学校ブログ
校外子ども会
各方部ごとに集まり、登下校の様子の
反省と夏休みの過ごし方や危険箇所に
ついての確認をしています。
高学年の班長がしっかり話し合いを
まとめています。
「話をしないで上手に登校できました。」
という反省の声。
とても素晴らしいですね。
七夕集会
感染防止のため、放送での集会活動。
運営委員会の子どもたちが中心となり、
会を進めました。
会の中では、各学年の代表の子どもたちの
願いごと発表があり、みんな自分の
願いごとをしっかり話すことができました。
中には、願いごとの理由までお話しする子も。
夢を思い描く願いごとに、とてもほっこり
する気持ちになりました。
多目的ホールの竹に飾られた
みんなの願いが叶いますように。
七夕☆メニュー
今日の七夕にちなんで、給食も七夕献立です。
そうめん汁に星形シーフードカツ。
七夕気分を味わいながら、
おいしくいただきました。
夜には、本物の星に出会ますように。
むし歯予防出前講座(中学年編)
むし歯予防出前講座、第2弾。
歯科衛生士の青木様をお迎えし、
今回は中学年がお世話になりました。
むし歯になる原因や、だ液の働き、
かむことのよさなどから、むし歯予防の
ために大切なことについて分かりやすく
お話してくださいました。
最後は、一人一人、カメラでとった自分の
歯を見て、磨きにくいところをチェック。
それぞれにあった歯の磨き方についても、
アドバイスしてくださいました。
水慣れ上達
暖かい日を逃さず、1年生はプールに。
水にもずいぶん慣れてきました。
顔をつけたり、水に潜ったり、浮いたり。
水の中でできることがどんどん
増えてきました。
耳をすまして
3年生の外国語活動では、
リスニングチャレンジ。
英語での会話から、好きなものや
嫌いなものを聞き取ります。
手がかりの「like」「don‘t like」を上手に
聞き分けて、みんな全問正解です。
学期末の光景
学習もまとめの時期。
4年生は、社会科のテストに臨んでいます。
「水はどこから?」
見学学習で見てきたことも思い出しながら、
よく考えて答えを出しています。
着衣水泳教室 2
着衣水泳にも慣れてきた高学年は、
服を着たまま走ったり泳いだり。
ペットボトルを使った浮き方も、
安心して見ていられるほど、完璧でした。
着衣水泳教室
白河地方広域市町村圏消防本部より
2名の方を講師としてお招きし、
着衣水泳を行いました。
水に入るときに注意することや、
服を着たまま水に入ったときの感触、
そして、ペットボトルを使って身体を
浮かせる方法について教えていただきました。
浮くためのコツを教えていただき、
1年生も上手に浮くことができました。
赤くなったよ!
ついこの間、苗を植えたような気が
していましたが、
ミニトマトはもう実が真っ赤に。
観察記録にも、真っ赤なトマトが
描かれています。
あとは食べるだけ。
自分で育てたミニトマトは、どんな味が
するのかな?
思いがいっぱいつまっています
うきうきボックスづくり。
1年生は、箱にいろいろな飾りをつけて、
自分の思いを表現しています。
「ウサギのひみつ基地なの。」
「水族館をつくったんだ。」
上手にできた作品。
自然にお友達にも紹介です。
おはなし会
矢吹町図書館から橘様、武田様、星様
が来校し、1、2年生に本の読み聞かせを
してくださいました。
大型絵本では、「うみキリン」
紙芝居では「あまがえるのきしょうよほうし」
を紹介してくださり、子どもたちは、
お話や絵のおもしろさに反応を示しながら、
最後まで楽しく聴くことができました。
季節にあった本の読み聞かせから、
雨の日が分かる知恵を学ぶことも
できました。
ありがとうございました。
直列と並列
直列つなぎと並列つなぎ。
正しい回路で豆電球がつくか慎重に
回路を確かめます。
「ほら、電気ちゃんとつきますよ!」
と、学習の成果を見せてくれた優しい
4年生です。
できあがりが楽しみ
6年生は、調理実習中です。
具材を刻んだり、卵を溶いたり。
それぞれ、作業を手分けしながら
活動を進めています。
「スクランブルエッグ」に「野菜いため」、
さあ、どんなできばえになるのでしょう。
楽しみです。
How many?
今日の「How many?」は、
お互いにかごに入っているリンゴの数を
聞きながら、同じ数のお友達さがしです。
数を答えるのも、慣れてきてとっても
速くなってきました。
リズム打ち
タンバリンを使って、「ぶん ぶん ぶん」
の曲に合わせてリズム打ち。
きれいな音でリズムが聞こえることに大喜び。
周りのみんなも、楽器をもつ子を
応援するかのように手拍子。
子どもたちの心が一つになっています。
ICTはやっぱり便利
6年生の社会。
歴史の学習が始まり、今日は大仙古墳に
ついて調べています。
ストリートビューで実際の大きさを実感。
大きい古墳ということが一目で分かりました。
確実に力をつけています
先生からのたし算問題に挑む一年生。
お友達と力を合わせたり、ブロックを使ったり。
そんな子どもたちのノートには、
赤丸がいっぱい。
がんばってできるようになった足跡ですね。
四捨五入
5年生は、四捨五入の学習です。
答えを上から2けたの概数で表わす
条件つき。
2.5÷1.5=1.666666・・・
どこまでも続くわり算から、条件にあう
答えを導き出します。
みんな真剣です。
2校時目の様子
1年生は、たし算マスターに力を
降り注いでいます。
速く計算できるように計算カードで
猛特訓です。
2年生は、ALTの先生と外国語の学習。
「How are you?」
と聞かれ、みんな上手に答えています。
すみれ学級は、算数のひき算。
絵にかいてあるリンゴや虫を数えながら、
正しく式を立てて計算もクリア。
3年生は、授業参観の続きで長さ。
みんなの手が上がるぐらい長さに
慣れてきました。
4年生は、電池のつなぎ方を工夫しながら、
速く車を走らせるつなぎ方を研究中です。
5年生は、「みんなで楽しくはいポーズ!」
なかなか表情豊かなキャラクターを
制作しています。
そして、6年生は、SDGs。
中畑小で自分ができるSDGsを
考えるのに真剣です。
金曜日の授業参観同様、みんな
一生懸命取り組んでいました。
授業参観(6年生編)
6年生は、短歌の発表会。
「たのしみは・・・」から始まる自分の
作った短歌をグループや全員の前で紹介し、
感想交流。
交流発表を通してお互いの楽しみなことを
知るきっかけにもなりました。
授業参観(5年生編)
5年生は、道徳。
みんなで何かをする時、どんなことに
気をつければよいかについて意見を
交流しながら、考えを深めています。
意見を言う時は、優しく、相手のことを
考えて話すことの大切さを再確認しました。
授業参観(4年生編)
4年生は、ギターの伴奏に合わせて歌を
歌うと、
「ソ・ラ・シ・ド・レ」の音を使って
創作活動。
作曲家気分で、自由に音符をかき並べ、
曲作りを楽しみました。
授業参観(3年生編)
3年生は、1mより長い長さの測定に挑戦。
今まで学習したことをフル活用しながら、
2m50cmの長さを正しく読み取る
ことができるようになりました。
授業参観(2年生編)
2年生は、数の大きさ比べ。
比べ方の話し合いをしています。
最後は、大小を表わす新しい記号(不等号)
を覚えて、身体全体で大小関係を表しました。
授業参観(1年生編)
1年生は「あいうえおのうた」づくり。
お手本の文をしっかり読んだあとは、
自分で考えた歌づくり。
悩みながらも、自分の「あいうえおのうた」
を上手につくることができました。
授業参観(すみれ編)
算数の学習。
一人ずつ学習を進めます。
まずは、100より大きな数の学習から。
図を使って考えながら、大きな数の
たし算もクリアです。
先生との学習を待つ間は、
タブレットでの学習。
どちらも集中した取り組みです。
写真撮影
多目的ホールで、6年生は卒業
アルバムの個人写真撮影。
自分の思い出の品を手にしながら、
「はい、ポーズ!」
終始和やかな雰囲気漂う多目的ホールでした。
卒業に向けて一歩一歩進んでいますね。
むし歯予防出前講座(2年生編)
2年生も上手にお話を聞きながら、
歯磨きの仕方について実践です。
優しく細かく動かすことや前歯の裏を
磨くときは、「お」の口で、口に手を
添えて磨くといいことなどを
教えていただきました。
最後には、矢吹町から歯ブラシの
プレゼントがありました。
歯磨きに対する子どもたちの意欲が
高まった有意義な時間でした。
青木様、ありがとうございました。
むし歯予防出前講座(1年生編)
歯科衛生士の青木和代様を外部講師として
お迎えし、むし歯予防出前講座を行いました。
まずは、むし歯ができる原因について
お話をいただきました。
目を凝らして上手にお話を聞く1年生。
立派です。
そして次は、上手な歯の磨き方。
エア歯ブラシで、磨き方のポイントを
教えていただきました。
町探検のまとめもうすぐ完成!
14日に町探検に出かけた2年生。
探検した場所の写真やそれぞれがカードに
かいたものを上手に組み合わせて
貼り合わせながら新聞にまとめています。
いい感じに仕上がっています。
完成までもう少し、がんばれ!
どんな作品になるのかな?
「大豆図鑑」
「大豆の成長記録」
等々、3年生はオリジナルの題名をつけて、
大豆を観察した記録をまとめています。
葉っぱが5枚ほどまで成長した大豆。
まだまだこれから成長が続きそうですね。
2回目のプール
1年生は2回目のプールへ。
昨日より、少し肌寒い天気でしたが、
元気な1年生は、
「楽しい!」
「気持ちいい!」
との反応。
満面の笑顔での活動でした。
大きくなあれ
昨日、人権の花運動の活動の一環として
花の苗を植えた4年生。
今日は朝から花のお世話。
早速命を大切にする姿が見られています。
そして、プランターに近づいて見てみると、
子どもたちの人権尊重を呼びかける
メッセージや絵がたくさん。
メッセージのようにみんな仲良く
過ごせますように。
楽しいプール
気温、水温ともにプール日和。
今年度初めてのプールに現れたのは4年生。
子どもたちからは、
「気持ちいい!」
との声。
まずは、けのびやバタ足の水慣れです。
タブレットで自分チェック
タブレットで自分の歌や演奏を録画して、
できばえを自分でチェック。
ちょっと緊張しますが、何度でもやり直しが
できるので気持ちは楽のようです。
満足のいく演奏ができるまで、ファイト!
通学路点検お世話になりました
子どもたちの安全を守るために、
PTA補導委員の方々が通学路の
危険箇所点検を兼ね、一斉下校に
参加してくださいました。
1年生から6年生までがそろっての
一斉下校は今年度初めて。
暑さと戦いながらの下校となりましたが、
班長さんがリーダーシップをとって
それぞれの方向へ出発!
安全を確認しながら下校しました。
PTA補導委員の皆様、日差しが強く暑い中、
子どもたちの下校の様子を見守って
いただきありがとうございました。
授業研究
6年生算数科、わり算の筆算の学習です。
1dlでぬれる板の面積は?
与えられた数が分数だけど・・・。
今まで学習した式の立て方を活用したり、
数直線を使ったり、相談したりして、
自分の考えをノートにまとめていきます。
考えがまとまったら、書いたノートを
ロイロノートで提出。
タブレットに共有された考えを見ながら、
友達の説明を真剣に聞く子どもたち。
みんなで力をあわせ、分数でもわり算の式が
成り立つことを説明することができました。
なかよしタイム 2
願いごとを書き終わった6年生は、
飾りづくり。
いつも目にする七夕飾りだけでなく、
折り方の説明を見ながら、ちょっと
凝った飾りづくりにも挑戦しています。
短冊や飾り付けは、
来週のなかよしタイムで行います。
なかよしタイム
七夕に向けて、短冊づくり。
願いごとを一生懸命考えています。
コロナの終息やみんなの幸せ、
夢の実現など、視野の広い願いごとを
考えているところはさすが5年生ですね。
針は動くかな?
検流計を使って、電流の向きを調べます。
まずは、回路の中に検流計を入れた
つなぎ方の確認。
さあ、上手にできるかな?
グループの友達と力を合わせて回路を
つくります。
できあがった回路に電池を入れると・・・。
「動いた!」
針が動いて、喜びと同時に、ほっとする
子どもたち。
電池の向きを変えると、電流の向きが
変わることをしっかりと自分たちの目で
確かめることができました。
勝った数はいくつ?
3年生の外国語活動は、
じゃんけんゲームで数の学習。
1つでも多く勝つために、
たくさんのお友達とじゃんけんです。
先生とも勝負。
がんばってじゃんけんした子どもたち。
20までの数を超えて、
21~40までの数についても、英語で
どういうか学習することができました。
学習を通して、数の言い方に、
似ていることがあることにも気づきました。
シャトルランがんばるぞ!
2年生のシャトルラン。
ペア学年の5年生がお手伝いです。
数を数えたり、2年生と一緒に走ったり。
大活躍の5年生。
頼もしくなりました。
5年生の応援を受けて、2年生も全力で
がんばりました。
2ヶ月で成長しました
幼保小連携事業で、幼稚園、保育園、
こども園の先生方が1年生の学習の
様子を参観してくださいました。
子どもたちは大喜び。
学習にも気合いが入ります。
教科書を上手に読んだり、
文を抜き出して書いたり。
教材文の内容を読み取りながら、
集中して学習しました。
先生方に成長した姿をばっちり
見ていただくことができました。
町探検に行ってきます
2年生は、町探検に出発!
まずは、陣屋のカヤの木へ。
大きなカヤの木にびっくり!
実物を下から見上げそのすごさを
実感していました。
次は、澄江寺。
中畑小学校発祥の地の石碑にまたびっくり!
学校の原点の場所を初めて知った子どもたちでした。
そして、JA中畑集荷場へ。
箱が一瞬にして梱包される瞬間を見学し、
ひんやりとした冷却室の体験に大満足。
最後は、正福寺。
弘法大師の像を見たり、集合写真をとったり。
歴史ある建物をじっくり見学しました。
会う人、会う人に
「こんにちは!」と元気なあいさつを
交わすことができた2年生。
礼儀正しさが際立つ町探検でした。
600m走記録会(低学年編)
低学年は、学年別、男女別でのチームで
スタート。
低学年の時間には、中畑幼稚園の園児も
応援にかけつけてくださいました。
<1年生>
<2年生>
1年生にとっては初めての600m走
でしたが、みんな最後までがんばりました。
たくさんの応援に励まされて低学年も
全員が完走。
お忙しい中、応援にきてくださった
保護者の皆様、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
600m走記録会(中学年編)
中学年は、男女混合、学年ごとの
チームでのスタート。
最初からペース配分を考えて走る様子から、
これまでの経験が生かされている様子が
うかがわれました。
<3年生>
<4年生>
みんな全力の走りでした。
600m走記録会(高学年編)
7日(火)から延期になっていた
600m走。
朝から校庭を走り、コンディションを
整える子どもたちも見られ、600mへの
意気込みも感じられました。
高学年は、男女別で学年混合チームによる
グループ編成で行われました。
それぞれいい刺激を受けながら、
自分の記録更新に向けてがんばりました。
優しく優しく
ヘチマの苗の植え替えをする4年生。
苗を土の中にそっと植えたら、今度は、
上に伸びていけるように、つるをネットに
優しく絡ませます。
つるが切れないようにそーっと扱う
子どもたち。
命を大切にしようとする気持ちが
伝わってきます。
これからどんなふうに成長していくのか、
じっくり観察してくださいね。
体力テストの続き
雨も上がって、昨日に引き続き、
外での種目がスタート。
まずは、5年生。
50m走とボール投げ。
50m走は力強い走り。
ボール投げも、フォームが決まっています。
みんな本気で取り組みました。
〒969-0264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL 0248-43-2120
FAX 0248-43-2305