こんなことがありました!

学校ブログ

10月1日 西白河地区小学校陸上競技会が開かれました。

10月1日に、西白河地区小学校陸上競技会が白河市にある「しらかわカタールスポーツパーク」で行われました。当日は晴天に恵まれ、児童達は良いコンディションの中大会に臨みました。
 どの選手の皆さんも自己ベストを目指して競技し、中畑小学校チーム全体として最高の成績を納めました。
  各種目で入賞となったのは、次の皆さんです。会場を沸かす素晴らしい活躍でした。

◇男子4×100mリレー  第8位 
 予選 55秒45 予選5位通過
 決勝 56秒94 第8位
◇男子走り高跳び          第2位
 6年 富永 惠冴 1m35

 おめでとうございました。

たくさんの保護者の皆様の応援、ありがとうございました。


~競技を終えての選手感想~


6年 青木 雛
 私は、800m走に出ました。本番では自己ベストが出てうれしかったです。

6年  野崎 瑠美
 女子ボール投げ 1~8位までには入れなかったけど、自分なりにがんばれて良かったです。

6年 髙久 晟弥
 男子ボール投げ
 ボール投げの結果はわからなかったけど、思いっきりできたのでよかった。

(※ 後日、一人一人の正式な大会の個人記録が学校に届きます。)

6年 吉田 葵
 私は、ハードル種目に出場しました。予選3組を走り、見事に1位になることができました。うれしかったです。

6年 富永 惠冴
 男子走り高跳び 
 自己新記録を出すことができました。男子走り高跳びで2位になることができてうれしかったです。

6年 佐藤 瑛太
 男子1000m走
 本番では自分の自己ベストが出せてしっかり最後まで気をゆるめずに走りきれました。

6年 鈴木 朱莉
 女子走り幅跳び
 幅跳びの選手に選ばれ、がんばりました。3mはいかなかったけれど、自分なりにがんばれたので、良かったと思います。

6年 安永 百佳
 陸上大会はとても楽しみにしていました。会場に着くと、思ったよりすごく大勢の人がいてびっくりしました。800mの選手や幅跳びの選手、すごいと思いました。いよいよ私の種目になって、出場しました。残念ながら、思っていたほどは跳べませんでしたが、とても良い思い出になりました。

6年 酒井 瑛音
 ぼくは、選手ではなかったけど、応援で頑張りました。みんな全力でやっていて良かったと思います。

6年 遠藤 圭都
 男子走り幅跳び
 順位は21位だったけれども、3m60も跳べました。それに自己ベストだったので、頑張れたと思いました。

6年 大竹 舞祐
 自分で思っていたより跳ぶことはできなかったけれど、頑張ることができて良かった。

6年 永林 和真
 男子走り幅跳び
  今回の大会では、今までの自己ベストを出すことができて、とても良い大会になりました。

6年 小林 空斗
 大会役員に参加
 走り幅跳びの表示をやっていて、みんなのためになったと思います。

6年 富永 華莉
 女子800m走
 私はとても緊張しました。自己ベストは出せなかったけれど、3分ぐらいのタイムだと思います。とても楽しかったです。

 6年 安田 るい
 女子1000m走
 自己ベストを出すことができました。
前に速い人がいっぱいいたけれど、あきらめないで走ることができました。
6年 栁沼 瑠伽
 女子ソフトボール投げ
 記録はわからないけれど、中畑小の応援もがんばりました。 

9月25日 福島駅伝に挑戦!!の取り組み~中間点到達者報告②

9月25日 福島駅伝に挑戦!!

の取り組みにて~中間点到達者報告②

 中畑小学校では、例年体力向上の

取組みを継続しています。今年も、朝

の時間や業間の時間などを通して、

校庭の周回走(1周約200m)を積み

重ねて個人個人でカードに記録してい

ます。


 4月に白河市からスタートして「福島

駅伝のコース」のゴール福島市までの

100kmを目指すチャレンジランニング

です。

 9月末現在の中間点(須賀川市)まで

の新たな到達者は次の2名です。

良く頑張りました。先日までに到達者へ

の賞状を作成して渡しました。次の到

達者の登場を心待ちにしております。

ご家庭でも応援・激励の声かけをお願

いします。

 祝! 中間点到達者
今年度第3号 2年 添田 涼介くん
      4号 3年 水戸 徠雅くん

次は、ゴール地点の福島市を目指して

日々走りましょう。     

9月27日 南校舎1階トイレ改修工事 順調に進んでいます。

9月27日 南校舎1階トイレ改修工事 
            順調に進んでいます。

 8月23日から行われているトイレの

改修工事ですが、現在順調に進んで

おります。

 


工事期間中はこれまで1・6年生を中

心にトイレ利用に少し不便な思いを

させていましたが、もう少しで完成・

引き渡しとなります。児童の皆さん、

今しばらくお待ちください。

   
          
       
         
  
 
  
             
       

           

9月25日 陸上選手壮行会

月25日 陸上選手壮行会

 白河市の「しらかわカタール

スポーツパーク」で行われる

西白河地区小学校陸上競技

会に出場する選手の皆さんを

激励する壮行会を行いました。

中畑小学校を代表して参加する

選手が、全員ユニフォーム姿で

登場しました。

 5年生の鴫野太陽君・小泉栄登

君・高橋龍生君を中心に臨時応援

団を結成し、蛭田琉翔くんの叩く太

鼓のリズムに合わせて、1~5年生

全員で盛大にエールを送りました。

また、5年生以下全校生を代表して

5年生の国井美月さんが、「これまで

の練習の成果を生かし、自己ベストを

目指して一人一人頑張ってください。」

と激励の言葉を述べました。


 最後に、選手を代表して6年生の鴫

原光喜君がお礼の言葉を述べ、全校

生に大会での選手達の健闘を誓いま

した。
  保護者の皆様方には、10月1日(火)

の早朝よりお世話になります。

また、会場での熱い応援をよろしくお願

いいたします。
   

9月26日 陸上選手4×100mリレーデモンストレーション

9月26日 陸上選手4×100mリレー 

デモンストレーション

 26日のなかよしタイムの時間を

利用して男女のリレーメンバーに

よる400mリレーのデモンストレー

ションを行いました。

 選手の皆さんは、全校生の見て

いる前で、本番当日の状況をイメ

ージしながら、リレーを行いました。


 そして、男子チーム・女子チーム

共に全員が上手にバトンをつなぎ、

チームのベスト記録を更新しまし

た。
 選手の皆さん大会当日も頑張ってください。

 

 

 

9月24日 5年生バケツ稲学習 収穫前

9月24日 5年生バケツ稲学習

 5年生が春から取り組んできたバケツ稲が収穫間近まで成長しました。24日には、JA東西しらかわの矢内敏浩様に来校いただき、今後のバケツ稲の収穫までの手入れの仕方や注意点について教えていただきました。早く、自分たちのお米を収穫して味わいたいですね。
 
  ~児童達の感想~ 
    ~JAの矢内様のお話を聞いて~
 佐川 香恋さん
  自分たちは鳥対策で、CDをつるしたけど、それはあまり効果がないことがわかって意外だった。

 梅宮 由衣さん
 かかしが効果的だと聞いたので、かかしを作ってみたいと思った。実際に作って効果があるのか確かめたい。

 鴫野 太陽くん
 お米になる前に病気にかかったり、害虫にやられたりするとお米にならないことがわかった。予防が大切だと言うことがわかった。
 
 国井 美月さん
 脱穀が牛乳パックでできると初めて知ったので、自分もやってみたいと思った。

 坂田 由智くん
 収穫した後のわらでわらなわなどを作ってみたい。

9月27日 ポータルサイト内カレンダーの試験運用について

9月27日 ポータルサイト内
 カレンダーの試験運用について

昨日、PTA学年委員長の皆様方

に学校に集まっていただき、「中畑

小学校カレンダー」(B2サイズの紙)


についてのご意見を伺う会(ワーク

ショップ)を行いました。

 その席上、ポータルサイト内のカレ


ンダー活用について紹介をさせて

いただきました。

 今回、試験的な運用として、来月

10月分の学校行事予定をポータル

サイト内のカレンダー(10月)のコー

ナーに入力しましたので、保護者の

皆様の利用に役立つものか、ご覧

いただければ幸いです。

 何か、ご意見等ありましたら、学校

事務の佐浦までお伝えください。

9月24日 世界のあいさつ実施中です。その2

9月24日 
 あいさつ運動「世界のあいさつ」実施中!その2
 今週は、イタリア語です。
  「ボンジョルノ!」

 今年度児童会運営委員会、「あいさつ運動」第2弾
 イタリア語のあいさつ「ボンジョルノ」はフランス語の「ボンジュール」と似ていますね。

 今週も、校内放送で、新しいあいさつを全校生に呼びかけました。
「世界のあいさつ」第2弾はイタリア語のおはよう「ボンジョルノ!」です。ぜひ、恥ずかしがらずに声に出して言ってみましょう。

そして、元気なあいさつの輪を楽しく広げて行きましょう。

  来週は、アルバニア語の予定です。
言ってみましょう。
 「ミラ メンギェス!」

9月13日 6年職場体験

 

9月13日 
 6年職場体験

 今年度も昨年度に引き続き、6年生

が職場体験を行いました。中畑地域

の企業や事業所などにご理解とご協

力をいただき、実施しました。

 子ども達にとっては、いつも過ごして

いる小学校を離れて、実際の社会で働

くという、大変貴重な経験となりました。

きっと、一生心に残る思い出となったこ

とでしょう。

 今回の職場体験にあたり、温かいご

協力とご支援を頂きました皆様方、本

当にありがとうございました。

令和元年度 職場体験先
① 中畑幼稚園(園長:鈴木まさい様)
 6年生 百佳・華莉・結萌・瑠美
② 未来制御  (社長:水戸勘十様)
 6年生 空斗・雛・光希・るい
③ ミニストップ矢吹中畑店
 (マネージャー 三瓶様)
 6年生 瑠伽・舞祐・瑛音・晟弥
④ JA東西しらかわ矢吹中央支店
 (営農センター長:矢内 敏浩様)
 6年生 惠冴・愁哉・朱莉・葵
⑤ 澄江寺  (住職:長谷川良典様)
 6年生 瑛太・魁斗・武留・誠也
⑥ 本宮家  (西山 幸三様)
 6年生 光喜・秀・圭都・和真

~児童の感想から~
 Cさん:私は、ミニストップに行き

ました。レジが楽しかったです。

最後にソフトクリームを作ってい

ただきました。とても良い経験に

なりました。

Dさん:私は幼稚園に行きました。

幼稚園で小さい子達と遊んだり、

鬼ごっこをしたりして楽しかった

です。幼稚園の先生方ありがと

うございました。

 

 

 

9月17日 陸上競技場練習

9月17日 
 陸上競技場練習①・②

 西白河地区小学校陸上

競技会は、白河市にある

「しらかわカタールスポーツ

パーク」で行われます。

中畑小学校では、2回の現

地練習を実施します。17日

に第1回を行いました。実際

のグラウンド内で練習するこ

とで、本番に臨む気持ちが整

い、会場の雰囲気を感じる中

で緊張を和らげて競技に臨む

ことができます。第2回は9月

24日(火)に実施予定です。

現地練習の機会を大切にし

て本番に臨みましょう。

~選手代表児童抱負~
 私たちは、中畑小学校の

看板を背負っているので、

礼儀やあいさつをがんばり

たいと思います。競技では

、一人一人が自己ベストを

出せるように、貴重な練習

時間を有効に使い、たくさん

練習したいと思います。


 競技会が終わった時には、

みんなが「良かった。楽しか

った。うれしかった。」と思え

るようにしたいと思います。

キャプテンとしても精一杯

がんばります。