こんなことがありました!

学校ブログ

3校時目の様子

1年生は書写。

横書きの書き方に挑戦。

どんなふうに書くのか、

しっかり先生の話を聞いています。

 

 

 

 

 

 

2年生は、国語。

学習した漢字を使っての短文作り。

みんなで学習した漢字を確認中です。

 

 

 

 

 

 

3年生は算数。

学習した考え方を使って、問題にチャレンジ。

自分で〇つけもしています。

 

 

 

 

 

 

 

すみれ学級は、国語。

言葉探しをしたり、

上手に音読をしたりしています。

 

 

 

 

 

 

つくし学級は、自立活動。

姿勢を保持したり、屈伸したり。

思い切り身体を動かしています。

 

 

 

 

 

 

4年生は、算数。

わり算の筆算の仕方をロイロノートに書いて

みんなで解き方を交流しています。

 

 

 

 

 

 

5年生も算数。

合同な図形を探したり、対応する辺や角を

見つけたり。

どんどん問題に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

6年生は、外国語。

地球に暮らす生き物について考えながら、

生き物たちを英語を使って表現しています。

 

 

 

 

 

 

どの学級も落ち着いて学習に臨んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

植樹祭

11日(日)、6年生は、植樹祭に

参加してきました。

式典の後には、植樹、育樹の体験がありました。

教えていただいた通りに、

上手に苗を植えたり、枝を切ったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からは、恩賜林に関連して

矢吹の歴史についてお話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

これからの矢吹町を担う一員としての

心構えができた6年生です。

来年、中学校で、自分の植えた苗の成長を

ぜひ確認してみてくださいね。

 

 

同じ形を見つけよう

形も大きさも同じ形はどれかな?

 

 

 

 

 

 

5年生は、切った紙を合わせて調べています。

「裏返したらぴったり重なる!」

新たな発見です。

 

 

 

 

 

 

形も大きさも同じだから、裏返しもOK!

それが「合同」。

 

 

 

 

 

 

新しい言葉も覚え、無事、

合同な形を見つけることができました。

犯罪から身を守るために

SNSの利用が日常的になってきている子どもたち。

6年生では、白河警察署生活安全課より

講師の先生をお招きし、「性に関する指導」

を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犯罪から身を守るための方法について、

スライドやDVDを通して分かりやすく

お話しいただきました。

子どもたちは、自分が気をつけることを

考えたり、メモをとったりして、真剣に

耳を傾けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今や生活に欠かせないスマホ。

講師の先生からは、最後に、

「ルールを守って賢く使いましょう」

とのお話がありました。

矢吹町図書館へ!

2年生は、図書館のひみつを調べるために、

矢吹町図書館へ校外学習に出かけてきました。

KOKOTTOの中を一回り案内していただき、

目的の図書館へ。

本の借り方についてのお話しを聞き、

実際に本を借りてみることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんある本の中から選ぶのに迷いながらも、

わくわく気分の子どもたち。

それぞれ、納得のいく本を借りることができました。

最後は、見ただけではわからなかったこと

について質問し、ひみつ調査終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マナーを守って上手な見学ができました。

立派な2年生です。

アルファベットに慣れよう

「ハウス」

 

 

 

 

 

 

ALTの先生の発話を聞いて、

アルファベットを並べます。

「使うアルファベットは5個」

のヒントから、いろいろな組み合わせを

考える5年生の子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

できたスペルを見てもらい、

「OK!」

の言葉に笑顔を見せていました。

放射線教育 2

本日の放射線教育は、1,2年生。

講師の先生方にお世話になり、

放射線について紙芝居を通して学習しました。

 

 

 

 

 

 

大切なことを学んだ後は、霧箱を使用して

放射線の動きを観察。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流れ星のような光景を目にし、

思わず願い事をする子にほっこり。

そして最後は、放射線クイズ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習の成果が見られ、見事全問正解の子どもたち。

満足して学習を終えることができました。

よむよむ号、2学期もよろしくお願いします

2学期もよむよむ号がやってきました。

学年毎に5分刻みでの貸し出しが

とてもスムーズに。

本の選び方が上手になってきた証拠です。

 

 

 

 

 

 

スポーツ系、怖いもの系、紙芝居系・・・。

それぞれテーマを絞っての本探し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お目当ての本を探すまなざしは真剣です。

まとあてゲーム

壁のまとをねらって思い切りボールを

投げる1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか当たらなくて悔しがりながらも、

遠くに投げるコツをつかんできたようです。

少しずつ投げ方も格好良くなってきていますよ。

 

放射線教育

3,4,5年生の3学年で、

それぞれ放射線教育を行いました。

3年生は、放射線のお話を聞き、

放射線クイズにも挑戦しました。

講師の先生への質問が止まらないほど、

興味津々でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4,5年生は、放射線のお話を聞くと、

実際に校地内の放射線測定へ。

身の回りにも放射線があることを身をもって感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東日本大震災を経験していない子どもたちですが、

講師の先生のお話を真剣に聞き、

福島県で起こったことや放射線について

たくさんのことを知ることができました。

水泳学習の次は

ハードルに挑戦する4年生。

体育は水泳から陸上競技に一変。

最初なので、試行錯誤しながらの練習ですが、

とっても楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからどんどんレベルアップの時間です。

あったらいいなこんな町

「木の上にそびえ立つたくさんの家」

「宇宙空間にあるような町」

「空中遊泳する町」

それぞれ空想の世界を広げて、

自分の思い描く町を一生懸命描いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな町ができるか仕上がりが楽しみです。

職場体験に向けて

自分が体験する職場についてリサーチ中の6年生。

 

 

 

 

 

 

自分にどんなことができるのだろうと

情報を得ながら考えています。

幼稚園児との接し方について調べ、

自分のスキルを上げてから体験活動に

取り組もうとしている子もいます。

 

 

 

 

 

 

自主的な取り組みが素敵ですね。

体験学習(2日目)

体験学習2日目。

今回は、自然の家での活動です。

入所式で所員の方にあいさつをして活動スタート。

 

 

 

 

 

 

まずは、野外炊飯。

所員の方に作り方や片付け方について

教えていただき、心構えを持つ子どもたち。

 

 

 

 

 

 

各班での役割分担に基づいて、

「かまど作り」

 

 

 

 

 

 

「具材切り」

 

 

 

 

 

 

「米とぎ」

みんな自分の仕事に集中です。

 

 

 

 

 

 

準備ができた、お米とカレーを火にかけて、

火の調整を図ります。

途中で火が消えるアクシデントも乗り越え、

力を合わせてがんばった結果は!

 

 

 

 

 

 

おいしいカレーライスになりました。

 

 

 

 

 

 

「こんなにご飯がおいしいなんて…」

釜で炊いたご飯に感動しながら、

みんなおいしく食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、完食。

 

 

 

 

 

 

食べた後の後片付けも、手際よく、

所員の方に褒められるほど上手にできました。

 

 

 

 

 

 

午後からは、焼板づくり。

薪を燃やす技術もレベルアップ。

少しだけキャンプファイアーの雰囲気を

味わいながら、火に向かう子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼いた板をていねいに磨き上げ、

味のある焼板を作ることができました。

 

 

 

 

 

 

全ての活動を無事終了し、所員の方に

お別れのあいさつをして岐路につきました。

 

 

 

 

 

 

2日目は、5年生のチームワークが

キラキラ輝く活動でした。

体験学習(1日目)

5年生の体験学習。

1日目は、茶臼岳登山。

学校での出発式を終えると、いざ茶臼岳へ!

 

 

 

 

 

 

心配された天候でしたが、山の上はいい天気。

みんなで写真撮影をして、いよいよ目的の登山へ。

 

 

 

 

 

 

スタート開始後は、余裕の表情の子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だんだん山道が険しくなって、言葉少なに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも、黙々と歩みを止めず、頂上へ。

 

 

 

 

 

 

頂上では、達成感いっぱいの子どもたち。

 

 

 

 

 

 

山の天気の変化も味わいながらの下山。

 

 

 

 

 

 

無事降りることができると、狛犬の頭を

撫でながら「ありがとう」の言葉を。

 

 

 

 

 

 

最後に遅い昼食を食べて本日の活動は終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全員が頂上まで登ってくることができました。

底力のあるたくましい5年生です。

明日は、カレーづくり。

がんばるぞ!

 

 

 

 

 

 

また大きくなったね

大豆やひまわりの成長を観察。

タブレットに写真で記録をおさめたり、

自分の目でしっかり様子をうかがったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時とばかりに、草取りや水やりをしたり。

子どもたちの観察の様子から、

大事に育ててきた様子がよく分かります。

 

どちらが勝つのかな?

学習のスタートはゲームから。

アルファベットをどちらが先にとれるか、

カルタゲームです。

ゲームをするために、手際よくカードを

並べる子どもたち。

慣れたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ALTの先生の言葉に耳を傾け、

静かな盛り上がりを見せた6年生です。

 

矢吹町の工夫

5年生は、住みやすい町にするための

矢吹町の工夫について調査中。

タブレットや本を使って黙々と活動を進めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べてみると、今まで知らなかった矢吹町の

ことに遭遇し、誇らしさを味わう子どもたち。

自分の町について知ること、

とっても大切なことですね。

縮尺を使って

縮尺の学習。

生活に役立つ学習に、子どもたちも真剣。

 

 

 

 

 

 

「300mが3cm」

ヒントを手がかりに、地図に描かれた

道のりや距離を求めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠い昔の記憶、「道のり」「距離」の違いを

思い出しながら、無事問題解決です。

 

どんなルールがあるといいかな

来週の図書館見学に向けて話し合いをする2年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が質問したいことや、

図書館での過ごし方について考えてまとめています。

たくさんの質問を考える子どもたち。

見学意欲満々です。

 

ことばあそび

8×8のマスにランダムに書かれた64文字。

たて、よこ、ななめに並んだ文字から言葉を見つけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「『もも』見つけた。」

「『らくだ』がいたよ。」

 

 

 

 

 

 

見つけるたびに、嬉しそうにつぶやく子どもたち。

楽しく学習しています。

水泳記録会(中学年編)

水泳記録会最終日は、中学年の競技です。

青空の下、キラキラ光る水面を見るなり、

「きれい!」

と感動しながらのスタート。

競技種目は、

「25mビート版」

 

 

 

 

 

 

「25m自由形」

 

 

 

 

 

 

「50m自由形」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「初めて25m泳げた!」

と喜ぶ子どもたちも。

本番で全力を出し切れるすごい子どもたちです。

パラパラ4コマ

 

1コマ目の漫画をパタリとめくると2コマ目。

2コマ目の漫画をまたパタリとめくると3コマ目。

めくるたびに次のコマが表れる不思議な

4コマ漫画づくりに挑戦。

まずは、不思議なパラパラの仕組みづくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失敗しながらも、試行錯誤を繰り返して完成。

ようやく漫画を描く活動に。

 

 

 

 

 

 

4コマを描くおもしろさだけでなく、

作るおもしろさも味わった4年生でした。

水泳記録会(低学年編)

低学年の子どもたちは、5種目の中から、

2種目選択して競技に臨みました。

まずは「ビート板ばた足(顔つけなし)」

 

 

 

 

 

 

次に「12m自由形往復」

 

 

 

 

 

 

そして「ビート板ばた足(顔つけあり)」

 

 

 

 

 

 

「たからひろい」

 

 

 

 

 

 

「12m自由形」

 

 

 

 

 

 

1年生は、水としっかりお友達になって

楽しく競技に参加することができました。

2年生は、ビート板なしでの泳ぎに

チャレンジする人数からも、1年間の

泳力の伸びがうかがわれました。

見る態度も立派な低学年の子どもたちでした。

 

水泳記録会(高学年編)

少し肌寒い朝の天候でしたが、高学年の

水泳記録会が予定通り行われました。

高学年の種目は、「25m自由形」

「25m背泳ぎ」「25m平泳ぎ」

「50m平泳ぎ」「50m自由形」

「25mビート板」「4×25mリレー」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで、5年間、6年間培ってきた

高学年の子どもたち泳力には、

目を見張る物がありました。

応援の声がない記録会。

少し寂しい感じもありましたが、

子どもたちは、自分の記録更新に向けて

一生懸命がんばっていました。

 

2学期からお世話になります

2学期からALTがかわり、今日は初対面の

子どもたち。

3年生、5年生、6年生がお世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生がかわっても、子どもたちはいつもと

同じ様子。

ALTとのコミュニケーションを楽しんでいます。

これからもっともっと仲良くなってくださいね。

 

自然災害って何?

タブレットで調べ学習を行っているのは

4年生。

お題は「自然災害」。

まずは、どんな自然災害があるのかについて

探る子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近増えつつある自然災害。

様々な情報をたくさん得て、防災についての

意識を高めることは大切ですね。

数当てゲーム

かけ算九九表を使った数当てゲーム。

スリーヒントクイズの要領で問題づくりに

取り組む5年生。

 

 

 

 

 

 

1問、2問、3問・・・と次々考えています。

待ちきれなくて、お互いの問題について

考える様子も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちのやる気が感じられます。

光のサンドイッチ

3年生は、光を取り入れ、色を映し出して

楽しむ壁飾りづくりに挑戦。

イメージを表現した下絵も準備完了。

思いを形にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お友達とお互いの表現を鑑賞し合いながら、

「よし、やるぞ!」

と気合いを入れて取り組んでいます。

目標に向かって

今週末の記録会に向けて、

1年生は早速水泳学習。

入水前は、曇りがちだった空も徐々に

晴れ間が見られ、コンディションはバッチリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水に浮いたり、潜ったり、

ビート板を使ってバタ足したり。

すっかり水にも慣れて、

生き生きと活動する1年生です。

2学期初日

どの学年も、課題を確認したり、集めたり。

まずは、学校生活の感覚を取り戻しながら

身体慣らしです。

1年生。課題の回収中です。

 

 

 

 

 

 

2年生。借りた本を上手に返却。

 

 

 

 

 

 

3年生。がんばった成果を披露。

 

 

 

 

 

 

4年生。制作作品を図工室へ展示。

 

 

 

 

 

 

5年生。自分の課題の最終チェック。

 

 

 

 

 

 

6年生。お互いに課題を確認。

 

 

 

 

 

 

どの学年でも、夏休みの成果をしっかり

見ることができました。

また、子どもたちは、久しぶりに会った

友達と会話に花を咲かせていました。

第2学期始業式

夏休みを終えて、元気に登校してきた子どもたち。

手にはたくさんの荷物を持っての登校。

その中に、夏休み中の課題がたくさん。

子どもたちのがんばりが伝わってきました。

始業式では、5年生が2学期に向けてがんばる

ことを発表し、読書やマラソン、持久走記録会を

がんばりたいという強い思いが述べられました。

 

 

 

 

 

 

また、2学期からお世話になる先生から

お話もいただきました。

 

 

 

 

 

 

長い2学期、目標を新たにがんばる気持ちを

持ち続けられるように、子どもたちを応援して

いきたいと思います。

2学期もよろしくお願いいたします。

 

 

奉仕作業お世話になりました

今年度最後の奉仕作業は、校地内の除草

と草刈りでした。

好天とゲリラ的な雨が交互に繰り返された

今年の夏。そのため、雑草が例年以上に

成長を遂げた校地内でしたが、保護者の

皆様のご協力により、昇降口前や飼育小屋周り、

校庭周りの草が一気に少なくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、子どもたちを気持ちよく迎え入れる

ことができました。本当にありがとう

ございました。ご協力に感謝申し上げます。

夏休みに向けて

各学級では、夏休みを目前にし最後の活動が。

1年生は、たくさんの課題を一生懸命

袋に詰めています。

 

 

 

 

 

 

2年生は、お別れする先生にお手紙を

記しています。

 

 

 

 

 

 

3年生は、夏休みの過ごし方をしっかり

確認しています。

 

 

 

 

 

 

4年生も、夏休み中の過ごし方について

最終確認中。

 

 

 

 

 

 

5年生は、がんばった学習の足跡、

テストの整理です。

 

 

 

 

 

 

6年生は、夏休み中の課題と向き合い、

自分の取り組む課題を決めています。

 

 

 

 

 

 

明日からの夏休みにわくわくする気持ちを

押さえながら、みんな落ち着いて

取り組んでいました。

1学期のしめくくりにふさわしい

子どもたちの様子でした。

第1学期終業式

71日間の1学期を締めくくる終業式。

1学期を振り返って、がんばったことを

発表したのは2年生。

 

 

 

 

 

 

コロナウイルス感染防止対策のため、

放送での実施となりましたが、代表児童

としての責任をしっかりと果たし、読書や

水泳をがんばったことについて上手に

発表することができました。

また、式の終了後、夏休み中で勤務が

終わる先生から、子どもたちの朝の

あいさつと元気な歌が宝物になった

というあいさつがありました。

 

 

 

 

 

 

中畑小にとっても嬉しいお話でした。

今まで大変お世話になりました。

ありがとうございました。

きれいな環境で

学期末の大掃除。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

机の中やロッカーなど、自分の身の回りの

整理整頓や教室のお掃除に一生懸命

取り組んでいます。

明日の終業式。気持ちのいい環境で

迎えられそうですね。

新聞づくり

国語科「新聞を作ろう」の学習中です。

お友達にアンケートをとったり、

調査活動をしたりしながらデータを

収集した4年生の子どもたち。

分かったことを新聞にまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室の貸し出しに関することや動物、

妖怪など、子どもたちの興味は様々で、

おもしろい新聞ができあがりそうです。

1学期最後のよむよむ号

よむよむ号から、夏休みに読む本を探す

子どもたち。

自分の読みたい本のジャンルが絞られて

きたのか、本を選ぶ時間が短くなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読みたい本が見つかると、思わず笑顔に。

素敵な本との出会いがあるといいですね。

やってみたい!

学習した電気の性質を使って、

できることは?

先生の演示実験から考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電池の向きを変えることで、ひもに

つるした磁石を下げたり、上げたり。

クレーンゲームを思い起こさせる動きに、

子どもたちのワクワク感が高まります。

さあ、学習を生活の中に生かせるかな?

スーパーマーケットのことを知りたいな

スーパーマーケットの見学に向けて、

計画を立てる3年生。

知りたいこと、聞いてみたいことについて

話し合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名前の由来や、一番売れている物など、

子どもたちの発表から、たくさんのことに

興味をもっていることがうかがわれました。

充実した見学ができそうです。

いろいろな打楽器で

タンバリン、鈴、カスタネット。

演奏できる楽器が増えてきた1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽に合わせて、トントン、シャンシャン。

リズム打ち、気持ちよく決まっていましたよ。

インタビュー

好きな物や好きなことについての

インタビュー。

「Do you like ~ ?」

の英語を上手に使って友達の好みを

聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次々と自分から相手を見つけて楽しそうに

インタビューする3年生でした。

情報モラルを守ろう

白河警察署員の方をお招きし、5年生は、

身近に発生しているインターネット事件例

についてDVDを視聴しながら情報モラルに

ついて考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メールやゲームを通しての陥りやすい

トラブルや、むやみに個人情報を発信して

しまうことによっておこるトラブルに触れ、

「自分たちの周りでも起こりそう、

 気をつけなくては」

という気持ちで、真剣に学習に

取り組んでいました。

 

 

ザリガニ、ゲット!

2年生は、大池公園にザリガニ釣りに

出かけました。

現地では、森の案内人の方に、

ザリガニ釣りの方法を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ザリガニつれた!」

「2匹ゲット!」

釣りをはじめて30分後に最初のヒット。

みんな大喜び。

 

 

 

 

 

 

ザリガニ釣りと一緒に、草花遊びも

教えていただきながら、自然と

なかよくなって帰ってきました。

スピーチに向けて

5年生は外国語の学習。

ALTの先生のできること紹介に向けて、

スピーチの準備です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな真剣に取り組んでいますね。

それぞれどんなことを紹介するのか、

次の時間が楽しみです。

ぐんぐん育っています

1年生のあさがお。

とっても大きくなりました。

 

 

 

 

 

 

毎日様子をみて、大事に育てているからですね。

 

 

 

 

 

 

元気なあさがおが物語っています。

校外子ども会

各方部ごとに集まり、登下校の様子の

反省と夏休みの過ごし方や危険箇所に

ついての確認をしています。

 

 

 

 

 

 

高学年の班長がしっかり話し合いを

まとめています。

「話をしないで上手に登校できました。」

という反省の声。

とても素晴らしいですね。

七夕集会

感染防止のため、放送での集会活動。

運営委員会の子どもたちが中心となり、

会を進めました。

会の中では、各学年の代表の子どもたちの

願いごと発表があり、みんな自分の

願いごとをしっかり話すことができました。

中には、願いごとの理由までお話しする子も。

 

 

 

 

 

 

夢を思い描く願いごとに、とてもほっこり

する気持ちになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多目的ホールの竹に飾られた

みんなの願いが叶いますように。

七夕☆メニュー

今日の七夕にちなんで、給食も七夕献立です。

そうめん汁に星形シーフードカツ。

 

 

 

 

 

 

七夕気分を味わいながら、

おいしくいただきました。

夜には、本物の星に出会ますように。

むし歯予防出前講座(中学年編)

むし歯予防出前講座、第2弾。

歯科衛生士の青木様をお迎えし、

今回は中学年がお世話になりました。

むし歯になる原因や、だ液の働き、

かむことのよさなどから、むし歯予防の

ために大切なことについて分かりやすく

お話してくださいました。

最後は、一人一人、カメラでとった自分の

歯を見て、磨きにくいところをチェック。

それぞれにあった歯の磨き方についても、

アドバイスしてくださいました。