学校ブログ
時は平安時代
6年生の社会科。
源氏と平氏の戦いについて学習しています。
平清盛や源頼朝、源義経など、
歴史的人物が続々登場。
戦いの様子を探るべく、
地図帳で現在の場所も確認です。
休み時間の光景
ドッジボールを楽しむ子どもたち。
学年の枠を超えて遊ぶ、上学年と下学年。
そして、大人気のブランコ。
休み時間の校庭からは、楽しそうな
子どもたちの声がいつも響いています。
秋の校庭には何がいるのかな?
生き物探しに校庭をぐるぐる歩く3年生。
さあ、調査結果は?
トンボ、バッタ、コオロギ・・・。
見つけた生き物をしっかりカメラにおさめる
ことができて満足気な子どもたちでした。
動物あてクイズ
「走ることができます」
「泳ぐことができます」
「飛ぶことができません」
???
5文字で〇〇〇AN
???
「〇〇MAN」のヒントで、ざわざわが。
「あーっ」
自分たち(人間)のことだとわかり、スッキリ。
なかなか手強い問題でした。
お手本をよく見て
「にもつ」「へい」「スープ」
「オレンジ」「二十」「大小」
6つの言葉を上手に書く学習です。
まずは、なぞりの練習。
線からはみ出さないように、
慎重に取り組みます。
いい例、悪い例を確認して再びチャレンジ!
ゆっくり、ゆっくり、集中した取り組みです。
引き渡し訓練
3年ぶりの引き渡し訓練。
少し、ドキドキのスタートでしたが・・・。
保護者の皆様のおかげで、
無事終えることができました。
ご協力ありがとうございました。
授業参観(6年生編)
国語「やまなし」
5月と12月の場面の様子を比較して、
ロイロノートにまとめています。
一人一人のロイロノートは、まとめ終わった
板書のように書き込まれています。
授業参観(5年編)
社会「米作りのさかんな地域」
農家の人の米作りの様子についての学習。
農家の人が地域の人達と協力して
米づくりを行う理由は?
シンキングタイムが始まりました。
自分が考えた理由をしっかりノートに
書き留めています。
授業参観(つくし編)
体ほぐしの運動。
玉をひもから上手に外したり、腹筋したり。
一つ一つの課題に楽しく取り組みながら、
どんどんクリアしていきます。
まだまだできる!
余裕の様子です。
授業参観(4年生編)
道徳「お母さんのせいきゅう書」
お母さんからぼくに出された請求書。
掃除も洗濯も、全てが「0円」
思わず「えっ!」
とつぶやく子どもたち。
さあどうしてかな?
みんなで考えを深めています。
〒969-0264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL 0248-43-2120
FAX 0248-43-2305