こんなことがありました!

学校ブログ

第2学期始業式

夏休みを終えて、元気に登校してきた子どもたち。

手にはたくさんの荷物を持っての登校。

その中に、夏休み中の課題がたくさん。

子どもたちのがんばりが伝わってきました。

始業式では、5年生が2学期に向けてがんばる

ことを発表し、読書やマラソン、持久走記録会を

がんばりたいという強い思いが述べられました。

 

 

 

 

 

 

また、2学期からお世話になる先生から

お話もいただきました。

 

 

 

 

 

 

長い2学期、目標を新たにがんばる気持ちを

持ち続けられるように、子どもたちを応援して

いきたいと思います。

2学期もよろしくお願いいたします。

 

 

奉仕作業お世話になりました

今年度最後の奉仕作業は、校地内の除草

と草刈りでした。

好天とゲリラ的な雨が交互に繰り返された

今年の夏。そのため、雑草が例年以上に

成長を遂げた校地内でしたが、保護者の

皆様のご協力により、昇降口前や飼育小屋周り、

校庭周りの草が一気に少なくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、子どもたちを気持ちよく迎え入れる

ことができました。本当にありがとう

ございました。ご協力に感謝申し上げます。

夏休みに向けて

各学級では、夏休みを目前にし最後の活動が。

1年生は、たくさんの課題を一生懸命

袋に詰めています。

 

 

 

 

 

 

2年生は、お別れする先生にお手紙を

記しています。

 

 

 

 

 

 

3年生は、夏休みの過ごし方をしっかり

確認しています。

 

 

 

 

 

 

4年生も、夏休み中の過ごし方について

最終確認中。

 

 

 

 

 

 

5年生は、がんばった学習の足跡、

テストの整理です。

 

 

 

 

 

 

6年生は、夏休み中の課題と向き合い、

自分の取り組む課題を決めています。

 

 

 

 

 

 

明日からの夏休みにわくわくする気持ちを

押さえながら、みんな落ち着いて

取り組んでいました。

1学期のしめくくりにふさわしい

子どもたちの様子でした。

第1学期終業式

71日間の1学期を締めくくる終業式。

1学期を振り返って、がんばったことを

発表したのは2年生。

 

 

 

 

 

 

コロナウイルス感染防止対策のため、

放送での実施となりましたが、代表児童

としての責任をしっかりと果たし、読書や

水泳をがんばったことについて上手に

発表することができました。

また、式の終了後、夏休み中で勤務が

終わる先生から、子どもたちの朝の

あいさつと元気な歌が宝物になった

というあいさつがありました。

 

 

 

 

 

 

中畑小にとっても嬉しいお話でした。

今まで大変お世話になりました。

ありがとうございました。

きれいな環境で

学期末の大掃除。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

机の中やロッカーなど、自分の身の回りの

整理整頓や教室のお掃除に一生懸命

取り組んでいます。

明日の終業式。気持ちのいい環境で

迎えられそうですね。

新聞づくり

国語科「新聞を作ろう」の学習中です。

お友達にアンケートをとったり、

調査活動をしたりしながらデータを

収集した4年生の子どもたち。

分かったことを新聞にまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室の貸し出しに関することや動物、

妖怪など、子どもたちの興味は様々で、

おもしろい新聞ができあがりそうです。

1学期最後のよむよむ号

よむよむ号から、夏休みに読む本を探す

子どもたち。

自分の読みたい本のジャンルが絞られて

きたのか、本を選ぶ時間が短くなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読みたい本が見つかると、思わず笑顔に。

素敵な本との出会いがあるといいですね。

やってみたい!

学習した電気の性質を使って、

できることは?

先生の演示実験から考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電池の向きを変えることで、ひもに

つるした磁石を下げたり、上げたり。

クレーンゲームを思い起こさせる動きに、

子どもたちのワクワク感が高まります。

さあ、学習を生活の中に生かせるかな?

スーパーマーケットのことを知りたいな

スーパーマーケットの見学に向けて、

計画を立てる3年生。

知りたいこと、聞いてみたいことについて

話し合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名前の由来や、一番売れている物など、

子どもたちの発表から、たくさんのことに

興味をもっていることがうかがわれました。

充実した見学ができそうです。

いろいろな打楽器で

タンバリン、鈴、カスタネット。

演奏できる楽器が増えてきた1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽に合わせて、トントン、シャンシャン。

リズム打ち、気持ちよく決まっていましたよ。