こんなことがありました!

学校ブログ

5年生の希望献立でした

 今日の給食は、5年生の希望献立でした。
「ポークカレー、ナン、もやしのラー油和え、牛乳、ミルメーク」です。
おいしい献立にインフルエンザも逃げていきそうです。
各教室では、5年生の希望献立を味わいながら、おいしくいただきました。

インフルエンザ予防のご協力ありがとうございます

 2月になってもインフルエンザ発生がなく安心していたところですが、先週末から急に増えてしまい、昨日・今日とインフルエンザによる出席停止児童が8名となってしまいました。
 先週、「なかよし班対抗長縄大会」実施後のインフルエンザ発生でしたので、今後の校内での広がりが懸念され、今日から短縮日課5校時での授業といたしました。
 保護者の皆様には、急なお知らせ・お願いになってしまいましたが、学校への送迎等の対応をしていただきありがとうございました。

 

 今日から予定されていた「校内縄跳び記録会」は、来週以降に延期しました。

なかよし班対抗長縄大会

 本日のなかよしタイムに「なかよし班対抗長縄大会」を実施しました。
「なかよし班対抗長縄大会」は、1年生から6年生の異学年で構成されたなかよし班で、長縄の8の字跳びの記録に挑戦するものです。1年生と6年生ではレベルが違うのですが、本校では上級生が1年生に跳ぶタイミングを優しく教えたり、縄に引っかかってしまっても励ましたりしながら、仲良く練習してきました。
 今日の本番では、各班のチーム力を結集させてがんばる姿が見られました。

     

 結果は、231回で15・16班が優勝しました。
ほとんどのチームが新記録達成となりました。 

水曜日はノーメディアデーです

 今日は、ノーメディアデーです。
テレビやパソコン、ゲーム、スマートフォンなどに触れないで、家族との時間を大切にする取り組みです。本校の子ども達は、読書に親しむ子が多いようです。
 ノーメディアデー(メディアコントロールデー)には、レベル表があります。
上級レベルを目指して、取り組んでみてはいかがでしょうか。いつもと違った貴重な時間を過ごすことができると思います。

   メディアコントロールレベル表
   S級  家に帰ったらメディアに触れない
 AAA級  約束した時間は、メディアに触れない
  AA級  夜8時過ぎたら、メディアに触れない
   A級  メディアに触れる時間は、1時間以内
   B級  食事中は、メディアに触れない       ぜひ、挑戦を・・・

 

よむよむ号がやってきました

 本日の昼休みに矢吹町移動図書館「よむよむ号」が本校にやってきました。車内には、たくさんの絵本や様々なジャンルの本が満載です。
明日の「ノーメディアデー」に家族と読む本を借りようと呼びかけたところ、1年生から6年生までの児童が、どの本にしようか迷いながらも5冊、6冊と借りていました。
 寒さが厳しい毎日、テレビを消して家族で読書を楽しんでみませんか。きっと、楽しい本の世界が広がります。家族の会話も広がりそうですね。

  

中畑幼稚園からエコキャップをいただきました

 2月6日(月)、中畑幼稚園の年中・年長さんが中畑小学校にエコキャップをたくさん届けてくれました。
全部で43kgです。たくさん集めてくれたことに感謝し、ボランティア委員会の児童が受け取りました。
中畑小学校で集めた分と合わせて、困っている人々にワクチン等を届けられるようにしたいと思います。
 中畑幼稚園の皆さん、ありがとうございました。

 

さわやか詩集表彰式がありました

 2月5日(日)にさわやか詩集表彰式がありました。本校では、15名が入選し、表彰式に出席しました。入賞された皆さん、おめでとうございます。
 「さわやか詩集」は、矢吹町が生んだ詩人「大滝清雄」氏の功績を称え、平成元年 矢吹町図書館開館とともに「大滝清雄文庫」の開庫を記念して、町内の小中学校に詩を募集してまとめられている詩集です。今年度で第28号になります。歴史ある詩集に応募した児童生徒の作品が全て載っているのは、本当にすばらしいことです。

 表彰式の後は、木管五重奏の「ポエムコンサート」が行われ、素敵な時間を過ごすことができました。

  

新入生1日入学を実施しました

 2月3日(金)に一日入学を実施しました。元気いっぱいの入学予定園児23名が集まりました。
もうすぐ新入生のお兄さんお姉さんになる1年生が、歓迎のセレモニーを行い、中畑小学校の学校生活の様子を暗唱や歌、縄跳びで紹介しました。上手な発表に新入生も釘付けになっていました。セレモニーの後は、教室に移動して似顔絵を描くなどの勉強体験をしました。少し緊張した様子でしたが、小学生気分を味わうことができたようです。
 桜の季節には、1年生。皆さんの入学を楽しみにしています。

     

鼓笛引き継ぎ式を行いました

 2月2日(木)に鼓笛引き継ぎ式を行いました。
平成28年の鼓笛隊から新しい鼓笛隊へバトンタッチです。
6年生は、今日まで休み時間等を使って、新鼓笛隊に丁寧に演奏の仕方を教えてくれました。
新鼓笛隊の3~5年生も自分の楽器やパートに責任を持って、熱心に練習しました。
引き継ぎ式では、新鼓笛隊の皆さんが心を一つにすばらしい演奏を披露してくれました。

6年生が、「中畑小学校の伝統」をバトンタッチしながら、卒業に向かっていくのは寂しい気持ちになりますが、その分1~5年生が大きく成長していることを嬉しく思います。今後の新鼓笛隊の活躍が楽しみです。

     

豆まきをしました

 2月1日(水)に豆まき集会をしました。
年男・年女である5年生が各教室で「鬼は外、福は内~」と豆をまいてくれました。
各学年の子ども達は、心の鬼を追い出しながら、たくさんの豆を拾うことができました。
職員室や校長室にも豆をまいて、鬼を追い払ってくれました。ありがとう。

  

スキー教室を行いました

 1月28日(土)、青少年健全育成中畑地区推進協議会主催で「スキーリゾート天栄」を会場にスキー教室を実施しました。今年は、4年生以上の小学生と中学生、保護者の方総勢35名の参加で実施することができました。
晴天の中、経験レベルに合わせてスキーとスノーボードを楽しみました。初心者の児童は、スキーの扱いに戸惑いがちでしたが、歩行や止まり方、滑り方を丁寧に教えていただき、あっという間に上達しました。
リフトに乗ってスキー場の上から滑り降りて来る気分は、とても爽快でした。
土門会長様はじめ、指導していただいた皆様、参加していただいた保護者の皆様に感謝します。
来年もぜひ、ご参加ください。

 

  

5年生が見学学習に出かけました

 1月25日(水)、5年生が社会科の学習で福島放送郡山本社と読売新聞郡山工場見学に出かけました。
テレビ放送や新聞印刷の様子を見学し、放送局の仕組みや役割、ニュースができるまでの流れや印刷工場の様子、仕事内容、働く人々の工夫や努力を知り、情報伝達について調べる目的です。
子ども達は、放送局の仕事の流れやテレビカメラ、スタジオ、また、新聞印刷の様子を見学し、多くのことを学ぶことができました。

     

音読集会を実施しました

 24日(火)、多目的ホールで音読集会を実施しました。
今回の発表学年は、5年生でした。5年生は、清少納言の「枕草子」を暗唱しました。
「春はあけぼの。・・・」 「夏は夜。・・・ 秋は夕暮れ。・・・ 冬はつとめて。・・・・」、全員で声を合わせて発表した後、全校生に分かるように意味も発表してくれました。
すばらしい発表に大きな拍手が贈られました。また、6年生と先生から「全員の声がそろっていて良かった。」「全員が覚えて発表でき、すばらしかった。」などの感想発表がありました。

  

全国学校給食週間を前に

 24日から30日まで、全国学校給食週間です。以前は子ども達の栄養補給のために実施されてきた給食ですが、現在では「食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるため」に重要な役割を果たす給食になりました。
 本校では本日、学校給食週間にちなんで3年生の希望献立給食を実施しました。メニューは、「五目ご飯、包子、もやしのラー油付け、コーンスープ、ミルメーク、牛乳」です。つぶつぶコーンたっぷりのスープに五目ご飯、子ども達に人気のラー油付けとミルメーク、栄養バランスもよく人気のメニューとあって、楽しく食事をすることができ、残さず食べることができた子がほとんどでした。
 毎日おいしい給食を作ってくれる矢吹さん、泉川さんにも感謝しながらいただきました。ごちそうさまでした。

  

長縄の記録に挑戦中!

 本校では、2校時終了後の休み時間に体力向上を目指して、マラソンや縄跳び運動を行っています。
冬期間は、縄跳びです。今日の業間体育は、校内縄跳び記録会を目指して各学年で熱心に長縄練習に取り組んでいました。
 1年生は、回る縄の中に上手に入ることができるようになりました。6年生は、目にも留まぬ早さの縄にどんどん入って跳んでいきます。「はい、はい。」の元気なかけ声が響く中、各学年ともに記録を伸ばそうと一致団結してがんばっています。

  

 本校では、「なかよし班」の長縄記録会も実施します。これは、1年生から6年生までの縦割り班による記録会です。学年が違い、縄を回す速度が難しいようですが、力を合わせてがんばっています。

クラブ活動見学会を実施しました

 3年生に各クラブの活動内容を知ってもらい、来年度からのクラブ活動に対する興味・関心を高めるため、19日の6校時に見学会を実施しました。
3年生は、4班に分かれて図工、パソコン、科学、スポーツ、昔遊び、家庭科の各クラブを見学し、一緒に体験したり、活動内容を教えてもらったりしながら楽しく見学することができました。

  

1年生が凧揚げを楽しみました

 4校時に校庭から元気な声が聞こえてきたので窓を覗いてみると、1年生が凧揚げをしていました。生活科の時間に手作りした凧です。風も強く吹いてきて、どんどん空の上に飛んでいきました。中には、凧同士が絡まってしまい、糸をほどくのが大変でしたが、「凧揚げ、初めて。」「飛んだよ~。見て見て。」などと口々に言いながら、元気いっぱいに走り回ったり、凧糸を操ったりして楽しんでいました。

  

 広い場所が少なくなり、なかなか凧揚げを楽しむ事ができなくなってしまいましたが、正月の遊びを楽しむことができ、笑顔いっぱいの子ども達でした。

学校訪問がありました

 矢吹町教育委員会教育長様はじめ教育委員会の4名の皆様の学校訪問がありました。
今日は、各学級を訪問して、子ども達の学習の様子を参観していただきました。
どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいること、元気なあいさつがすばらしかったことなど、たくさんのことを褒めていただきました。本日は、訪問いただき、ありがとうございました。

 

テーブルマナー教室を実施しました

 本日、6年生でテーブルマナー教室を実施しました。
すてきなレストランのように飾りつけられた会議室で、「コース」料理をいただきました。
メニューは、「ポタージュスープ パン ハンバーグ・ソーセージ デザート(ケーキ) 紅茶」です。
綺麗に用意された食器やナプキンを前に緊張した様子の6年生でしたが、善郷小学校の栄養技師の先生に指導いただきながら、マナーに気をつけておいしい料理をいただくことができました。今日のテーブルマナー教室のめあては、「マナーに気をつけて食べること、作ってくださった方々に感謝して食べること、楽しく食べること」でした。
社会福祉協議会のボランティアグループ「ヘルスメイト」の3名の方にお手伝いいただき、次々に運ばれてくる料理を前に緊張しながらも楽しく食事をすることができました。
子ども達にとってよい経験ができましたこと、関係者の皆様に心より感謝いたします。

     

租税教室がありました

 公益社団法人白河法人会の方にお出でいただき、6年生で租税教室を実施しました。
租税教室では、わたしたちの身近にある「税」の役割や使われ方を分かりやすく教えていただきました。
 世の中には消費税や所得税、住民税や住宅取得税など多くの種類の税があること、私たちの生活には税金が必要であること、税金は形を変えて私たちの生活に返ってくることの説明がありました。もし、税金が無かったら、学校生活にかかる費用が1ヶ月約7万円、1年間だと84万円、6年間では504万円、21人の学級では、約1億円かかることの説明を聞いて、子ども達はとても驚いていました。
 そして、ジュラルミンケースの中から、1億円(レプリカですが)が出てきました。1億円は10キロの重さです。一人一人持たせていただいて、税の大切さや必要性を実感していました。
白河法人会の皆様、ありがとうございました。