学校ブログ
600m走、走り切りました
今年度第1回目の600m走記録会。
やる気にあふれた子どもたち。
初めての600m、最後まで走り抜いた1年生。
スタートから全力で走った2年生。
友達と競い合って全力で走りきった3年生。
アクシデントも乗り越え、
最後まであきらめずに走り抜いた4年生。
華麗なラストスパートで、
力強い走りを披露した5,6年生。
暑くても、辛くても、転んでも、
一人一人が自己ベストを目指してがんばりました。
中畑幼稚園の園児や保護者の皆様の
温かいご声援に支えられ、
子どもたちの輝く姿がたくさん見られました。
応援ありがとうございました。
何と言ったでしょう
ALTの先生が話す英語を聞いて、
当てはまるカードを選ぶ子どもたち。
「play tag」
「あった、これだ!」
正解は、おにごっこ。
「やった!」
英語を聞き分ける耳も育ってきた4年生です。
くっつきマスコット
磁石でくっつくマスコットづくりを楽しむ2年生。
紙粘土で好きなキャラクターや動物、食べ物など、
思い思いに形にあらわす子どもたち。
「できた!」
あとは、紙粘土が乾くまで、
そーっと、じーっと待つのみです。
明日の600m走に向けて
3、4年生は、最後の調整。
友達の応援を背に、一生懸命走っています。
明日は少し気温が高い予想ですが、
暑さに負けず、練習の成果が発揮して
自己ベストが出ますように。
奉仕作業お世話になりました
PTA奉仕作業で花いっぱい活動と
プール清掃を行いました。
朝からたくさんの保護者の皆様、
そして子どもたちが集まって下さいました。
親子でレイアウトを考えながらの花植え。
それぞれの動きを見ながら、
手際よく行うプール清掃。
短い時間の中で、あっという間に
きれいな環境へと変わりました。
子どもたちのため、学校のために、
早朝からのご協力、
本当にありがとうございました。
つないで組んですてきな形
クラフト紙バンドを使い、網かごを作る要領で、
ちょっとした小物入れづくり。
紙を交互に編むだけでかごができることを
楽しみながら作成しています。
上手くできないときには、
友達の手を借りて共同作業で。
お互いに助け合う優しい4年生です。
早く行きたい町探検!
2年生は町探検の計画中。
自分が見たり、聞いたりしたいことを発表し合っています。
「集荷場では、何種類ぐらいの野菜があるのかな?」
「澄江寺の鐘の音が聞きたいな。」
「かやの木って何だろう。」
たくさんの質問をかかえ、
目的意識をしっかりともって
探検に出かけられそうです。
算数かんたん!
数字の学習のまとめです。
あっちもこっちも、
問題に夢中になって取り組む1年生。
すっかり学習の心構えが身につきました。
立派な1年生です。
最高の読み聞かせ
図書委員会の子どもたちが、
下学年の学級で読み聞かせを行いました。
それぞれの学年に合う本を選び
本番に向けて練習を重ねて臨みました。
1年生も、2年生も、3年生も、
上学年のお兄さん、お姉さんが話すお話に
目と耳を傾け、静かに聞いています。
朝から幸せな空気が漂う時間になりました。
図書委員会のみなさん、
素敵な企画をありがとうございました!
プール清掃
5、6年生の子どもたちが、
土曜日の奉仕作業に先立ち、
プール清掃を行いました。
プールサイドや側溝の汚れを力一杯
デッキブラシやたわしでゴシゴシ。
汚れをこすったところで、
水担当がバケツの水をバッシャーン。
子どもたちの素晴らしい連携プレーで
プールサイドが1時間で様変わりしました。
本当に頼もしい高学年の子どもたちです。
〒969-0264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL 0248-43-2120
FAX 0248-43-2305