こんなことがありました!

学校ブログ

学習発表会(4年生編)

「祝 1/2成人!音楽でお祝い 新時代へ」

活気のあるソーラン節の踊りと演奏からスタート。

 

 

 

 

 

 

タンゴのリズムに合わせて

演奏しながらの身体表現。

 

 

 

 

 

 

「新時代」の曲に合わせてノリノリダンス。

 

 

 

 

 

 

お祝いにふさわしい、華やかな発表でした。

学習発表会(3年生編)

「ようこそ!ディズニーワールドへ」

「小さな世界」と「ミッキーマウスマーチ」

の音楽をベースに、歌、合奏、ダンスと

アレンジを変えながらの発表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終始にこにこ笑顔で、15分。

ディズニーの夢の世界を楽しませてくれました。

 

学習発表会(2年生編)

「未来探検隊~やってみよう~」

いろいろなことにチャレンジの2年生。

最初は歌と打楽器の演奏を。

 

 

 

 

 

 

次は、心ひとつに会場を魅了するダンス。

 

 

 

 

 

 

そして最後は、かっこいいポーズ。

 

 

 

 

 

 

発表を通してこれからもいろいろなことに

チャレンジすることを決意した2年生でした。

 

学習発表会(1年生編)

 

 

 

 

 

 

はじめの言葉の大役を終えると、

「くじらぐも」の発表がスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

劇あり、歌あり、演奏あり、ダンスあり。

ちょっとしたミュージカルをみたような構成で、

かわいらしさも思い切りアピールできました。

矢吹町の有機栽培米

今日の給食の白米は、

矢吹町で有機栽培されたお米が提供されました。

 

 

 

 

 

 

お米は、ハヤシライスとしていただきました。

食べるときは、しっかり黙食。

 

 

 

 

 

 

ルールを守っておいしく食べました。

ごちそうさまでした。

最後の最後まで

リコーダーの演奏練習に取り組む6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の発表会に向けて、

最後まで妥協をしないでがんばる姿は、

最高学年としての立派な姿です。

円の直径

円周から円周を結ぶ直線で

一番長い直線を探しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べた結果、円の中心を通る直線が

一番長いことがわかった3年生。

 

 

 

 

 

 

分かったことを上手にノートに

まとめることができました。

振り返りに生きるノートづくりです。

読み聞かせ

学校司書の先生が、2年生に読み聞かせを

してくださいました。

 

 

 

 

 

 

お話の世界に引き込まれるように、

静かに耳を澄まして聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、シリーズ本の紹介も。

早速、シリーズ本を手に取って借りる子もいて

読書への興味も高まりました。

どんどん上達

ちょっと前に見た練習風景から、

さらにレベルアップした3年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分たちの課題を見る見る克服しています。

「いい発表にしたい!」

という思いがストレートに伝わる発表です。

文字に思いを

半紙には「感謝」の文字。

 

 

 

 

 

 

感謝の気持ちを思い巡らせながら、

一筆一筆ていねいに筆を運ぶ6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

穏やかな時が流れる教室です。

アルファベット仲間分け

いくつかのアルファベットを選んで、

どんな仲間か予想しています。

 

 

 

 

 

 

「画数が全部2だ」

 

 

 

 

 

 

「三角のとがった形があるよ。」

 

 

 

 

 

 

「ぼくが考えた仲間は、・・・。」

それぞれ、自分のオリジナル仲間分けを

楽しんでいました。

地形から学ぶ

橋から水が流れ出る熊本県の通潤橋。

 

 

 

 

 

 

その周りの様子は?

「畑がある」

「川がある」

 

 

 

 

 

 

通潤橋の周辺の様子を見ているうちに、

「なんでこんな所から水が出ているの?」

「どうやって水を流しているんだろう。」

疑問の声があがります。

 

 

 

 

 

 

さっそく課題ができそうですね。

 

 

話し合い活動

「読書活動を広めるにはどうしたらよいか。」

いろいろなジャンルの本に触れるために、

自分たちの読書活動の課題をふまえての

話し合いが始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらのグループも、司会者を中心に、

しっかり挙手して自分の考えを発表しています。

 

 

 

 

 

 

最後はどんな結論が出たのでしょう。

4年生の読書活動の充実、楽しみです。

 

楽しい釘打ち

「くぎうちトントン」の版作り。

まずは模様から仕上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真剣に色を塗る傍らで、

「トン、トン、トン」

と釘を打つ音が。

最後の工程、釘打ち作業に突入です。

今日の漢字は

「道」「場」「台」「新」「船」「米」

を新しく学習しました。

 

 

 

 

 

 

気をつけるポイントを確認して、

なぞり書きからスタート。

 

 

 

 

 

 

画数が多くなり難易度もアップしてきましたが、

がんばる2年生です。

幼稚園児訪問

中畑幼稚園の子どもたちが、

学習発表会の練習を見学に来ました。

1年生の発表を、よい姿勢で真剣に鑑賞しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鑑賞態度のすばらしさにびっくりです。

1年生も、かっこいい姿を見てもらおうと

はりきっていました。

本番に向けて

5年生も学習発表会に向けて、

体育館での練習が始まりました。

5年生は劇の発表です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火をおこしている様子からすると・・・。

発表の内容はあの行事しかありません。

 

 

 

 

 

 

小道具も自分たちの手作り。

発表したくなるほど、

楽しい行事だったことがよくわかりました。

食に関する指導

3年生で行われた「食に関する指導」。

今回は、「よくかんで食べよう」をめあてに、

よくかむといいことについて矢吹中の栄養士の

先生に教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「消化を助ける」「肥満を予防する」

「むし歯を防ぐ」「脳の働きをよくする」など、

よくかむといいことがたくさんあることを知り、

友達と相談しながら、よくかむための工夫

についても考えました。

 

 

 

 

 

 

さあ、あとは実践あるのみです。

 

リハーサル

6年生も学習発表会に向けて練習です。

 

 

 

 

 

 

小道具も自分たちで作り上げての発表。

さすがです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人一役、それぞれいろんな場面を演じています。

内容は、当日のお楽しみです。

 

クジャクと一緒に

2年生は、学校のシンボルマークにもなっている

クジャクと一緒に遊んでいる様子を描いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きく羽を広げた様子を上手に描く子どもたち。

羽の一つ一つの模様にも力が入っています。

くじらぐもにのって

くじらぐもの上にお友達をいっぱい描く1年生。

 

 

 

 

 

 

絵の中の子どもたちは、

みんなニコニコ笑顔で楽しそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「先生も描いたよ!」

「わたしも描いた!」

子どもたちは、担任の先生と一緒に

くじらぐもの旅を楽しみながら

夢中になって描いています。

元との戦い

北条時宗を中心とした元との戦いについて学習中。

 

 

 

 

 

 

映像で元について確認したり、

てつほうを見たりしながら、

当時の戦いについてイメージを膨らませる6年生。

 

 

 

 

 

 

集中力もばっちりです。

二重数直線を使って

もとの長さの何倍かを求める問題に挑戦中。

 

 

 

 

 

 

前にも使った数直線に分かっていることを

表わしながら、答えを求めます。

 

 

 

 

 

 

5年生の子どもたち、

一人一人がじっくりと考えています。

 

 

 

ティーボール

バッティングティーにおいた球をよーく狙って、

思い切りバットを振ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きい当たりに思わず歓声があがる場面も。

始まったばかりのティーボールですが、

十分楽しんでいる4年生です。

アルファベット

アルファベット探し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身の回りにあるアルファベットは・・・。

よく見てみるとあっちにも、こっちにも、

ここにも。

 

 

 

 

 

 

なんと、ほとんどの子どもたちの服に

アルファベットが。

今まで気づかなかったアルファベットが、

一気に気になり始めた3年生でした。

自分たちの町を調べる

矢吹町の古い建物や昔からの行事など、

自分たちの町についての調べ学習が始まりました。

 

 

 

 

 

 

身近なことについて調べるということで、

やる気満々です。

タブレットや「わたしたちの町やぶき」

を使って情報収集。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分たちの町についてたくさんの知識が

得られるといいですね。

音楽にのって

元気いっぱいの演技をしているのは2年生。

学習発表会の練習です。

 

 

 

 

 

 

身体を大きく動かして、とっても楽しそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな仕上がりになるのか、

当日の発表が楽しみです。

みんなで演奏

「あのね」の演奏にチャレンジ中の1年生。

 

 

 

 

 

 

練習の成果を発揮して、みんなで一斉に演奏します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊張が走る中、

「ど、れ、み」

「み、れ、み」

 

休符を上手に感じて、気持ちよくきまりました。

水が流れる様子は?

5年生の理科。

流れる水の働きについて学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

模型を使っての実験で、実際の様子を検証します。

 

 

 

 

 

 

砂が削られていく様子に声を上げながら

観察する子どもたち。

映像にもしっかり様子をおさめ、振り返りです。

もうすぐ学習発表会

1年生が体育館にやってきました。

学習発表会の練習です。

 

 

 

 

 

 

間隔をしっかり取っての演技。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな声で歌ったり、話したり。

上手な発表が期待できます。

 

匂いに誘われて

甘い匂いが校舎中に。

家庭科クラブがカップケーキを作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生地を流し込むと、次の工程をタブレットで確認。

 

 

 

 

 

 

クラブ活動でもタブレットは大活躍です。

一筆一筆に思いが

集中力を全開にして、細かい描写に取り組む

5年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛行機、シャボン玉、月、木・・・。

自分のお気に入りの物から、

どんどん想像の世界を広げています。

地域じまん

古くから伝わるお祭りの話から、

地域のいいところについて考えるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分たちの住んでいる方部のいいところは?

そういえば、日曜日に原宿ではお祭りが。

地域の伝統文化、大切にしたいですね。

空気でっぽう

空気でっぽうで玉を遠くに飛ばすにはどうする?

実際に試しながら、その方法を考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玉の位置を変えたり、力の入れ方を変えたり。

試行錯誤中。

ひらめいたらすぐさまノートやロイロノートに

自分の考えをメモ。

 

 

 

 

 

 

ノートとタブレットの両方使いができる

子どもたちです。

田んぼの学校

バケツ稲と一緒に田んぼで育ってきた稲。

 

 

 

 

 

 

一面に稲穂が実り、いよいよ稲刈りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田んぼの学校の校長先生、大桃美代子様からの

お話と東京農大の学生からエールをもらい、

稲刈りの仕方を教えてもらうと、

早速田んぼに向かって稲刈り開始。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黙々と稲刈り作業に取り組む子どもたち。

初めて稲刈りを体験する子どもたちからは、

「楽しい!」

の声。

嬉しいつぶやきです。

こつをつかみ、作業もぐんぐんスピードアップ。

子どもたち、大活躍でした。

職場体験(ミニストップ編)

店員さんの格好した子どもたち。

 

品物の整理やレジなど、

本物の店員さん?と思うくらい、

自然な感じで活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急に大人になったような姿に成長を感じます。

制服を脱ぐといつもの子どもたち。

 

 

 

 

 

 

最後の反省までしっかりと行って活動を終えました。

 

ご協力いただきました事業所様、

お忙しい中にもかかわらず、

貴重な場を提供していただき、

本当にありがとうございました。

職場体験(未来制御編)

ハンダ付け作業に挑戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失敗できない細かい作業に緊張が走ります。

よく見て、よく確認して真剣勝負です。

しっかり仕事をこなした後は、

ここでの技術を使って、

光センサーで動く車作りにも取り組みました。

 

 

 

 

 

 

技術の力ってすごい!

感動の体験ができました。

 

職場体験(JA矢吹中央編)

直売所での体験。

 

 

 

 

 

 

品物をきれいに整えて並べていると、お客様が。

品物をもってレジに並ぶと、

今度はレジでの会計業務。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お金を預かり、おつりの受け渡しまで、

2人の連係プレーで乗り切りました。

職場体験(中畑幼稚園)

たくさんお世話になった幼稚園。

恩返しをする番です。

幼稚園児の目線でかかわる姿があちこちに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園児とたくさん遊んで、見送った後は、

運動会のお片付けのお手伝い。

 

 

 

 

 

 

ばっちり恩返しができました。

 

 

 

職場体験(ツルハドラッグ)

商品の品出しや陳列後の箱の片付けなど、

普段お店の方がしていることを同じように

行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ自分の役割を自覚して真剣に

取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

お客さんの対応も緊張しながら経験しました。

職場体験(セブンイレブン編)

バックヤードで、品出し前の品物補充。

 

 

 

 

 

 

分かりやすいようにきれいに並べることが

大切なことを教えていただきました。

店内では、レジ付近の物の補充や

レジでの袋詰め体験もしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後になると、

「足が痛い・・・。」

一日中立って仕事する大変さも味わいました。

職場体験(西村屋珈琲店)

珈琲についてのお話を聞く子どもたち。

 

 

 

 

 

 

2050年問題など、SDGsの視点から珈琲に

ついていろいろな情報を知ることができました。

そして、白パン作りにも挑戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手ごねで生地を作り、発酵させて焼きに入ります。

本格的なパン作りを経験することができました。

職場体験(中畑郵便局編)

これからの年末年始に向けて、

郵便局内の展示物の作成を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一枚の紙が、本物のエビやお肉のように大変身。

 

 

 

 

 

 

とってもおいしそうです。

お客様のために、展示物にまで気を配っている

ことを体験から学ぶことができました。

ハングリーがいっぱい

「How  are  you?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ALTの問いかけに、一人一人答える2年生。

暑い子、ハッピーな子、眠い子も少しいます。

そんな中、お腹がすいている子が多いようです。

朝ご飯を食べても、

育ち盛りの子どもたちはお腹がすくんですね。

書ける漢字が増えてきました

今日新しく学習する漢字は「空」。

先生と一緒に書き順チェックのあとは、

「空」を指で空書き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腕が広がるいっぱいいっぱいまで広げながら、

大きな「空」を書きました。

最後は、鉛筆でゆっくりていねいに。

 

 

 

 

 

 

今までで一番画数の多い「空」も

正しい書き順で書くことができました。

ちいちゃんのかげおくり

ちいちゃんの気持ちを、

文章から読み取る活動をしています。

 

 

 

 

 

 

隣のお友達と話し合ってまとめたことを一緒に発表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかよし3年生です。

国によって持ち物が違う

4年生は、諸外国の小学生の持ち物について

英語を聞き取りながら考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教科書がカバンに入っていない国があることや、

アメリカではサンドイッチなどの食べ物を

もって登校していることに驚きながら、

上手に英語を聞き取っていました。

 

 

 

 

 

 

英語を学習するだけでなく、異文化について

理解することもできました。

食に関する指導

食に関する指導の2回目は、6年生。

 

 

 

 

 

 

昨日の夜や今朝の食事を振り返ったり、

今日の給食の献立を分類してみたりしながら、

バランスのよい食事について考えました。

 

 

 

 

 

 

矢吹中の栄養技師の先生に、主食、主菜、副菜

がある物がバランスのよい食事と教えていただき、

早速自分たちでも献立を立ててみました。

 

 

 

 

 

 

身体づくりに大切な今の時期。

食生活を見直すいい機会となりました。

自分の夢を絵の中に込めて

夢の世界に色づけが始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しずつ色を変えながら、点で描くように、

ていねいに色をおいています。

もうすぐ、絵の中に夢の世界が実現。

わくわくしますね。

 

 

文字に力強さが

毛筆の学習が始まって半年が経った3年生。

筆の使い方も上手になってきました。

今日の課題は「つり」

 

 

 

 

 

 

タブレットで、お手本をなぞったり、

自分の字形をチェックしたりして、再び練習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんどん上達しています。

上手に式を立てられるかな?

ひまわりに8匹止まっていたちょうが、

3匹とんでいきました。

そのあとまた2匹とんでいきました。

ひまわりに残っているちょうの数は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノートに自分の考えた式を書いています。

 

 

 

 

 

 

 

いつもと違って、長い式ができたことが

嬉しそうな1年生です。

また一つ新しいことを学びましたね。

がまくんとかえるくん

2年生定番の物語「お手紙」の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がまくんとかえるくんの会話を音読しながら、

二人の気持ちについて考えています。

悲しい気持ちを身体で表現する子どもたち。

 

 

 

 

 

 

うつむき加減に哀愁が漂います。

おはなし会

矢吹町図書館の方々が、1、2年生の子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。

読み聞かせの内容は、

大型絵本「おじいちゃんの ごくらく ごくらく」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紙芝居「いもころがし」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

の2本立て。

うるっとくるお話と、笑いありのお話。

いろんな感情を抱きながら、最後まで魅了された子どもたちでした。

空気を感じる

空気を閉じ込めた袋を、押したり、

飛ばしたり、枕にしたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試しているうちに、

「固くなった!」

「ゆっくり落ちてくる」

「フワフワしている」

いろいろな気づきをもつ4年生。

新しい発見を喜んでいます。

忘れないうちに振り返り

昨日、スーパーマーケットに見学学習に

出かけた3年生。

見学したり、お店の方に聞いたりして

分かったことについて、情報交換タイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちのしおりには、メモがびっしり。

 

 

 

 

 

 

お友達に伝えたいことがたくさんあるのが

よくわかります。

とってもいい活動ができた3年生です。

計算チャレンジ 本番!

いよいよ計算チャレンジの本番を迎えました。

担任の先生の合図で一斉にスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金賞めざして、みんな必死に取り組んでいます。

真剣な姿は、やっぱり輝いて見えますね。

がんばれ!

どれみであそぼう

今まで学習してきた鍵盤ハーモニカの「ど」の音から

「れ」と「み」の2つの音が新登場。

 

 

 

 

 

 

3つの指を使うのが少し難しそうですが、

演奏の音は息がぴったり合ってとても上手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生のお手本演奏に大きな拍手が沸く、

温かい1年生教室です。

建物の歴史

愛媛県の古い建物について調査をしているのは

4年生。

 

 

 

 

 

 

子どもたちの興味は、道後温泉に。

道後温泉本館が、明治27年にできたことが

分かると、自分たちの学校と比較する子どもも。

 

 

 

 

 

 

「中畑小は明治7年だから・・・」

中畑小の20年後にできた建物をじっくり

眺めています。

最後が肝心

米の生産量を上げるための工夫は?

最後のまとめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒板に書かれた大事な言葉を見つけながら、

学習したことを振り返り、

自分の言葉でまとめています。

時は平安時代

6年生の社会科。

源氏と平氏の戦いについて学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平清盛や源頼朝、源義経など、

歴史的人物が続々登場。

戦いの様子を探るべく、

地図帳で現在の場所も確認です。

 

 

 

 

 

 

休み時間の光景

ドッジボールを楽しむ子どもたち。

 

 

 

 

 

 

学年の枠を超えて遊ぶ、上学年と下学年。

 

 

 

 

 

 

そして、大人気のブランコ。

 

 

 

 

 

 

休み時間の校庭からは、楽しそうな

子どもたちの声がいつも響いています。

秋の校庭には何がいるのかな?

生き物探しに校庭をぐるぐる歩く3年生。

 

 

 

 

 

 

さあ、調査結果は?

トンボ、バッタ、コオロギ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見つけた生き物をしっかりカメラにおさめる

ことができて満足気な子どもたちでした。

動物あてクイズ

「走ることができます」

「泳ぐことができます」

「飛ぶことができません」

???

5文字で〇〇〇AN

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

???

「〇〇MAN」のヒントで、ざわざわが。

 

 

 

 

 

 

「あーっ」

自分たち(人間)のことだとわかり、スッキリ。

なかなか手強い問題でした。

お手本をよく見て

「にもつ」「へい」「スープ」

「オレンジ」「二十」「大小」

6つの言葉を上手に書く学習です。

まずは、なぞりの練習。

 

 

 

 

 

 

線からはみ出さないように、

慎重に取り組みます。

いい例、悪い例を確認して再びチャレンジ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆっくり、ゆっくり、集中した取り組みです。

 

 

 

 

 

 

 

引き渡し訓練

3年ぶりの引き渡し訓練。

少し、ドキドキのスタートでしたが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様のおかげで、

無事終えることができました。

ご協力ありがとうございました。

 

授業参観(6年生編)

国語「やまなし」

5月と12月の場面の様子を比較して、

ロイロノートにまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人一人のロイロノートは、まとめ終わった

板書のように書き込まれています。

授業参観(5年編)

社会「米作りのさかんな地域」

農家の人の米作りの様子についての学習。

農家の人が地域の人達と協力して

米づくりを行う理由は?

シンキングタイムが始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が考えた理由をしっかりノートに

書き留めています。

授業参観(つくし編)

体ほぐしの運動。

玉をひもから上手に外したり、腹筋したり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つ一つの課題に楽しく取り組みながら、

どんどんクリアしていきます。

まだまだできる!

余裕の様子です。

授業参観(4年生編)

道徳「お母さんのせいきゅう書」

お母さんからぼくに出された請求書。

掃除も洗濯も、全てが「0円」

思わず「えっ!」

とつぶやく子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあどうしてかな?

みんなで考えを深めています。

 

授業参観(3年生編)

道徳「お母さん、かぜでねこむ」

ちびまる子ちゃんのお話に、

子どもたちも興味をひかれながら、

まる子が涙を流したわけを一生懸命考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆がスラスラ進んでいます。

授業参観(2年生編)

道徳「おかあさんとのやくそく」

けんかやトラブルにならないために、

お友達にどんな言葉かけをしたらいいのか、

一人一人ロイロノートに考えを表現しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレット使いも上手になってきましたね。

授業参観(1年生編)

道徳「ちゃんとのたつじん」

学校生活の様々な場面を表わした絵から、

「ちゃんとのたつじん」見つけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正しい行動をしているのは?

しっかり判断ができる1年生です。

 

ビンゴゲーム

「Do you like ~ ?」

を使ってお友達と好きな物をたずね合っています。

お友達からYesの答えをもらえたら、

ビンゴのマスが1つクリアに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴ目指して、たくさんのお友達と

会話する3年生の子どもたちです、

はって重ねて

1年生もお花がみを使った制作活動。

 

「おはないっぱいにしたいな。」

「うさぎをつくってるの。」

「これは、へびだよ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真っ白い画用紙が、みるみるカラフルに。

お花がみをちぎったり、丸めたりしながら、

楽しんで想像を広げています。

準備運動はばっちりです

定番の運動身体プログラム。

オリジナルの動きも追加されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎回しっかりと取り組んでいる成果が表れて、

身体の使い方が上手になってきています。

水分補給をして、いよいよメインの

運動開始の2年生です。

 

のりのりおはながみ

おはながみを使った壁掛けづくり。

おはながみを切って飾る子、ちぎって置く子、

丸めてちりばめる子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その技法は、三者三様です。

自由に表現できる喜びでいっぱいの子どもたち。

だんだん形になってきました。

納得のいく飾りができたら・・・。

あとは、のりを垂らして固まるのを待つだけ。

どんな壁掛けができるのかな?

へんてこ山の物語

細かく描いた下絵に彩色が始まりました。

一箇所一箇所、色を変えながら、

根気強く塗り進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明るい色が多い子どもたちの絵からは、

頭の中に、楽しいお話を想像している様子が

うかがわれます。

位が増えたらどうなる?

312×3=?

3けた×1けたのかけ算の学習。

 

 

 

 

 

 

数が大きくなっても、計算の仕方は

同じことがわかった子どもたち。

難なくクリア。

そして、大事なことはしっかりメモ。

 

 

 

 

 

 

答えの見当をつけながらの計算も、

学習が生かされています。

ふわふわゴー

切った紙皿をうちわであおいで動くおもちゃづくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外形ができたら、うちわであおいで進み具合を試します。

 

 

 

 

 

 

あおぎ方にもコツがあることをつかんだ子どもたち。

どんどんあおぎが上手くなります。

形が決まったら、最後は模様づけ。

紙皿が、かわいい動物たちに変身です。

楽しいクラブ活動

久しぶりのクラブ活動。

朝からクラブ活動のことを口にする子が

いることからも待ち遠しさがうかがわれます。

科学クラブは、シャーベットづくり。

 

 

 

 

 

 

将棋クラブは、黙々と対戦。

 

 

 

 

 

 

ダンスクラブは、ノリノリダンス。

 

 

 

 

 

 

家庭科クラブは、ホットケーキ作りの計画。

 

 

 

 

 

 

スポーツクラブは、ドッジビー。

 

 

 

 

 

 

自分の好きなことに没頭する子どもたちです。

構図を考えながら

建物を背景に、自分の大切な思い出を

描く6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ下描きが完成。

リアルな建物が描かれています。

 

計算チャレンジプレテスト開始

10月の計算チャレンジに向けて、

今日からプレテストが始まりました。

1年生から6年生まで、全問正解の

金賞目指して必死に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

努力が実を結びますように。

 

食事のマナー

1年生の食に関する指導。

矢吹中学校の栄養技師の先生を講師としてお招きし、

「正しい食事のマナー」についての学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初のマナークイズでは、全問正解者だらけ。

気分よくスタートを切った子どもたちに、

講師の先生から、食事をするときの態度、食器の

置き方、食べる順番、はしの持ち方などについて

ひとつひとつ丁寧にお話ししていただきました。

最後に、自分ががんばるめあてを立てて終了。

 

 

 

 

 

 

明日から1週間、めあての振り返りに

〇が付くようにがんばってくださいね。

シャボン玉つかまえた!

1年生は自分が作った吹き具を使って

シャボン玉遊び。

ストローの先を細かく切ったり、

モールでハートの形をつくったり。

どの吹き具からもきれいにシャボン玉が

飛んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャボン玉を飛ばした後は、風に吹かれて

飛んでいくシャボン玉を追いかけて、

シャボン玉つかみ。

遊びがどんどん広がります。

次々飛んでいくシャボン玉に

興奮状態の子どもたちでした。

ねらいを定めて

1年生のまと当て。

カラーコーンにねらいを定めます。

「当たった!」

当たって大喜び。

 

 

 

 

 

 

後半のドッジボールにも成果が表れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

未来へタイムスリップ

将来の自分を描く3年生。

「看護師」「英語の先生」

「自衛隊員」「水族館の飼育員」

「ケーキ屋」「助産師」・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ、夢を膨らませながら

一生懸命描いています。

はっきりと自分の夢をもっている

素敵な子どもたちです。

打楽器を使って

2年生は、タンバリンや鈴を使って、

「森のたんけんたい」を演奏中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽に合わせて、リズミカルに打楽器を

叩いています。

鑑賞中の子どもたちも手拍子で一緒に応援。

大合奏になりました。

リサイクル作品展

4年生の子どもたちが取り組んだ

リサイクル作品が校舎内に展示されています。

 

 

 

 

 

 

1学期にリサイクルセンターに見学に行った

子どもたち。

リサイクルへの関心がしっかり高まっています。

3校時目の様子

1年生は書写。

横書きの書き方に挑戦。

どんなふうに書くのか、

しっかり先生の話を聞いています。

 

 

 

 

 

 

2年生は、国語。

学習した漢字を使っての短文作り。

みんなで学習した漢字を確認中です。

 

 

 

 

 

 

3年生は算数。

学習した考え方を使って、問題にチャレンジ。

自分で〇つけもしています。

 

 

 

 

 

 

 

すみれ学級は、国語。

言葉探しをしたり、

上手に音読をしたりしています。

 

 

 

 

 

 

つくし学級は、自立活動。

姿勢を保持したり、屈伸したり。

思い切り身体を動かしています。

 

 

 

 

 

 

4年生は、算数。

わり算の筆算の仕方をロイロノートに書いて

みんなで解き方を交流しています。

 

 

 

 

 

 

5年生も算数。

合同な図形を探したり、対応する辺や角を

見つけたり。

どんどん問題に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

6年生は、外国語。

地球に暮らす生き物について考えながら、

生き物たちを英語を使って表現しています。

 

 

 

 

 

 

どの学級も落ち着いて学習に臨んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

植樹祭

11日(日)、6年生は、植樹祭に

参加してきました。

式典の後には、植樹、育樹の体験がありました。

教えていただいた通りに、

上手に苗を植えたり、枝を切ったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からは、恩賜林に関連して

矢吹の歴史についてお話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

これからの矢吹町を担う一員としての

心構えができた6年生です。

来年、中学校で、自分の植えた苗の成長を

ぜひ確認してみてくださいね。

 

 

同じ形を見つけよう

形も大きさも同じ形はどれかな?

 

 

 

 

 

 

5年生は、切った紙を合わせて調べています。

「裏返したらぴったり重なる!」

新たな発見です。

 

 

 

 

 

 

形も大きさも同じだから、裏返しもOK!

それが「合同」。

 

 

 

 

 

 

新しい言葉も覚え、無事、

合同な形を見つけることができました。

犯罪から身を守るために

SNSの利用が日常的になってきている子どもたち。

6年生では、白河警察署生活安全課より

講師の先生をお招きし、「性に関する指導」

を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犯罪から身を守るための方法について、

スライドやDVDを通して分かりやすく

お話しいただきました。

子どもたちは、自分が気をつけることを

考えたり、メモをとったりして、真剣に

耳を傾けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今や生活に欠かせないスマホ。

講師の先生からは、最後に、

「ルールを守って賢く使いましょう」

とのお話がありました。

矢吹町図書館へ!

2年生は、図書館のひみつを調べるために、

矢吹町図書館へ校外学習に出かけてきました。

KOKOTTOの中を一回り案内していただき、

目的の図書館へ。

本の借り方についてのお話しを聞き、

実際に本を借りてみることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんある本の中から選ぶのに迷いながらも、

わくわく気分の子どもたち。

それぞれ、納得のいく本を借りることができました。

最後は、見ただけではわからなかったこと

について質問し、ひみつ調査終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マナーを守って上手な見学ができました。

立派な2年生です。

アルファベットに慣れよう

「ハウス」

 

 

 

 

 

 

ALTの先生の発話を聞いて、

アルファベットを並べます。

「使うアルファベットは5個」

のヒントから、いろいろな組み合わせを

考える5年生の子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

できたスペルを見てもらい、

「OK!」

の言葉に笑顔を見せていました。

放射線教育 2

本日の放射線教育は、1,2年生。

講師の先生方にお世話になり、

放射線について紙芝居を通して学習しました。

 

 

 

 

 

 

大切なことを学んだ後は、霧箱を使用して

放射線の動きを観察。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流れ星のような光景を目にし、

思わず願い事をする子にほっこり。

そして最後は、放射線クイズ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習の成果が見られ、見事全問正解の子どもたち。

満足して学習を終えることができました。

よむよむ号、2学期もよろしくお願いします

2学期もよむよむ号がやってきました。

学年毎に5分刻みでの貸し出しが

とてもスムーズに。

本の選び方が上手になってきた証拠です。

 

 

 

 

 

 

スポーツ系、怖いもの系、紙芝居系・・・。

それぞれテーマを絞っての本探し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お目当ての本を探すまなざしは真剣です。

まとあてゲーム

壁のまとをねらって思い切りボールを

投げる1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか当たらなくて悔しがりながらも、

遠くに投げるコツをつかんできたようです。

少しずつ投げ方も格好良くなってきていますよ。

 

放射線教育

3,4,5年生の3学年で、

それぞれ放射線教育を行いました。

3年生は、放射線のお話を聞き、

放射線クイズにも挑戦しました。

講師の先生への質問が止まらないほど、

興味津々でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4,5年生は、放射線のお話を聞くと、

実際に校地内の放射線測定へ。

身の回りにも放射線があることを身をもって感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東日本大震災を経験していない子どもたちですが、

講師の先生のお話を真剣に聞き、

福島県で起こったことや放射線について

たくさんのことを知ることができました。

水泳学習の次は

ハードルに挑戦する4年生。

体育は水泳から陸上競技に一変。

最初なので、試行錯誤しながらの練習ですが、

とっても楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからどんどんレベルアップの時間です。

あったらいいなこんな町

「木の上にそびえ立つたくさんの家」

「宇宙空間にあるような町」

「空中遊泳する町」

それぞれ空想の世界を広げて、

自分の思い描く町を一生懸命描いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな町ができるか仕上がりが楽しみです。