声であいさつを返し

てください。


  さて、来週は、ジョージア語(グルジア語)の予定

です。それではみんなで言ってみましょう。この言葉

はかなり難しそうです。いかがですか?


 「ディラ ムシュ ヴィドビサ!」

 

 

12月6日現在「欠席者ゼロの日 ・・・大台の40日目です。」

12月6日現在「欠席者ゼロの日

  ・・・大台の40日目です。」

※ 前回の10月25日

のお知らせから11日間

も増えました。

  中畑小学校全校児童

が、この寒さが徐々に

厳しくなる中、毎日元

気に通ってくれること

に感謝いたします。

 保護者の皆様方の日

々の健康管理のご理解

・ご協力、誠にありがとう

ございます。

 

12月2日 書き初め教室(3年・6年)を行いました。

12月2日 書き初め教室(3年・6年) 

     を行いました。
 
 書写指導の講師の川﨑英観先生

をお招きし、3~6年生が、学年毎に

書き初め教室を開催しています。

今週2日(月)は6年生が、5日(木)は3年生

が指導を受けました。

今後は、10日(火)5年生、11日(水)に

4年生が実施の予定です。

授業では、子ども達が学年毎に書き初

め展の課題に取り組みながら、筆の運

び方や姿勢や気持ちの整え方等のご

指導をいただきながら、真剣に取り組み

ました。


 冬休み明けには、書き初め展へ出品す

る予定ですので、今後もご家庭で川﨑先

生に教えていただいたことを大切にして、

練習や清書に取り組んでほしいと思いま

す。


 講師の川﨑英観先生におかれましては、

年末の非常にご多用の中、わざわざお越し

いただきまして誠にありがとうございます。

 

11月20日 5年社会科見学学習 バルサン株式会社工場見学

 11月20日 5年社会科見学学習
  バルサン株式会社工場見学

 5年生は地元矢吹町中畑地区にある

バルサン株式会社の工場見学に行って

きました。学校から徒歩5分の所にある

工場は、先日の福島民報新聞にも掲載

されましたが、バルサン社が国内で唯一

の殺虫剤製造工場として全国に商品を

作り出している会社だそうです。

5年生達はその工場を見学させていただ

き、社員の方に貴重なお話を伺うことが

できました。
 
 ~子ども達の感想から~
「バルサン株式会社の皆さんへ}
 私がすごいなと思ったことが二つあります。

一つ目は、きゅうばんで箱を組み立てたり、

防カビくんの段ボール箱などがきゅうばんで

作られたりするのがずごいと思いました。

二つ目はバルサン株式会社の中では帽子・

服を着て商品に髪の毛や体についた小さな

ゴミを落とさないようにされているのがすごい

と思いました。本当にどうもありがとうござい

ました。 井戸沼奈々珠

 

 先日はお忙しい中、工場見学をさせていた

だきありがとうございました。私は分かった事

や「すごい」と思う事がありました。
 それは、全て機械で製品が作られていた事です。

人の手の動きのように優しく製品を押し出していた

ことでした。工場見学で学んだ事は他にもいっぱい

あります。本当にありがとうございました。渡辺 結月


 先日はお忙しい中、見学させていただきありがとう

ございました。私は、殺虫剤に髪の毛などが、入らな

いように頭を覆うようにして服みたいなものを着ると

いうことを初めて知りました。これからもお仕事がん

ばってください。    国井 美月

 

先日はお忙しい中、工場見学をさせていただき、

ありがとうございました。 ぼくはバルサン株式会社で

すごいなあと思ったことがありました。それは、商品を

1分間で80個も作れることです。1分間でそんなに作れ

ることにびっくりしました。本当にありがとうございました。

小圷 来人

                     

11月25日 「世界のあいさつ」実施中!その11

11月25日 
 「世界のあいさつ」実施中!その11
 
 今年度児童会運営委員会、「あいさつ

運動」第11弾


今週は、ベトナム語でした。ベトナム語の

あいさつ「シンチャオ!」は聴いたことのあ

る響きの言葉です。

 今週も、校内放送で、運営委員会児童が

新しいあいさつを全校生に呼びかけました。

~朝の寒さが厳しくなってきました。そんな

時こそ、元気にあいさつを交わして、心と体

を温めましょう。


 今週の世界のあいさつは、ベトナム語の

「シン チャオ」です。ベトナムのあいさつは、

男性と女性、丁寧な言い方、親しみを込めた

言い方などによって、少しずつ表現が変わり

ます。中畑小では、「シンチャオ」とあいさつ

しましょう。

 では、練習してみましょう。わたしの後に

元気な声で言ってください。


「シンチャオ!」もう一度いきます。

「シンチャオ!」

ダイヤモンドのあいさつで寒さを吹き飛ば

しましょう。

  さて、来週は、オランダ語の予定です。

それではみんなで言ってみましょう。この

言葉はいかがですか?


 「フーテ モールヘン!」

11月22日 なかよしふれあい祭りを開きました。 

11月22日 なかよしふれあい祭りを

開きました。 

 中畑小学校では、縦割り班での活動

でなかよし班を編制しています。

なかよし班活動では年に一度、班単位で

活動する楽しい祭りを開きます。このふれ

あい祭りでは、たくさんの児童同士のふれ

あいやいろいろな遊びを通して、ルールを

守ることを学んだり、上級生や下級生の関

わりを大切にしたりする機会としています。

 この祭りでは、5・6年生が協力しあい、8つ

のゲームや催し物を企画し、1~4年生が班

ごとにそのコーナーを訪れて楽しく活動しまし

た。全校生それぞれにとって、とても楽しい

思い出になったようでした。

 

 この日は、お弁当の日でしたので、子ども

達はそれぞれのなかよし班ごとに、お昼ご飯

を食べました。ごちそうさまでした。

 

 

 


 

11月29日 福島駅伝に挑戦!!の取り組みにて~中間点到達者報告④

11月29日 福島駅伝に挑戦!!の

取り組みにて~中間点到達者報告④

 

 中畑小学校では、例年体力向上の取

組みを継続しています。今年も、朝の時

間や業間の時間などを通して、校庭の周

回走(1周約200m)を積み重ねて個人

個人でカードに記録しています。


 4月に白河市からスタートして「福島駅伝

のコース」のゴール福島市までの100kmを

目指すチャレンジランニングです。

 

 11月29日現在の中間点(須賀川市)まで

の新たな到達者です。ここまで良く頑張りま

した。先日、到達者へ賞状を渡しました。

次の到達者の登場を心待ちにしております。

ご家庭でも応援・激励の声かけをお願いし

ます。

 祝! 中間点到達者
今年度第15号 2年 髙久 茉凛さん

 よくがんばりました。次は、ゴール地点の

福島市を目指して寒さに負けず、日々走り

ましょう。

 

11月22日 中畑小校庭に初霜降りる!

11月22日 中畑小校庭に初霜降りる!

 11月22日、朝の校庭に、初霜が降り

ました。いよいよ中畑地区にも本格的な

寒さがやって来ました。霜の降りた校庭

の気温は氷点下となり、大変冷たく感じ

られます。最近の寒さに負けない元気な

子ども達ですが、朝の登校時には身の安

全のため、手袋をして登校させる頃かと思

います。

 最近の朝の登校時、気温が下がり、ポケ

ットに手を入れて登校する児童が見られ

ます。手袋をした方が歩行のバランスを

取りやすいことや転倒の際のとっさの防御

のためにも、手袋の準備をお勧めします。

 

 

 

 ところで、この寒さの中、クジャク小屋は、

どうなっているでしょうか。渡辺用務員さん

にお世話になり、先日冬の寒風から守る

ため、シートをかけて冬囲いをしました。

今は、直接見ることができませんが、朝日が

当たると、クジャクのジャック君の影がきれい

に写るようになりました。とても面白いです。


 写真のようにきれいな影で、体が透き通って

見えます。 

 

11月11日 世界のあいさつ実施中 その10

11月11日 
 「世界のあいさつ」実施中!その10
 
 今年度児童会運営委員会、「あいさつ

運動」第10弾


今週は、タイ語でした。タイ語のあいさつ

「サワッディ!」はどこかで聴いたことの

ある響きの言葉です。

 今週も、校内放送で、運営委員会児童

が新しいあいさつを全校生に呼びかけま

した。

~いつもあいさつ運動へのご協力ありが

とうございます。


 世界のあいさつ10ヶ国目はタイ語の

「サワッディ」です。タイ語では、「おはよう

・こんにちは・こんばんは」が全て「サワッ

ディ」とあいさつするそうです。面白いです

ね。では、タイ語のあいさつを練習してみ

ましょう。わたしの後に元気な声で言って

ください。


「サワッディ!」もう一度いきます。


「サワッディ!」

みんなでダイヤモンドのあいさつAグル

ープを目指しましょう。

  さて、来週は、ベトナム語の予定です。

それではみんなで言ってみましょう。

この言葉はいかがですか?


 「チャオ アウム!」

 

11月19日 ふくしま駅伝に挑戦!!中間点到達者報告③

11月19日 福島駅伝に挑戦!!

の取り組みにて~中間点到達者報告③

 中畑小学校では、例年体力向上の

取組みを継続しています。今年も、朝

の時間や業間の時間などを通して、校

庭の周回走(1周約200m)を積み重ね

て個人個人でカードに記録しています。


 4月に白河市からスタートして「福島駅

伝のコース」のゴール福島市までの100km

を目指すチャレンジランニングです。

 

 11月19日現在の中間点(須賀川市)

までの新たな到達者は次の10名です。

ここまで良く頑張りました。先日、到達者

への賞状を渡しました。次の到達者の登場

を心待ちにしております。ご家庭でも応援・

激励の声かけをお願いします。

 祝! 中間点到達者 今年度

   第5号 2年 井戸沼惺南くん
    6号 2年 五島 壱 くん
    7号 5年 野木 琉斗くん
    8号 5年 安田 羽澄さん
    9号 5年 塩田 彩乃さん
   10号 5年 髙久 彩暖さん
   11号 5年 蛭田 琉翔くん
   12号 4年 井戸沼翔哉くん
   13号 4年 青木 瑛虎くん
   14号 4年 富永 陽斗くん

 次は、ゴール地点の福島市を目指し

て寒さに負けず、日々走りましょう。   

11月20日 第3回集金ボランティア

11月20日 第3回集金ボランティア
   ご協力ありがとうございました。
 
 本校の集金事務をスムーズに進

めるためと職員の負担軽減のため、

ご協力をいただいております集金ボ

ランティアには、今回もたくさんの方

々が朝早くより来校してくださり、ご

協力をいただきました。


 今回のご協力をいただいた皆様方

(児童名)です。
       
1年生 佐藤優晟さん
3年生 鈴木璃風さん
4年生 安田莉織さん
5年生 小針昇大さん
6年生 酒井瑛音さん 
  
ご協力ありがとうございました。

11月21日 スポーツチャンバラ教室

11月21日 スポーツチャンバラ教室
     を行いました。

 本校の特色ある教育活動の一環で、

今年も「スポーツチャンバラ」という競

技に取り組みました。


 福島県スポーツチャンバラ協会より

講師の渡辺裕之先生をお招きし、児童

の体力向上と護身のための体の使い方

の上達、礼儀作法や互いを認め合う心

を育てることを目的に実施しました。


 各学年毎(第1回は、2・4・6年生が実施)

に内容を変えながら、始めの礼から終わり

の礼までの試合のルールや流れを教えて

いただきました。


 準備していただいた防具を付けて、

面・小手・胴・足の体の各所を打つこと

ができれば一本です。初めは声を出しながら、

打ち込みの練習をしました。気持ちの

よい声とたたく音が体育館に響きました。

その後、試合形式で二人組の対戦練習

をしました。児童達はたくさん体を動か

してとても楽しく活動しました。

 第2回は、25日に1・3・5年生が行う

予定です。    

11月21日 キッズサッカー教室を行いました。

 11月21日 キッズサッカー教室を
        行いました。
 
 福島県サッカー協会の支援により、

サッカー教室講師の先生方をお招き

し、児童の体力向上と運動の楽しさ

やサッカー技術を育てることを目的

に実施しました。


 各学年ブロック毎に内容を変えながら

、ボールになれる運動やサッカー競技

に繫がるボールを使ったミニゲームや

練習を通して、楽しく運動しました。

児童達は寒い中でしたが、たくさん

体を動かして、とても楽しく活動し

ました。

11月5日 世界のあいさつ運動実施中!その9

11月5日 
 「世界のあいさつ」実施中!その9
 
 今年度児童会運営委員会、「あいさつ

運動」第9弾

今週は、ポルトガル語でした。ポルトガル

語のあいさつ「ボンディーア!」は聴いた

ことのある響きの言葉です。

 今週も、校内放送で、運営委員会児童

が新しいあいさつを全校生に呼びかけま

した。

~今週の世界のあいさつはポルトガル語

のおはよう「ボン ディーア」です。

今週もちょっと変わった言葉ですね。

1週間友達とあいさつを交わす内に上手に

言えるようになると思います。毎日元気よく

言うようにしましょう。みんなでダイヤモンド

のように輝くあいさつを目指しましょう。

  さて、来週は、タイ語の予定です。

それではみんなで言ってみましょう。

この言葉はいかがですか?

 「サワッディー!」

11月12日 校内持久走大会を開催しました。

11月12日 
 校内持久走大会を開催しました。
 
 好天に恵まれた12日午前中に、

今年度の体力向上の取り組みの

一つでもある持久走大会を行い

ました。

 白河警察署矢吹交番の方々や

矢吹町交通教育専門員の方々、

そして本校PTA本部役員の皆様

方のご協力をいただき、校庭を

スタート・ゴールに、町道を走る

持久走大会を安全に実施すること

ができました。各学年の距離は、

1年生は800m、2年生は1000m、

3・4年生は1500m、5・6年生は

2000mでした。

 

 校庭や沿道には多くの保護者

の方々に応援に来ていただき、

子ども達は元気にゴールを目指

して走りました。参加者全員が

見事に完走したことは、子ども達

の努力の結果です。大変素晴らし

かったです。また、本年度の大会

では、校内新記録が3つも生まれ

ました。おめでとうございます。

 

以下は、優勝者の記録です。

 1年女子800m 第1位 【新記録】
  小針 凜心さん 記録  3分11秒 
 1年男子800m 第1位
  鈴木 晴斗さん 記録 3分35秒
 2年女子1000m 第1位
  髙久 茉凛さん 記録 4分26秒
 2年男子1000m 第1位
  塩田 樹生さん 記録 4分01秒
 3年女子1500m 第1位【新記録】
  小林 南海さん 記録 5分58秒 
 3年男子1500m 第1位 【新記録】
  小針 大芽さん 記録   5分46秒
 4年女子1500m 第1位
  水野谷 空さん 記録 6分31秒
 4年男子1500m 第1位
  青木 瑛虎さん 記録 5分55秒
 5年女子2000m 第1位
  塩田 彩乃さん 記録 7分45秒
 5年男子2000m  第1位
   蛭田 琉翔さん 記録 9分01秒
 6年女子2000m 第1位
  富永 華莉さん 記録 8分34秒
 6年男子2000m 第1位 
  鴫原 光喜さん 記録  8分21秒
 
 今回は第1位の皆さんのみの紹介

でした。各学年の個人記録は後ほど

学校よりお知らせいたします。

 

11月13日 3年生総合学習 豆腐作りに挑戦!

11月13日 
 3年生総合学習 豆腐作りに挑戦!
 
 3年生は、豆腐作りの講師「大塩 

昭先生」をお招きして、大豆から美味

しい豆腐を作る体験学習を行いました。


 活動は6つの班に分かれ、保護者

の皆様の補助をいただきながら、

実施しました。思わぬ失敗もあった

ようでしたが、大塩先生の手厚い

サポートを受けて何とか完成させ、

全員で手作りの美味しいお豆腐を

いただく事ができました。子ども達は

こうして実際に豆腐作りを体験する

ことを通して、多くの学びがあった

ことと思います。

今回、快くご協力をいただきました

講師の大塩 昭様に深く感謝申し

上げます。ありがとうございました。

 

 今回、ご協力をいただきました

3年生保護者の皆様には大変

お世話になりました。

ありがとうございました。


 大金 藍 様    小林 和恵様
 安藤 文子様  鴫原 真純様
 仲畠美智子様  小針めぐみ様

 11月14日 1年生 初めての校内授業研究会

11月14日 
 1年生 初めての校内授業研究会
   「くらべてよもう」


 1年生は、本校の校内授業研究会

でたくさんの先生に国語の研究授業

を参観していただきました。

校内の研究授業は、毎年教員の授業

力向上のため、各学年で実施している

もので、教室には中畑小学校の全部の

先生が授業参観に訪れます。

いつもの教室とはかなり異なりましたが、

子ども達はいつも以上に真剣に学習に

取り組み、輝く姿をたくさん見せていま

した。


 授業は、国語の「くらべてよもう」の

単元でした。子ども達はクレーン車の

しごととつくりを佐久間先生の指導の

もと、内山先生・大和田先生と一緒に、

みんなで楽しく読み取りました。


    

10月30日 5年田んぼの学校稲刈り体験

10月30日 
 「5年 田んぼの学校の稲刈り体験」
 
 5年生は、春に田植えをした大池公園

近くの水田で、鎌を使っての稲刈り体験

を行いました。

 広い田んぼでも、5年生みんなが力を

合わせるとあっという間に終了しました。


稲刈りをしたことのある児童もたくさんい

て、慣れた手つきで次々と稲を刈り取り、

地面に束ねていきました。この後は、コ

ンバインで脱穀・収穫作業をしていただく

予定です。

今回の活動で、「田んぼの学校」での米

作りは終了です。

 

11月1日 第2回600m走記録会

11月1日 
 「第2回600m走記録会」
 
今年度第2回の600m走記録会

を行いました。前回の記録を超え

るために、毎日校庭を走り、体力

向上を図った子ども達の成長を

一人一人が知るよい機会です。

それぞれのブロック毎に数回に分

かれてレースを行い、タイム計測

を行いました。
 

当日は天候にも恵まれ、矢吹町か

ら千葉麻美先生も応援に駆けつけ

てくださり、児童と一緒にレースに

参加していただきました。ありがと

うございました。また、来場いただ

きました保護者の皆様からたくさ

んの応援を受けて、子ども達は

精一杯の力を発揮しました。