こんなことがありました!

学校ブログ

学習発表会(5年生編)

「体験学習~協力し合った日帰りの旅~」

2日間の体験学習を再現する劇。

山登りをしたこと。

 

 

 

 

 

 

火起こしをして、野外炊飯でカレーや

焼き板づくりをしたこと。

 

 

 

 

 

 

楽しかった気持ちをダンスで表現。

 

 

 

 

 

 

ステップの難しいダンスを披露してくれた

5年生でした。

学習発表会(4年生編)

「祝 1/2成人!音楽でお祝い 新時代へ」

活気のあるソーラン節の踊りと演奏からスタート。

 

 

 

 

 

 

タンゴのリズムに合わせて

演奏しながらの身体表現。

 

 

 

 

 

 

「新時代」の曲に合わせてノリノリダンス。

 

 

 

 

 

 

お祝いにふさわしい、華やかな発表でした。

学習発表会(3年生編)

「ようこそ!ディズニーワールドへ」

「小さな世界」と「ミッキーマウスマーチ」

の音楽をベースに、歌、合奏、ダンスと

アレンジを変えながらの発表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終始にこにこ笑顔で、15分。

ディズニーの夢の世界を楽しませてくれました。

 

学習発表会(2年生編)

「未来探検隊~やってみよう~」

いろいろなことにチャレンジの2年生。

最初は歌と打楽器の演奏を。

 

 

 

 

 

 

次は、心ひとつに会場を魅了するダンス。

 

 

 

 

 

 

そして最後は、かっこいいポーズ。

 

 

 

 

 

 

発表を通してこれからもいろいろなことに

チャレンジすることを決意した2年生でした。

 

学習発表会(1年生編)

 

 

 

 

 

 

はじめの言葉の大役を終えると、

「くじらぐも」の発表がスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

劇あり、歌あり、演奏あり、ダンスあり。

ちょっとしたミュージカルをみたような構成で、

かわいらしさも思い切りアピールできました。

矢吹町の有機栽培米

今日の給食の白米は、

矢吹町で有機栽培されたお米が提供されました。

 

 

 

 

 

 

お米は、ハヤシライスとしていただきました。

食べるときは、しっかり黙食。

 

 

 

 

 

 

ルールを守っておいしく食べました。

ごちそうさまでした。

最後の最後まで

リコーダーの演奏練習に取り組む6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の発表会に向けて、

最後まで妥協をしないでがんばる姿は、

最高学年としての立派な姿です。

円の直径

円周から円周を結ぶ直線で

一番長い直線を探しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べた結果、円の中心を通る直線が

一番長いことがわかった3年生。

 

 

 

 

 

 

分かったことを上手にノートに

まとめることができました。

振り返りに生きるノートづくりです。

読み聞かせ

学校司書の先生が、2年生に読み聞かせを

してくださいました。

 

 

 

 

 

 

お話の世界に引き込まれるように、

静かに耳を澄まして聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、シリーズ本の紹介も。

早速、シリーズ本を手に取って借りる子もいて

読書への興味も高まりました。

どんどん上達

ちょっと前に見た練習風景から、

さらにレベルアップした3年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分たちの課題を見る見る克服しています。

「いい発表にしたい!」

という思いがストレートに伝わる発表です。